東京の地価ランキング

  • 全国平均

  • 80,700円/m²
  • 東京平均

  • 869,681円/m²

東京の地価を市区町村別に比較しています。あなたの住みたい街・住んでいる街は?

市区町村名

地価

住みやすさ

街レビュー

街レビュー
中央区
8,061,125 円/m²
3.78
・元々は中小雑居ビルが多いエリアでしたが、近年、これらがマンションに建…

2015/09/04 [No.56388]

  • 4
  • 40代 男性(既婚)
  • 最寄り駅 馬喰横山駅
  • 住んでいた時期 2004年02月-2015年08月
  • 住居 持ち家 / マンション
  • 住んだきっかけ 通勤
  • 良いところ ・元々は中小雑居ビルが多いエリアでしたが、近年、これらがマンションに建て替えられ、若い世代が多く入居しており、人口も増えている地域です。これらに伴い、今までなかったスーパー等も増え、都心に近い利便性に加え、生活環境も整っています。
  • 悪いところ 地下鉄の駅であるため、町の顔がわかりにくいうえ、隣町の人形町や浅草橋に商業が集積しており、スルーされがちです。何もない町、という印象を持つ人も多いかもしれません。
自然
  • 3
近くに浜町公園や隅田川があり、子供たちは虫捕りやザリガニ釣り等に夢中です。 思いのほか自然と触れ合える地域です。
街レビュー
千代田区
5,925,933 円/m²
3.40
駅が近く、いろいろな電車が通っているのでとても便利です。お店もたくさん…

2014/03/13 [No.4954]

  • 5
  • ~10代 女性(未婚)
  • 最寄り駅 飯田橋駅
  • 住んでいた時期 1999年10月-2013年03月
  • 住居 賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ 通学
  • 良いところ 駅が近く、いろいろな電車が通っているのでとても便利です。お店もたくさんあるので、食事など飽きないです。
  • 悪いところ 学生さんが多く少しうるさいです。あと、交通量も多いので騒音なども気になります。何より朝から夜まで人が多い所なので、少し疲れます。
グルメ
  • 5
神楽坂など、お洒落なお店がたくさんあります。フレンチやイタリアン、和食、中華などなんでもあるので、その日の気分などで選べます。
電車・バスの便利さ
  • 4
飯田橋駅はJR線も地下鉄も、いろいろな線路が通っているのでどこに行くにも便利です。でも時間によってですが、朝などは乗り換えなどでごった返してます。
街レビュー
渋谷区
4,665,136 円/m²
4.06
渋谷までバス、新宿へは徒歩、バス、電車でアクセスでき、交通の便がとても…

2016/12/18 [No.69564]

  • 4
  • 30代 女性(未婚)
  • 最寄り駅 幡ヶ谷駅
  • 住んでいた時期 2012年05月-2014年06月
  • 住居 賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ 通勤
  • 良いところ 渋谷までバス、新宿へは徒歩、バス、電車でアクセスでき、交通の便がとてもよかった。そして満員電車などにのらなくて住むので通勤ストレスがなく素晴らしかった。
  • 悪いところ 甲州街道が近く、少し車の排気ガスや空気汚染などが気になった。東京の中心でありながらあまりおしゃれなカフェや美味しいレストランなどがなかった。
電車・バスの便利さ
  • 4
バスは本当に便利。幡ヶ谷周辺から渋谷の東急百貨店に行けるバスはよく利用したが人ごみを避けて移動が出来き、本当に好きなルートだった。
おすすめスポット
幡ヶ谷商店街
都会にしながら少し郊外のような昔ながらの温かみが感じられる商店街。小さな商店がまだ少し残りつつ、ドラッグストアやお弁当屋さん、クリーニング屋さんなど日常に不可欠なお店は揃っているので便利。年配の方達もしっかり利用している雰囲気が好きだった。
4
港区
4,115,422 円/m²
3.98
同世代の住人が多く、コミュニティがしっかりしている…

2014/05/07 [No.19023]

