全国の人口密度ランキング TOP100

  • 全国平均

  • 1,395人/km²

全国の人口密度を市区町村別に比較しています。あなたの住みたい街・住んでいる街は?

市区町村名

人口密度

住みやすさ

街レビュー

街レビュー
豊島区
東京
22,380 人/km²
3.92
高級住宅街ということもあってか、住民の品が良い気がします。家族向けの物…

2014/01/08 [No.298]

  • 3
  • 30代 男性(未婚)
  • 最寄り駅 雑司が谷駅
  • 住んでいた時期2011年09月-2014年01月
  • 住居賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 高級住宅街ということもあってか、住民の品が良い気がします。家族向けの物件が多く、若者向けの物件が少ないことも影響しているかもしれません。そのためか、明治通りや新目白通りなどの幹線道路の音を除けば、かなり静かな生活が営めます。
  • 悪いところ JR山手線の駅(目白や高田馬場)から10分以上かかるわりに、高級住宅地に分類されるためか、家賃が少し高めかもしれません。また、近くの商店街やスーパーは、あまり遅くまで営業していません。
グルメ
  • 4
高田馬場や池袋に足を延ばせば、ラーメンに代表されるB級グルメの激戦区です。近隣の静かな地域には、高級フレンチやイタリアンなどのレストランも充実しています。
電車・バスの便利さ
  • 2
JRの駅(高田馬場や目白)に出るには徒歩で10分以上かかる。副都心線の駅は地下深く、ホームまでの距離はかなり遠い。バスは池袋へは5~10分、新宿へは10~15分、渋谷へは30~40分程度と、それなりに発達しています。
治安
  • 4
学習院大学に近いためか、すべての夜道が明るいとは言えないものの、治安は良い部類かと思われます。住んでから3年以上、近隣で事件や事故に遭遇したことがありません。
自然
  • 4
鬼子母神だけでなく、学習院大学を中心に意外と緑が多いため、夏場は少し涼しく感じられます。また、春は神田川沿いの見事な桜並木でお花見を存分に楽しむことができます。
おすすめスポット
鬼子母神
神社なので初詣や厄払いなどは当然ながら、秋のお祭りも大規模で楽しめます。行事のない普段は、静かに落ち着ける場所として、季節を感じながら散歩するのに適した場所です。近隣に下町情緒あふれる商店街やおしゃれなカフェなども点在しています。
街レビュー
中野区
東京
21,053 人/km²
4.18
静かな住宅街で近所の皆さんも常識のある方ばかりで、うるさい近所づきあい…

2014/06/03 [No.24395]

  • 5
  • 50代 女性(既婚)
  • 最寄り駅 中野駅
  • 住んでいた時期2012年04月-2014年06月
  • 住居持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ実家
  • 良いところ 静かな住宅街で近所の皆さんも常識のある方ばかりで、うるさい近所づきあいがなく落ち着いて暮らせます。また、バスで行く中央線沿線の駅周りは賑やかで楽しいです。
  • 悪いところ 私は散歩が趣味ですが、もう少しいろいろなカフェが多くあれば散歩からの帰り道に寄れて楽しいなぁと思います。
遊び・イベント
  • 4
JR中野駅付近には、最近「セントラルパーク」ができて、緑の中にレストラン街があり、時々屋外でイベントがあります。広々としているので散歩だけでも気持ちがいいです。
電車・バスの便利さ
  • 4
JR中野駅からの中央線や総武線、東西線の利用で都内や千葉県などへのアクセスがとても便利です。バスの本数も多いです。
自然
  • 5
明治からある哲学堂公園は緑が多く、市民の憩いの場になっています。 沼袋駅近くの平和の森公園は約54,700平方メートルの広々とした自然の多い公園で、芝生の上で軽い食事をしたり、ジョギングなどしたり、家族が楽しめる楽しい場所です。
おすすめスポット
中野ブロードウェイ
JR中野駅そばには、今では全国的に有名になった中野ブロードウェイがあり、おもちゃ箱をひっくり返したような楽しさがあってワクワクします。その周りには、昭和30年代から続く商店や新しいお店などがいっぱいでショッピングにぴったりです。最近は区外からのお客さんが増えて混雑するので、地元民の私や家族は週末や休日はなるべく寄らないようにしています。
街レビュー
荒川区
東京
20,892 人/km²
3.60
下町で、近所付き合いもよい。交通の便がよい。住宅街で静かである。治安維…

