北海道の病院数ランキング

  • 全国平均

  • 62か所
  • 北海道平均

  • 22か所

北海道の病院数を市区町村別に比較しています。あなたの住みたい街・住んでいる街は?

市区町村名

病院数

住みやすさ

街レビュー

街レビュー
札幌市中央区
380 か所
3.88
子育て支援があり未就学児が通えるサロンが有り、ママ友ができた。スーパー…

2015/12/01 [No.59002]

  • 4
  • 40代 女性(既婚)
  • 最寄り駅 円山公園駅
  • 住んでいた時期 2012年04月-2015年12月
  • 住居 賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ その他
  • 良いところ 子育て支援があり未就学児が通えるサロンが有り、ママ友ができた。スーパーホームセンターやおしゃれな飲食店、ケーキ屋さんパン屋さんもあるので食べ歩きもできる。スーパーの客層も比較的上品。
  • 悪いところ 地下鉄の駅まで遠い。バスも走っているが本数が少ない。歩道の道幅が狭いところが有り自転車や子連れで歩くには危ないと思うことがある。子連れで遊べるショッピングセンターが近くにない。
子育て・教育
  • 3
児童会館や公民館で子育てサロンがあるので子供と同年代のお友達が出来やすい。文教地区なのでゲームセンターやカラオケなどない分健全な地区と言われる。 円山動物園、水道記念館、円山公園、旭山記念公園など自然も多い。円山公園ももちろんですが、緑が丘公園でも秋にはリスが見られることも。
おすすめスポット
旭山記念公園
夏は水遊びができる。札幌市内が一望できる。夜は夜景も綺麗。
街レビュー
旭川市
285 か所
3.67
公園が近くて、散歩にちょうどよいので、毎日散歩をして、健康にきおつけて…

2014/04/10 [No.16142]

  • 3
  • 60代~ 男性(既婚)
  • 最寄り駅 -
  • 住んでいた時期 1939年10月-2014年03月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 結婚
  • 良いところ 公園が近くて、散歩にちょうどよいので、毎日散歩をして、健康にきおつけて 生活していますので、この地域の生活は満足です。
  • 悪いところ 交通の便があまり良くないのと、冬には雪が多くて大変な重労働が、負担になります 近くに、スーパー等がないことです。
介護
  • 4
この地域は、老人施設、障害施設等、沢山ありますので、老後の心配が、少しでも 少なくなるのかなと思います。
おすすめスポット
旭山ZOO
日本最北の動物園、見せる展示の動物園
街レビュー
函館市
246 か所
3.52
桜が綺麗な所と、おしゃれなカフェが多い所です。GWは五稜郭などの桜の名…

2015/05/03 [No.52083]

  • 4
  • 40代 男性(未婚)
  • 最寄り駅 五稜郭駅
  • 住んでいた時期 2006年02月-2010年04月
  • 住居 賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ 通勤
  • 良いところ 桜が綺麗な所と、おしゃれなカフェが多い所です。GWは五稜郭などの桜の名所を散歩するのが楽しみでした。また、自転車でカフェ巡りをしてコーヒーの飲み比べをするのもとても楽しかったです。
  • 悪いところ 駅の周りはヤマダ電機とケーズデンキ以外なにもありません。自転車、もしくは車を持っていないと、辛い環境です。服を買うにはあまりいいお店は揃っていません。
買い物
  • 3
スーパーやコンビニはいたるところにあるので不便はしないと思いますが、イオンはありません。これは思ってたより辛かったです。
4
札幌市北区
200 か所
3.57
札幌のベッドタウンとも言われ、ファミリー層からご高…

2023/01/26 [No.74184]

