石川の人口密度ランキング

  • 全国平均

  • 1,070人/km²
  • 石川平均

  • 527人/km²

石川の人口密度を市区町村別に比較しています。あなたの住みたい街・住んでいる街は?

市区町村名

人口密度

住みやすさ

街レビュー

街レビュー
野々市市
4,221 人/km²
3.34
大雪の日は車の雪かきのために1時間くらい早起きをしますが、アパートの向…

2024/08/16 [No.77015]

  • 5
  • 40代 女性(未婚)
  • 最寄り駅 野々市駅
  • 住んでいた時期 2021年07月-2024年07月
  • 住居 賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ 通勤
  • 良いところ 大雪の日は車の雪かきのために1時間くらい早起きをしますが、アパートの向かいに住んでいる60代くらいの方が雪かきを手伝って下さいました。
  • 悪いところ 冬は30〜40cmほど雪が積もる地域なので雪を溶かすための融雪装置が道路に埋め込まれていますが、大通りにしか設置されていない。
グルメ
  • 5
世界一になったジェラート職人の方のお店や、かき氷や和スイーツなど、特化型のカフェもあり映えスポットが沢山。
治安
  • 4
防災放送があり、自然災害時のアナウンスや毎日17時に音楽が鳴ります。街灯があまり無く、21時過ぎはほとんどの店が営業終了となり暗くなります。住みやすい街ランキング1位になったそうです。
自然
  • 5
車で30分圏内に海や山があり、お寺や神社、大きな公園も数多く、緑が多い周辺環境です。朝・夕方の散歩などウォーキングされている方も多く見受けられます。
おすすめスポット
近江町市場
観光地ですが、ひとりでぷらぷら散策するのもおすすめです。鮮魚はもちろんのこと、不定期で営業している立ち食いの能登牛のにぎりも絶品です。
街レビュー
河北郡内灘町
1,307 人/km²
2.83
河北郡のレビューを見る

2014/05/07 [No.19012]

  • 5
  • 40代 男性(既婚)
  • 最寄り駅 内灘駅
  • 住んでいた時期 2014年03月-2014年05月
  • 住居 賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ その他
  • 良いところ 海が有り、山があり、空気がきれいで、食い物がうまい。ひとつひとつの食材の愛の豊かさには日々驚かされる。
  • 悪いところ 車がなければ生活ができない。公共機関の乗り物が充実していない。やたらと地下道があって、人よりも車を優先した街づくりになっている。
自然
  • 5
都会暮らしにはない、自然と触れ合える豊かさ。白山や北アルプスを毎朝ながめるだけで、心が洗われる。鳥のさえずりがこれほど心和ませるとは。
街レビュー
金沢市
988 人/km²
3.90
コンビニ、スーパーが多いので買い物に便利です。 高速道路インターチェ…

2015/02/04 [No.50346]

  • 1
  • 40代 男性(既婚)
  • 最寄り駅 -
  • 住んでいた時期 1969年10月-2015年02月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 実家
  • 良いところ コンビニ、スーパーが多いので買い物に便利です。 高速道路インターチェンジ、環状道路に近くてアクセスしやすいので便利です。
  • 悪いところ 冬場は雪が降り寒いです。 公共交通機関、特にバスの乗車運賃が高いです。 交通マナーがあまり良くありません。
買い物
  • 5
スーパー、コンビニの数については凄く多いと思います。我が家の近辺、車で7~8分以内ではスーパーは6件、コンビニは7件ぐらいあります。またイオン、アピタ、平和堂など大型ショッピングセンターも多いと思います。 少し郊外にでればディスカウントスーパーセンターPLANT3があり値段も品揃えも良いと思います。
車の便利さ
  • 4
街中は全体的に道が狭く、いりくんでいたりして分かりづらい感じがします。 近年、環状道路の整備により渋滞はあまり無くなったように思います。 高速道路は渋滞は無くほぼいつもすいています。 コインパーキングについては街中でも数が多く値段も30分100円程度、基本スーパー、飲食店には駐車場があります。
自然
  • 5
人口密度がちょうどよい感じだと思います。緑や公園が多いです。主要道路には街路樹が多くあり、管理もしっかりされています。道路は順次工事により整備されています。はっきり言って、とても住みやすい街だと思います。
おすすめスポット
兼六園
日本庭園の美しさを四季を通じて観る事ができ、気持ちが和み落ち着きます。
4
能美市
577 人/km²
3.22
昔から住んでいる人ばかりで、いろいろ教えてくれて住…

