北海道の人口密度ランキング

  • 全国平均

  • 1,395人/km²
  • 北海道平均

  • 212人/km²

北海道の人口密度を市区町村別に比較しています。あなたの住みたい街・住んでいる街は?

市区町村名

人口密度

住みやすさ

街レビュー

街レビュー
札幌市中央区
8,857 人/km²
3.89
札幌の中心部に近くとても便利だったので満足してます。 コンビにも沢山…

2015/04/30 [No.51775]

  • 4
  • 20代 女性(未婚)
  • 最寄り駅 -
  • 住んでいた時期 2007年05月-2014年05月
  • 住居 賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ 通勤
  • 良いところ 札幌の中心部に近くとても便利だったので満足してます。 コンビにも沢山あって近所にスーパーや薬局もあり助かりました。
  • 悪いところ 広い道路はまま明るいのですが、それ以外の道がとても暗いところが多かったので、夜外に出歩くのはなかなか怖かったです。
電車・バスの便利さ
  • 3
住んでいた場所はバス停と市電乗り場が一番近くても5分 ~10分は かかって少し不便だったが、本数はそんなに少なくなかったので、 余裕をもって夜間も帰れたと思います。
街レビュー
札幌市豊平区
7,851 人/km²
3.54
田舎から引っ越したのでめんどくさいことが無くなり、生活は格段に便利にな…

2015/09/21 [No.57067]

  • 5
  • 20代 女性(未婚)
  • 最寄り駅 -
  • 住んでいた時期 2014年04月-2015年09月
  • 住居 賃貸 / 戸建て
  • 住んだきっかけ その他
  • 良いところ 田舎から引っ越したのでめんどくさいことが無くなり、生活は格段に便利になりました。 あまり、顔を知っているひともいないので、ひと付き合いが必要なくなりました
  • 悪いところ 外食出来る場所が近くに少ないです。 あまり不満はありません。人口より牛の数の方が多い田舎に比べたら。
医療
  • 3
病院がたくさんあるので、セカンドオピニオンなどのメリットがあります。田舎は病院が一箇所しかないこともざらです。病院の選択がなさ過ぎます。
おすすめスポット
サッポロファクトリー
あそこなら映画もみれるし、スーパーもあるしなんでも揃います
街レビュー
札幌市西区
7,398 人/km²
3.53
マンション生活だが管理組合を通じて近所づきあいもあり楽しい。商業施設も…

2014/03/12 [No.4635]

  • 4
  • 60代~ 男性(既婚)
  • 最寄り駅 発寒中央駅
  • 住んでいた時期 2012年03月-2013年05月
  • 住居 持ち家 / マンション
  • 住んだきっかけ その他
  • 良いところ マンション生活だが管理組合を通じて近所づきあいもあり楽しい。商業施設も多く、気楽にショッピングを楽しむことができる。
  • 悪いところ 地下鉄へ18分くらいかかるのでもう少し近ければいい。バスの運行時間がピーク時は多いのだがそれ以外の時は1時間に2本とか不便を感じることがある。
医療
  • 4
病院が多く、どこへ行ったらよいのか迷うくらい、個人病院から大型総合病院まで充実しているので安心して生活できる。夜間診療もちすなる
おすすめスポット
五天山公園
山裾に位置し公園内も、駐車場や管理棟もあり綺麗に整備されている。遊戯施設やスポーツ施設、遊歩道のほか焼き肉などもでき、家族連れや団体の利用者も多い。
4
札幌市白石区
6,091 人/km²
3.42
近隣に深夜まで営業しているスーパーマーケット等が多…

2014/04/10 [No.16338]

  • 3
  • 30代 女性(未婚)
  • 最寄り駅 白石駅
  • 住んでいた時期 2000年03月-2005年03月
  • 住居 賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ 通勤
  • 良いところ 近隣に深夜まで営業しているスーパーマーケット等が多数あり、日時を問わず、食料や日用品等の買物がしやすい。
  • 悪いところ 幹線道路が近く、また、飲み屋街もあるため、治安がやや心配な点と、夜間でもうるさいことが欠点ではある。
電車・バスの便利さ
  • 3
JR、地下鉄、バスと代替可能な手段が多く、冬季の積雪による運行休止に対する別の交通手段の確保がしやすい。
5
札幌市厚別区
5,524 人/km²
3.47
厚別区は商業施設の集中する中央区にたいするベッドタ…

2014/01/09 [No.510]

