長野の地価ランキング

  • 全国平均

  • 80,700円/m²
  • 長野平均

  • 28,312円/m²

長野の地価を市区町村別に比較しています。あなたの住みたい街・住んでいる街は?

市区町村名

地価

住みやすさ

街レビュー

街レビュー
長野市
71,612 円/m²
3.53
新興住宅地で街も整備されていて綺麗でした。歩いて行ける場所に大小様々な…

2015/01/10 [No.48774]

  • 5
  • 20代 女性(既婚)
  • 最寄り駅 川中島駅
  • 住んでいた時期 2011年02月-2014年12月
  • 住居 賃貸 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 通勤
  • 良いところ 新興住宅地で街も整備されていて綺麗でした。歩いて行ける場所に大小様々な公園があり、子育て世代の方が沢山いたので、情報交換など沢山できました。長野というと車がないと不便というイメージですが、自転車さえ乗られれば買い物などにも不便もなかったです。 三本柳小学校がすごく綺麗な小学校でした。 あと車を運転していても優しい方が多く、初心者でしたが安心して運転できました。
  • 悪いところ 長野市は川を隔てて長野駅の方と川中島側がありますが住むなら川中島側の方が道路も広くいいなぁと思います。 長野駅側はごちゃごちゃしていて、運転初心者にはちょっと狭すぎる道が多かったです。
遊び・イベント
  • 4
近い距離に大きな公園や、無料の動物園などがあるので、週末は色々とお出かけが楽しめます。都会よりも安くでキャンプ場もあるので、アウトドア好きは嬉しいかも!
おすすめスポット
飯綱高原
夏でも涼しく、ボートに乗ったり、無料のアスレチックがあったりと親子で一日楽しめます。行く際はぜひお弁当持参をオススメします。
街レビュー
北佐久郡軽井沢町
67,363 円/m²
3.13
北佐久郡のレビューを見る

2014/07/30 [No.33768]

  • 4
  • 40代 男性(既婚)
  • 最寄り駅 信濃追分駅
  • 住んでいた時期 1985年03月-2013年10月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ その他
  • 良いところ 空気が良くて静か空間で毎日過ごす事ができます。 割と関東の雰囲気があるのか、近所もあまりお互い干渉士合わず適度な距離で つきあえるので、楽です。
  • 悪いところ 今のところありませんが、車がないとかなり生活は不便になるので 移動手段に車は必須になってくるところです。
グルメ
  • 5
食べるところには困らない、飲食店が多数存在するので 食べたいものはほぼ何でも多べっれて。味のレベルも高いです。 ただ海無し県なので、魚介系は少し満足行かないかもしれません。
買い物
  • 5
近場でほぼ揃いマス、車はbひっす 近くに、巨大なアウトレットがあるので、必要なときはそこに行っています。 またモールも近いので遠くの都市に行かなくても買い物には困りません。
自然
  • 5
自然に囲まれ空気がよい。夏は吸う敷く過ごしやすい 周りは木々に囲われており、暑い時期でも木陰に入ると涼しく 気持ちが良いです。
おすすめスポット
御影用水
ロケーションが素晴らしい、浅間山も一望でき 散歩にもよい
街レビュー
松本市
63,979 円/m²
3.52
大変静かな住宅街であり、近くには川・山があり自然に恵まれている。ショッ…

2014/05/10 [No.19938]

  • 4
  • 40代 男性(既婚)
  • 最寄り駅 南松本駅
  • 住んでいた時期 2013年04月-2014年05月
  • 住居 賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ 通勤
  • 良いところ 大変静かな住宅街であり、近くには川・山があり自然に恵まれている。ショッピングセンターもあり買いも二にも大変便利な点で満足しています。
  • 悪いところ 子供がいない夫婦二人世帯であり、買い物・交通の便・自然環境等をみて、総合的にみて、不満な点は特にありません。
買い物
  • 4
ショッピングプラザが歩いてすぐ行ける近くの距離にあって、日常生活で便利であり、外食にも行けて、大変便利である点。
自然
  • 4
すぐ近くに花のきれいな川岸があったり、アルプスの山々やすぐ近くに見えて、四季折々の自然がまんきつできて大変満足しています。
4
茅野市
46,425 円/m²
2.90
車がないと不便ですが、生活環境もかなり整いいろんな…

