北海道の婚姻率ランキング

  • 全国平均

  • 0.45%
  • 北海道平均

  • 0.40%

北海道の婚姻率を市区町村別に比較しています。あなたの住みたい街・住んでいる街は?

市区町村名

婚姻率

住みやすさ

街レビュー

街レビュー
札幌市白石区
0.75 %
3.42
静かなところで涼しく住みやすいのが一番です。あとは近所付き合いもそこそ…

2014/06/02 [No.23670]

  • 4
  • 20代 男性(未婚)
  • 最寄り駅 -
  • 住んでいた時期 2009年03月-2011年01月
  • 住居 賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ 通勤
  • 良いところ 静かなところで涼しく住みやすいのが一番です。あとは近所付き合いもそこそこいいのでとても満足してるかな。
  • 悪いところ コンビニなどが近くになくとても不便だなと思っています。車があるのですごく不便というのはないけど。。。
子育て・教育
  • 2
今すんでる場所は子供にはあまりいい環境ではないのが残念。。いい子もたくさんいるけど悪い子もたくさんいる環境なのが残念
街レビュー
札幌市豊平区
0.71 %
3.54
通っている道場が近くにあり、時間をみつけては通うことが出来る。 中央…

2016/09/26 [No.67275]

  • 4
  • 20代 男性(既婚)
  • 最寄り駅 中の島駅
  • 住んでいた時期 2000年04月-2016年09月
  • 住居 賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ 通学
  • 良いところ 通っている道場が近くにあり、時間をみつけては通うことが出来る。 中央区への会社へのアクセスが良くて 住みやすいです。
  • 悪いところ 飲食店が長続きしないので外食するのに 街中まで遠出をしなければならない。 スーパーも大きいものがなく 競争相手がいないのもある
自然
  • 5
近くの豊平川は中央区から程なく近くて川に緑に自然に溢れています。 夏には河川敷でバーベキューや花火なども出来て 花火大会も開催されます。
おすすめスポット
豊平川
中央区から程なく近くて川に緑に自然に溢れています。 夏には河川敷でバーベキューや花火なども出来て 花火大会も開催されます。
4
札幌市中央区
0.70 %
3.89
市の中心地(札幌駅、大通り)に近く、買い物に大変便…

2016/09/28 [No.67415]

  • 4
  • 40代 女性(既婚)
  • 最寄り駅 桑園駅
  • 住んでいた時期 2009年04月-2016年09月
  • 住居 持ち家 / マンション
  • 住んだきっかけ 通勤
  • 良いところ 市の中心地(札幌駅、大通り)に近く、買い物に大変便利。 毎日の買い物にも便利な、大型スーパーも近くにあります。 中心部でありながらも、緑が多く、子供を育てるにも、とても良かったです。
  • 悪いところ おしゃれなレストランなどはおおいのだが、居酒屋、ファミレスなど、家族で気軽に外食できるところが、すくないです。
子育て・教育
  • 5
学校、公園、習い事、塾など、とりそろっています。 小学校も、新しく改築されて、とてもキレイ。 小児科、小児歯科、耳鼻科など、病院も揃っている
買い物
  • 5
大型スーパーが近くにあり、便利です。食品から日用雑貨、衣料品までそろいます。札幌駅、大通りにも近く、デパートで買い物したい時はそちらに。 又、円山にも近いので、おしゃれな雑貨屋さんめぐりも楽しいです。
ペット
  • 5
知事公館、ミニ大通り、と犬の散歩に最適な場所。 犬を飼っている家庭も多く、ペットを通じでの友達ができます。 動物病院も、歩いて10分以内に3件あります。
おすすめスポット
知事公館
大変手入れの行き届いた、庭園があり、子供を遊ばせるにも、いぬの散歩にも、ちょうどいい、とても気持ちのいい癒される場所です?
5
千歳市
0.65 %
3.19
駅や病院そしてスーパーに近い。旅行には千歳空港が近…