  • 4
  • 30代 女性(既婚)
  • 最寄り駅 芝浦ふ頭駅
  • 住んでいた時期 2009年02月-2014年05月
  • 住居 持ち家 / マンション
  • 住んだきっかけ 結婚
  • 良いところ 同世代の住人が多く、コミュニティがしっかりしている。 どこに出るにも便利。 休日は静かで環境及び眺望も良い。
  • 悪いところ 周りにスーパーが少なく、物価も高い。 近くに飲食店がないため、ちょっと飲みにという感覚で、飲みに行けない。 駅から遠いからタクシーを使いがちに。
遊び・イベント
  • 5
お台場に行けば何かしらのイベントが開催されている。 また、花火がマンションから見えるところなど、身近にイベントがある。
5
新宿区
3,414,551 円/m²
4.05
とにかく便利。高田馬場に近く、日常生活に必要なもの…

2014/11/26 [No.46157]

  • 4
  • 50代 女性(既婚)
  • 最寄り駅 西早稲田駅
  • 住んでいた時期 1998年08月-2010年11月
  • 住居 賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ 結婚
  • 良いところ とにかく便利。高田馬場に近く、日常生活に必要なものは何でも手に入る。また銀行もたくさんあり、振込等とても便利。
  • 悪いところ 便利な反面、ごみごみした感じがして、静かな住宅地にあこがれた。交通量も多いし、自転車も多いので、歩きづらい。
買い物
  • 5
伊勢丹・高島屋・紀伊国屋・東急ハンズが近く、文化的な生活が送れた。電車やバスも発達していてどこに行くにも便利だった。
6
豊島区
1,602,273 円/m²
3.94
夜遅くまで営業しているスーパーが近くにあり、仕事で…

2014/03/14 [No.5286]

  • 4
  • 20代 女性(既婚)
  • 最寄り駅 大塚駅
  • 住んでいた時期 1994年04月-2003年08月
  • 住居 賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ 結婚
  • 良いところ 夜遅くまで営業しているスーパーが近くにあり、仕事で遅くなって帰宅しても晩御飯の買い物ができるので便利です。
  • 悪いところ 駅までの道のりの歩道が狭く、自転車や歩行中のお年寄りも多かったので、通行しずらく、特に夜間や雨の日は注意が必要でした。
医療
  • 4
大きすぎず小さ過ぎずの総合病院がいくつかあり、健生病院などは、夜間診療もしてくれるので、急な病気の時にもたすかります。
遊び・イベント
  • 5
池袋まで電車で1駅。自転車でも15分程度なので、映画も買い物も食事も楽しめます。また、巣鴨に出れば心温まる商店街もあります。
電車・バスの便利さ
  • 4
山手線大塚駅、都営荒川線大塚駅、丸の内線新大塚駅など、複数の路線が徒歩圏内にあり、上野などにもバスで出られるので便利です。
おすすめスポット
サンシャインシティ
水族館に展望台、洋服や雑貨のショッピングエリアにシアター、イベントスペースと、家族みんなで1日楽しめる場所です。
7
台東区
1,562,278 円/m²
3.54
 上野公園が近いです。上野動物園や国立美術館や上野…

2014/10/16 [No.43279]

  • 3
  • 20代 男性(未婚)
  • 最寄り駅 入谷駅
  • 住んでいた時期 1985年04月-1986年03月
  • 住居 賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ 通勤
  • 良いところ  上野公園が近いです。上野動物園や国立美術館や上野の森美術館など沢山の美術館が有ります。色んな絵画や作品を見ることが出来ました。
  • 悪いところ  幹線道は、凄く信号が多くて青信号が短いです。また、自動車も多いので、渋滞が凄い場所でした。幹線道路では、排ガスで臭いです。
遊び・イベント
  • 3
 上野に近いのでイベントは沢山有ります。春に桜祭りや美術館の特別展、アメヤ横丁など色ん物が豊富に有りました。
8
文京区
1,337,294 円/m²
4.05
学生街であったため、コンビニや飲食店の数が多く便利…

2016/04/03 [No.62907]

  • 4
  • 20代 男性(未婚)
  • 最寄り駅 小川町駅
  • 住んでいた時期 2010年03月-2011年04月
  • 住居 賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ 通学
  • 良いところ 学生街であったため、コンビニや飲食店の数が多く便利であった。自転車で行ける範囲内に秋葉原もあり、電化製品の買い物にも打ってつけであった。
  • 悪いところ 飲食店の値段が平均して高い印象を持った。また、夜は人でごったがえすためうるさく、決して治安もいいとは言えなかった。
医療
  • 4
東京医科歯科大学、順天堂大学、慈恵医科大学など全国的にも名だたる大学病院があり、無論夜間も対応してくれるので医療面における不安が少ないことが魅力。
9
目黒区
1,326,760 円/m²
4.12
都心から近い割に静か。町並みが落ち着いている。人が…