2014/04/10 [No.16237]

  • 5
  • 50代 男性(既婚)
  • 最寄り駅 -
  • 住んでいた時期 1986年12月-2014年04月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 通勤
  • 良いところ 車がないと不便ですが、生活環境もかなり整いいろんなものが近くで手に入るようになりました。また、自然環境に優れていて緑が多く体にとてもいいと感じています
  • 悪いところ 夜になるとかなり真っ暗になるので怖いところもありますが、昔に比べれば明るくなりました。坂道が多く歩くにはしんどいし自転車でもしんどいです。 やはり車がないと生活は困難です
車の便利さ
  • 5
高速道路も近く東京・名古屋にも2時間あまりで出ることができ便利です 日本海にも太平洋にも近くてちょうど日本のへそみたいなところでどこに行くにもとても便利です
災害
  • 5
災害等もほとんどなく晴天率も高く住みやすいところです 地震・水害等も少なく民家もあまり密集していないので火災等も広がらず災害に関しては無防備な状態ですが日頃かな避難等は考えなければいけないながらも安心しているような怖いところもあります
自然
  • 5
緑の多さは抜群で自然にふれあうには環境の整った場所です 観光名所も近くに多くハイキング・山登り・森林浴等出かけるところがたくさんあります
おすすめスポット
霧ヶ峰
高山植物が多くハイキングも気軽にできて自然を満喫できる
5
諏訪市
46,050 円/m²
2.82
自然が豊かで人も少なくて開放感があり住みやすいです…

2015/02/10 [No.50772]

  • 4
  • ~10代 男性(未婚)
  • 最寄り駅 -
  • 住んでいた時期 1995年09月-2015年02月
  • 住居 賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ 実家
  • 良いところ 自然が豊かで人も少なくて開放感があり住みやすいです! いろんな自然の景色が見れてとてもきれいで、空気も美味しいです! 自然を感じられるのが、何よりの幸せです!
  • 悪いところ 道がすぐに悪くなってしまったり、地震の影響を受けやすいのが難点ですね。 店のジャンルももっと増えるといいです。もっと一般的な店を増やして専門的な店を減らせばもっと明るいイメージの町になると思います!
自然
  • 5
とても綺麗で、落ち着いた雰囲気です!穏やかな時が多く、四季の気候もとても気持ちがいいです!暑すぎず寒すぎず、過ごしやすいですよ! 四季の色んな景色を楽しめるいいばしょです!
おすすめスポット
諏訪湖
とても綺麗で落ち着く場所
6
諏訪郡下諏訪町
43,533 円/m²
3.36
諏訪郡のレビューを見る

2016/07/28 [No.65810]

  • 5
  • ~10代 女性(未婚)
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 実家
  • 良いところ 店が少なく車通りも少ないので穏やかで静か。夜も静かなのでよく眠ることができる。夏でも気温がそんなに上がらないので、クーラーや扇風機なしでも生活出来るため、暑がりな人にとっては魅力的だと思う。
  • 悪いところ 街灯が非常に少ないため、歩いて帰るとき遅くなると非常に困る。中学生や高校生は部活で遅くなることも多いので、街灯の少なさは危険だと思う。
子育て・教育
  • 5
児童が少なく、クラス1つの人数が多くないので、指導がきめ細やかに行われているのではないかと思った。。
電車・バスの便利さ
  • 1
電車は最寄りで車で10分かかるので、徒歩だと厳しい。そこまでのバスやそこからのバスはほとんど走っていないので、車がないとかなり不便だと思われる。
治安
  • 5
とてもいいとおもう。ただ、夜道が暗すぎてあぶないので、電灯が増えてほしい。帰りの遅くなった中学生や高校生が心配。
おすすめスポット
八ヶ岳農場
敷地に芝生が生えていて、晴れた日はそこに座ってピクニックをしたりするととても楽しいと思う。特に家族連れの方にオススメ。そして売店に売っている八ヶ岳農場特性のアイス、他のアイスより少し割高ではあるが、とても美味しいので食べてみてほしい。
7
上田市
42,731 円/m²
3.28
気候は夏は涼しく、冬は雪が少ない。長野県の中でも住…

