新潟の人口密度ランキング

  • 全国平均

  • 1,070人/km²
  • 新潟平均

  • 204人/km²

新潟の人口密度を市区町村別に比較しています。あなたの住みたい街・住んでいる街は?

市区町村名

人口密度

住みやすさ

街レビュー

街レビュー
新潟市中央区
4,777 人/km²
3.47
・治安がよく、人もおだやかで住みやすい。 ・米、酒をはじめ、食料関係…

2015/11/22 [No.58831]

  • 3
  • 60代~ 男性(既婚)
  • 最寄り駅 新潟駅
  • 住んでいた時期 1951年07月-2015年11月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 実家
  • 良いところ ・治安がよく、人もおだやかで住みやすい。 ・米、酒をはじめ、食料関係は安心・安全 ・道路の整備状況がよい。
  • 悪いところ ・海抜0m地帯が多く、液状化など地震時が心配。 ・港町で比較的歴史が浅いため、歴史的建造物が少なく、観光資源に乏しい。 ・
電車・バスの便利さ
  • 3
現在、バスはBRT導入で大混乱状態!これから雪のシーズンが大変。 政令市の割には、公共交通体系が脆弱な感がする。
おすすめスポット
信濃川と日本海
日本一の大河信濃川の河口と日本海を挟んで臨む佐渡
街レビュー
新潟市東区
3,481 人/km²
3.20
駅前にコンビニ、スーパー、薬局、100均があり、電車での通勤時や帰宅時…

2023/10/18 [No.75636]

  • 5
  • 30代 男性(既婚)
  • 最寄り駅 東新潟駅
  • 住んでいた時期 2013年07月-2023年10月
  • 住居 賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ 結婚
  • 良いところ 駅前にコンビニ、スーパー、薬局、100均があり、電車での通勤時や帰宅時にとても利便性がよいです。ヤマト運輸の受取ロッカーがスーパーの外に設置されているのもとても良いです。ほかにも高速のインターやバイパスが近いため車移動もしやすいです。
  • 悪いところ 交通量が多いため、子供が小学校に通学する際に少し注意しなければならないと感じます。 ほかにはバス停が近くにないためバスでの通勤等は少し不便です。
医療
  • 5
近くに木戸病院という大きな医療機関があり、他にも内科、歯科、眼科、小児科、産婦人科、動物病院など多くの医療機関があります。
おすすめスポット
寺山公園
大きな公園で全面芝生、遊具も多数あり子供と遊ぶのに最適です。屋内の0歳〜遊ぶことができる施設も併設されていて無料で使用できます。晴れの日でも雨の日でも楽しむことができる場所です。
街レビュー
新潟市西区
1,709 人/km²
3.30
・大学生が多い街なので、格安居酒屋が多く、楽しめる。 ・飲食点は大抵…

2015/05/18 [No.53003]

  • 4
  • 20代 女性(未婚)
  • 住居 賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ 通学
  • 良いところ ・大学生が多い街なので、格安居酒屋が多く、楽しめる。 ・飲食点は大抵学割が効く。 ・大抵のものはそろう。
  • 悪いところ ・夜中、外やアパートで集まって騒ぐ大学生もいる。 ・坂が多く、徒歩・自転車通学の人たちが大変そう ・
電車・バスの便利さ
  • 3
電車で20分で新潟駅に着くので、便利。 しかし、越後線は雨・風・雪ですぐ止まるため、悪天候の時はバスを利用するのが賢明。
4
新潟市江南区
901 人/km²
3.35
大型スーパーが有り、安く買い物ができる。 …

2015/08/14 [No.55643]

  • 3
  • 20代 男性(未婚)
  • 最寄り駅 -
  • 住んでいた時期 1990年06月-2015年08月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 実家
  • 良いところ 大型スーパーが有り、安く買い物ができる。
  • 悪いところ 交通の弁が余り良くなく、車での移動が主で、外でお酒が飲みずらい。
電車・バスの便利さ
  • 2
バスの本数が余り多くない 渋滞は余りない 電車は本数が少ない  中心街に行くのにバス、電車を使うと40分以上かかる
5
新潟市秋葉区
787 人/km²
2.96
街から離れた所ですが、環境もよく、病院も、スーパー…

2016/01/28 [No.60767]