2014/09/25 [No.41701]

  • 3
  • 30代 男性(既婚)
  • 最寄り駅 祐天寺駅
  • 住んでいた時期 2008年03月-2012年06月
  • 住居 賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ 通勤
  • 良いところ 都心から近い割に静か。町並みが落ち着いている。人が少ない為に過ごしやすい。 単身者には移動もしやすい為に住みやすい。
  • 悪いところ 道が狭い、車との距離が近い。飲食店が少ない為、外食するには電車でしなければならない。ペット可の物件が少ない。
環境
  • 5
渋谷から10分以内、学芸大、自由が丘も近い。治安もいいと思う。駒沢公園、世田谷公園にも歩いていける距離。三件茶屋もバスで10分
10
品川区
1,300,475 円/m²
4.13
大手ショッピングモールもあれば地元の個人店もあり、…

2014/02/13 [No.907]

  • 4
  • 20代 女性(未婚)
  • 住居 持ち家 / マンション
  • 住んだきっかけ 実家
  • 良いところ 大手ショッピングモールもあれば地元の個人店もあり、買い物に不自由しません。一見さんでも安心のお店ばかりです。
  • 悪いところ 便利な場所なゆえ、地価が昔に比べて高めになっているのが残念です。それ以外は、欠点らしい欠点は何も感じません。
電車・バスの便利さ
  • 5
JRと私鉄と都バスが全て充実しているので、交通の不自由を感じたことがありません。遅延も基本的には少ないです。ただし、りんかい線は運賃が高めです。
11
武蔵野市
1,100,645 円/m²
3.85
おしゃれなお店が多く、雑貨屋さんやカフェなどがたく…

2016/03/07 [No.62068]

  • 5
  • ~10代 女性(未婚)
  • 最寄り駅 吉祥寺駅
  • 住んでいた時期 2015年04月-2016年03月
  • 住居 賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ 通学
  • 良いところ おしゃれなお店が多く、雑貨屋さんやカフェなどがたくさんあるので、休日など飽きることなくたのしめる。近くには井の頭公園があり、自然も感じられる上に、落ち着いた住宅街も広がっているので、住みやすい。
  • 悪いところ 駐輪場が混雑している場合が多く、駐輪に時間を取られてしまう。また、駐輪代が少少し高いように感じる。路上駐輪が禁止だが、自転車利用者は多いので、駐輪代をもっと安くしてほしい。
買い物
  • 4
大きなブランドから、個人経営の雑貨店までたくさんのお店があり、飽きることなく楽しめる。ハンドメイドの雑貨屋さんなども多く、他の街にはない雰囲気がある。
おすすめスポット
井の頭公園
大きな池があったり、ベンチが沢山並んでいたりしてリフレッシュにぴったり。公園内の動物園も楽しめる。
12
中野区
944,057 円/m²
4.20
ファミリー世帯が多く、同じ学年の子供同士で遊ぶ事が…

2014/11/29 [No.46639]

  • 3
  • ~10代 女性(未婚)
  • 最寄り駅 中野駅
  • 住んでいた時期 1983年03月-1989年03月
  • 住居 賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ 実家
  • 良いところ ファミリー世帯が多く、同じ学年の子供同士で遊ぶ事が出来、毎日が充実していた。今もある中野の駅前の商店街は当時も活気溢れていて、親との日用品の買い物に困らなかった。 面白い飲食店が多いのか、社会人になって東京に住むようになってから、友人との夕食や飲む機会に、懐かしい中野に何度も足を運ぶ事があった。魅力のある街だと思う。
  • 悪いところ 住んでいた時は、駅から少し離れたところだったので、駅へ行くのに少し不便な印象だったが、それは個人的なものだけなので・・・。不満は特にないです。
グルメ
  • 5
アラブ諸国の料理を提供するお店や、2500円で7品も出してくれるイタリアンなど、グルメは結構魅力があります。一人で入りやすいお店も多い気がします。 少し遠くに引っ越した後、大人になってからわざわざ食べに行く事があった位なので。
13
北区
760,036 円/m²
3.91
・住いは赤羽の西口側で東口に比べると、当時は住宅地…