2014/10/06 [No.42487]

  • 4
  • 30代 男性(既婚)
  • 最寄り駅 西上田駅
  • 住んでいた時期 2007年04月-2013年08月
  • 住居 賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ 通勤
  • 良いところ 気候は夏は涼しく、冬は雪が少ない。長野県の中でも住みやすい。 雪かきのときなどは、近所と協力をするためつながりができる。 また、上田市街にある古風な喫茶店のマスター(お母さん)が とても良い方で、いろいろと上田の新生活に向けたアドバイスをしてくれた。 物価も安く、スーパーでは良質で安い食料品にあふれている。 きのこ、葉物野菜が特に品質が良い。 また季節ごとのイベントが楽しい。 春は上田城跡公園の千本桜 夏は祇園祭・上田わっしょい(盆踊りのようなイベント) 秋は紅葉・グルメ 冬は菅平にてスキー・スノボー(市街から30分ほど)
  • 悪いところ 車がないと生活ができない。歩道が細く、自転車や歩行者に対して優しくない。 また、病院が少なく、年齢を重ねるごとに不安感を感じる。 都会からのリタイヤ生活を求めてやってくる人もいるが、 家を建てると町内の消防活動などに駆り出されることが多く、 地域のコミュニティに馴染めなかった場合などは息苦しい生活を強いられる。 自治体発行のごみ袋の価格が高い。 また、上田城跡公園で行われたUEDA JOINTという入場無料のジャズフェスが開催されていたが、近年開催していない。
グルメ
  • 5
おいしい馬刺しが安価で大量に食べられる平平という焼肉屋、いつも予約でいっぱいですが、非常においしいです。 長野といえばそばですが、信州ポークという銘柄もおいしい。 とんかつがおすすめ。上田市街のこぶたやという店の塩とんかつがおすすめ。 実は上田はラーメンの激戦区でもあり、多種多様のおいしいラーメン店が連なっている。
車の便利さ
  • 5
各スーパーの駐車場が広い。また、国道沿いになんでも店が揃うので買い物の利便性が高い。ただ、車がないと生活がまったくできなくなるので、交通事故にあうと苦しい生活を強いられる。
電車・バスの便利さ
  • 2
公共の交通機関は本数が少ない。バス、上田電鉄別所線は非常に高価。しなの鉄道は本数は少ないが、唯一長野市方面、名古屋方面へ行ける。
おすすめスポット
上田城跡公園
春は城跡の堀に沿った千本桜が非常に綺麗。小さな動物園のようなものもある。くじゃくがかわいい。
8
岡谷市
42,267 円/m²
2.88
子供のころ育った昔ながらの街。近所付き合いも盛ん。…

2014/06/04 [No.26358]

  • 3
  • 60代~ 男性(既婚)
  • 最寄り駅 岡谷駅
  • 住んでいた時期 2006年12月-2014年06月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 実家
  • 良いところ 子供のころ育った昔ながらの街。近所付き合いも盛ん。昔からの知り合いも多い。公民館活動も盛んで学びの場も多い。
  • 悪いところ 街の空洞化により人口が減少傾向。精密工業が盛んな工業の街だったが海外等に企業が流出して会社が減少。街の活気が失われていてさみしい。
医療
  • 3
基幹病院の諏訪日赤が近い。地域医療施設も充実している。岡谷市の中心医療を担う岡谷病院が建設中。さらなる医療の充実が図られる。
グルメ
  • 3
岡谷はウナギの街として有名。おいしいウナギ屋さんが多い。寒のウナギの日を設けている。たくさんの人がおと連れる。
自然
  • 5
山、川、湖すべてがそろっている。景観が素晴らしい。諏訪湖周には、ジョギングロードできており、早朝祝祭日には多くの人でにぎわっている。
おすすめスポット
諏訪湖
八ヶ岳をバックに景観が素晴らしい。
9
塩尻市
41,944 円/m²
2.75
とても夏でもすごしやすい温度でした。あまり30度を…