2014/03/18 [No.6944]

  • 4
  • 60代~ 男性(既婚)
  • 最寄り駅 長都駅
  • 住んでいた時期 2003年11月-2014年03月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ その他
  • 良いところ 駅や病院そしてスーパーに近い。旅行には千歳空港が近いこと。大きな千歳川が有り景観が良い。家のそばには細いが勇舞川があり水を見ているとホッとする
  • 悪いところ 川があることは嬉しいが、護岸工事がなされており自然の状態からは程遠いこと。空港があるのは便利で良いが騒音が困る。
医療
  • 4
歯医者、内科の個人病院あり。少し足を運ぶと市民総合病院が有りたいていの病気を見てくれるのがありがたい。
買い物
  • 5
近くにスーパー有り大抵のものはまかなえるのは良い。食料品は帰るが、衣料品になると遠いのでいまいち不便である。
電車・バスの便利さ
  • 4
快速は停車しないが、電車の本数が多い。雪害には弱く、年数本の遅れがある。車があるのでバスに乗ることは少ないが、飲み会・野球観せんなどに利用する
おすすめスポット
桜並木、川(勇舞川)があり白鷺が飛来
春の桜
6
札幌市東区
0.64 %
3.44
・スーパーや書店などがあり、普段の生活には特に支障…

2014/06/03 [No.23917]

  • 3
  • 20代 男性(未婚)
  • 最寄り駅 新道東駅
  • 住んでいた時期 2010年03月-2014年06月
  • 住居 賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ 通勤
  • 良いところ ・スーパーや書店などがあり、普段の生活には特に支障はない。 ・市内中心部までも地下鉄で10分程度なので交通の便も悪くない
  • 悪いところ ・近くに電器屋がなくて不便 ・おいしいラーメン屋までの交通の便がよくない ・札幌新道は夏の夜になるとうるさい
電車・バスの便利さ
  • 4
地下鉄一本(10分程度)で中心部に出られる 南北の移動は地下鉄でできるが、東西の移動はバスでの移動になるため不便
7
虻田郡ニセコ町
0.63 %
3.03
虻田郡のレビューを見る

2014/10/04 [No.42324]

  • 3
  • 20代 男性(未婚)
  • 最寄り駅 洞爺駅
  • 住んでいた時期 1986年04月-1988年03月
  • 住居 賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ 通勤
  • 良いところ  景観がとても綺麗な。洞爺湖が有ります。釣りもするのも、とてもよし、秋には、紅葉がとても綺麗に成ります。
  • 悪いところ  本当に小さい街でした。小さい病院しか有りませんでした。その為に、札幌まで行って入院するはめに成りました。
車の便利さ
  • 3
 電車が不便なのでどこに行くにも自動車でした。高速道路は、道中央自動車道が有るので、札幌までは直ぐに行けます。
8
標津郡中標津町
0.62 %
2.79
標津郡のレビューを見る

2015/06/10 [No.53344]

  • 3
  • 30代 女性(既婚)
  • 最寄り駅 -
  • 住んでいた時期 2014年01月-2015年06月
  • 住居 賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ その他
  • 良いところ 自然がたくさんありよく動物に遭遇します。また国立公園があるので子供から大人まで楽しんで遊ぶことができます。
  • 悪いところ チェーン店が少な朝早い時間や夜遅い時間はお店がやっていない。また歩くと歩道がない道が多夜道は危ない。
自然
  • 3
開陽台に行くと景色を一望でき、清々しい気持ちになれます。また飲食店は普通盛りでもかなり多いところが多数あります。
おすすめスポット
ゆめのもり公園
室内遊具施設があり外には夏バーベキューしたりたくさんの遊具があるので楽しむことができる。
9
岩内郡共和町
0.61 %
-
岩内郡のレビューを見る

2014/04/10 [No.16906]

