広島の人口密度ランキング

  • 全国平均

  • 1,070人/km²
  • 広島平均

  • 606人/km²

広島の人口密度を市区町村別に比較しています。あなたの住みたい街・住んでいる街は?

市区町村名

人口密度

住みやすさ

街レビュー

街レビュー
広島市中区
9,315 人/km²
3.25
駅近でも一本入ると静かで住み心地がよかった。道幅は広く、夜遅くでも怖さ…

2024/05/01 [No.76592]

  • 4
  • 20代 男性(未婚)
  • 最寄り駅 新白島駅
  • 住んでいた時期 2019年12月-2020年11月
  • 住居 賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ 通勤
  • 良いところ 駅近でも一本入ると静かで住み心地がよかった。道幅は広く、夜遅くでも怖さを感じることは特になかった。スーパーもドラックストアも大きな店舗が徒歩圏にあり、日頃の買い物も楽だった。
  • 悪いところ お店の種類が少ないので、徒歩圏内でまとめようとするとルーティン化してしまう。一本入ると人通りが多い割に歩道が狭い。
電車・バスの便利さ
  • 5
JRと地下鉄の2路線が乗り入れており、広島駅に向かうにも市内の中心地に向かうにも一本で行けるので非常に便利。通勤の時間も極端に混むことはない。
街レビュー
広島市南区
5,510 人/km²
3.37
交通の便がよい。教育施設も十分である。 また、静かなので過ごしやすい…

2014/08/30 [No.38440]

  • 2
  • ~10代 女性(未婚)
  • 最寄り駅 県病院前駅
  • 住んでいた時期 2010年09月-2014年08月
  • 住居 賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ 実家
  • 良いところ 交通の便がよい。教育施設も十分である。 また、静かなので過ごしやすい。近所の付き合いなどもあるため用事でなどのときも協力して頼むことができる。
  • 悪いところ 人通りが少ないため昼夜ともに危ない。また、飲食店やコンビニエンスストアなどが少ないために少々不便に感じる。
子育て・教育
  • 5
幼稚園、小学校、中学校、高校、大学までとすべての施設が揃っているため便利ある。また、区内の小学校であれば自由に選択することができるのも魅力の一つである。
遊び・イベント
  • 1
遊ぶ場所などが少ないため観光客はなかなか訪れない。そのため、違う県にわざわざ行かなければいけないためとても不便である。区内に何か遊べるような場所をつくってほしい。
電車・バスの便利さ
  • 4
電車があるため中心部に行くのにとても便利。駅にいく場合にも近道で行けるためとても便利である。バスも各方面に出ているためとてもべんりである
おすすめスポット
宮島
三大名景にも選ばれている宮島はとてもきれい。季節によってままた違う顔を見せる。潮が引いているときは鳥居を近くでみることができる
街レビュー
広島市西区
5,342 人/km²
3.42
日々の生活(買い物、銀行、病院、美容院、学校、幼稚園)ほとんどが揃って…

2014/08/24 [No.37166]

  • 4
  • 50代 女性(既婚)
  • 最寄り駅 新井口駅
  • 住んでいた時期 1997年07月-2014年08月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ その他
  • 良いところ 日々の生活(買い物、銀行、病院、美容院、学校、幼稚園)ほとんどが揃っていて全て徒歩圏内で便利なところ
  • 悪いところ 坂が多い事が不満ですが将来のため足腰を鍛える意味では不満とは言えないかもしれませんが、ついつい車に頼ってしまう所はある
環境
  • 4
アルパーク、コンビニ、JR駅、バス、電車、学校、病院等、買い物交通の便ともに申し分ない環境にあるところ
おすすめスポット
アルパーク
色々な物が揃っている
4
安芸郡府中町
4,914 人/km²
3.08
安芸郡のレビューを見る

2016/11/06 [No.68406]