  • 5
  • 20代 女性(未婚)
  • 最寄り駅 篠路駅
  • 住んでいた時期 2001年02月-2023年01月
  • 住居 賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ 実家
  • 良いところ 札幌のベッドタウンとも言われ、ファミリー層からご高齢の方まで幅広い方が住んでいることから、町内会の活動も積極的で、近所との交流もあり安心して暮らせます。また、生活必需品を買い揃えたり、多少の娯楽施設は車で数分のところにあったり、札幌駅までも20分程度の立地のため、ベッドタウンで静かな環境が得られながらも日常生活を送りやすいかと思います。
  • 悪いところ 住んでいて不満な点は特にないのですが、強いて言うならば札幌市内においても有数の積雪が多い地帯のため、冬場の除雪は避けられないかと思います。ホワイトアウトも多い地域なので、運転等も注意する必要があります。
グルメ
  • 5
その町に根ざした寿司屋や洋食屋、そしてラーメン店が多くある印象です。タカトシランドでも紹介された場所や、新旧問わず名店が揃っているので、グルメな方にもぴったりな街だと思います。
おすすめスポット
篠路神社
毎年9月に開催される篠路神社のお祭りは、地域に根ざしながらもたくさんの人が各地からいらっしゃる伝統あるお祭りです。毎年少しずつお店は変化していますが、幼少期から大人まで楽しむことが出来る良い場所だと思います。
5
札幌市東区
163 か所
3.44
駅まで徒歩圏内で、近くに病院、スーパーがあるので、…

2014/07/30 [No.33747]

  • 5
  • 40代 女性(既婚)
  • 最寄り駅 -
  • 住んでいた時期 1999年03月-2002年11月
  • 住居 持ち家 / マンション
  • 住んだきっかけ その他
  • 良いところ 駅まで徒歩圏内で、近くに病院、スーパーがあるので、子育て中にはとても良い環境なので、超おすすめです。
  • 悪いところ 都心に近いせいか、公園や緑がすくないので、散歩をしていてもちょっと休憩したくても休む場所がないことです。
医療
  • 5
総合病院や皮膚科、歯科、耳鼻科、整形外科、小児科、内科が近くにあるので、小さい子供がいる家庭には心強いと思います。
6
札幌市西区
152 か所
3.54
市の郊外で公園が多く、子供にとって遊ぶところがたく…

2014/10/27 [No.44003]

  • 4
  • ~10代 男性(未婚)
  • 最寄り駅 -
  • 住んでいた時期 1991年04月-1997年03月
  • 住居 賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ 実家
  • 良いところ 市の郊外で公園が多く、子供にとって遊ぶところがたくさんあるので良いと思った。道路は広く歩道もたいていあるので安心。
  • 悪いところ 冬は雪が降り積もる為、雪かき、除雪などの作業が大変である。特に寒い日になると道が凍るため危険を感じたことがあった。
自然
  • 5
近所に公園が数ヶ所あって遊び場には困らない。地域のネットワークが密になっていて、子供を安心して遊ばせられる。
7
札幌市豊平区
148 か所
3.51
駅から近く、中心部にも空港にもアクセスしやすい。ま…

2014/04/16 [No.17900]

  • 3
  • 20代 女性(未婚)
  • 最寄り駅 美園駅
  • 住んでいた時期 2009年12月-2011年10月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ その他
  • 良いところ 駅から近く、中心部にも空港にもアクセスしやすい。また自然もある。また飲食店が多く、公共施設も充実しており、街が綺麗です。
  • 悪いところ 夜は人通りが少ないので、夜道に歩くのは怖いです。また大きな道路ではかなりスピードを出す車が多いので、驚きます。
グルメ
  • 3
美味しいラーメン屋が豊富。道内でも有名なラーメン屋が何軒もあります。また、チェーン店も多く、様々な用途で外食を楽しめます。
電車・バスの便利さ
  • 5
市内で商業施設が集中する大通、札幌駅のどちらにも地下鉄地下鉄で一本で短時間でも行ける。また、路線バスも充実しており、空港はじめ、近隣の街へのアクセスもしやすいです。
自然
  • 4
大きな公園があり、四季折々の花々を楽しむことが可能です。また、街全体にも緑が多いです。高い建物も少ないので、自然をより感じられます。
8
札幌市白石区
122 か所
3.42
土地が広いと言うのはやはりいいですね。空気もすんで…