2015/01/16 [No.49290]

  • 4
  • 50代 男性(未婚)
  • 最寄り駅 三河島駅
  • 住んでいた時期1975年01月-2015年01月
  • 住居持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ実家
  • 良いところ 下町で、近所付き合いもよい。交通の便がよい。住宅街で静かである。治安維持もよい。三河島開発で便利になった。新たにコンビニができた。牛丼屋、お弁当屋もできた。
  • 悪いところ ファミリーレストランがない。はんバーガー店がない。地下鉄がない。交番がすぐちかくにない。住宅街にお好み焼き屋があるが夜うるさいのがにがてな人は、やめた方がよい。
電車・バスの便利さ
  • 4
電車で日暮里、上野方面の便がよい。松戸も早くつく、バスは、浅草、亀戸、錦糸町、足立方面の便がよい
おすすめスポット
スカイツリー
日暮里繊維街があり、服が安く買える。
4
大阪市城東区
大阪
19,654 人/km²
3.39
下町であり、かつ大阪中心地に近い割には静かで治安も…

2016/10/05 [No.67658]

  • 3
  • 50代 女性(既婚)
  • 最寄り駅 関目駅
  • 住んでいた時期2014年02月-2015年12月
  • 住居持ち家 / マンション
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 下町であり、かつ大阪中心地に近い割には静かで治安もよく住みやすい環境であると思います。また淀屋橋まで京阪電鉄で10分ですので非常に近いです。
  • 悪いところ 京阪電車の関目駅が最寄り駅ですが、普通電車しか止まらないので、日中は12分に1本しか電車が来ません。また駅前商店街は小さい店しかないです。
電車・バスの便利さ
  • 3
京阪電車で淀屋橋までわずか10分で着きますが、反面、日中は普通電車しかないので、12分に1本しか電車が来ません。
5
台東区
東京
19,592 人/km²
3.51
浅草、秋葉原、上野からおよそ1km圏、自転車でだい…

2014/03/26 [No.11839]

  • 3
  • 40代 男性(未婚)
  • 最寄り駅 御徒町駅
  • 住んでいた時期2011年01月-2013年01月
  • 住居賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 浅草、秋葉原、上野からおよそ1km圏、自転車でだいたいいけます。休日に浅草方面に観光がてらにサイクリングすると、楽しいですよ。
  • 悪いところ 小さな駅なのに、乗降客の数がとても多く駅周辺がいつも混みあっている印象があります。駅前の車の往来が激しく少し怖いです。
電車・バスの便利さ
  • 4
山手線の御徒町駅以外にも日比谷線の仲御徒駅や銀座線の上野広小路駅、大江戸線の上野御徒町駅が徒歩で使えるので、とても便利です。
6
文京区
東京
19,462 人/km²
4.02
公園や学校が多く、区が主体のイベントなども充実して…

2016/01/10 [No.60067]