2014/06/26 [No.29239]

  • 4
  • 20代 男性(未婚)
  • 最寄り駅 塩尻駅
  • 住んでいた時期 1986年04月-1988年03月
  • 住居 賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ 通勤
  • 良いところ とても夏でもすごしやすい温度でした。あまり30度を超えないので良かったです。水も美味しくて、野菜がとても甘くて美味しかったです。
  • 悪いところ 電車の本数がとても少なくて、そのうえ最終も電車も早い、ほぼ使い物に成りませんでした。何処に行くのでも自動車で行きました。
自然
  • 4
自然がとても豊かです。夏は、ホタルがとても綺麗で良かったです。鳥も多いので手軽にバードウォッチングに行けました
10
佐久市
40,778 円/m²
3.16
晴天率が高く、気持ちの良い朝が迎えられる。佐久市は…

2023/03/23 [No.74517]

  • 4
  • 40代 女性(既婚)
  • 最寄り駅 岩村田駅
  • 住んでいた時期 2004年11月-2022年03月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 結婚
  • 良いところ 晴天率が高く、気持ちの良い朝が迎えられる。佐久市は寒いが、昼間は晴れが多いため、気温も上がり、過ごしやすい。活火山である浅間山もあり、壮大な景色が楽しめる、自然豊かな地。
  • 悪いところ 交通の便があまりよくない。小海線が走ってはいるが、本数が少ない。冬は非常に寒く、氷か張るため、生活の場面で凍結に注意しなくてはならない。
介護
  • 5
佐久市には介護施設が多く存在する。地域の特徴を活かして、温泉付きの高級介護施設から、こぢんまりと自然とともに暮らす施設まで、様々。
医療
  • 5
佐久医療センターは、高度医療センターであり、ドクターヘリも併設している。浅間総合病院もあり、安心して暮らせる街。
グルメ
  • 5
佐久市は、ケーキの街として、全国的にも有名である。街の至るところに、可愛らしいケーキ屋さんやお菓子屋さんがある。
ペット
  • 4
自然の中でペット飼育を楽しみたい方には、佐久は良いところ。あちこちにドッグランもある。が、山々に囲まれているので、のびのび飼育するには、大変よい地域。
おすすめスポット
ハイウェイオアシスパラダ
佐久には上信越自動車道が通っていて、その佐久平PAからエスカレーターで入園可能なハイウェイオアシス「パラダ」がある。初めは長野県初の人工雪のスキー場として、関東圏からの観光客をターゲットに展開したが、次第に施設が広くなり、今はグリーンシーズンとウインターシーズン、それぞれのシーズンでパラダを楽しんでもらえるようになった。グリーンシーズンにはアクティブな体験ができる大規模レジャー施設、ウィンターシーズンは日本一ファミリーに優しい施設を目指したスキー場として、1年中、ご家族みんなでお楽しみいただけま上信越自動車道佐久平PAからエスカレーターで入園可能なハイウェイオアシス「パラダ」。グリーンシーズンはアクティブな体験ができる大規模レジャー施設がある。詳しく説明すると、まず、アトラクション。①キッズランドは国内最大級の15面トランポリンや丸トランポリンなどが楽しめるトランポリンがたくさんある。②サマースライダー。日本一の高低差を誇る絶叫サマースライダー。ソリ型の乗り物(カート)に乗り、ゲレンデ斜面に作られたコンクリート型のすべり台を滑り降りるエキサイティングな乗り物になっている。レバー操作でスピードコントロールは可能。 コース内はカーブが多い。③ サマーリフト。スキー場のリフトに乗って、ゲレンデの草花や雄大な景色を眺めながら、のんびり約8分間の空中散歩が楽しめる。リフト降り場周辺では野生の草花など観察したり、野鳥や昆虫など生き物たちと出会いがあるかもしれない。またリフト降り場から平尾山山頂まで行ける。平尾山山頂からは雄大な佐久平、八ヶ岳から蓼科山、空気の澄んだ日には北アルプスの稜線が美しい。④アスレチック広場。2種類から選べるアスレチックコースはそれぞれ6アイテムある。次に、昆虫体験学習館。階段を下りて地下に降りると、整然と標本たちがお出迎え色とりどりの蝶や大きなカブトムシ、世界中の虫たちがまるで生きているかのような美しい姿を見ることができる。クラフト体験教室もあり、本物そっくりの昆虫がつくれる。ウィンターシーズンは、人工雪を用いたスキー場になる。日本一ファミリーに優しい施設を目指したスキー場、がコンセプト。コースが初心者向けで、ファミリーみんなで楽しめる。楽しんだあとは、併設の温泉施設、見晴らしの湯で、疲れた身体を芯から癒し、温めてもらいたい。岩盤浴もある。
11
飯田市
37,827 円/m²
2.81
自然が多い。空気や水が美味しい。やっぱり実家は生活…