  • 3
  • 30代 男性(既婚)
  • 最寄り駅 海田市駅
  • 住んでいた時期 2005年04月-2016年03月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 通勤
  • 良いところ 買い物出来る店が多く、生活はしやすい。また、広島市や呉市、東広島にも近く、どこへ行くにも動きやすい。
  • 悪いところ 渋滞に巻き込まれることが多い。 特に、国道31号線は交通量が多い割に1車線なので、かなりの確率で渋滞する。
子育て・教育
  • 4
公民館などの子育てコミュニティが充実。 多くの子供もだけでなく、親のイベントも充実しているので、親同士でも気晴らしになる。
5
広島市東区
3,028 人/km²
3.43
満足していることは、アストラムラインに近く本数も多…

2014/11/09 [No.44602]

  • 5
  • 30代 男性(既婚)
  • 最寄り駅 牛田駅
  • 住んでいた時期 2012年01月-2014年11月
  • 住居 賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ 通勤
  • 良いところ 満足していることは、アストラムラインに近く本数も多いので市街地にでるのに便利です。また、広島駅、広島バスセンターも約2キロ圏内なので便利です。
  • 悪いところ 近くにコンビニがないので、徒歩または自転車で少し足をのばさないといけません。駅前にコンビニができたらもっと住みやすくなります。
電車・バスの便利さ
  • 4
最寄りのアストラムラインの牛田駅から市内は約2〜3キロ圏内で市街地に出ることができるので、買い物や食事に大変便利です。
6
安芸郡海田町
2,149 人/km²
3.08
安芸郡のレビューを見る

2016/11/06 [No.68406]

  • 3
  • 30代 男性(既婚)
  • 最寄り駅 海田市駅
  • 住んでいた時期 2005年04月-2016年03月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 通勤
  • 良いところ 買い物出来る店が多く、生活はしやすい。また、広島市や呉市、東広島にも近く、どこへ行くにも動きやすい。
  • 悪いところ 渋滞に巻き込まれることが多い。 特に、国道31号線は交通量が多い割に1車線なので、かなりの確率で渋滞する。
子育て・教育
  • 4
公民館などの子育てコミュニティが充実。 多くの子供もだけでなく、親のイベントも充実しているので、親同士でも気晴らしになる。
子育て・教育
  • 4
公民館などの子育てコミュニティが充実。 多くの子供もだけでなく、親のイベントも充実しているので、親同士でも気晴らしになる。
7
広島市安佐南区
2,111 人/km²
3.44
静かでのどか。市内には車で30分でいけるので、不満…

2015/01/09 [No.48573]

  • 2
  • 20代 男性(未婚)
  • 最寄り駅 毘沙門台駅
  • 住んでいた時期 2001年04月-2003年12月
  • 住居 賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ 通学
  • 良いところ 静かでのどか。市内には車で30分でいけるので、不満はありません。 ずっと住んでいたい所でした。
  • 悪いところ 田舎です。市内までいかないといいお店がありません。 田舎の割には家賃がそこそこします。 今後に期待。
買い物
  • 2
市内まで電車で30分ぐらいでいけます。環境的には悪くありません。 市内にはおしゃれなお店が沢山ありmす。
8
福山市
890 人/km²
3.48
ショッピングも車でどこにでもでかけられるし、飲食店…

2014/03/25 [No.11409]

  • 4
  • 40代 女性(既婚)
  • 最寄り駅 東福山駅
  • 住んでいた時期 2006年04月-2014年03月
  • 住居 持ち家 / マンション
  • 住んだきっかけ 実家
  • 良いところ ショッピングも車でどこにでもでかけられるし、飲食店もおしゃれで美味しいお店がたくさんできてきた。まだまだ整備されていくと思う。
  • 悪いところ 歩道があまりない。車社会なので子どもや弱者に配慮が無い気がする。ペットを遊ばせる場所がない。行政サービスが悪い。
車の便利さ
  • 4
バスなど公共交通機関を使う人が少ないので、車が必須。駐車場は各家庭に複数台あるので、お店は駐車場が整備されている。郊外にも素敵なお店がたくさんある。
災害
  • 5
地震や台風などの災害が少ないので、のんびりしている。雪もめったに積もることもない。瀬戸内海の温暖な気候。
自然
  • 5
少し郊外へ出かけたら 大きな公園もたくさんあり、福山城での花見は名物。競馬場跡地にも 大きな公園やスポーツ施設が出来るので、市民にとって環境が良くなる気がする。
9
広島市安芸区
820 人/km²
2.95
周りがしずか スーパーが近くにあり、買い物に便利…

