東京の人口密度ランキング

  • 全国平均

  • 1,395人/km²
  • 東京平均

  • 9,153人/km²

東京の人口密度を市区町村別に比較しています。あなたの住みたい街・住んでいる街は?

市区町村名

人口密度

住みやすさ

街レビュー

街レビュー
豊島区
22,380 人/km²
3.93
・入り用のものは大体駅周辺を回れば手に入るので、あまり複数の街を出歩く…

2014/10/17 [No.43304]

  • 4
  • 20代 女性(未婚)
  • 最寄り駅 池袋駅
  • 住んでいた時期 2004年02月-2014年10月
  • 住居 賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ 通勤
  • 良いところ ・入り用のものは大体駅周辺を回れば手に入るので、あまり複数の街を出歩く必要がなく、無駄な時間を費やすことなく買い物ができる ・行列のできるラーメン店が多いので、ラーメン好きにはたまらない
  • 悪いところ ・強いて言うなら、飲み屋街があるので、治安の悪いエリアがある。 ガールズバーばかりとは言え、いまだにキャッチや客引きも多く、1人で歩いていると煩わしいことが多い。
買い物
  • 4
・買い物が池袋だけで完結できるので非常に楽 ・無いもののほうが少ないので、探さなければ見つからないようなレアものもたまに見つかる
おすすめスポット
サンシャインシティ
水族館が好き
街レビュー
中野区
21,053 人/km²
4.18
駅前がとてもお店がいっぱいでブロードウェイは帰宅時によくよって買い物を…

2014/04/16 [No.17820]

  • 4
  • 40代 女性(未婚)
  • 最寄り駅 中野駅
  • 住んでいた時期 2007年02月-2008年10月
  • 住居 賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ 通勤
  • 良いところ 駅前がとてもお店がいっぱいでブロードウェイは帰宅時によくよって買い物をします。おもちゃや雑貨などいろいろ揃っていておもしろいです
  • 悪いところ とても駅前が人が多くどこも混んでいることが嫌です。飲食店などは狭いお店が多く、夜はどこもいっぱいで入れないこともよくあります。
電車・バスの便利さ
  • 4
中央線がとても便利で新宿まですぐですし、不便がありません、バスも走っていますし、歩いていける距離に地下鉄もあります。
街レビュー
荒川区
20,892 人/km²
3.61
通勤が近いということで選んだが東京都は基本物価が高い。 ただこの近辺…

2016/01/04 [No.59675]

  • 3
  • 40代 男性(既婚)
  • 最寄り駅 南千住駅
  • 住んでいた時期 2016年01月-2016年01月
  • 住居 持ち家 / マンション
  • 住んだきっかけ 通勤
  • 良いところ 通勤が近いということで選んだが東京都は基本物価が高い。 ただこの近辺は商店街もあり下町で物価も若干安い気がします。また都会感がなくいい街だと思っています。
  • 悪いところ 近所づきあいが下町なのでしてしまうと深くなりすぎそうなので若干敬遠をしてしまっています。また結構治安が良くない気がします。
グルメ
  • 3
無難なチェーン店と入りづらい固有の店に大きく二極化しいてしまっています。 ただ、TVにもよく出ているコロッケパンの青木のパン屋がおいしいとか回転ずしのととやみちも近くにありいいところもあります。
買い物
  • 3
三ノ輪にジョイフル三ノ輪があり活性のある商店街です。 食事関連はいうことがありません。ただ服関連が近くにないのが残念です。
おすすめスポット
荒川自然公園
子供も遊べる遊具もあり、自転車教習所・子供プールといった施設を無料で楽しむことができます。また私は使いませんが、テニスコート等もあり非常に楽しい施設と思います。 また白鳥も池にいて楽しいですし、夏には蛍鑑賞イベントもあり子供の教育上も非常にいいところです。
4
台東区
19,592 人/km²
3.51
同世代が多く、近所に学校や娯楽施設、職場などがあり…

2014/03/05 [No.2917]

  • 4
  • 30代 男性(既婚)
  • 最寄り駅 -
  • 住んでいた時期 2013年04月-2014年03月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 結婚
  • 良いところ 同世代が多く、近所に学校や娯楽施設、職場などがありとて便利。商店街が大型スーパーなどもあるので生活しやすい
  • 悪いところ 人通りが多いので夜がうるさい時がある。ペットを預けるようなホテルがないのが不便であり、散歩コースなども限られている。
子育て・教育
  • 4
学校が近いので学業に専念でき、塾なども多くあるためとてもいい。行政支援がしっかりしているので安心できる。
5
文京区
19,462 人/km²
4.02
交通の便が良い。公園などの施設が身近。動物園や科学…