2014/03/23 [No.10846]

  • 4
  • 30代 女性(未婚)
  • 最寄り駅 -
  • 住んでいた時期 2007年04月-2014年03月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 実家
  • 良いところ 自然が多い。空気や水が美味しい。やっぱり実家は生活が楽。 何もないけど、せかせかせずにゆっくり過ごせる。景色を眺めて深呼吸したりする。星が見える。
  • 悪いところ デパートがない。アパレル用品がダサい。買い物は好みのものを買いに名古屋や東京に行かなければならない。 友達に会うついでにちょうどいいけれど、やはり面倒。 でも、デパートができても買い物する人がいないので、その辺は諦めている。
買い物
  • 2
洋服など、ファストファッションしか売っていない。セレクトショップも微妙な上に、顔を覚えられてしまう世間の狭さがいや。
電車・バスの便利さ
  • 2
全く機能していない気がする。今は市内は寂れ、郊外に大型スーパーがあるので、 車がないと生活できない。高校生しか利用者はいないのでは。
環境
  • 4
自然や公園も多い。散歩も快適。空気がうまい。夜は星が見える。 心にゆとりができる。水道水が美味しいのもかなり良い。
12
上高井郡小布施町
36,775 円/m²
-
上高井郡のレビューを見る

2014/06/03 [No.25710]

  • 4
  • 40代 男性(既婚)
  • 最寄り駅 -
  • 住んでいた時期 2013年03月-2014年06月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 通勤
  • 良いところ 環境がよく、小さな子どもが成長していく上でいろいろと貴重な体験ができる。坂がたくさんあるので、歩くだけでもいい運動になる。
  • 悪いところ 交通機関がほとんどなく、バスも一日に数本しか走っていない。もし何かあった場合には、自分で運転していくしかない。
子育て・教育
  • 4
空気がきれいなので、子どもたちにとっても健康にとてもいい。毎日を心地よく過ごしていくことができると思う。
13
中野市
36,580 円/m²
-
信州中野は季節の果物が豊富なので、四季を通じ新鮮な…

2014/06/03 [No.24311]

  • 3
  • 40代 男性(既婚)
  • 最寄り駅 信州中野駅
  • 住んでいた時期 1994年06月-2001年08月
  • 住居 賃貸 / 戸建て
  • 住んだきっかけ その他
  • 良いところ 信州中野は季節の果物が豊富なので、四季を通じ新鮮な果物を堪能する立地にありますが、山菜も豊富なので健康と自然が満喫できる好立地にあります。
  • 悪いところ 雪との戦いが続く日々と成る、冬の厳しさは格別です。多い日は一日中雪と戦う事と成りますので相応の気構えが必要です。
グルメ
  • 4
山女等川魚料理と山菜、それを引き立てるように存在する地酒。この両者があってこそ信州の素材が生きている、と思いました。
治安
  • 4
自宅に鍵をかける習慣が無いほど、治安に恵まれた地域です。このような地域は未経験な私は当初困惑気味だったのですが、厚い人情には直ぐならされました。
自然
  • 3
志賀高原や北志賀の自然は格別です。春の芽吹き、秋の山菜、冬のスキー等四季を多彩に彩る自然は最高であり、捨て難い魅力です。
おすすめスポット
渋温泉。
隠れ家的存在である。
14
須坂市
34,736 円/m²
2.64
自然が豊かで、市街地にはお店がたくさんあります。ま…