  • 5
  • 40代 男性(未婚)
  • 最寄り駅 森林公園駅
  • 住んでいた時期 2000年01月-2014年01月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 通勤
  • 良いところ 厚別区は商業施設の集中する中央区にたいするベッドタウンではあるが、都心ほどうるさくないし、ごみごみしてない、時間も空間もゆったりした余裕を感じる生活ができる場で、治安も良く、住んでいてとても心地よい。
  • 悪いところ 大雪が降ると、道路の除雪作業が追いつかなくて車の通行が極端に遅くなる。本来なら片道3車線あるはずの道路が、道路脇に寄せられた雪のせいで片道1車線での通行を強いられる所まである。
医療
  • 4
小児科だが、平日22時まで普通に営業している病院があるのは、子供がいる親にはとても助かる。また病院も大きな総合病院から小さな個人病院まであちこちに点在していて、歩いて行ける距離になんでもあるのは心強い。
買い物
  • 4
24時間営業のスーパーや飲食店、24時間窓口のある郵便局など、深夜勤務や夜遅くまで仕事をしている人にとっては、とても生活するのに便利。また新札幌駅を中心とした商業ビルにほとんどの有名な食べ物屋のチェーンが入ってるので、美味しい物をすぐ買える。
環境
  • 5
北海道は温泉王国と言われるほど、どこを掘っても温泉が出てくるが、おかげで街の銭湯も水道水を沸かしたお湯ではなく、モール温泉のお湯で満たされている。安い銭湯料金で源泉掛け流しの風呂に入れるのは自然の贅沢だと思う。
おすすめスポット
森林公園
札幌の特色は政令都市に指定されるほどの人口と都会的な部分と、すぐ近くに大自然が一体となっている部分だが、その自然環境のもっとも良い所を体感できるのが森林公園で、四季の自然のすべてが美しい。
6
札幌市東区
4,598 人/km²
3.44
交通も買い物も便利になりました。特に買い物は、スー…

2014/05/10 [No.20527]

  • 3
  • 40代 女性(未婚)
  • 最寄り駅 -
  • 住んでいた時期 2013年03月-2014年05月
  • 住居 賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ 通勤
  • 良いところ 交通も買い物も便利になりました。特に買い物は、スーパー、コンビニ、個人商店もあり、便利です。住宅街なので、とても静かです。
  • 悪いところ バスの路線がいくつかあるのですが、わかりづらくて最初はとまどいました。住宅街の街灯が暗いので、深夜遅い時間帯の一人歩きは避けたほうが良いと思います。
環境
  • 3
住宅街なのでとても静かです。一戸建てが多いからか、ゴミの分別がきちんとしています。緑の多い大きな公園が近くにあります。
7
札幌市北区
4,515 人/km²
3.56
子供を育てるには最高の環境(田舎過ぎず緑豊かで公園…

2017/02/16 [No.71725]

  • 4
  • 40代 女性(既婚)
  • 最寄り駅 太平駅
  • 住んでいた時期 1998年04月-2017年02月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 通勤
  • 良いところ 子供を育てるには最高の環境(田舎過ぎず緑豊かで公園が多い)割と治安が良いので安心して住める。高校も色々なレベルな学校が揃っている。
  • 悪いところ JRに乗ったら札幌駅まで15分ほどで着くが、冬限定(大雪等)で出勤の交通機関(JR)に遅れが出る日がある。
自然
  • 4
程よく田舎で、自転車で行ける距離に大きな公園が沢山有る。割と静かに暮らせる。結婚して子育てするのに最適。
8
札幌市手稲区
3,957 人/km²
3.24
公園や小学校・中学校が近い。近くにスーパーや市場な…

2014/06/16 [No.28978]

  • 4
  • 40代 男性(既婚)
  • 最寄り駅 手稲駅
  • 住んでいた時期 2011年05月-2014年06月
  • 住居 持ち家 / マンション
  • 住んだきっかけ 結婚
  • 良いところ 公園や小学校・中学校が近い。近くにスーパーや市場など買い物をするにも便利。大きな病院や土日祭日 夜間もやっている病院などがあり 子供を育てるのにありとても便利な地域です。交通の便もいい。JR バスをある。高速の入口も近い。
  • 悪いところ 地下鉄があればいいのに。冬になると風が強いので吹雪になりやすい。手稲区は、まだまだ、敷地があるので田舎が多いかな
子育て・教育
  • 4
学校・大学が近郊に多い。北海道工業大学があり、北海道薬科大学が合併しました。近くには、学習塾も多い。
医療
  • 4
北海道でも最大級の病院 渓仁会があるので、小さい医院も近くにいろんな診療科目の病院が多い。小さな子供だとよく風邪を引くので本当に助かります。
自然
  • 4
手稲山が美しい。そこから流れ出ている川の水もきれい。中の川と軽川は川幅がない川ですが水が本当にきれいで、小さいかじかがいます。鮭やマスが遡上します。
9
札幌市清田区
3,856 人/km²
3.29
家の近所にイオンや大型書店、アウトレットモールがあ…