2014/05/07 [No.19010]

  • 3
  • 40代 女性(未婚)
  • 最寄り駅 矢野駅
  • 住んでいた時期 2008年08月-2014年05月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 実家
  • 良いところ 周りがしずか スーパーが近くにあり、買い物に便利がよく、小学校、中学校、幼稚園も近くにあり子どもも過ごしやすい。
  • 悪いところ 交通の便利が悪い、坂道が多い団地なので、車なしでは生活できない。病院が少ないので、もっといろんな分野の病院があればよい
環境
  • 3
子どもたちが過ごすには、公園や学校も近くにあり過ごしやすいと思う。また、環境的にも団地なので、同じ年頃の子どもたちも多い
10
安芸郡坂町
802 人/km²
3.08
安芸郡のレビューを見る

2016/11/06 [No.68406]

  • 3
  • 30代 男性(既婚)
  • 最寄り駅 海田市駅
  • 住んでいた時期 2005年04月-2016年03月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 通勤
  • 良いところ 買い物出来る店が多く、生活はしやすい。また、広島市や呉市、東広島にも近く、どこへ行くにも動きやすい。
  • 悪いところ 渋滞に巻き込まれることが多い。 特に、国道31号線は交通量が多い割に1車線なので、かなりの確率で渋滞する。
子育て・教育
  • 4
公民館などの子育てコミュニティが充実。 多くの子供もだけでなく、親のイベントも充実しているので、親同士でも気晴らしになる。
子育て・教育
  • 4
公民館などの子育てコミュニティが充実。 多くの子供もだけでなく、親のイベントも充実しているので、親同士でも気晴らしになる。
子育て・教育
  • 4
公民館などの子育てコミュニティが充実。 多くの子供もだけでなく、親のイベントも充実しているので、親同士でも気晴らしになる。
11
安芸郡熊野町
676 人/km²
3.08
安芸郡のレビューを見る

2016/11/06 [No.68406]

  • 3
  • 30代 男性(既婚)
  • 最寄り駅 海田市駅
  • 住んでいた時期 2005年04月-2016年03月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 通勤
  • 良いところ 買い物出来る店が多く、生活はしやすい。また、広島市や呉市、東広島にも近く、どこへ行くにも動きやすい。
  • 悪いところ 渋滞に巻き込まれることが多い。 特に、国道31号線は交通量が多い割に1車線なので、かなりの確率で渋滞する。
子育て・教育
  • 4
公民館などの子育てコミュニティが充実。 多くの子供もだけでなく、親のイベントも充実しているので、親同士でも気晴らしになる。
子育て・教育
  • 4
公民館などの子育てコミュニティが充実。 多くの子供もだけでなく、親のイベントも充実しているので、親同士でも気晴らしになる。
子育て・教育
  • 4
公民館などの子育てコミュニティが充実。 多くの子供もだけでなく、親のイベントも充実しているので、親同士でも気晴らしになる。
子育て・教育
  • 4
公民館などの子育てコミュニティが充実。 多くの子供もだけでなく、親のイベントも充実しているので、親同士でも気晴らしになる。
12
広島市佐伯区
619 人/km²
3.20
3年以内に近所にイオンモールがオープンすることが決…

2014/05/10 [No.21746]