2015/01/26 [No.49938]

  • 2
  • ~10代 女性(未婚)
  • 最寄り駅 赤羽駅
  • 住んでいた時期 1995年04月-1996年05月
  • 住居 賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ その他
  • 良いところ ・住いは赤羽の西口側で東口に比べると、当時は住宅地という色が濃かったように思える。 東口側のようにピンク系の店やラブホテルなどなく、子供からお年寄りまで住む閑静な住宅地だった。静かに過ごしたい私にはピッタリに思えたし、近所の古くて小さな和菓子屋さんはその存在だけでホッとさせるものがあった。もちろん和菓子もケーキもよく買って食べていた。 ・一番素晴らしい点は、電車の便が良いこと。 埼京線・京浜東北線どちらにも行けたので、いろんなところへ出かけることができた。 ・それに生徒には同じく新聞奨学生がいたが、隣の区とはいえ板橋区や豊島区から通う者もいたので、一駅で通える赤羽の配達所でラッキーと思ったものだ。
  • 悪いところ ・赤羽は23区の中でも割と坂道が多い方で、新聞配達する身としてはかなりキツイ。 お金のない貧乏学生の私の足は自転車か徒歩。 坂を上れば近道だしその後に下りがある。徒歩と自転車の時間差は10分以上。雨でない限り自転車を利用したがしんどかったかなと。 ・それに閑静過ぎて夜が怖かった。街灯は小さな道路には少なく夜道が暗い。 当時はコンビニも少なく、セブンイレブンの営業時間は7時から23時。深夜帰宅なんてできたものではなかた。 ・赤羽駅だが、工事中だったとはいえ汚く、ホーム等も暗くて陰気だった。
遊び・イベント
  • 1
東口では男性が好む店が多かったと聞くので、男性には刺激的な街だったのではないかと思う。 歩いていると、酔った人たちに絡まれたりと嫌な思いもしたが、ダンスショーを開催しているお店などもあったと聞いたことがあるので、それなりに楽しいところかもしれない。 今では潰れたと聞くが、時代の流れなのでしょう。
電車・バスの便利さ
  • 5
・電車がとても便利に使えた。 埼京線と京浜東北線の合流駅なのでどこに行くにもアクセスが良いし、高崎線・宇都宮線等利用すると大宮にも横浜にもすぐ出られる。 近年では、地下鉄の南北線がかなり伸び、赤羽岩淵駅の利便性もアップ。地下鉄へのアクセスもとても良くなった。 ・バスは、私自身は利用経験が1~2回と少ないので不確かだが、御茶ノ水あたりまでバスで行けた記憶がある。 電車で乗換えが面倒だなと思った時は時間に余裕を持って、のんびりバス移動という手段もある。
自然
  • 2
・田舎と比べると全体的に緑は少ない。これぞという街路樹や並木もない。 ただ埼京線沿線に広くて大きな公園があった。水辺や遊具も揃っていて、気持ちの良い場所だった。 ・東口には国道があるが、道路は狭かったと思う。住宅街へ入れば歩道はないし、トラック一台分の幅の道路もザラだった。
14
世田谷区
747,350 円/m²
4.49
幼稚園と近かったうえ、その幼稚園の他の園児と遊ぶ場…

2015/05/15 [No.52814]

  • 3
  • ~10代 男性(未婚)
  • 最寄り駅 千歳船橋駅
  • 住んでいた時期 2004年12月-2006年03月
  • 住居 賃貸 / 戸建て
  • 住んだきっかけ その他
  • 良いところ 幼稚園と近かったうえ、その幼稚園の他の園児と遊ぶ場所も多く、またその保護者同士で集まってランチをするような場所もたくさんあった
  • 悪いところ 近くに大きな道路がありうるさいのと、近くに坂が多かったということもあるし、なによりおおきな犬がたくさんいて怖かった
買い物
  • 4
祖父母の家の近くにも私たちの家の近くにもスーパーや商店街があったため買い物に困らなかったことがある。
15
荒川区
704,276 円/m²
3.61
仕事上時間に不規則なので、買物をする所が多いのが嬉…

2014/03/22 [No.10076]