  • 5
  • ~10代 男性(未婚)
  • 最寄り駅 千石駅
  • 住んでいた時期2000年12月-2014年08月
  • 住居持ち家 / マンション
  • 住んだきっかけ通学
  • 良いところ 公園や学校が多く、区が主体のイベントなども充実していた。 都心にも関わらずとても静かで、気軽に散歩するにも向いています。 最寄り駅がとにかく多く、大変便利。
  • 悪いところ 坂道が多いのは難点です。 特に自転車や車椅子、ベビーカーでの移動が多いと、多少苦労するかも知れませんね。
子育て・教育
  • 5
学校や幼稚園はとても多いので、不便は感じないのではないでしょうか。 全体的にはお年寄りが多い街なので、むしろ可愛がられます。
車の便利さ
  • 4
電車網が発達している分だけあり、車にはあまり優しくないかもしれません。幹線道路も決して車線が多いとは言えませんし、何より駐車場の少なさには苦労します。 ただその分、道路は空いています。
電車・バスの便利さ
  • 5
駅はとても多いと思います。 15分もあるけば、地下鉄、JR合わせて5つくらいの駅にはアクセスできると思います。
おすすめスポット
教育の森公園
茗荷谷駅からすぐにある教育の森公園は、夏場は自由に泳げるチビッコ向けの池があるほか、度々近所のボランティアによるイベントや区営の健康診断など様々のことが無料で体験できます。
7
目黒区
東京
18,925 人/km²
4.10
自由が丘はブランドがあって、知らない人はほぼ居ない…

2014/03/30 [No.12703]

  • 2
  • 30代 男性(未婚)
  • 最寄り駅 自由が丘駅
  • 住んでいた時期2007年07月-2009年09月
  • 住居賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 自由が丘はブランドがあって、知らない人はほぼ居ないので、説明はしやすかった。割と自慢ぽく話せた。 カフェに行くのが好きなので、幾つも店があるのは良かった。およそ欲しいものは揃うので、何かをするために電車を使う必要は無かった。
  • 悪いところ 休日に飲食店を利用しようとすると遊びに来ている他の土地の者も多くいるので、なかなか空いていない。 場所に寄っては建物が古くなっている。あまり大きな箱ものは無い。安く買えるスーパー等も少ないと思われる。 物の値段は高い方だし、家賃も高め。
ペット
  • 5
駅近くの通りに、犬を連れてカフェを利用している人が多い。 ペットを飼っている人にとっては、嬉しい環境があると思われる。
電車・バスの便利さ
  • 5
2路線使えるのは、便利だと思う。 特に東横線の特急が停まるのは良いと思う。渋谷や横浜まで直ぐに行けるのは、遊びに行くのは良い。
環境
  • 2
駅周辺から少し歩けば住宅街で、夜になると凄く静かになって寝やすいと思う。 古い街並があって、やや汚い箇所があるのが気になる。街中でゴキブリが歩いているのを何度か見てしまって残念。
8
墨田区
東京
18,611 人/km²
3.59
近くで駅が何路線もあります。 何処に行くにも簡単…

2014/06/04 [No.26486]

  • 3
  • 40代 男性(既婚)
  • 最寄り駅 押上駅
  • 住んでいた時期2011年04月-2014年06月
  • 住居賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 近くで駅が何路線もあります。 何処に行くにも簡単だし、半蔵門線は空いていて、楽ですよ 始発電車もありますから
  • 悪いところ とにかく観光客が多くて自転車乗りにくいので歩きがメインになります あとは、お店が大変混み合っています。 待ちもかなりあります
買い物
  • 3
近くにソラマチや錦糸町があり食べ物屋さんも多くて便利です ただ、観光客が多くて入りにくい店もあります。
おすすめスポット
スカイツリー
眺めが良い
9
新宿区
東京
18,307 人/km²
4.04
皇居などもちかく、都会にあって緑に接することのでい…

2014/03/25 [No.11575]

  • 5
  • 40代 女性(既婚)
  • 最寄り駅 四ツ谷駅
  • 住んでいた時期2013年04月-2014年01月
  • 住居賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ結婚
  • 良いところ 皇居などもちかく、都会にあって緑に接することのでいる落ち着いた上品な街です。電車での交通アクセスもよく、ハイソな気分に浸れる街です。
  • 悪いところ とくにありません。全体的に見て、四ツ谷は適度にオシャレで街の景観もよく、ひとり暮らし、ファミリー層と住み心地はいいと思います。
子育て・教育
  • 5
私立大学難関校といわれるカトリック系の上智大学と数々の有名私立中学、高校が付近にあるため、ファミリー層の教育意識は高いです。
電車・バスの便利さ
  • 5
JR総武線と快速が止まります。新宿なら5分以内、御茶ノ水、東京駅までも15分ほどと便利です。また丸の内線四ツ谷駅もあるので、地下鉄もたいへん便利です。
自然
  • 5
都会のど真ん中と言ってもいいところにあるのに、背の高い街の景観を崩すビル群もそうなく、開けた開放感溢れる街です。
10
大阪市阿倍野区
大阪
17,998 人/km²
3.52
天王寺の中心部までとても近い距離なのですが、比較的…