2015/01/08 [No.48479]

  • 4
  • 20代 男性(未婚)
  • 最寄り駅 さっぽろ駅
  • 住んでいた時期 1991年03月-2013年02月
  • 住居 賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ 実家
  • 良いところ 土地が広いと言うのはやはりいいですね。空気もすんでいて美味しいです。海鮮料理がとてもおいしいですね!ウニとかなんてもう最高ですよ(笑)
  • 悪いところ まぁ逆に広すぎるって思うときもあります(笑)少し交通に不便を感じてしまいますねー。けどまぁそこは土地の問題なので仕方ないと言えば仕方ないですね。
ペット
  • 5
かわいい動物がたくさんいます!自然豊かの町なので動物はとてもいますよー!私のお気に入りはやぎさんですね(笑)
9
帯広市
120 か所
3.54
空気がおいしい。これは生きていく上でとっても大切な…

2014/01/08 [No.143]

  • 4
  • 60代~ 男性(既婚)
  • 最寄り駅 帯広駅
  • 住んでいた時期 1979年04月-1981年03月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ その他
  • 良いところ 空気がおいしい。これは生きていく上でとっても大切なことだと思う。帯広の自慢である。また、水がおいしい。蛇口をひねれば、手が赤くなる位、冷たい水が飲めるって幸せだと思う。水のよさも自慢していい。
  • 悪いところ どうにもなりませんが冬の厳寒は厳しい。零下15℃以下の朝が続く、1月中旬から2週間位はかなり辛い。また冬は晴天が多いがドカ雪が何年かに1回、来るのでそれもけっこう辛いものがある。
グルメ
  • 4
豚丼発祥の地ですからおいしい。ぶたはげのがおいしい。内陸なのに各地から海鮮物が集まるので、鮨がおいしい。新鮮なネタで握られた鮨はかなりのレベルだと思う。ラーメンも美味しいお店が多い。
遊び・イベント
  • 4
冬の氷まつりは、寒さを生かして雪像、氷像が並ぶ。夜間はライトアップされ、多くの市民が楽しむ。同時に開催される、冬の花火退会も見事である。冬の澄んだ夜空に打ち上げ花火が美しい。
自然
  • 4
夏は暑く、冬は寒い、という気候で、四季がはっきりしていて、四季それぞれに楽しめる。街路樹が多く、きれい。日高山脈の遠望、十勝川の風景が雄大である。17万人の人口の割に緑が多い。
おすすめスポット
緑ヶ丘公園
春の桜、秋の紅葉と、街中なのに広大な自然を楽しめます。美術館等、文化施設もある。散策にもいいし、写真撮影のスポットも多い。運が良ければかわいいエゾリスなんかも見られる。
10
苫小牧市
108 か所
3.16
とにかく道路が広いのに驚きました。新千歳空港やフェ…

2015/12/19 [No.59391]

  • 3
  • 20代 男性(未婚)
  • 最寄り駅 苫小牧駅
  • 住んでいた時期 2001年06月-2006年04月
  • 住居 賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ その他
  • 良いところ とにかく道路が広いのに驚きました。新千歳空港やフェリーターミナルにも近く、札幌にも車、JR共に1時間で行けます。観光の街ではありませんが、交通のアクセスはとても便利な所です。
  • 悪いところ 友人や親戚が訪ねて来た時に、市内にこれといった観光スポットが無いことです。 コンビニは凄く多いのですが、夜中まで営業しているスーパーがほとんど無いので、不便でした。
自然
  • 3
ウトナイ湖には、毎年たくさんの白鳥がやって来て、人々を楽しませています。 また、勇払原野の景色はいかにも北海道らしく、初夏には自生しているハスカップ摘みも楽しめます。
11
小樽市
100 か所
3.33
・海が近く、夏は車で20分程度で着くことができる …