2014/05/10 [No.20585]

  • 3
  • 30代 女性(既婚)
  • 最寄り駅 千駄木駅
  • 住んでいた時期 2009年05月-2014年05月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 実家
  • 良いところ 交通の便が良い。公園などの施設が身近。動物園や科学博物館にも歩いて行けるので、都心の割には歩いて子供を連れて遊びに行くのが簡単
  • 悪いところ 人が厳しい。特に子供に対して。老人がすぐに怒鳴ってくるし、子連れの外出環境はかなり厳しい。余裕のない人が多い。
子育て・教育
  • 3
教育の設備は整っている。習い事も山ほどある選択肢の中から選べる。ただ、子供に対して人がものすごく厳しい。幼稚園へもクレームの嵐という。
医療
  • 5
医療機関は驚くほど多い。歯医者さんなどは共倒れしないか心配なくらいたくさんある。また子供の医療は完全無料。
電車・バスの便利さ
  • 5
都心に出るのも便利。駅までも近い。バスでも色々なところに行ける。タクシーもつかまりやすい。空港に行くのも便利
おすすめスポット
上野動物園
低料金で子供を連れて安全に楽しめる
6
目黒区
18,925 人/km²
4.10
上京し最初に住んでいた街です。渋谷からわずか4駅で…

2015/10/03 [No.57439]

  • 5
  • 20代 女性(未婚)
  • 最寄り駅 学芸大学駅
  • 住んでいた時期 2006年03月-2009年03月
  • 住居 賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ 通勤
  • 良いところ 上京し最初に住んでいた街です。渋谷からわずか4駅で代官山や中目黒、自由が丘と沿線でおしゃれなイメージもあり「東京に住んでいる!」というステイタス感を味わうことができました。 相場が高く、人気の土地ではありますが、それ故の治安の良さ、交通の便の良さ、飲み屋も多く遊ぶのに事欠かない楽しさがあります。 また、駅前の商店街にはドラッグストアが多く女性にはうれしいですね。 すぐに入れるチェーンの飲食店が駅近にあるので男性にも良いのではないでしょうか。 公園もあるので自然も感じられますし、若いうちに住めてよかったなと思うし、また機会があれば住みたいなと思います。
  • 悪いところ 歩道があまり広くなく車が一台通るだけでも大変というイメージはあります。 駅前の商店街を抜けてしまうと住宅地が広がっているのでコンビニなどのちょっとした買い物に行くのに少し遠いかもしれません。 また、細かい道が多く住宅地の中にポツンとある店もあるため最初のうちは道を覚えるのに苦労した覚えがあります。
買い物
  • 5
駅から少し歩きますが食品から衣料品まで揃う大型スーパーがあります。 駅前にはドラッグストアが密集しているので価格を見比べて買い物をすることも可能です。駅の近くにおいしいケーキ屋さんもあるので訪問先への手土産にも困りません。
7
墨田区
18,611 人/km²
3.58
近くで駅が何路線もあります。 何処に行くにも簡単…

2014/06/04 [No.26486]

  • 3
  • 40代 男性(既婚)
  • 最寄り駅 押上駅
  • 住んでいた時期 2011年04月-2014年06月
  • 住居 賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ 通勤
  • 良いところ 近くで駅が何路線もあります。 何処に行くにも簡単だし、半蔵門線は空いていて、楽ですよ 始発電車もありますから
  • 悪いところ とにかく観光客が多くて自転車乗りにくいので歩きがメインになります あとは、お店が大変混み合っています。 待ちもかなりあります
買い物
  • 3
近くにソラマチや錦糸町があり食べ物屋さんも多くて便利です ただ、観光客が多くて入りにくい店もあります。
おすすめスポット
スカイツリー
眺めが良い
8
新宿区
18,307 人/km²
4.04
交通の便が非常に良い。夜遅い時間でもわりと人が多く…

2016/06/02 [No.64452]