2014/11/11 [No.44720]

  • 4
  • 20代 男性(未婚)
  • 最寄り駅 寺田町駅
  • 住んでいた時期2009年06月-2014年11月
  • 住居賃貸 / 戸建て
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 天王寺の中心部までとても近い距離なのですが、比較的静かで過ごしやすいですし、買い物やアクセスもとても便利です。あとは、美味しいラーメン屋さんが多いです。
  • 悪いところ 昔ながらの町並みが残ってる地域なので、コミュニティが出来上がってる感じですので、引っ越してきてすぐには馴染みにくい雰囲気です。
グルメ
  • 4
寺田町の北口の付近には徒歩圏内で7件くらいのラーメン屋さんがあります。ほとんどが個人店でかつクオリティが高いので、ラーメン好きにはたまりません!
11
大阪市東成区
大阪
17,745 人/km²
3.15
スーパーが近い、近くの飲食店がまあまあ美味しい、コ…

2015/01/20 [No.49625]

  • 3
  • 20代 女性(未婚)
  • 最寄り駅 緑橋駅
  • 住んでいた時期2009年01月-2015年01月
  • 住居賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ実家
  • 良いところ スーパーが近い、近くの飲食店がまあまあ美味しい、コンビニが近い、見渡しがいい、、大坂城から近い、楽しい
  • 悪いところ 車がうるさい、ペットを飼えない、マンションの登り下りがめんどう、空気が悪い、遊べるところがない、狭い
買い物
  • 4
近くにライフとコノミヤがあります。どちらも近くにあって品揃えも豊富で大変便利です。買い物に行く時は必ず利用しています。
12
大阪市西区
大阪
17,741 人/km²
3.54
大阪駅への通勤便利です。小中学校近いです。靭公園と…

2016/11/25 [No.69048]

  • 5
  • 50代 男性(既婚)
  • 最寄り駅 阿波座駅
  • 住んでいた時期2000年04月-2016年11月
  • 住居持ち家 / マンション
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 大阪駅への通勤便利です。小中学校近いです。靭公園という大きな公園近い、買い物はライフが近く便利です。
  • 悪いところ 地下鉄の駅が最寄り駅だが、徒歩10 分程度かかる。もう少し近いといいなと思う。バス停は近くにあるが、時間の正確性にかける。
子育て・教育
  • 4
遊びばとしては靭公園があるので良い環境です。小中学校はかなり近いのであんしん。高校大学は電車通学になつても、大阪駅に近いので便利。
医療
  • 5
クリニックは多く、内科、歯医者、眼科、小児科、皮膚科などあります。大病院も近隣に複数あり、住友病院、厚生年金病院、関電病院など。
環境
  • 5
靭公園が癒しスポットで、散歩にはすごく良いです。テニスコートが多く、テニスする人には最適です。休日は静かな地域です。
おすすめスポット
靭公園
森林浴、バラ園は素敵。
13
板橋区
東京
17,440 人/km²
3.94
副都心線が通っていて交通の便がよく、どこにでも外出…

2015/06/29 [No.54235]