  • 5
  • 60代~ 男性(既婚)
  • 最寄り駅 荻川駅
  • 住んでいた時期 1994年06月-2016年01月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 結婚
  • 良いところ 街から離れた所ですが、環境もよく、病院も、スーパー、コンビニも多いので、とても、住みやすい所です。また、外食するお店も色々あります。
  • 悪いところ 冬になると、雪が降って道路事情が、悪くなり車で通勤するのが大変です、また、積もった雪を捨てる場所もありません。雪が降らなかったたらいいのですが。
医療
  • 5
病院も、内科や耳鼻科、歯科医院、その他、多いので大変便利です夜間など、熱が出て、具合いが悪くなったときでも、当番医院があり、診てもらえます。
6
燕市
696 人/km²
3.18
自然が多く四季もしっかり感じられるところ。花見や海…

2023/10/20 [No.75648]

  • 3
  • 30代 女性(未婚)
  • 最寄り駅 燕駅
  • 住んでいた時期 2022年02月-2023年09月
  • 住居 賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ 結婚
  • 良いところ 自然が多く四季もしっかり感じられるところ。花見や海、紅葉に雪遊び子供としっかり楽しめるところがいくつもあります。
  • 悪いところ 家の周りは車の通りが多く、近くに公園もなかった為、ちょっと外で遊ばせたいと思っても子供を遊ばせる場所がなかったこと。家の周りを散歩するのも危ないかなと思うようなところだった。
自然
  • 4
広い公園や緑の多い道の駅もあり自然を感じやすい地域だと思う。四季をしっかり感じれるので一年を通して楽しめるのも魅力的だと思いました。
おすすめスポット
交通公園
ゴーカートや遊具、ピクニックスペースもあり気軽に行けるので子供と一日中楽しめるから
7
新潟市北区
677 人/km²
2.98
閑静な住宅街のため、落ち着いた環境の中で住み心地が…

2023/08/03 [No.75309]

  • 4
  • 20代 女性(未婚)
  • 最寄り駅 早通駅
  • 住んでいた時期 1997年11月-2023年05月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 実家
  • 良いところ 閑静な住宅街のため、落ち着いた環境の中で住み心地が良い。駅から近く、中央区や新発田市などの要所要所へのアクセスが良い。近くに高速のインターがある。
  • 悪いところ 高速・電車等は良いが、車で普段出かける際はバイパスが遠いため、少し不便だと感じる時がある。 電車はある程度本数はあるが、終電の時間が早い。 また、周辺にコンビニやスーパー、飲食店等が少ない。
子育て・教育
  • 5
保育園・小学校・中学校が徒歩圏内であり、子育て家庭が多い為、安心して通わせることができる。 小さい公園ではあるが、各所各所にあったり、田んぼが周りに広がっていたりするため、自然に多く触れ合う機会がある。
買い物
  • 3
徒歩圏内にコンビニ・スーパー・薬局・飲食店が各1店舗程しかなく、閉店時間が早く不便な時が多々ある。車を所持していれば、10分圏内ではスーパー等はある。
おすすめスポット
早通駅・早通中学校裏の桜並木
春になると駅や中学校裏に綺麗な桜が咲く。 桜の名所程の本数はないが、普段の通勤や散歩等の際に通ると混み合うこともない為ゆっくり見ることができる。
8
見附市
504 人/km²
2.64
静かな町、のどかな町、季節がはっきりしている。人情…

2014/04/10 [No.16272]

  • 4
  • 20代 男性(未婚)
  • 最寄り駅 -
  • 住んでいた時期 2011年03月-2014年03月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 実家
  • 良いところ 静かな町、のどかな町、季節がはっきりしている。人情味がある。公共施設が安価で利用できる。公共料金も安い。食べ物も新鮮なものが豊富に購入できる。
  • 悪いところ 雪が多い年があり除雪や移動が難しい年もある。自動車がなければいろんな施設移動困難、病院が少ない。近年水害が多い。
治安
  • 5
小さな町なので、事件がない、犯罪が少ない。交通量も少なめ、町も静かです。田舎の人柄がよいのかあまり争いごとの話もきかない。
9
新潟市南区
431 人/km²
3.33
毎朝農家のおばあちゃんがリアカーで朝取り野菜売りに…

2016/03/30 [No.62814]