2017/02/28 [No.72077]

  • 5
  • 40代 男性(既婚)
  • 最寄り駅 -
  • 住んでいた時期 2005年04月-2017年02月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 実家
  • 良いところ 昔から住んでいる人ばかりで、いろいろ教えてくれて住みやすいです。自宅の庭も家屋もとても広くのびのびできるから。
  • 悪いところ 広すぎて、誰とも会うことなく1日すぎることと、近所の方がこちらのことを少し知りすぎているところが気になります。
子育て・教育
  • 5
子供の医療費が中学卒業まで実質タダ。 外で思いっきり走り回れる施設が多い。 交通量が少ないので事故の心配が少ない。
遊び・イベント
  • 5
小さな遊園地と公営の動物園が近いので遊びに行くのにそこまで遠くまで行かなくてもいい。少し足を伸ばせば街中に行きやすい。
おすすめスポット
手取川
鮎釣りができる
5
かほく市
541 人/km²
2.62
大型ショッピングモールがあって、買い物は便利でした…

2014/03/15 [No.5869]

  • 2
  • 20代 女性(既婚)
  • 最寄り駅 -
  • 住んでいた時期 2010年10月-2011年03月
  • 住居 賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ 結婚
  • 良いところ 大型ショッピングモールがあって、買い物は便利でした。 遊びに行くにもさほど遠くなく、可もなく不可もなくといった印象です。
  • 悪いところ 大型ショッピングモール以外、これと言って目立ったスポットがほとんどなかったように思います。 国道が高速道路みたいで、県外から来られた方は怖がっていました。
買い物
  • 3
大型ショッピングモールは本当に便利で、食料品は勿論、衣料品なども種類はそこそこ豊富だったので、暇つぶしにお出掛けするのに丁度良かったです。
6
能美郡
419 人/km²
-
住みやすい気候。いい感じの風景、優しそうな住人さん…

2014/08/08 [No.35211]

  • 2
  • 20代 男性(既婚)
  • 最寄り駅 -
  • 住んでいた時期 2005年10月-2014年08月
  • 住居 賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ 通勤
  • 良いところ 住みやすい気候。いい感じの風景、優しそうな住人さんが多いこと。上手く付き合って行けそうでいい環境です。
  • 悪いところ あまり娯楽が無い。どこに行くにも車が必須になってしまい、移動にも時間がかかる。たまに電波が悪い時がある。
自然
  • 3
かなり自然は残っていて、のどかな風景が広がっています。木々の香り豊かな森林浴なんてオススメですよ!!
7
河北郡津幡町
334 人/km²
2.83
河北郡のレビューを見る

2014/05/07 [No.19012]

  • 5
  • 40代 男性(既婚)
  • 最寄り駅 内灘駅
  • 住んでいた時期 2014年03月-2014年05月
  • 住居 賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ その他
  • 良いところ 海が有り、山があり、空気がきれいで、食い物がうまい。ひとつひとつの食材の愛の豊かさには日々驚かされる。
  • 悪いところ 車がなければ生活ができない。公共機関の乗り物が充実していない。やたらと地下道があって、人よりも車を優先した街づくりになっている。
自然
  • 5
都会暮らしにはない、自然と触れ合える豊かさ。白山や北アルプスを毎朝ながめるだけで、心が洗われる。鳥のさえずりがこれほど心和ませるとは。
自然
  • 5
都会暮らしにはない、自然と触れ合える豊かさ。白山や北アルプスを毎朝ながめるだけで、心が洗われる。鳥のさえずりがこれほど心和ませるとは。
8
小松市
286 人/km²
3.15
自然が多くのんびりとしているので。こどもを育てるに…

2016/09/28 [No.67370]

  • 3
  • 50代 女性(既婚)
  • 最寄り駅 -
  • 住んでいた時期 1997年04月-2016年09月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 結婚
  • 良いところ 自然が多くのんびりとしているので。こどもを育てるにはとても環境が良いと思います。北陸新幹線も開通し、旅行も行きやすくなった。
  • 悪いところ 生活には車がないと不便。冬は雪が降るため道が悪く車も汚れる。夏は、雨も少なく、風もなく、非常に蒸し暑い。
医療
  • 3
開業医や歯科医院も多く こども医療は18歳まで¥1000以上かからない。大きな病院はなく、金沢まで行かないとない。
おすすめスポット
大倉岳スキー場
小松からすぐにいける。ナイター営業しており、週末には0時まで。 上級者には物足りないが、ファミリーや仕事帰りに少しでも滑りたい人にはちょうど良い。
9
羽咋市
249 人/km²
2.84
・人口2万弱の小さな町なので、静かで落ち着ける。 …