  • 3
  • 50代 男性(既婚)
  • 最寄り駅 -
  • 住んでいた時期 2000年04月-2005年03月
  • 住居 賃貸 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 実家
  • 良いところ ・ほどほどに田舎で、ほどほどに便利で、アウトドア派の私には、海あり、山あり、スキー場ありで四季を通じて楽しめる場所。
  • 悪いところ だんだんと高齢化していくにしたがって、医療関係、除雪関係に不安が募る。また、基幹産業がなく、若者が働く職場も少なく、町全体が高齢化している。
自然
  • 4
北に日本海、南にニセコ連山があって、ニセコ・積丹小樽海岸国定公園内に位置する風光明媚なところである。
おすすめスポット
ニセコ山系
1000m級の低山ながら、2、3泊かけての山歩きも、日帰りの山歩きも楽しめる。 また、四季折々の変化もはっきりしていて、それぞれに良さがある。
10
広尾郡大樹町
0.61 %
-
広尾郡のレビューを見る

2017/02/15 [No.71666]

  • 3
  • 40代 男性(未婚)
  • 最寄り駅 帯広駅
  • 住んでいた時期 2002年10月-2006年03月
  • 住居 賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ その他
  • 良いところ 道東で11月まではあまり雪がふらないが、12月から3月までは雪との生活で毎朝毎晩雪かきが日課になる。町役場と乳業工場と農協の三つ以外は小さな商店や会社しかないが、職場の家庭に呼ばれてジンギスカンをいただくことも多く冬は全館暖房の体育館でのレクリエーション、春夏は十勝特有のパークゴルフとその後のバーベーキュー、道の駅の温泉施設、家庭麻雀、寒い時期の生ビールなど、九州との文化の違いに驚きながらも楽しめた。特に休日の秘湯めぐりや湖での野鳥観察、中でもあのしし座流星群に十勝の山頂で遭遇できた感動は今でも忘れられない。
  • 悪いところ 農協、乳業工場、役場 、この3つに所属していないとなかなか浮かばれない。またその組織の中で正規と非正規の職員の処遇は雲泥の差があり、一見ほのぼのとした酪農の町でも格差社会が厳然と存在していた。またコミュニティの一員として雪かきなどの作業に従事してこその生活であり、それにストレスがある場合はなかなか住めない地域だと思う。まさに観光にはよいが、九州人にとって長く住むところではないと感じた。澄んだ空気と美しい自然、うまい魚介類、特に11月の鵡川町ししゃも祭りと厚岸の牡蠣祭りは毎年車ででかけて堪能したのがいい思い出。
グルメ
  • 3
北海道というと、カニやウにと言われますが、十勝の一般的な町や村に住んでいると夜、海鮮居酒屋に行かない限りそんな店はなかなかないです。みなさんがよく食べてたのが鉄板スパゲティやチャ-シュー、トンテキ、カツ綴じ、あんかけ焼きそば、そしてカレーですね。豚肉料理が多く、牛は酪農地域らしくサガリが主でジンギスカンの最後に少し出るくらい。鳥料理も意外とバリエーションが少なく、鳥せいチェーン等の専門店でもザンギや唐揚げ、鳥刺し、ごて焼きくらいで、九州人の私にとって物足りない感じでした。馴染みになった鳥せいチェーン◯◯店の店長に印刷したチキン南蛮のレシビを上げたらとても喜んでました。どちらかというと、十勝は農産物含め素材がいいのは素晴らしいのですが、調理法を工夫するというより素材の良さ活かしてそのまま食べてる感じでした。