  • 4
  • 40代 男性(未婚)
  • 最寄り駅 -
  • 住んでいた時期 1968年03月-2016年03月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 実家
  • 良いところ 毎朝農家のおばあちゃんがリアカーで朝取り野菜売りに来ます。しかも安い! 食費はほかの地域よりかからないかも
  • 悪いところ 年寄りだらけで子供がほとんどいません 祭りがだんだん敬老会みたいになってきた 車がないと生活には不便
電車・バスの便利さ
  • 1
この区だけ電車がない。 バスも本数が少ない、料金が高いので使いにくい。 車がないと非常に不便な地域
10
北蒲原郡
379 人/km²
-
大自然がいっぱいあって空気がとてもきれいになってい…

2014/12/13 [No.47535]

  • 5
  • 30代 女性(未婚)
  • 最寄り駅 -
  • 住んでいた時期 1999年01月-1999年05月
  • 住居 賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ 実家
  • 良いところ 大自然がいっぱいあって空気がとてもきれいになっていてさわやかな気持ちになることができましたよ。いい場所でした。
  • 悪いところ 買い物をする場所が遠かったので車は必要になってきましたね、冬の雪もちょっとたいへんで困りましけどなんとかしました。
買い物
  • 5
買い物をする場所が自宅から遠かったので困りに困ってしまいました。もうちょっと近くにあったらいいのにな。
11
南蒲原郡
354 人/km²
-
静かな住宅街です。小学校が近いので便利です、近くに…

2014/08/19 [No.36119]

  • 4
  • 40代 男性(未婚)
  • 最寄り駅 -
  • 住んでいた時期 1980年09月-1983年09月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 実家
  • 良いところ 静かな住宅街です。小学校が近いので便利です、近くに老人ホームができたのですが、救急車が夜中でもきて騒がしいときもあります。
  • 悪いところ 田舎なので住宅街なのですが通学路沿いなどで除草剤をまく人が多いです。臭いので、何とかしてほしいです。除草剤まいた近くに住んでいる人はだいたい癌で亡くなっています。
子育て・教育
  • 3
小学校が近いです。となりが小学校なので近くて便利だと思います。あまり近すぎてうるさいときもけっこうあります。ぜいたくかもしれませんはが。
おすすめスポット
なし
なし
12
新潟市西蒲区
309 人/km²
3.06
昔からすみなれているし、自然環境はよく緑が豊富で空…

2014/03/13 [No.4857]

  • 3
  • 20代 男性(既婚)
  • 最寄り駅 -
  • 住んでいた時期 1994年05月-1996年04月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 実家
  • 良いところ 昔からすみなれているし、自然環境はよく緑が豊富で空気がよい、近所づきあいも地域ぐるみでのお付き合いがあり、困ったときにはお互い助け合うことができる
  • 悪いところ 商業等用地がなく、車で移動しなければならない、交通機関も、バスしかなくそれも決まった運行本数しかない、用事が足りない。
治安
  • 4
治安よし、各家に無線でお知らせがあったり、防災には注意を促している。子供の学校登校、帰宅時には地域のかたに注意を促す放送もあったり、防犯には徹底している。地域、社会の交流があり。
自然
  • 4
越後平野で緑が多く、水のなかのいきものがいたり、子供たちが成長する環境においては良いと感じる。空気もおいしい
環境
  • 2
自然的な感じからすれば、空気を汚すものもないし、精神的に安らぐことができると思うが、生活的に便利面においては商業スペースがなく車を使わなければならないのが不便な点だ。
13
西蒲原郡
306 人/km²
-
・のどかで、ゆっくりとした時間が流れている。 ・…

2014/12/08 [No.47191]

  • 5
  • ~10代 男性(未婚)
  • 最寄り駅 吉田駅
  • 住んでいた時期 1985年05月-2001年03月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 実家
  • 良いところ ・のどかで、ゆっくりとした時間が流れている。 ・由緒ある神社があり、越後一宮である。 ・国内唯一の村営競輪場があり、週末に賑わう。
  • 悪いところ ・飲食店が多いとは言えないので、外食には困った。 ・新潟県内はどこもそうではあるが、公共交通機関が脆弱。
環境
  • 5
・のどかでゆっくりとした時間が流れている。 ・少し歩けば田んぼがあり、丘があり、林があり、山がある。
おすすめスポット
弥彦神社
越後一宮で、由緒がある。
14
長岡市
300 人/km²
3.25
古正寺に住みましたが、徒歩5〜10分圏内にアピタ、…

2015/01/09 [No.48598]