2015/01/18 [No.49467]

  • 3
  • 30代 女性(未婚)
  • 最寄り駅 羽咋駅
  • 住んでいた時期 2012年09月-2013年10月
  • 住居 賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ 通勤
  • 良いところ ・人口2万弱の小さな町なので、静かで落ち着ける。  ・海が近いため、普通のスーパーで売っている魚が美味しい。 ・築年数の新しいアパートでも家賃が比較的安い
  • 悪いところ ・買い物するのに大きな店が無く、どこに行くにも時間がかかる ・駅はあるが、一時間に1~2本しか電車が来ない ・固定インターネットが繋がらない場所が多い
グルメ
  • 2
居酒屋などの店は少ないですが、神子原米のパンやお団子などが美味しいです。 数少ない居酒屋や喫茶店も美味しい所が多いです
電車・バスの便利さ
  • 1
時刻表を必ず確認して動かないと、次の便までの待ち時間が大変な事になります。 車で動く人が多いのと、朝の通学時間は学生さんで電車内は混みます
環境
  • 3
古い町並みで、雨が似合う町だと思います。 気多大社などのパワースポットもありますし、人も多くはないので落ち着けます。
おすすめスポット
千里浜なぎさドライブウェイ
有名な、車で走れる砂浜です。 地元の方にも一番初めに紹介された場所です。
10
加賀市
207 人/km²
2.70
 周辺に大変温泉が豊富でした。山代温泉や片山津温泉…

2014/10/29 [No.44063]

  • 3
  • 20代 男性(未婚)
  • 最寄り駅 -
  • 住んでいた時期 1990年04月-1992年03月
  • 住居 賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ 通勤
  • 良いところ  周辺に大変温泉が豊富でした。山代温泉や片山津温泉、山中温泉などが有りました。源泉掛け流しの温泉も有って良かったです。
  • 悪いところ  周辺に飲食店は有るのですが。温泉客相手の店が多くて、値段も高めでした。その為に、ほか弁ばかり食べていました。
電車・バスの便利さ
  • 3
 電車は、JRの北陸本線が有ります。大阪、京都から特急電車が豊富に通っていました。バスは、観光地や温泉地向けに有りました。
11
鹿島郡
185 人/km²
-
 とても大きな能登島臨海公園水族館が有ります。イ…

2014/09/21 [No.41248]

  • 4
  • 30代 男性(未婚)
  • 最寄り駅 -
  • 住んでいた時期 1998年04月-2000年03月
  • 住居 賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ 通勤
  • 良いところ  とても大きな能登島臨海公園水族館が有ります。イルカショーも見事で色んな、魚の展示物も有ります。ペンギンも可愛いかったです。
  • 悪いところ  電車が、全く通ってない地域でした。その為に、外で飲むことが出来ませんでした。余り人との接触も少ない場所でした。
環境
  • 3
 和倉温泉が有ります。また、能登島には、海水浴場も有るので気軽に遊泳することが出来ます。都会の周辺と違いゆったりとできます。
12
七尾市
158 人/km²
3.02
地方ではあるが、必要なものはある。足りないものは金…

2014/04/08 [No.14804]

  • 3
  • 40代 女性(未婚)
  • 最寄り駅 七尾駅
  • 住んでいた時期 2010年09月-2012年08月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 実家
  • 良いところ 地方ではあるが、必要なものはある。足りないものは金沢に行けば十分。 新鮮な食材が多く、食事が美味しい。
  • 悪いところ 映画館がないほか、エンターテイメントはほとんどありません。 大きな商店街もありません。 駅から、食祭市場までが微妙に遠い。
医療
  • 3
能登地区でいちばん大きい病院があるので、安心。 救急もあります。 公立病院勤務から開業した良い個人クリニックがあるのも非常にポイント高い。
グルメ
  • 3
土地柄、新鮮な海の幸があり、美味しいお寿司屋さんもあります。 水やお米が美味しいので、ネタだけでなく、シャリも含めて美味しい。
遊び・イベント
  • 3
映画館なし。カラオケやレンタルビデオはあります。 夏の花火大会は、海の近くで見られて綺麗。 GWの青柏祭は必見。重要無形民族文化財です。
13
白山市
146 人/km²
3.11
金沢のベッドタウンとして近年開拓され始めており、街…

2014/12/01 [No.46820]