2014/03/25 [No.11545]

  • 4
  • ~10代 男性(未婚)
  • 最寄り駅 -
  • 住んでいた時期 2006年04月-2014年03月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ その他
  • 良いところ 家の近所にイオンや大型書店、アウトレットモールがあったりと、買い物がすごく便利である点。買い物で遠くまで出かける必要がない。
  • 悪いところ 清田区は札幌市で唯一JRも地下鉄も通っていない区である。そのため、公共交通機関はバスに限られ、車を持っていない人にとっては移動が不便である。
買い物
  • 5
イオンやコストコ、そのほかにも大小さまざまなスーパーマーケットが密集しており、買い物には困らない。そのほか、アウトレットモールもある。
車の便利さ
  • 4
町全体を通して道路は広いため、車での移動は比較的便利だと思う。国道36号線ではたまに渋滞が発生するので注意が必要。
電車・バスの便利さ
  • 1
清田区は地下鉄・JRが通っておらず、公共交通機関はバスに限られる。そのため、車がないと中心街に行くのはなかなか不便である。
おすすめスポット
平岡梅林公園
春になると、梅の花がキレイ
10
函館市
2,071 人/km²
3.51
自然が多く、伸び伸びと暮らせた。昭和の雰囲気がとて…

2016/05/17 [No.63737]

  • 3
  • ~10代 男性(未婚)
  • 最寄り駅 函館駅
  • 住んでいた時期 1963年04月-1968年03月
  • 住居 賃貸 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 実家
  • 良いところ 自然が多く、伸び伸びと暮らせた。昭和の雰囲気がとても良かった。市電の近くで過ごしやすかった。電柱に設置された広告スピーカーが懐かしい。
  • 悪いところ 昭和30年代なので、まだ舗装が充分いきとどいていなかった。衛生面もまだいきとどいていなかった。川の手入れも充分ではなかった。
グルメ
  • 4
津軽海峡で夜取れた翌日の朝のイカ刺し最高です。イカ刺しどんぶりに醤油をかけてイカだけの一杯も美味しいです。
おすすめスポット
八幡神社
祭りの雰囲気がとても良かった。
11
室蘭市
2,047 人/km²
2.76
 入江運動公園が有ります。冬でも泳げる、大きな温水…

2014/10/27 [No.43953]

  • 3
  • 20代 男性(未婚)
  • 最寄り駅 室蘭駅
  • 住んでいた時期 1988年04月-1990年03月
  • 住居 賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ 通勤
  • 良いところ  入江運動公園が有ります。冬でも泳げる、大きな温水プールが有るのでとても良かったです。良く泳に行きました。
  • 悪いところ  海に突き出ている、室蘭市街地なので風が強いです。冬は、良く吹雪に成るので、車の運転が大変に成りました。
遊び・イベント
  • 3
 色んな魚が見れる、室蘭水族館が有ります。また、室蘭カントリークラブなど数カ所ゴルフ場が有りました。冬は雪でゴルフ場は出来ません。
12
小樽市
1,519 人/km²
3.29
コンビニエンスストアもスーパーも家の近所にあり、駅…

2016/11/05 [No.68229]

  • 4
  • 30代 男性(既婚)
  • 最寄り駅 朝里駅
  • 住んでいた時期 2014年09月-2016年11月
  • 住居 賃貸 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 結婚
  • 良いところ コンビニエンスストアもスーパーも家の近所にあり、駅も近いし高速道路も近い。静かで子供連れには良い環境です。
  • 悪いところ JRも函館本線が通っているが、隣の小樽築港駅までは快速が止まるが、朝里駅あ止まらない。。。無人駅なんでしょうがないが。
グルメ
  • 4
飲食店は比較的多いと思います。駅前町、観光通り、郊外とバランス良くあるので外食で困ることはあまり多くないです。
13
登別市
1,393 人/km²
2.71
登別温泉も近いし住んでる人はみんないい人。 海が…

2015/05/20 [No.53102]

  • 3
  • 20代 男性(未婚)
  • 最寄り駅 登別駅
  • 住んでいた時期 2015年01月-2015年05月
  • 住居 賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ 通勤
  • 良いところ 登別温泉も近いし住んでる人はみんないい人。 海が近いのもあり新鮮な食材も多いし白老が隣だからお肉もおいしい。
  • 悪いところ 安い居酒屋とかチェーンが少ないため値段が高い。 スーパーの数が少ない。 車が硫黄によってやられてしまう。
グルメ
  • 4
海の幸は本当においしいく特にえびやホタテ貝、ほっきなんかは安いしうまい。 地獄ラーメンなんかもおいしい。
14
札幌市南区
1,244 人/km²
3.43
緑が多く、陸上自衛隊と警察学校があるので治安がよい…