2015/02/05 [No.50427]

  • 3
  • 20代 女性(既婚)
  • 最寄り駅 南小樽駅
  • 住んでいた時期 1985年03月-2007年03月
  • 住居 賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ 実家
  • 良いところ ・海が近く、夏は車で20分程度で着くことができる ・市場がたくさんあり、新鮮な海産物をいつでも食べられる。
  • 悪いところ ・坂が多いので、とくに冬は車も登るのがきびしくなる。夏でも自転車を乗っている人はほとんどいない。 ・若者向けの洋服店が少ない。
電車・バスの便利さ
  • 3
・市内であればどこへ行くにもバスの路線がある。22時から23時くらいまでの時間は走っているのでそこまで不便ではない。 札幌行きの高速バスもあり、10分に1本間隔であるので大変便利。JRよりも安い。時間は1時間かからないくらいで札幌駅に着く。 ・札幌や新千歳空港行きの電車の始発駅があるので、必ず座ることができる。 快速だと小樽駅から30分でつくので、気軽に札幌へ行ける。 札幌駅から小樽行きの終電の時間は0時近くまであるので、飲み会などがあっても帰ってこれる。 通勤時間帯は築港駅から座れないくらい混んでくる。朝は快速がないので、45分くらい立ちっぱなしになるので結構しんどい。 夜も9時以降は快速がなくなるので、手稲駅までは座れないことが多い。 ・電車は札幌行きの場合、冬は1カ月に何度か止まったりすることがあるので、注意が必要。もし止まった場合は高速バスで札幌へ向かうことになるが、電車が止まっている場合はだいたい高速も止まっているので、札幌駅へ到着するのに2時間くらいはかかる。(道も混んでいるので) その場合一番早くつく方法は、バスで地下鉄宮の沢駅まで行き、そこから札幌駅へ向かうのがはやい。
12
釧路市
99 か所
3.06
そこそこ田舎なところです。 ポスフールやジャスコ…

2016/03/17 [No.62407]

  • 5
  • ~10代 女性(未婚)
  • 最寄り駅 釧路駅
  • 住んでいた時期 1999年12月-2016年03月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 通勤
  • 良いところ そこそこ田舎なところです。 ポスフールやジャスコはあるけれど、 好きなショップがないところです。
  • 悪いところ 田舎なところ いいところでもあり、悪いところでもあると 思います。 田舎過ぎるのも、大変です。
買い物
  • 3
店が少ないところ。 好きなショップがなかったり、 「雑誌で見た!」っていうのがなかったりするところ。
13
札幌市厚別区
99 か所
3.45
札幌市のなかでもかなり交通の便がいい場所だとおもい…

2014/11/22 [No.45615]

  • 4
  • ~10代 男性(未婚)
  • 最寄り駅 厚別駅
  • 住んでいた時期 1997年11月-2014年11月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 実家
  • 良いところ 札幌市のなかでもかなり交通の便がいい場所だとおもいます。 実家が新札幌駅と厚別駅の間にあり、JRは2つの駅が近く、地下鉄やバスも新札幌に駅がありますので、交通に関しての不満はないです。 言ってしまえば新札幌にいけばおおよそのことがこなせてしまうので不便しないです。
  • 悪いところ ところによっては交通手段がバスに限られてしまうところもあります。区内でも大きな差ができてしまっています
電車・バスの便利さ
  • 5
札幌市中心部へはJR,地下鉄,バスの3つで向かうことができ、時間も2~30分とあまり遠くはありません。
14
札幌市南区
97 か所
3.43
南区の中でも比較的都心部に近い位置にあるが、閑静な…

2014/05/11 [No.22761]