  • 4
  • 20代 男性(既婚)
  • 最寄り駅 -
  • 住んでいた時期 2013年02月-2014年12月
  • 住居 賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ 結婚
  • 良いところ 金沢のベッドタウンとして近年開拓され始めており、街が新しくキレイな印象を受ける。また、住宅地は閑静であり、かつ近所の子どもたちが一緒に遊んでいるような活気もある。
  • 悪いところ 土地柄のためか、飲食店などの接客がきちんとできていないことがある。 車社会のため、交通機関があまり発達していない。
子育て・教育
  • 4
保育園も充実し、待機児童はゼロに近い。 働く母親も多く、理解が進んでいるためか協力的な印象がある。
買い物
  • 3
スーパーや薬局は数多くあり、生活用品は問題なく揃うが、趣味・娯楽のためのお店はやや少ないと思われる。
治安
  • 4
穏やかな人が多く、今までトラブルにあったことがない。不良などもほとんど見当たらす、安心して生活できる。
おすすめスポット
松任総合運動公園
公園内には体育館やプール、サッカー場など、スポーツ施設もあり、活気で溢れている。また、小さなお子さん連れや老夫婦の散歩姿もよく見られ、憩いの場になっていると感じる。
14
羽咋郡宝達志水町
109 人/km²
2.71
羽咋郡のレビューを見る

2017/02/07 [No.71385]

  • 3
  • ~10代 男性(未婚)
  • 最寄り駅 -
  • 住んでいた時期 2003年07月-2003年10月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 実家
  • 良いところ 周辺は田んぼなど自然に囲まれていてのどな地域です。民家は少ないですが近所の人との交流は結構ありました。自宅付近の道路や国道249号を使うことで七尾市や羽咋市に行くことができるので、自動車での交通の便は比較的良いです。
  • 悪いところ 自宅から近い場所にホームセンターとスーパーマーケットが1店舗ずつありましたが、自転車で行ける範囲に娯楽施設や飲食店がほとんどないことが残念でした。
医療
  • 4
町内に内科など4の科目に対応する医院があり、自動車で10分以内で行くことができました。地元で人気のある医院で非常に混雑していて、症状に合った薬を処方してくれます。
15
羽咋郡志賀町
76 人/km²
2.71
羽咋郡のレビューを見る

2017/02/07 [No.71385]

  • 3
  • ~10代 男性(未婚)
  • 最寄り駅 -
  • 住んでいた時期 2003年07月-2003年10月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 実家
  • 良いところ 周辺は田んぼなど自然に囲まれていてのどな地域です。民家は少ないですが近所の人との交流は結構ありました。自宅付近の道路や国道249号を使うことで七尾市や羽咋市に行くことができるので、自動車での交通の便は比較的良いです。
  • 悪いところ 自宅から近い場所にホームセンターとスーパーマーケットが1店舗ずつありましたが、自転車で行ける範囲に娯楽施設や飲食店がほとんどないことが残念でした。
医療
  • 4
町内に内科など4の科目に対応する医院があり、自動車で10分以内で行くことができました。地元で人気のある医院で非常に混雑していて、症状に合った薬を処方してくれます。
医療
  • 4
町内に内科など4の科目に対応する医院があり、自動車で10分以内で行くことができました。地元で人気のある医院で非常に混雑していて、症状に合った薬を処方してくれます。
16
輪島市
58 人/km²
2.53
自然が豊富で生活環境が良い。 先生一人当たりの受…

2014/06/03 [No.24717]

  • 4
  • 40代 男性(既婚)
  • 最寄り駅 -
  • 住んでいた時期 2014年04月-2014年06月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 結婚
  • 良いところ 自然が豊富で生活環境が良い。 先生一人当たりの受け持ち児童数が少ないのもあり、授業の教え方が丁寧でよい。
  • 悪いところ 公共の交通手段が乏しく、何をするにも自動車が不可欠 生活必需品は近くのお店でそろうが、特殊なものになると遠いところまで出かけないといけない。病院が少なく科によって診療している曜日が極端に少ない。
子育て・教育
  • 5
児童数が少ないこともあり町全体で子育てを応援しているように感じる。 学習塾がないために自宅で勉強する機会が増えるため、親と子供のコミュニケーションが増え、親も子供の学習状況がわかる点が良いと思う。親も子供の教育について真剣にならざる負えない。
グルメ
  • 5
「いしる」など他の地域にはない調味料を使った独特の食文化が発展している。 自然が豊富な地域性を生かし、旬の食材をその時節に食するために様々な調理法が発達している。また、雪が多く食材の乏しい冬に備えて山菜や海産物の長期保存方法も発達している。フグの粕漬はそれの最たるもので、本来であれば猛毒の卵巣まで無毒化して食べる技術を持ってる。
自然
  • 5
世界農業遺産に指定されたこともあり、千枚田をはじめとした自然と農業の調和が各所でみられる。また、海も山も近いため一年を通じて自然を満喫できる
おすすめスポット
揚げ浜塩田
専売公社の時代から日本で唯一許可されている塩田であり、体験等も可能である。また、塩資料館等もあり塩の歴史について学ぶこともできる。塩関連商品の販売も行っている。タイミングが良ければ、ここで採れた塩を使った塩おにぎりも販売している。
17
鳳珠郡能登町
57 人/km²
-
鳳珠郡のレビューを見る