  • 4
  • 20代 女性(未婚)
  • 最寄り駅 長岡駅
  • 住んでいた時期 2009年09月-2009年12月
  • 住居 賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ 通勤
  • 良いところ 古正寺に住みましたが、徒歩5〜10分圏内にアピタ、映画館、ツタヤ、雑貨屋さんがありとても便利でした。
  • 悪いところ 車がないと行動範囲を広げにくい環境でした。 バスなどもあまりないので、たまに駅ちかくまで行こうとすると不便でした。
環境
  • 4
静かな環境で、生活に必要なお店はしっかりあったので、 子育て世代にはオススメの環境だと思いました。
15
小千谷市
220 人/km²
2.96
街に近くあるいてもかいものにいけるし、のみにもでて…

2014/05/10 [No.21103]

  • 3
  • 40代 男性(既婚)
  • 最寄り駅 小千谷駅
  • 住んでいた時期 2002年04月-2010年03月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 実家
  • 良いところ 街に近くあるいてもかいものにいけるし、のみにもでてもあるいて帰れる。 大きい小学校があるので教育によい
  • 悪いところ 交通量があるので車がうるさい、マナーが悪い。地域が廃れていて寂しいので活性化してほしい。シャッター通り
医療
  • 3
将来に小千谷病院と魚沼病院が病院が合併し大きくなるので医療が充実するので安心して住めるようになること。
グルメ
  • 1
飲食店は少ないので淋しいが行きつけの小さな居酒屋がありたいへん気に入っている。もっと店はほしいいかな。
買い物
  • 5
原信、チャレンジャー、ベイシア、イオンなど大型店が近くにありかいものにいけるし、人口が少ないのでゴミゴミしていない
16
三条市
219 人/km²
3.05
三条燕インター、燕三条駅が近くにあり、交通の便が良…

2023/02/02 [No.74203]

  • 4
  • 30代 男性(未婚)
  • 最寄り駅 三条駅
  • 住んでいた時期 1985年12月-2023年02月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 実家
  • 良いところ 三条燕インター、燕三条駅が近くにあり、交通の便が良い。 また、最近は大きい病院が新設されたり、商業施設もより増えてきて程々に住みやすく、ほどほどに色々なところにも行きやすい市なところ。 ローカルチェーンやローカルなお店で美味しいお店が多いのも魅力の一つ。
  • 悪いところ 雪国なので仕方ないが、雪の時期は大変。 車社会なので市内での公共交通機関はやや弱いかもしれない点。 自転車ではどの道も少し走りづらい点もマイナス。
医療
  • 5
産婦人科から小児科、ほか色んな日常的にお世話になる医療系施設は豊富になってきました。 大きい基幹病院も新設されている途中なので、医療的に困ることはあまりない地域かと思います。
遊び・イベント
  • 5
夏の三条大花火大会は打ち上げ数が何気に多く、また打ち上げ場所と桟敷席がとても近く、他ではなかなか体験できない迫力が味わえます。
車の便利さ
  • 4
基本車社会の地域になるので、大体どんな施設でも駐車場が基本完備されています。 道路状況も作り直されている最中なので、各地点での市内の行き来がよりスムーズになってきています。
おすすめスポット
本成寺
全国でもそこそこ有名にはなっている三条の鬼踊りが節分の日には見れます。 大きいお寺なので見応えもあり。
17
阿賀野市
211 人/km²
-
新潟市、新発田市、五泉市など都市部へのアクセスが良…

2015/06/11 [No.53462]

  • 4
  • 30代 男性(未婚)
  • 最寄り駅 水原駅
  • 住んでいた時期 2010年12月-2015年06月
  • 住居 賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ 通勤
  • 良いところ 新潟市、新発田市、五泉市など都市部へのアクセスが良好です。その割には長閑で閑静な住宅街で、自然が多く住環境は抜群です。
  • 悪いところ ・交通の要衝であり近隣都市部のベッドタウンとしての側面もあるので、時間帯によっては交通量が多くなります。しかし主要国道の道幅が狭く、渋滞がよく起きます。 ・深夜に食事ができる店が極端に限られる。
買い物
  • 3
スーパーやホームセンターは至る所にあります。小さな市ながらコンビニも大手はほぼ揃っているのでお好みで。日用品の買い物には不自由しません。ただし郊外型の大型ショッピングモールのような施設は市内に見当たりません。そのためか、昔ながらの商店街が活気に満ちています。
車の便利さ
  • 3
車が便利というよりは、車はほぼ必須だと思います。食事や買い物など、駐車場で不便を感じた経験はありません。どこに行っても広々とした駐車場があります。
環境
  • 4
可燃ごみは週2回。指定ごみ袋はありませんが、袋に貼るシールが必要になります(単価50円)。年度のはじめに一定数はもらえますが、使い切ったら追加で購入できます。 4町村の合併でできた市なので、旧来の区分によって趣がだいぶ違います。中心市街地で買い物も遊びもすべて済ませられる旧水原、ひっそりと温泉宿が佇む旧笹神、工業団地がある新潟市への玄関口、旧京ヶ瀬、ヨーグルトが全国的に有名な、住宅街と牧場の旧安田。
おすすめスポット
瓢湖
ラムサール条約登録の白鳥飛来地です。10月ごろから、約半年ほど白鳥が見られます。無料休憩所もあり、餌やりも100円で出来ます。 冬に注目が行きがちですが、夏の「あやめまつり」も壮観です。きれいに整備された歩道を散策できます。
18
上越市
193 人/km²
2.82
 上越教育大学に入学し,この町に住みました。大学の…