  • 5
  • 20代 女性(既婚)
  • 最寄り駅 小竹向原駅
  • 住んでいた時期2011年03月-2012年06月
  • 住居賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 副都心線が通っていて交通の便がよく、どこにでも外出しやすいのが良かった地域です。少し歩けば西武池袋線もありました。
  • 悪いところ 駅から少し離れていたことと、住んでいた近くは大通りから外れていたので暗かったです。静かな住宅街なので防犯面で不安がありました。
子育て・教育
  • 5
この地域は教育機関がとても多く子育てするには良い環境だと思います。 知り合いもたくさん作れるのではないでしょうか。
医療
  • 5
大きな病院が近くにあるため安心。小さな病院も多く、自分で選べて安心して通えると思います。最近はネット予約や待ち時間確認の病院も増えてきています。
買い物
  • 5
駅周辺にもスーパーがあり、隣駅もそれほど遠くなく、スーパーがあるのであまりかいものにふべんすることはありませんでした。
14
大阪市都島区
大阪
17,225 人/km²
3.35
若い世代の人たちが多く住んでいるので、町全体が若々…

2014/06/09 [No.27657]

  • 3
  • 30代 女性(既婚)
  • 最寄り駅 都島駅
  • 住んでいた時期1999年03月-2006年12月
  • 住居持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ結婚
  • 良いところ 若い世代の人たちが多く住んでいるので、町全体が若々しい。 スーパーが多く、買い物に困ることがないので便利。
  • 悪いところ 人が多いせいか、混みごみしている雰囲気なので、若い世代の方はいいのですが、人混みが苦手な人は住んでいて少し疲れるかも。
子育て・教育
  • 5
子供たちが小さかった頃、友渕保育所に預けていましたが、保育所にしては制服もあったり、絵画教室や体操教室が当時はあったので(今は知りませんが)幼稚園並みの保育所だったと思います。ただし入所するのは当時も難しかったです。 小学校や中学校の学力レベルも高いらしいです。 ちなみに私は、ゆったりと育てたかったので、引越しして小学校は違うところになりましたが。
買い物
  • 5
とにかくスーパーが多いので、買い物に困ることはありません。しいていえば、どこのスーパーに行こうか迷ってしまうので、ほどほどでいいかな…とも思いますが。
15
品川区
東京
16,938 人/km²
4.09
大型ショッピングモール、服屋など多くて買い物するの…

2014/03/21 [No.9490]

  • 5
  • 20代 男性(未婚)
  • 最寄り駅 品川駅
  • 住んでいた時期2012年07月-2013年03月
  • 住居賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 大型ショッピングモール、服屋など多くて買い物するのに不便することはありません。駅近くに交番もありますので安心です
  • 悪いところ 交通量が多く、信号も多いので空気があまりきれいではないのと、混みやすいので渋滞に捕まる時間帯もあります。
グルメ
  • 5
テレビにも出る有名店がたくさんありますし、飲食店がズラッと並んだ通りもありますので美味しいいろんな味を楽しめます
16
川崎市中原区
神奈川
16,862 人/km²
3.95
何処へでも出かけやすい。 駅の近くに飲食店は割と…

2014/08/07 [No.35168]

  • 3
  • 20代 男性(既婚)
  • 最寄り駅 武蔵小杉駅
  • 住んでいた時期1986年03月-2014年08月
  • 住居賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ実家
  • 良いところ 何処へでも出かけやすい。 駅の近くに飲食店は割と多い。 スーパーもしっかりとあるので日々の買い物は不便ではない。
  • 悪いところ 意外とあるもの(施設)が少ない。 横浜や渋谷といった所にある様な施設は無いのでちょっと本格的な物になると遠出しないといけない。
電車・バスの便利さ
  • 3
東急東横線、および湘南新宿ラインがあるので 主要な場所へは何処へでも出かけられるのでインフラは悪くないと思う。
17
杉並区
東京
16,559 人/km²
4.37
田舎すぎるわけでもなく、都会すぎるわけでもなくとて…

2016/11/15 [No.68680]