2023/06/02 [No.75008]

  • 3
  • ~10代 男性(未婚)
  • 最寄り駅 -
  • 住んでいた時期 2004年06月-2023年03月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 実家
  • 良いところ 自然が豊かでお魚がおいしい。 野菜や果物もとれたてをたべれる。 渋滞や人込みがなく、ごちゃごちゃしていない。
  • 悪いところ 電車が廃線になり、バスのみ 学校、部活、病院、スーパー、仕事など選択肢が限られている 夜は真っ暗 飲食店の閉店時間も早い。
電車・バスの便利さ
  • 1
電車なし バス便少ない 高校のバス定期がとてもたかかった 金沢へ出かけるには、高速バスを利用しなくてはならない
おすすめスポット
イカキング
無駄遣いで世界的に有名になった
18
珠洲市
52 人/km²
-
自然に囲まれ、とりわけ海はきれいな海水浴場が幾つも…

2014/04/10 [No.16824]

  • 3
  • 20代 女性(未婚)
  • 最寄り駅 -
  • 住んでいた時期 1998年01月-1999年01月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 実家
  • 良いところ 自然に囲まれ、とりわけ海はきれいな海水浴場が幾つもあった。地元の見ごたえある勇壮な祭りが楽しみだった。 新鮮な山菜や地元野菜、魚介が手に入り易かった。
  • 悪いところ 鉄道が廃線になり、車を持たない人たちには買い物、通院ともに不便。 買物に行くにもお店が少なく、大きな買い物には市外に出る人も多かった。
医療
  • 1
個人病院は少なく、必然的に公立の総合病院に行くことになる。更に急を要する状態で、更に大きな病院に搬送される場合は、かなりの時間がかかる。
グルメ
  • 3
食材が新鮮。但し、外食できるお店は多いとは言えない。 映画のモデルとなった珈琲店が存在し、それは全国的に有名。
自然
  • 4
海に近く山にも近い。農地も多く、自然に動植物が目に入り、名前を憶えられると思う。結果として特別に設けられた公園は少ない。 道幅は狭く、信号は殆どない。長期休暇中など観光客の車のスピードが速く事故が起こることがある。
おすすめスポット
鉢ヶ崎海水浴場
市内でも大きな海水浴場の一つ。眺めも良く、天気の良い日には海の向こうに富山の立山を見ることができる。 近くにホテルがあるので、観光の拠点としても便利で、地元食材を使った料理も楽しめる。また、傍に「珠洲焼資料館」や温泉施設、アスレチックが楽しめる公園もある。
19
鳳珠郡穴水町
43 人/km²
-
鳳珠郡のレビューを見る

2023/06/02 [No.75008]

  • 3
  • ~10代 男性(未婚)
  • 最寄り駅 -
  • 住んでいた時期 2004年06月-2023年03月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 実家
  • 良いところ 自然が豊かでお魚がおいしい。 野菜や果物もとれたてをたべれる。 渋滞や人込みがなく、ごちゃごちゃしていない。
  • 悪いところ 電車が廃線になり、バスのみ 学校、部活、病院、スーパー、仕事など選択肢が限られている 夜は真っ暗 飲食店の閉店時間も早い。
電車・バスの便利さ
  • 1
電車なし バス便少ない 高校のバス定期がとてもたかかった 金沢へ出かけるには、高速バスを利用しなくてはならない
電車・バスの便利さ
  • 1
電車なし バス便少ない 高校のバス定期がとてもたかかった 金沢へ出かけるには、高速バスを利用しなくてはならない
おすすめスポット
イカキング
無駄遣いで世界的に有名になった

※市区町村データは自治体の方針や統廃合などにより、データの取得や表示ができない地域があります。 データ出典

ページトップへ