2014/01/08 [No.335]

  • 4
  • 20代 男性(未婚)
  • 最寄り駅 真駒内駅
  • 住んでいた時期 2012年04月-2014年01月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 実家
  • 良いところ 緑が多く、陸上自衛隊と警察学校があるので治安がよい。少し足を伸ばせば定山渓温泉やスキー場にも行け、日常でリゾートに行くことも可能。地盤がよく、標高も高い方なので、洪水や浸水の心配がほとんどない。
  • 悪いところ 駅前の開発が悪く、駅周辺の路上駐車が多い。駅周辺に活気がない。駅より離れた場所にホームセンターや大きなスーパーがあるため、駅周辺の住宅街の買い物は自家用車になってしまう。
ペット
  • 4
ペットを散歩しやすい環境。住宅街の散歩だけではなく、大きな公園での散歩も出来る。ペットを飼っている人が多いので、ペットショップなどペット用品を扱うスーパーが多い。また動物病院も多い。
電車・バスの便利さ
  • 3
地下鉄は真駒内駅まで行けば、そこから街中までは20分弱なので便利。しかし、真駒内駅までの交通手段はバスもしくは自家用車になるうえに、多方面から集まるため、一部の方面では真駒内に出るまでの所要時間がかかり不便な所も。
自然
  • 4
自然は真駒内駅周辺からとてもよく、奧にいくにつれてもっと緑が濃くなる。奥座敷には定山渓温泉があり、自然を満喫しながらの温泉までのドライブも楽しむことができる。
おすすめスポット
真駒内公園
真駒内公園にはオープンスタジアムとアイスアリーナがあり、いずれも札幌オリンピックの会場になった場所で、歴史を感じられる場所でもあり、自然の多い広々とした公園だから。
15
旭川市
970 人/km²
3.67
町の中心部に近いので、お店が近くにたくさんあって便…

2014/03/20 [No.8292]

  • 4
  • 30代 男性(未婚)
  • 最寄り駅 旭川四条駅
  • 住んでいた時期 2008年04月-2009年04月
  • 住居 持ち家 / マンション
  • 住んだきっかけ 通勤
  • 良いところ 町の中心部に近いので、お店が近くにたくさんあって便利だし、駅も近くて移動しやすくて、べんりだとおもう。
  • 悪いところ 飲み屋が多くて治安の面で不安があるので夜はあまりであるかないようにしている。そこそこ交通量もあるので騒音も多少ある
買い物
  • 3
車があれば、スーパーやコンビニ等買い物に不便は無いとおもう。中心部なら歩いていける距離に商店街があって便利
16
岩内郡岩内町
953 人/km²
-
岩内郡のレビューを見る

2014/01/08 [No.292]

  • 3
  • 20代 男性(既婚)
  • 最寄り駅 -
  • 住んでいた時期 2008年04月-2014年01月
  • 住居 賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ 実家
  • 良いところ 昔から住んでいるとあって、非常に馴染みの深い街。しかしながらレジャースポットに恵まれておらず、遊びに出かけるときは遠出するしかない。それも少なくとも1時間以上は車でかかってしまう。
  • 悪いところ 大きな街に行かなければ買えないものも多い、バスやJRの本数が少なく利用しづらい。車が一人一台必須で維持費がかかるのもマイナスなポイントである。 あとは時々都会に住みたくなる。
車の便利さ
  • 5
駐車場については心配することがない。スーパーやホームセンターの駐車場は広く、利用者の数を考えるとほとんど問題がない。バスやJRは本数や地域が限られているので車は必須。
電車・バスの便利さ
  • 2
電車、バスの便利度は低い。電車は地域に駅が一箇所、それも相当外れにある。バスの本数も少なく頻繁に利用する時間帯で1時間に1本程度、2、3時間に一本の時間帯もある。故にこの地域では車が必須となる。
自然
  • 5
海と山に囲まれ自然豊かな町、道路は比較的整備されていて広め、あまり大きな公園は少ないが田舎の田園風景と言った町並み。自然に配慮されている地域のまちづくりが大変魅力的である。
環境
  • 4
ゴミの分別は普通、日常利用するのは6項目程度。排気ガスは車通りが多い国道沿いでもあまり気にならない。自然の環境、田舎町なので都会のような不便さは感じられない。
おすすめスポット
オロロンライン
その景色と、山の自然を楽しみながらドライブできる。また、自然公園のようなものもありドライブ中に息抜きをすることも出来る。道の端にあるアイスクリーム屋もおすすめスポットだ。
17
苫小牧市
877 人/km²
3.16
大きな道路からはずれているのでうるさくない。かと言…