  • 3
  • 40代 男性(既婚)
  • 最寄り駅 町屋駅
  • 住んでいた時期 2005年03月-2014年03月
  • 住居 賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ 通勤
  • 良いところ 仕事上時間に不規則なので、買物をする所が多いのが嬉しい。バスも遅くまで有るので助かります、交通機関も色々有るのでかなり便利ですよ。
  • 悪いところ 飲み屋や焼肉店は、多いが洋食店・定食屋が殆どないのが残念です。また道が狭く、一方通行も多いのでかなり車には不利です。
子育て・教育
  • 3
最近小さいお子さんのいる家族が増えて来ました。住む所も大型マンションがかなり立ちました。割と子供も多いので子育て環境に良いと思います。
遊び・イベント
  • 3
下町と言う事もあり、お祭りや盆踊りが結構盛んです。大・小と有りますが公園が多くちょっと子供を遊ばせるのにとてもいいです。
おすすめスポット
荒川遊園地
老舗遊園地で有名ですが遠方からも来る人が多いです。小さい子のためだけでなくカップルにも人気です。
16
杉並区
695,884 円/m²
4.40
沿線の人以外あまり理解されないのですが、井の頭線は…

2016/11/05 [No.68289]

  • 4
  • 20代 男性(未婚)
  • 最寄り駅 永福町駅
  • 住んでいた時期 2011年12月-2012年03月
  • 住居 賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ 通勤
  • 良いところ 沿線の人以外あまり理解されないのですが、井の頭線はかなり便利です。吉祥寺、新宿、渋谷といった買い物スポットにすぐにアクセスすることができるうえ、なかでも永福町は各駅が来ても急行が来てもどちらの終点に最速で到着するので便利です(永福町が急行と各停の連絡駅のため)。なので永福町そのものよりも、起点としても利便さで永福町を気に入ってます。 あとは個人的な印象になりますが、杉並区全体のイメージと同様、落ち着いた雰囲気があり、北のほうに行くと善福寺川公園があるので自然も感じられるかと思います。
  • 悪いところ 急行停車駅にしてはあまり駅周辺は栄えていないです。スーパーが一箇所駅前にあるのはまあましな方ですが、もう少し何か店があるといいですね。住むならいずれにしても自転車前提の生活だと思ったほうがよいです。
子育て・教育
  • 4
子どもの医療費が無料なので、それはかなり便利で実際色々助かってます。また町の雰囲気ものどかなところが多く、治安も良い方かと思いますので、教育的には悪くないはずです。
17
大田区
688,867 円/m²
4.13
蒲田までは一駅、多摩川までは蒲田発の電車でおおむね…

2023/03/21 [No.74511]

  • 5
  • 40代 女性(既婚)
  • 最寄り駅 矢口渡駅
  • 住んでいた時期 1996年06月-2023年03月
  • 住居 賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ 結婚
  • 良いところ 蒲田までは一駅、多摩川までは蒲田発の電車でおおむね座れる所。 蒲田までも歩いて約15分くらいで着く。 大森にある大きな病院へも深夜料金のタクシーで2000円位で到着できました。高齢者が多いのでコミュニティバスなどが充実。病院の送迎バスも来ています。坂道が無く平地なので保育園の送り迎えが必要な子育て世帯にも高齢者にも優しい街です。大田区役所へも一駅で行くことが出来ます。
  • 悪いところ 大きな商業施設が無いので蒲田や川崎に出るかネットで物を買う様になります。 カフェや喫茶店、ファーストフードが少ないのでデリバリーが多くなります。 休日、気分転換に商店街まで出ても目新しいものはありません。ファッションや雑貨、本などを見るには蒲田や川崎にお出かけする必要があります。
子育て・教育
  • 5
坂道が無いので自転車で保育園の送り迎えがしやすい。高齢者も歩きやすいと思います。また繁華街ではないので悪い施設はありませんので子供に悪影響はありません。 小学校、中学校は客観的に観て特別良くもないし悪くもない標準的な学校が多いです。
グルメ
  • 1
外食はほとんどありません。天気が良く自転車に乗れるのであれば国道沿いを池上方面に行くとマックや喫茶店があります。 テイクアウトかデリバリーを頼む事が多くなります。
電車・バスの便利さ
  • 5
コミュニティバスも走っており細かく動くのに便利。 国道に出ると川崎行、五反田行きのバスも走っているのでお出かけに役立つ。
18
墨田区
681,000 円/m²
3.66
下町ばりばりで 昔ながらの感じが良い。はっきりとし…