買い物
  • 2
広尾町と大樹町にはDIYのスーパーや普通のスーパーはありますが、みなさん買い物はやっぱり帯広ですね。広尾町からだと100キロくらい走ります。人口の割りに店舗が多い帯広は道も広く車も止めやすいです。私は豚丼の店がチェーン店から専門店までいろいろとあり、買い物の合間に並んだりしてました。回転寿司もよく入ったんですが、茶碗蒸しの味付けが甘ったるいのには驚きました。
自然
  • 4
雪かきは最低限自分の家の前だけでもやらねば、そこを朝歩く通学児童が転んで怪我をするなど、夜でも朝でも関係なく降ったらやらねばなりません。お年寄りなどできない人は自治体に依頼するか、業者にお金を払ってやることになり、大きな負担です。音もなく屋根から落ちてくる雪に埋もれる人も後を絶たず、暖房の排気口が雪で埋まって一酸化炭素が部屋に逆流したり、冬はとにかく大変です。夜近くの飲み屋に集まってもほろ酔い前に皆さん帰ります。北海道では九州と違い、酔っぱらったら即、生命の危機に瀕するという教えが誰の胸にもあるようです。燃料切れ、エンストで凍死につながり、吹雪の中での追い越しも禁物です。自然を満喫しつつも敬い畏れているからこそ普段からの備えが北海道人を強くさせているのだと思ます。
おすすめスポット
かんの温泉と厚岸の牡蠣祭り
然別峡にあるかんの温泉はまさに秘湯中の秘湯で、雪の多い日は命がけだが同じ敷地内に11種類の違う泉源があり、バスタオルと浴衣を抱えて震えながら制覇した思い出がある。特にいくつもある露天風呂からの山並みの長めは素晴らしく、冬は湯治客しかいない静かな温泉なので、できれば無理してでも雪の中を登っていって欲しい。ただし、下りは危ないから慎重に。もし滑るのなら崖側でなく山側に車をぶつけるつもりで。泊まって翌朝チェックアウトすると自分の車に積もった雪の厚みが車の高さの数倍あるのに驚かされます。それと11月の解禁になる厚岸の牡蠣祭りはぜひ現地に行って大ぶりの厚みのある貝クズの少ない牡蠣を堪能していただきたい。祭りの間は確か大きいサイズが5個で600円くらいで、意外にバター焼きがお勧め。椎茸と牡蠣のバターとの相性がばっちり。地元への宅配便発送は実は町内の郵便局からが送料込みならお勧め。専用の用紙があるので、翌年以降も全国の郵便局から申し込める。広島や三陸などと違ってぷリッぷリです。帯広からだと釧路経由で行く厚岸はあっけしと読みます。鵡川のししゃも祭りでしか食べられないししゃもの握り寿司や押し寿司と並ぶ道東の冬のグルメです。カニやうにだけではないですよ。
11
天塩郡
0.61 %
-
まだ、街レビューの投稿がありません。
12
中川郡音威子府村
0.60 %
2.98
中川郡のレビューを見る