2014/11/25 [No.46135]

  • 4
  • ~10代 男性(未婚)
  • 最寄り駅 須坂駅
  • 住んでいた時期 2000年01月-2014年11月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ その他
  • 良いところ 自然が豊かで、市街地にはお店がたくさんあります。また市内にないお店でも長野市へ車で20分もかからないので便利です。
  • 悪いところ 坂が多く、自転車だと結構きついです。また、市街地のお店は少々寂れていて、寂しいです。また、歩道もあまり大きくありません。
電車・バスの便利さ
  • 3
バスや電車のダイヤがあまり良くなく、運賃も高いです。しかし、バスはノンステップなので、お年寄りにも優しいです。
15
千曲市
32,188 円/m²
3.00
自然がたっぷりで、とても静かで落ち着いている。 …

2015/02/09 [No.50712]

  • 4
  • 50代 男性(既婚)
  • 最寄り駅 戸倉駅
  • 住んでいた時期 2013年01月-2014年06月
  • 住居 賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ 通勤
  • 良いところ 自然がたっぷりで、とても静かで落ち着いている。 人もとても温かくて素晴らしい。 千曲川も風情がって最高。
  • 悪いところ 冬は雪はそれほど多くはないのですが、足元からからだの芯まで冷えてくる。 とにかく経験したことのない寒さ。
遊び・イベント
  • 3
バスケットボールがとても好きなので、地元にプロバスケットチーム 信州ブレイブウォリアーズがあるのが良い。
おすすめスポット
戸倉温泉
とても良い温泉。
16
安曇野市
27,629 円/m²
3.13
駅から歩いて5分の所に団地があり、通勤に便利である…

2015/08/26 [No.56040]

  • 3
  • 50代 男性(既婚)
  • 最寄り駅 梓橋駅
  • 住んでいた時期 2012年08月-2015年08月
  • 住居 賃貸 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 通勤
  • 良いところ 駅から歩いて5分の所に団地があり、通勤に便利である。街中は静かであり、自然も多く近くにインターチェンジもあり、道路事情はいいほうである。
  • 悪いところ メイン道路以外は、歩道が少なく、歩行者は危険である。また、道幅が狭い道路が多く、ペットの散歩が大変である。
医療
  • 4
日赤豊科病院や長野県こども病院など総合病院があり、救命救急医療も充実している。個人診療所の多く、医療所数は、充実している。
グルメ
  • 3
町のメイン道路沿いに、飲食店が集中していて、らーめん、うどん、そばの専門店からファミリーレストランや回転すし店、焼き肉、とんかつの専門店、定額での食べ放題の店まであり、充実しているが、混雑している。
買い物
  • 4
大型ショッピングセンター1箇所や大型スーパー5箇所もあり、大型ホームセンターも3箇所あり、充実している。物価も安定している。
17
東御市
27,400 円/m²
2.63
田中の商店街が整備され、お祭りなどで賑わう。 南…

2024/09/26 [No.77138]

  • 3
  • 40代 女性(既婚)
  • 最寄り駅 田中駅
  • 住んでいた時期 2019年03月-2024年09月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 結婚
  • 良いところ 田中の商店街が整備され、お祭りなどで賑わう。 南斜面のため日当たりも良好。 中央公園や中央体育館、グラウンド、東御市民病院などは隣接して設置されている。
  • 悪いところ 田んぼや畑があるので、枯れ草などを燃やされるため洗濯物を外に干せない。犬の散歩をする人が多く、塀や電柱にマーキングされて不愉快。
買い物
  • 2
大手チェーン店や遊びの施設や商業施設が少ないため、車や電車での移動が必須。 長い坂も多く、移動に不便である。
車の便利さ
  • 2
東部中学校から丸子に抜ける道や国道18号が込み、田中駅から小学校へ通う車道も歩道も狭く小学生が車道に出ることもしばしばあり、大変危険。
おすすめスポット
サンテラスホール
イベントが開催される
18
駒ヶ根市
26,960 円/m²
2.66
自然が多く、広大なアルプスに囲まれており、環境がと…