2015/06/09 [No.53299]

  • 3
  • 50代 男性(既婚)
  • 最寄り駅 曳舟駅
  • 住んでいた時期 1980年04月-1983年04月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 通勤
  • 良いところ 下町ばりばりで 昔ながらの感じが良い。はっきりとした物言いで、飾らない人柄の人が多い。まあちょっと気が短い所もあるけど。
  • 悪いところ ちょっと危ない人も多い。昔ながらの町なので 道などが狭く、一方通行も多い。車を所持するには 難しいかも。
買い物
  • 2
あまり近くにない。東京だとほかの区に行った方が早い。まあコンビニくらいがいいとこだろう。八百屋も昔ながらの形で存在るるのは面白い。
おすすめスポット
言問橋
他にない
19
江東区
663,125 円/m²
4.14
総武線、半蔵門線があり、 交通の便がいい。 駅…

2016/05/22 [No.64018]

  • 4
  • 20代 男性(未婚)
  • 最寄り駅 錦糸町駅
  • 住んでいた時期 2010年10月-2012年02月
  • 住居 賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ 通勤
  • 良いところ 総武線、半蔵門線があり、 交通の便がいい。 駅前が栄えているで特に不便はない。公園がきれいになった
  • 悪いところ 風俗街が多く、治安が良くないと感じる。 馬券売り場があるので、日曜日に道が混雑する。 居酒屋は多いけど、ファミリーレストランがすくない。
電車・バスの便利さ
  • 4
総武線、半蔵門線があるので、都心に行く際も時間がかからず、乗り換えも少ない。 御徒町方面まで走っているバスもある。
おすすめスポット
錦糸町公園
広くきれいなので、家族で出かけるのに良い。 近くにオリナスもある。
20
三鷹市
550,256 円/m²
3.83
通勤のため三鷹市に住んでいましたが、小田急バスの定…

2024/01/18 [No.76022]

  • 5
  • 40代 男性(未婚)
  • 最寄り駅 仙川駅
  • 住んでいた時期 2018年05月-2023年12月
  • 住居 賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ 通勤
  • 良いところ 通勤のため三鷹市に住んでいましたが、小田急バスの定期券を購入したところ。この定期で仙川~三鷹市~吉祥寺まで乗り放題で調布、二子玉川の方まで行くことが出来たのが良かったです。三鷹市にはジブリ美術館や、井の頭公園があり吉祥寺駅まで行けば大抵のブランドの服は手に入る感じです。調布には美術館、二子玉川には美味しいものを食べに行ったり、自転車で新宿まで行けるし、どこに行っても面白いところばかりでした。仙川駅にも、美味しいお店が沢山あったように思います。
  • 悪いところ 何処に行っても賑やかな反面、いつも人が多すぎて嫌になる事がよくありました。仙川駅の近辺は特にコロナの時に、飲食店のチェーン店が増えていき閉まってしまう飲食店がチラホラ見受けられました。チェーン店は便利ですが町の個性が無くなってしまうように思います。
買い物
  • 5
グルメな人が多いのだと思うのですが、近くのスーパーに地元のスーパーではあまり見ない食材が置いてありました。買って食べてみると大抵美味しいので得したような気分になれます。
車の便利さ
  • 5
もう少し都心の方に行くと道が狭くなってきて車の通行が難しくなります。都心に行くには公共機関で行き、週末の買い物や遠方に遊びに行くときは自動車に乗ろうと思うとこのあたりが丁度良いように思います。
電車・バスの便利さ
  • 5
三鷹駅、吉祥寺、調布、二子玉川まで行ける小田急バスがとても便利です。京王線は大きく遅れる事が少なかったように思います。明大前まで行けば大抵の場所はいく事が出来、便利だと思います。
おすすめスポット
井の頭公園 彫刻館
動物園の奥の方に彫刻館があります。長崎の平和祈念像のシルバー版を見ることが出来ます。圧巻です。とても自然を大切にしていて、途中までの道のりも冒険のように楽しむことが出来ます。

※市区町村データは自治体の方針や統廃合などにより、データの取得や表示ができない地域があります。 データ出典

ページトップへ