2014/03/14 [No.5205]

  • 3
  • ~10代 男性(未婚)
  • 最寄り駅 -
  • 住んでいた時期 1961年08月-1963年08月
  • 住居 賃貸 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 実家
  • 良いところ とてものどかな街です。つまり、いなかです。自然が豊かで人々もとても情が深くのんびりと暮らしています。
  • 悪いところ とにかく、冬の寒さがとても厳しいです。子ども時代、靴下を2枚履いて冬を過ごしていました。交通が不便です。
買い物
  • 2
買い物をするのに不便を感じました。ちょっとしたものを買うそろえるのにもなかなかなく、帯広まで出かけました。
13
空知郡南富良野町
0.59 %
-
空知郡のレビューを見る

2014/03/18 [No.6586]

  • 4
  • 50代 男性(既婚)
  • 最寄り駅 砂川駅
  • 住んでいた時期 2013年07月-2014年03月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ その他
  • 良いところ 家が広く、三方が林で自然が満喫できます。田舎の割には、人付き合いは都会っぽく、あまり他人への干渉はありません。道民気質かもしれませんが。
  • 悪いところ 町中に飲食できる店が2件しかなく、隣の町まで車で20分、山を下らねばなりません。その隣町とて、色々豊富にあるわけでもなく、せいぜいファミレス、ラーメン屋、回転寿司屋程度です。
買い物
  • 3
隣の町まで車で20分。町中にコンビニと生鮮雑貨の店が各1店ずつあるが、あくまで緊急用、ということで。
災害
  • 5
山の中なので、雪は積もれど、あまり吹雪かない。 水関連の災害には無縁。雪の量は多いものの、町から除雪が入るので、4WDの普通車や軽四で十分生活できます。山の中なので、排雪場所に困らないのも利点です。
治安
  • 5
事件がない、のどかなところです。軽い接触事故、アイスバーンで滑って自爆、といった交通事故がたまに発生するくらいです。
おすすめスポット
炭鉱跡
高度成長期の遺産、ということで…。 本当に何もないぞ。
14
目梨郡
0.59 %
-
住んだ時に世界自然遺産に登録された羅臼町。 園児…

2015/01/08 [No.48381]

  • 3
  • 40代 女性(既婚)
  • 最寄り駅 -
  • 住んでいた時期 2003年04月-2006年03月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 通勤
  • 良いところ 住んだ時に世界自然遺産に登録された羅臼町。 園児と小学校低学年の我が子には、目の前で鹿や希少のオオジロワシなどの動物などに触れられ、友達と伸び伸びとした生活をおくれました。当時はスキー場もプールも児童は無料だったので、授業にも組み込まれていました。移動図書館バスもあり、自宅の前に来てくれるので借りて読み聞かせもできます。
  • 悪いところ 漁師の町なので、地元の方は魚を買うことがあまりなくて、漁組や道の駅などですが、新鮮そのもので美味しいです。隣の中標津に大型ショッピングセンターがあるので衣料品はそこです。
グルメ
  • 5
魚介や海産物、魚の味がちがいます。 羅臼ほっけ、羅臼昆布、幻の鮭児などの鮭、すけとうだらのチャンチャン焼きは新鮮でないと助たちが使えません。幻のぶどうえびなどなど。
車の便利さ
  • 3
公共交通手段はバスのみです。列車はありません。 なのでマイカーやレンタカーが移動しやすいと思います。 ドライブで景色を眺めて自然の空気を体験するだけでも満喫できます。
自然
  • 5
世界自然遺産しれとこなので抜群です。 家の前の草を食べに鹿がきます。熊にも遠目で出会えるかも。 北方領土が見えて、冬は流氷観光。羅臼湖や近隣には知床五湖もあります。
おすすめスポット
知床峠、羅臼岳。羅臼湖など
世界自然遺産になった羅臼町。隣町には知床五個、カムイワッカの滝など観光場所もあり、羅臼湖も秘境です。羅臼岳登山、ドラマ『北の国から・スペシャル』での舞台にもなった無料温泉、キャンプ場、知床峠、冬は流氷ウォッチング、シャチやクジラのウォッチングなど、羅臼町を拠点として。阿寒湖。屈斜路湖、網走などなど観光の拠点としてにも移動する場所にも最適です。
15
虻田郡喜茂別町
0.57 %
3.03
虻田郡のレビューを見る

2014/10/04 [No.42324]

  • 3
  • 20代 男性(未婚)
  • 最寄り駅 洞爺駅
  • 住んでいた時期 1986年04月-1988年03月
  • 住居 賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ 通勤
  • 良いところ  景観がとても綺麗な。洞爺湖が有ります。釣りもするのも、とてもよし、秋には、紅葉がとても綺麗に成ります。
  • 悪いところ  本当に小さい街でした。小さい病院しか有りませんでした。その為に、札幌まで行って入院するはめに成りました。
車の便利さ
  • 3
 電車が不便なのでどこに行くにも自動車でした。高速道路は、道中央自動車道が有るので、札幌までは直ぐに行けます。
車の便利さ
  • 3
 電車が不便なのでどこに行くにも自動車でした。高速道路は、道中央自動車道が有るので、札幌までは直ぐに行けます。
16
虻田郡倶知安町
0.57 %
3.03
虻田郡のレビューを見る