2014/06/02 [No.23595]

  • 2
  • 20代 女性(既婚)
  • 最寄り駅 -
  • 住んでいた時期 2009年07月-2014年06月
  • 住居 賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ 結婚
  • 良いところ 大きな道路からはずれているのでうるさくない。かと言って生活に必要な店や施設は近くにそろっていて便利。
  • 悪いところ 自然が多いので、子供には環境的にいいが、 虫が多いので不満。 海も近くにあるので車や家の壁の劣化が激しい。
買い物
  • 3
苫小牧は長ひょろい街なので東側はオシャレな店が多いが私が住んでいる西側はパチンコや車屋ばかりでオシャレ感がない。もう少し服とかを買える店やごはん屋さんを増やしてほしい。
おすすめスポット
アルテン
温泉、キャンプ場、サッカー場、遊具などが集まっていて子供と遊びに行くのに最適。
18
北広島市
804 人/km²
3.28
駅まで歩ける。札幌まで15分で行ける。こじんまりし…

2014/07/30 [No.33201]

  • 4
  • 50代 女性(未婚)
  • 最寄り駅 北広島駅
  • 住んでいた時期 1988年02月-2012年06月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ その他
  • 良いところ 駅まで歩ける。札幌まで15分で行ける。こじんまりした町なので市長をはじめ、町の要人的が人たちとの距離がとても近い。
  • 悪いところ 雪が多いのに除雪がきちんとなされないこと。おしゃれなレストランやカフェが少ない。道路のメンテナンスができていない。
買い物
  • 4
MOPなど大型ショッピングセンターがどんどんできる。近場では生協やヤマダ電機など、日常的な買い物はそこそこできる。
電車・バスの便利さ
  • 4
札幌まで電車で15分で行ける。ただし、JR北海道はあてにならない。いつも遅れる、すぐに止まる。36号線は札幌方面が常時渋滞しているので不便。
治安
  • 5
真面目な人が多いと思う。悪い人がいないし、大きな犯罪もない。市民パトロールもさかん、小さい町なので人の目が行き届く。
おすすめスポット
北広島芸術文化ホール
大きなコンサートからロビーコンサートまで、いろいろなイベントがある。建物がきれいで文化的な気分になる。ついでに駅に同じ雰囲気のエルフィンパークがあっていい感じです。
19
江別市
718 人/km²
3.26
自然が多いくて近所の人もやさしい 都会に近いから…

2015/08/26 [No.56050]

  • 4
  • ~10代 女性(既婚)
  • 最寄り駅 大麻駅
  • 住んでいた時期 2000年04月-2015年08月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 実家
  • 良いところ 自然が多いくて近所の人もやさしい 都会に近いから買い物などもしやすい よそからの人も歓迎するし自治体のお祭りなども多くて子供も楽しめる
  • 悪いところ 駅が微妙に遠い 冬は雪が積もり身動きが取れなくなることもしばしばある 森に近いため畑などで動物被害が出ることも稀にある
グルメ
  • 5
野菜と小麦が美味しい 小学校中学校の給食も地域のものが積極的に使われていて、美味しいと評判である。 お土産の定番は名産のレンガをイメージしたレンガもち
20
恵庭市
715 人/km²
2.50
夏が涼しい。使用人数は少ないのにも関わらず、快速が…

2015/07/03 [No.54412]

  • 1
  • 30代 女性(既婚)
  • 最寄り駅 恵庭駅
  • 住んでいた時期 2011年12月-2015年06月
  • 住居 賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ 通勤
  • 良いところ 夏が涼しい。使用人数は少ないのにも関わらず、快速が止まるので札幌に行きやすくアクセスが便利。駅ビルは改装され利用する人もあまりいなく綺麗。
  • 悪いところ 全体的に廃れている。札幌が近いにも関わらず人も土地も田舎臭い。お店があまりない。雪がけっこう積もる。何かしようにも札幌か千歳へ行くことになるため、どうせなら千歳に住むか、千歳寄りに住んだ方がいい。
自然
  • 3
恵庭渓谷は紅葉の季節になると写真のように美しい。滝が何種類かあり、自然を見るのが好きな人には向いてる。

※市区町村データは自治体の方針や統廃合などにより、データの取得や表示ができない地域があります。 データ出典

ページトップへ