  • 3
  • 40代 女性(未婚)
  • 最寄り駅 -
  • 住んでいた時期 2012年01月-2014年05月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 実家
  • 良いところ 3年以内に近所にイオンモールがオープンすることが決定しており買い物は便利になる、アストラムラインが延伸されれば交通の選択肢も増える
  • 悪いところ 公共の交通機関の便は決して良くない、居住者が高齢化しており勤め人が少ないためバスの本数を気にしながら移動しなくてはならない
車の便利さ
  • 3
基本的には車がないと困るエリアだがチェーン店の飲食店も区内にまばらにあるため、東京にいたころと同じ店に行こうと思えば可能です。
13
呉市
608 人/km²
3.02
釣りをするポイントがとても多いので、良く釣りに行き…

2014/06/27 [No.29399]

  • 3
  • 30代 男性(未婚)
  • 最寄り駅 呉駅
  • 住んでいた時期 1993年04月-1995年03月
  • 住居 賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ 通勤
  • 良いところ 釣りをするポイントがとても多いので、良く釣りに行きました。釣具店の夜遅くまで絵やっているのが良かったです。
  • 悪いところ 山がとても迫っているので、とても市街地でも坂道が多かったです。坂道での自転車での移動はとても大変でした。
買い物
  • 3
大きなショッピングセンターが有りません。良く広島市内や岡山で買い物に来ました。地元で特殊な趣味の物が手に入りません。
14
尾道市
460 人/km²
3.17
元々住んでいた場所なので、馴染み深くて住みやすいで…

2014/08/24 [No.37058]

  • 4
  • 20代 女性(未婚)
  • 最寄り駅 -
  • 住んでいた時期 2014年04月-2014年08月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 実家
  • 良いところ 元々住んでいた場所なので、馴染み深くて住みやすいです。 ご近所付きあいも少なすぎず、多すぎず、程よい具合なので、お勧めします。
  • 悪いところ 島なので、近場におしゃれなお店などがないため、遠出しなければならないところ。 スーパーや病院まで行くのも徒歩ではちょっと遠いと感じてしまう場所にあるため、若い人向けではないです。
環境
  • 5
どちらかというと田舎よりなので、空気は比較的綺麗で自然も豊かです。 気候もおだやかで、災害について心配するような事はまずないので安心して過ごせます。
15
広島市安佐北区
393 人/km²
2.85
閑静で、徒歩圏内にそれなりにスーパー、コンビニや薬…

2014/06/30 [No.29721]

  • 3
  • 30代 男性(未婚)
  • 最寄り駅 安芸矢口駅
  • 住んでいた時期 2011年05月-2014年06月
  • 住居 賃貸 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 通勤
  • 良いところ 閑静で、徒歩圏内にそれなりにスーパー、コンビニや薬局等がある。緑が比較的豊富で安らぎがある。市内に出るにもそんなに時間がかからない。
  • 悪いところ 飲食店の種類がやや少ない、坂が多く自転車があまり有効でない。バスの行き先がやや少なく、車が無いと日常生活品を買うのがやや不便。
電車・バスの便利さ
  • 3
電車は可部線、芸備線が通っており頻度はまあまあ。バスは本数が豊富にあり、市内に出るには便利。ただ早朝や深夜の時間帯は本数が減る。
16
大竹市
335 人/km²
-
学校、病院、買い物に困ることはないと思います。人口…

2017/02/23 [No.71914]

  • 3
  • 30代 男性(未婚)
  • 最寄り駅 大竹駅
  • 住んでいた時期 1979年05月-2017年02月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 実家
  • 良いところ 学校、病院、買い物に困ることはないと思います。人口が少ないので退屈に感じることがありますが、静かに暮らせます。
  • 悪いところ 街の作りとしては、郊外の田舎町なので華やかさはありません。ありがちなショッピングモールと街並みが広がっているので退屈に感じます。
車の便利さ
  • 3
国道2号線があるので、広島方面、岩国方面にはすぐに行けます。並行して山陽自動車道も走っているので、遠出するのにも困らないといった感じです。
17
東広島市
310 人/km²
3.34
公園、スーパーが多く子育て環境に適しているところ。…