  • 3
  • 20代 女性(既婚)
  • 最寄り駅 中井駅
  • 住んでいた時期 2009年11月-2012年08月
  • 住居 賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ 通勤
  • 良いところ 交通の便が非常に良い。夜遅い時間でもわりと人が多く歩いているため安心して歩ける。 また、飲食店が多いため外食の際に便利。買い物にも出やすい。
  • 悪いところ 大きいスーパーがない。土地が狭いため仕方ないが、自炊される方にとっては不便な面もあると思う。夜遅い時間でも人通りがあるのはいいが、うるさい時もある
医療
  • 4
場所柄、いろいろな種類の病院やエステサロン等があるため、選択肢が幅広い。 美容院も多い。また、意外と銭湯がたくさん残っている。
おすすめスポット
なし
9
板橋区
17,440 人/km²
3.94
駅前のに郵便局やスーパーが集積していて買い物に大変…

2014/11/05 [No.44318]

  • 5
  • 40代 女性(未婚)
  • 住居 賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ 通勤
  • 良いところ 駅前のに郵便局やスーパーが集積していて買い物に大変便利だと感じました。自転車がなくても生活できると思う
  • 悪いところ 通勤のときに座れないので、大手町までたちっぱなしなのは少しつらいです。各駅停車なので30分はしんどい。
買い物
  • 5
駅前にはサミットやコジマといった商業施設があり、板橋北郵便局もあるので生活には便利だと感じています。
10
品川区
16,938 人/km²
4.10
JRやりんかい線で関東のほとんどの場所に行ける利便…

2015/08/20 [No.55840]

  • 5
  • 50代 男性(既婚)
  • 最寄り駅 大崎駅
  • 住んでいた時期 2011年08月-2015年08月
  • 住居 持ち家 / マンション
  • 住んだきっかけ 通勤
  • 良いところ JRやりんかい線で関東のほとんどの場所に行ける利便性。風俗店がなく安全性が高い。商業施設が増えてきた。
  • 悪いところ 飲食店についてはイタリアンや中華料理は多いものの、牛丼や、チェーンの焼肉屋などが少なく、選択枝が限られる。
治安
  • 4
防犯カメラが多く、周辺住民かサラリーマンやOLなどこのあたりに勤務する人たちしかいないので、安全だと思う。
11
杉並区
16,559 人/km²
4.38
色々な世代の人達が住んでいますが、みんな落ち着いて…

2015/06/16 [No.53699]

  • 5
  • 40代 女性(未婚)
  • 最寄り駅 阿佐ケ谷駅
  • 住んでいた時期 2013年06月-2015年06月
  • 住居 賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ 通勤
  • 良いところ 色々な世代の人達が住んでいますが、みんな落ち着いていて治安が良く安心して毎日生活できます。商店街ではよくイベントを行っていて出店がでたり活気づいています。
  • 悪いところ ファッション系のお店は皆無に等しいです。小さい飲み屋が駅前に多くあるのですが、一人だといきなりは入りづらいのでほとんどのお店に入った事がありません。
買い物
  • 5
商店街にはドラッグストアが多く、各店の安売りしている物の傾向を掴むと少しでも安く買い物する事ができます。飲食店も沢山入っているので外食も困らないです。
電車・バスの便利さ
  • 4
総武線、中央線が通っています。 新宿まで15分程度なので都内の主要な場所へのアクセスは抜群です。 ただ、土日は中央線は止まらずに通過してしまいます。
治安
  • 5
深夜帰宅になっても誰かしら歩いていたりするので安心です。 高架下があるのですがそこだけは深夜歩くのは気をつけるようにと地元友人から聞き、そこは避けています。
おすすめスポット
ラピュタ阿佐ヶ谷
小劇場や映画館、レストランが入っている施設です。 映画館は昭和時代の作品をいつも上映しています。 レストランはとても雰囲気の良いフレンチ料理店です。
12
北区
16,549 人/km²
3.90
駅からバスの本数が多い。夜遅くまで走っている(深夜…

2014/08/04 [No.34690]