  • 4
  • 30代 男性(未婚)
  • 最寄り駅 高井戸駅
  • 住んでいた時期2009年04月-2012年12月
  • 住居賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 田舎すぎるわけでもなく、都会すぎるわけでもなくとても住みやすい。 京王井之頭線で緑豊かな井之頭公園へのアクセスもよかったです。
  • 悪いところ 生活に不便はないが、そこまで栄えているという雰囲気でもない。しかし街全体が少し古い感じがしており、若干の汚さも目立つ。
買い物
  • 5
駅前に大きなスーパーがあり、会社帰りにも寄れるので買い物に不自由を感じなかった。家の近所にもコンビニがあり、ちょっとした買い物もできてよかったです。 ただアパート前に幹線道路があり、深夜でも交通量が多いのと排気ガスも多いのでベランダに洗濯物を干しずらいかんじはありました。 お店に関しては、おしゃれなお店はほとんどなかったです。スーパーには食材が豊富なため、生活必需品の買い物にはまったく困らない。 車が無くても不自由がなかったです。 ただ、食料品には不便がなかったけれど、薬局が近所になかったので、急な体調不良時には不便を感じました。
18
北区
東京
16,549 人/km²
3.90
昔ながらの個人商店や飲食店がたくさんあって、初めは…

2014/07/10 [No.30950]

  • 3
  • ~10代 男性(未婚)
  • 最寄り駅 王子駅
  • 住んでいた時期1984年03月-1985年03月
  • 住居賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ通学
  • 良いところ 昔ながらの個人商店や飲食店がたくさんあって、初めはなんとなく入りづらかったけど、慣れてくると友達同士で楽しめました。
  • 悪いところ 歩道がない道が多いので、交通に気を使わなければならないのと、おしゃれなカフェが近所にないことが残念です。
電車・バスの便利さ
  • 3
京浜東北線の王子駅や山手線の巣鴨駅、池袋駅などに都電で行けるので大変便利です。また、都営バスが定期的に運行されていますので、都内各地に出かけるのも便利です。
おすすめスポット
飛鳥山公園
王子駅の西口にある飛鳥山公園は、春は花見、夏は森林浴を楽しめて、休日のお出かけにぴったりです。
19
大阪市住吉区
大阪
16,408 人/km²
3.33
住吉公園や住吉神社など古い街並みもあって散歩に都合…

2014/03/19 [No.7265]

  • 5
  • 50代 男性(未婚)
  • 最寄り駅 住吉東駅
  • 住んでいた時期2012年11月-2014年03月
  • 住居賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけその他
  • 良いところ 住吉公園や住吉神社など古い街並みもあって散歩に都合よい。 また、適度な距離に商店街があるので生活に便利。
  • 悪いところ 線路が集まっているのでやたらと踏切が多い。 とくに夕方は南海電車の踏切が安全のためが、なかなか上がってくれない。
自然
  • 4
少し足を伸ばせば公園がたくさんある、住吉公園以外にも長居公園・住之江公園・万代池公園等。さらに大和川まで行けば河川敷をぶらぶら歩ける。
おすすめスポット
住吉神社、住吉公園
歴史ある大きな神社、駅を挟んで隣接する公園も心地良い。
20
横浜市南区
神奈川
16,249 人/km²
3.25
このご時勢に珍しく、弘明寺商店街という名前の商店街…

2016/07/29 [No.65846]

  • 3
  • 20代 男性(未婚)
  • 最寄り駅 弘明寺駅
  • 住んでいた時期2014年02月-2014年10月
  • 住居賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ このご時勢に珍しく、弘明寺商店街という名前の商店街がシャッターもほとんど無く生き生きとしている。お祭りやイベントも頻繁に行っており、アーケードのため雨の日も安心できる。
  • 悪いところ 商店街があるせいか、大型のショッピングセンターのようなものは無く、車で行こうとすると駐車場スペースがある店もほとんど無いため、そういった点は少し面倒。
ペット
  • 5
弘明寺は町全体に猫が数多く生息しており、そこらじゅうの道端で猫に遭遇することができる。動物を飼っていなくても猫を飼っているような気分になれるので、猫好きにはとてもおすすめ。

※市区町村データは自治体の方針や統廃合などにより、データの取得や表示ができない地域があります。 データ出典

ページトップへ