2014/11/30 [No.46707]

  • 4
  • 20代 男性(未婚)
  • 最寄り駅 -
  • 住んでいた時期 1994年04月-1998年03月
  • 住居 賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ 通学
  • 良いところ  上越教育大学に入学し,この町に住みました。大学のおひざ元で,バイトや買い物には不自由しません。ただ,山屋敷という地名もあるくらいで,郊外で比較的落ち着いた生活ができます。特に,南国鹿児島から初めての雪国生活であり,苦労もありましたが,やはり1メートルを超える積雪は新鮮でした。
  • 悪いところ  今はわかりませんが,当時は住宅と大学生向けのアパートが多く,ある程度のお店は自転車で30分程度走った高田か直江津まで行かなければなりませんでした。豪雪地帯であり,12月以降は車がなければ完全に買い物難民です。私は車を買って維持するお金がなかったし,当時はまだネットショッピングも普及していなかったので,冬の買い物には苦労しました。
子育て・教育
  • 4
 大学生活のうち3年間子ども文庫のボランティアをしていました。市内には現在でも10以上の子ども文庫という子ども図書館があります。広い上越市であり,子どもの行動範囲ではなかなか中央の図書館利用ができない中,市内のあちこちにある子ども文庫がその受け皿になっていました。そこでは読書は勿論のこと,折り紙やクイズなぞなぞトランプ等,時にはクリスマス会を開いたりなど,放課後の子どもたちの生活の受け皿となっていました。私たち教育学生にとっては,教員になるための実地訓練となりました。何よりも子ども文庫の主催者のかたや,利用する子どもたち,保護者さんに教員の卵であった私の方が3年間育ててもらえたことを今でも感謝しています。
おすすめスポット
上越リージョンセンター
 オールシーズンプールに,本格的な体力テストまでできる科学館等,低料金で通年遊ぶことができました。
19
加茂市
190 人/km²
2.75
ラーメン屋が多く食事処もあってよい。コンビニも近く…

2014/12/08 [No.47243]

  • 2
  • 20代 男性(未婚)
  • 最寄り駅 加茂駅
  • 住んでいた時期 2013年06月-2014年12月
  • 住居 賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ 通勤
  • 良いところ ラーメン屋が多く食事処もあってよい。コンビニも近くにあるからよい。加茂山がオススメのスポットである。
  • 悪いところ 遊ぶところがないところ。活性化がないような気がする。もっと活気があればいいと思う。若者向けのお店が少ないこと。
グルメ
  • 3
ラーメン屋が多い。背油が有名で美味しい。是非とも、ラーメンを食べに来た方がいい。後悔しないと思う。是非ともオススメである。
20
柏崎市
184 人/km²
2.93
近場に、沢山の海水浴場が有りました。また、リアス式…

2014/08/08 [No.35285]

  • 3
  • 40代 男性(未婚)
  • 最寄り駅 柏崎駅
  • 住んでいた時期 2010年04月-2012年03月
  • 住居 賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ 通勤
  • 良いところ 近場に、沢山の海水浴場が有りました。また、リアス式の海岸がとても綺麗なので、良くドライブに行けました。
  • 悪いところ 信越本線が有りますが、電車の本数が少ない場所でした。乗り遅れると1時間も待つことがあり冬は寒くて大変です。
車の便利さ
  • 3
自動車が無いととても買い物に不便な地域です。得に冬は、灯油の買い出しなどに自動車が必須な地域に成りました。

※市区町村データは自治体の方針や統廃合などにより、データの取得や表示ができない地域があります。 データ出典

ページトップへ