  • 3
  • 40代 男性(既婚)
  • 最寄り駅 王子駅
  • 住んでいた時期 2009年10月-2014年08月
  • 住居 賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ 通勤
  • 良いところ 駅からバスの本数が多い。夜遅くまで走っている(深夜バスもある)。大通りは近いが、周りは住宅・工場が混在する地域のため特に夜間はわりと静か。
  • 悪いところ 大きな公園が少ない。街が地味。特に、王子駅前は飲食店等あるのだが近くの赤羽や池袋、以前住んでいた阿佐ヶ谷周辺に比べると入ってみたくなる店が少ない。
医療
  • 3
王子周辺だが、病院は多い。王子病院、王子生協病院、(他にあるのかもしれないけど)この2つは急病のときに検査・投薬してもらったことあり。けっこう混んでるけど。タクシー初乗りで救急外来に行ける安心感はあります。
グルメ
  • 2
以前住んでいた阿佐ヶ谷周辺に比べるとどうしても劣る。特に王子駅周辺は絶対的店数が少ないと思う。立食のおでん屋さんとか、ある意味マニアックでディープなお店はあるのだけど…。
電車・バスの便利さ
  • 4
王子駅からの電車・バスは便利。上野や東京までは京浜東北線で1本、終電も遅くまである。都営バスが王子駅前をターミナルにしているので、休日池袋に出かけるときも都営バスが便利(時間を気にする時は使えないけど)。都電もあるけど、遅いので千葉方面からの帰り道か休日出かける際に使うくらい。それでも、都電のある風景というのはなんか和む。他の地域の方から見たら羨ましがられるのかな?
13
世田谷区
15,562 人/km²
4.48
隣の駅が自由ヶ丘で、遊ぶにしろ、買い物をするにしろ…

2014/12/19 [No.47765]

  • 3
  • 20代 女性(未婚)
  • 最寄り駅 九品仏駅
  • 住んでいた時期 1997年07月-1998年07月
  • 住居 賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ 通学
  • 良いところ 隣の駅が自由ヶ丘で、遊ぶにしろ、買い物をするにしろ、食事をするにしろ、何一つとして不足を感じることはなかったです
  • 悪いところ 九品仏の駅付近は昔ながらの商店街が少しあるだけなのと、幹線道路や近所の学校の騒音がかなり気になります。
電車・バスの便利さ
  • 3
隣の駅が自由ヶ丘で、遊ぶにしろ、買い物をするにしろ、食事をするにしろ、何一つとして不足を感じることはなかったです
14
練馬区
15,011 人/km²
4.13
通勤に便利であることです。さらに大きな公園が自宅付…

2014/06/10 [No.28019]

  • 4
  • 40代 男性(既婚)
  • 住居 持ち家 / マンション
  • 住んだきっかけ 通勤
  • 良いところ 通勤に便利であることです。さらに大きな公園が自宅付近にあることです。 都心からも近く近く通勤に便利です。
  • 悪いところ 商店街にある店舗魅力ある店舗が少ないです。魅力的な店舗があるとイイです。大きなスーパーが少ないです。ホームセンターが近くにありません。
子育て・教育
  • 5
公園が近く、子育てには大変便利です。都心からも近く学校の選択が広がります。緑も多く大きな公園も近くにあります。
15
渋谷区
14,860 人/km²
4.06
今ほど栄えてはいませんでしたがその頃から大使館も多…

2014/12/18 [No.47743]

  • 4
  • 50代 男性(未婚)
  • 最寄り駅 広尾駅
  • 住んでいた時期 1973年04月-1984年03月
  • 住居 賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ その他
  • 良いところ 今ほど栄えてはいませんでしたがその頃から大使館も多く、外国人が多数 住んでいました。そのせいか紀伊国屋、ナショナルといったスーパーでは 外国人向けの商品が多く食べるものはバラエティに富んでいました。
  • 悪いところ バス停がすぐ近く、地下鉄の広尾駅も近かったのですが、土地柄物価が高く 食費が馬鹿にならない場所でした。
グルメ
  • 4
外国人向けのレストランやスーパーが多いので食材も豊富だし食事も 色々と変わったものが食べられました。
おすすめスポット
有栖川公園と公園内の図書館
有栖川公園は大きな池があり、敷地も広くリラックスするには いい場所でした。公園内の図書館は音響設備が良く、CDや レコードも沢山所蔵されていて自由に聴けたので楽しい場所 でした。
16
中央区
13,828 人/km²
3.74
中央区日本語箱崎に住んでいました。 「箱崎」は首…

2017/02/11 [No.71550]

  • 5
  • 30代 男性(既婚)
  • 最寄り駅 茅場町駅
  • 住んでいた時期 1999年09月-2002年04月
  • 住居 賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ 通勤
  • 良いところ 中央区日本語箱崎に住んでいました。 「箱崎」は首都高の要であり、地下鉄も複数の路線の 利用が可能なので、とても便利な場所でした。
  • 悪いところ オフィス街なので、近くにはコンビニ程度しかないので、日々の食材の買い物が普遍でした。デパ地下へのアクセスが良いので解消される。
車の便利さ
  • 5
首都高の要の「箱崎」なので、ここを起点として車で出掛けるのには便利。近くにはレンタカーの店舗もあったので、便利。
電車・バスの便利さ
  • 4
半蔵門線・東西線・都営浅草線そして少し距離はあるが都営新宿線が利用可能である。バスの路線も多いので便利。
おすすめスポット
TCAT
成田・羽田へのアクセス抜群でした。
17
江戸川区
13,653 人/km²
3.97
駅の周辺がきれいで、安全。 お店も多くショッピング…