  • 5
  • 50代 男性(既婚)
  • 最寄り駅 -
  • 住んでいた時期 1999年08月-2014年05月
  • 住居 持ち家 / マンション
  • 住んだきっかけ 結婚
  • 良いところ 南区の中でも比較的都心部に近い位置にあるが、閑静な住宅地であり、自然環境も豊かなので大変満足している。
  • 悪いところ 商業施設やレンタルビデオ屋さんなどの娯楽施設等が近くにないので、それらを利用するときには、都心部に行く必要があること。
子育て・教育
  • 5
真駒内は市内の文教地区の一つとして保育所や幼稚園・小中学校が集まっており、子育てにはとても良い環境だと思います。
ペット
  • 5
のんびりとした環境の中で、ゆったりと散歩させたりするのに最適な公園が近くにあるので、犬を飼う人が多いような気がします。
環境
  • 5
札幌市内とは思えないくらい空気がきれいで、自動車の騒音や排気ガスの心配もなく、何より窓から緑がいつも見えるので、癒されます。
おすすめスポット
真駒内公園
自然が多くとても広いのに管理が行き届いており、散策や犬の散歩など季節ごとに楽しめて快適に利用できます。
15
札幌市手稲区
89 か所
3.25
自然が豊かで近距離に山、川、海がある。家々にも様々…

2014/04/04 [No.13139]

  • 4
  • 40代 男性(未婚)
  • 最寄り駅 稲積公園駅
  • 住んでいた時期 1995年08月-1996年03月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 実家
  • 良いところ 自然が豊かで近距離に山、川、海がある。家々にも様々な草木があり近くの堤防の散歩道には桜をはじめ様々な木が植えてある。
  • 悪いところ 交通の便がJRに限られ、中心部にしか車なしには行けない。また商業地区から遠く、便利に暮らすには車がやはり必要。
ペット
  • 5
道路が広く車道で散歩していても安全なのでのびのびとのんびり散歩できる。他のペットとすれ違うことも可能。
16
北見市
81 か所
3.06
中心街やその他の施設にもクルマで15分程度で行ける…

2016/05/23 [No.64030]

  • 4
  • 40代 男性(既婚)
  • 最寄り駅 -
  • 住んでいた時期 2008年01月-2016年05月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 結婚
  • 良いところ 中心街やその他の施設にもクルマで15分程度で行けるが閑静で過ごしやすい 徒歩で行ける範囲に自然のある公園もある
  • 悪いところ 夜8時過ぎに飲食や買い物をできるところが少ない バスなどの公共交通機関が充実していないため、特に夜はタクシーを使うので不満
子育て・教育
  • 4
図書館、市営プールなどが移転し新しい施設になったので親子連れで楽しめると思う。 ただ、市営の様々な施設が分散しているので少々不便ではある
17
江別市
70 か所
3.27
森林公園が近くにあり、街でありながら自然を身近に感…

2016/11/07 [No.68441]

  • 4
  • 40代 男性(既婚)
  • 最寄り駅 江別駅
  • 住んでいた時期 2004年04月-2016年11月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ その他
  • 良いところ 森林公園が近くにあり、街でありながら自然を身近に感じられるところ。子供の頃に住んでいたので土地勘があり、知り合いもいるため。
  • 悪いところ 札幌に近いためか、特に衣類を買う所が少ない点。江別は風の街と言われており、風が強いことが多く、冬場は特に吹雪になり大変である。また、冬は雪が多く除雪が大変である点。
医療
  • 2
病院が札幌に近いためか少ないです。歯医者や整骨院は多いですが総合病院は2箇所のみで、大きな病気になると札幌まで行かなければなりません。
電車・バスの便利さ
  • 4
札幌への通勤は本数が多く、通勤時間も短いです。JRは札幌行きだと朝も早くから夜も日が変わるぐらいありストレスはありません。バスも本数は多いです。
自然
  • 5
森林公園があり、運が良ければ野生のフクロウを見れます。また、夏場はハイキング、冬場は森林公園を歩くスキーで探索したりと自然の中で遊び学べます。
おすすめスポット
エブリ
最近出来た複合施設で、今までに江別に無かったイタリアンを食べられたり、ケーキを買えるオシャレなスポットのため。
18
札幌市清田区
67 か所
3.29
環境が良い近所の人が優しく、すぐに近所に溶け込める…