2014/10/04 [No.42324]

  • 3
  • 20代 男性(未婚)
  • 最寄り駅 洞爺駅
  • 住んでいた時期 1986年04月-1988年03月
  • 住居 賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ 通勤
  • 良いところ  景観がとても綺麗な。洞爺湖が有ります。釣りもするのも、とてもよし、秋には、紅葉がとても綺麗に成ります。
  • 悪いところ  本当に小さい街でした。小さい病院しか有りませんでした。その為に、札幌まで行って入院するはめに成りました。
車の便利さ
  • 3
 電車が不便なのでどこに行くにも自動車でした。高速道路は、道中央自動車道が有るので、札幌までは直ぐに行けます。
車の便利さ
  • 3
 電車が不便なのでどこに行くにも自動車でした。高速道路は、道中央自動車道が有るので、札幌までは直ぐに行けます。
車の便利さ
  • 3
 電車が不便なのでどこに行くにも自動車でした。高速道路は、道中央自動車道が有るので、札幌までは直ぐに行けます。
17
帯広市
0.56 %
3.53
自然が多く、のびのびと暮らせる。空気が美味しい。近…

2014/10/25 [No.43872]

  • 3
  • 20代 女性(未婚)
  • 最寄り駅 池田駅
  • 住んでいた時期 1994年12月-2014年10月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 実家
  • 良いところ 自然が多く、のびのびと暮らせる。空気が美味しい。近所の人も知り合いなので安心できる。食べ物が美味しいこと。
  • 悪いところ お店が近くにないので、買い物が大変。何をするにでも、車がないと移動できないこと。子供が少なく同級生が少なくなってしまうこと。
自然
  • 3
豊かな自然と美味しい空気。子供がのびのびと遊べる場所がたくさんあります。たくましく、強い子供にしたかったらぜひ。
おすすめスポット
ワイン城
美味しいワインを味わうことができる。ワイン作りの工程を見学することもできる。
18
苫小牧市
0.56 %
3.16
近い年代の方が多くまた、皆笑顔で挨拶してくれて心優…

2015/09/03 [No.56362]

  • 5
  • 40代 女性(既婚)
  • 最寄り駅 沼ノ端駅
  • 住んでいた時期 1984年07月-2013年05月
  • 住居 持ち家 / マンション
  • 住んだきっかけ 実家
  • 良いところ 近い年代の方が多くまた、皆笑顔で挨拶してくれて心優しひとが多いから。一人一人石を持って接してくれる。やさしい
  • 悪いところ よく、ゴミステーションに多くから姿待っている。とても多くのカラスがイル、カラスのたまり場でもある。酷い
遊び・イベント
  • 5
アソビはおもに公園の多さが鍵となっており、ターザンロープの乗り心地はさいこうであり、また、すばらしくもある。
おすすめスポット
市役所
困ったことがあったら行けば誰かが助けてくれる。
19
雨竜郡北竜町
0.56 %
-
雨竜郡のレビューを見る

2014/04/04 [No.13375]

  • 3
  • 40代 男性(未婚)
  • 最寄り駅 -
  • 住んでいた時期 2010年12月-2014年04月
  • 住居 賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ 通勤
  • 良いところ 自然が豊かで空気も良い。人口が少ない ので町からの補助が多いし家賃も安い。静かで過ごしやすい環境だ。
  • 悪いところ コンビニがないので支払いやちょっとした買い物ができないのが不便だ。交通機関の本数も少なく車がないと不便だ。
環境
  • 5
周りが山に囲まれているので、緑が多く空気がおいしく環境は良い夏は暑いけどカラッとして過ごしやすい。北海道の醍醐味が味わえる。
20
宗谷郡
0.56 %
-
まだ、街レビューの投稿がありません。

※市区町村データは自治体の方針や統廃合などにより、データの取得や表示ができない地域があります。 データ出典

ページトップへ