2014/03/23 [No.10834]

  • 2
  • ~10代 男性(既婚)
  • 最寄り駅 瑞江駅
  • 住んでいた時期 1999年05月-2004年03月
  • 住居 賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ 実家
  • 良いところ 駅の周辺がきれいで、安全。 お店も多くショッピングには不自由しない。 夜歩いてもとくに騒がしくなく、家族向きの町。
  • 悪いところ 運動施設や公園がすくなく、遊ぶ場所に困る。 こども向けの施設がもっとあれば良い。 居酒屋も少なく、飲む場合は八幡に行く必要がある。
電車・バスの便利さ
  • 2
都営新宿線は空いていてすきであるが、電車の頻度が少ないのが不満。 夜間だと10分に1本で待ち時間が長いのが困る。
18
武蔵野市
13,181 人/km²
3.81
都会やオフィス街のようなビルだらけの街では無いもの…

2016/12/14 [No.69351]

  • 5
  • 20代 女性(既婚)
  • 最寄り駅 吉祥寺駅
  • 住んでいた時期 2015年02月-2015年11月
  • 住居 賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ 通勤
  • 良いところ 都会やオフィス街のようなビルだらけの街では無いものの、必要なお店やサービスはなんでも揃っています。大きい公園(井の頭公園)もあり、飽きることなく住み続けられます。
  • 悪いところ 休日は人が多いため混雑しています。大通りを避ければ一気に人が少なくなるため、穴場で過ごす分には気になりません。
グルメ
  • 5
グルメ雑誌に特集されるようなお店がいくつもあります。どれも休日は混んでいますが、平日は空いていることも多いため住んでいると得した気分になります。特にラーメンやカレー、カフェなどが多いです。
19
西東京市
12,797 人/km²
3.59
駅回りや自宅周辺を含め、西友やパルコ、コープ、マツ…

2015/11/20 [No.58776]

  • 4
  • ~10代 男性(未婚)
  • 住居 持ち家 / マンション
  • 住んだきっかけ 実家
  • 良いところ 駅回りや自宅周辺を含め、西友やパルコ、コープ、マツモトキヨシ、ダイソー、ニトリなど買い物で困ることはそうそうない。公園もあるし、地域振興も商店街の商品券や祭など、しっかりとできていて安心感もある。学生なので自分は利用しないが、居酒屋やスナックなども多く見かける。
  • 悪いところ ある程度以上の年齢の人が遊ぶような場所は近隣にはあまりないので、電車で池袋まで行ったりしなければならない。
買い物
  • 5
駅回りには西友やパルコ、南に行くとコープ、マツモトキヨシ、ダイソー、家具店やホームセンターもある。商店街では独自の商品券(コスモス)を流通させている。
20
葛飾区
12,727 人/km²
3.73
下町なので概ね物価が安くて、都内なので通勤にも便利…

2014/07/09 [No.30832]

  • 4
  • 40代 男性(未婚)
  • 最寄り駅 綾瀬駅
  • 住んでいた時期 2003年03月-2014年07月
  • 住居 賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ 通学
  • 良いところ 下町なので概ね物価が安くて、都内なので通勤にも便利です。飲食店や商業施設も多数あり日々の生活は不自由はしません。
  • 悪いところ これと言った大きな不満はありませんが、強いてあげれば常磐快速線がとまらないことぐらいです。ただ、千代田線の始発駅であるのでその点は相殺されます。
買い物
  • 4
中小の食品スーパーが多数出店しており、大手スーパーよりもおてごろな価格で販売されているものが多いとお思います。
治安
  • 3
ひところは治安が悪いようなことも聞いていましたが、警察のパトロールも頻繁で特に危険は感じません。問題ないと思います。
おすすめスポット
東綾瀬公園
噴水がある大きな公園で緑豊かで落ち着きます。

※市区町村データは自治体の方針や統廃合などにより、データの取得や表示ができない地域があります。 データ出典

ページトップへ