2014/04/10 [No.15786]

  • 5
  • 30代 男性(既婚)
  • 最寄り駅 -
  • 住んでいた時期 1989年03月-1994年05月
  • 住居 賃貸 / 戸建て
  • 住んだきっかけ その他
  • 良いところ 環境が良い近所の人が優しく、すぐに近所に溶け込める。 自然が多くて、夏等は外でジンギスカン等を楽しめる
  • 悪いところ 以前は、空き地も沢山なったし若かったので、冬の除雪は気になりまあせんでしたが、近年近所に住宅も建ち、冬の雪捨て場の確保など雪対策にこまります
ペット
  • 5
近所でも沢山飼っているので仲間の輪が広がるし、ペットも自然が沢山ん有るのでストレスが少なく元気に暮らしています
自然
  • 5
周りに緑がたくさん残っているし、大きい公園も沢山ん有るので子育て世代はもちろん、リタイヤした年代の人にもお勧めです
環境
  • 3
自然は、多くて良いのですが、近年住宅が沢山建ち始めて、冬の雪処理対策が大変ですが、近所では、融雪槽の設置や、業者へ除雪委託をして対応しています
おすすめスポット
札幌ドーム
札幌ドームまで、バス1本で行けるし、頑張れば歩ける距離なので 野球やコンサートその他イベントが良くあるのでとても良いです
19
岩見沢市
65 か所
2.86
札幌や富良野などに出かけるには丁度良い位置だと思い…

2015/01/08 [No.48360]

  • 2
  • 20代 男性(未婚)
  • 最寄り駅 岩見沢駅
  • 住んでいた時期 1987年04月-2015年01月
  • 住居 賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ 実家
  • 良いところ 札幌や富良野などに出かけるには丁度良い位置だと思います。 休日に気分次第で行けるので、観光好きな方には良い場所だと思います。
  • 悪いところ 岩見沢市自体には、特に観光できるようなものがないです。 どこにでもあるような普通のお店が普通にあるだけ。
買い物
  • 2
岩見沢ならでは!といったお店であったり、光るものがないのが残念です。 駅周辺も今は寂れてしまって、特にこれといった良い所は思いつきません。
治安
  • 4
治安は悪くないと思います。 これといった事件などは起こっていません。 ただ、国道の近くだと夏場は暴走族がうるさいかもしれません。
自然
  • 2
ここ数年、冬の大雪に困っています。 全国ニュースでも取り上げられるほどの大雪です。 除雪も間に合わず、公共交通機関が止まるのは勘弁してほしいです。
おすすめスポット
岩見沢駅
過去に火事が原因で建て直しをしましたが、新しくなった駅は綺麗です。
20
室蘭市
62 か所
2.76
近くに生協のスーパーが有り、徒歩で買い物に行ける。…

2014/09/05 [No.39238]

  • 3
  • 20代 男性(未婚)
  • 最寄り駅 -
  • 住んでいた時期 2011年04月-2014年09月
  • 住居 賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ 通学
  • 良いところ 近くに生協のスーパーが有り、徒歩で買い物に行ける。また、まちなかからは離れているので騒音問題がない。
  • 悪いところ 山の中なので少し大きな買い物をするには車がないのでバスに乗って下の町の方へ行かなければならない。近くの飲食店が居酒屋ばかり
遊び・イベント
  • 3
ゲームセンターや映画館、カラオケ店などがありそこそこ遊びは充実している。夏には夏祭りが開催されている。

※市区町村データは自治体の方針や統廃合などにより、データの取得や表示ができない地域があります。 データ出典

ページトップへ