2023/02/22 [No.74323]

  • 5
  • 30代 男性(既婚)
  • 最寄り駅 西条駅
  • 住んでいた時期 2017年02月-2023年01月
  • 住居 賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ その他
  • 良いところ 公園、スーパーが多く子育て環境に適しているところ。大学や公的に図書館が多く自己研鑽するにも最適です。
  • 悪いところ 寒いところ。特に冬は氷点下になる事が多く車の窓ガラスが凍り、通勤時の車の発車に時間がかかります。盆地のため、夏も比較的暑いです。
医療
  • 3
東広島市医療センターを中心に大小様々な病院が多いです。最近子育て世代を中心に人口がどんどん増えてきていることを踏まえると、もう少し病院の数はあっても良いと思います。
電車・バスの便利さ
  • 5
西条駅から広島市内まで電車で約30分で行ける高い利便性が魅力です。また、私はしまなみ街道にサイクリングに行ったりするのですが、尾道までも電車約1時間で行けるのは便利です。
自然
  • 5
沢山の自然に囲まれてます。自分は登山が趣味で、天神嶽や小田山、鷹巣山にはよく登りました。山頂からの眺めもよく、東広島全体が空気がおいしいです。
おすすめスポット
鏡山公園
春には桜が綺麗に咲いてお花見に最高です。また、週末には学生や家族連れが集まり、非常に活気のある環境です。小さな遊具、広場があり、子供との遊びの場としてもおすすめです。昔の城跡もあり、ハイキングがてら、山を散歩できるのも魅力です。
18
廿日市市
233 人/km²
3.28
病院がとにかく多く安心して住むことができます。 …

2014/03/06 [No.3185]

  • 5
  • ~10代 女性(未婚)
  • 最寄り駅 阿品駅
  • 住んでいた時期 2000年09月-2013年02月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 実家
  • 良いところ 病院がとにかく多く安心して住むことができます。 子供も多く、小学校もたくさんありアットホームな街です。 公園もかなりあり、子供がいる家族にすすめたいです。
  • 悪いところ 大型ショッピングモールが少ないので少し遠い人は困るかもしれません。 チェーンの店がそこまではありません。
医療
  • 5
個人病院がたくさんあるので安心です。総合病院もアクセスしやすいところにあり、便利です。予約できる病院が大多数です。
ペット
  • 3
動物病院が多いです。近場にいくつもあります。犬の訓練所や、旅行の間ペットを預かってくれる施設もあります。ペットショップもあり、なにかと便利です。
電車・バスの便利さ
  • 3
山陽本線のほかに路面電車が通っています。どちらかが遅れても、もう一方の電車で動けることが多く非常に便利です。
おすすめスポット
宮島
世界遺産にもなっており、廿日市の住民ならすぐ行けます。夏は水中花火大会があり、付近一帯に活気があふれます。秋にはもみじの紅葉が対岸からでも眺めることができ絶景です。また宮島水族館もあるので、家族みんなで楽しめます。
19
江田島市
218 人/km²
-
まだ、街レビューの投稿がありません。
20
竹原市
203 人/km²
-
昔からある街並みがとても綺麗です。近くには海があり…

2015/01/17 [No.49432]

  • 5
  • 30代 男性(既婚)
  • 最寄り駅 竹原駅
  • 住んでいた時期 2004年05月-2005年07月
  • 住居 賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ 通勤
  • 良いところ 昔からある街並みがとても綺麗です。近くには海があり、のんびり生活をするにはとても良い街のように感じました。
  • 悪いところ 車がないと移動が大変だと思います。公共交通機関もありますが、やはり一家に一台は車がないと不便に感じます。
自然
  • 5
自然に囲まれた街なので、ゴミゴミとした都会にはない生活の楽しさを感じることができると思います。少しでも長く住んでいたいと思わせてくれます。

※市区町村データは自治体の方針や統廃合などにより、データの取得や表示ができない地域があります。 データ出典

ページトップへ