2015/11/24 [No.58876]

  • 3
  • ~10代 男性(未婚)
  • 最寄り駅 伊那福岡駅
  • 住んでいた時期 1997年02月-2015年03月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 実家
  • 良いところ 自然が多く、広大なアルプスに囲まれており、環境がとても良い 10年ほど前にバイパスが開通してから交通の便もよくなり、店舗なども増え活性化してきた 子供の多い地域なので、家同士での関わりあいや、地区の行事などがとても盛んに行われており、コミュニケーションを取る場となっている
  • 悪いところ やはり市とはいっても田舎なので店舗などの数はあまり多くなく、そこは不便だと思う 今にも倒壊しそうな工場などが撤去されないまま放置されており、危険
遊び・イベント
  • 5
毎年7月の終わりに「KOMA夏」というお祭りが行われる 屋台やお化け屋敷など多数の店舗が出店され、とても賑わう
災害
  • 4
長野県の中でも特に山に囲まれた地域なので、津波の心配もなく、土砂崩れの影響もなく、地震が起きたとしても甚大な被害は被らない
自然
  • 4
「アルプスが2つ映えるまち」という名目があるように、周りを見渡せば広大な山に囲まれており、自然の豊かさを感じることができる 地元の中学生は「登山」が恒例行事になっているほど、山との関わりが深い
おすすめスポット
駒ヶ根ソースカツ丼
スポットというよりは名産品なのだが、B級グルメとしても有名で、とても人気がある ご飯の上にキャベツとソースカツが乗った丼で、店舗によってカツの味付けに違いがあり、店舗の味が確立されている 駒ヶ根に来た際にはぜひ食べてもらいたい一品です
19
埴科郡
26,800 円/m²
-
自然が豊か。駅まで5分。通り沿いなので花を植えるこ…

2014/06/04 [No.26291]

  • 2
  • 30代 女性(既婚)
  • 最寄り駅 上田駅
  • 住んでいた時期 1980年05月-1994年05月
  • 住居 賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ 結婚
  • 住んでみたい駅 浜松駅
  • 住んでみたい市区町村 -
  • 良いところ 自然が豊か。駅まで5分。通り沿いなので花を植えることができ、花のきれいな町になった。温泉が近くにある。
  • 悪いところ 閉店してしまった店舗が多く、買い物ができる店が近くにない。娯楽施設が近くにないので、電車や車で近隣の町まで出かけなければならない。雪が多く雪かきが大変。お祭りなどの行事が大変。
自然
  • 4
小さな町なので特筆することもありませんが、山に囲まれていて春の桜や秋の紅葉がとてもきれいで楽しみです。今はバラの時期で、特産なので有名なバラ園があり遠方からの観光客も少なくありません。
おすすめスポット
鉄の展示館
刀などの鉄製品、国宝級のものが展示されている。人間国宝の宮入行平さんの刀や、村上義清に由来するものが展示されている。
20
伊那市
26,267 円/m²
3.06
自然豊かで、街が静か。でも、飲み屋も多く、みんな優…

2015/01/30 [No.50116]

  • 5
  • 30代 男性(既婚)
  • 最寄り駅 伊那市駅
  • 住んでいた時期 2010年04月-2012年01月
  • 住居 賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ 通勤
  • 良いところ 自然豊かで、街が静か。でも、飲み屋も多く、みんな優しい。 お祭りが賑やか。ダンスウィズドラゴン。難しいけど踊ると楽しい。地元の人は小学校でならう。渋滞がない。
  • 悪いところ 公共機関が不便。遊べるポイントがなく若者には不便かも。 ウィンタースポーツ。スキー場が近くにない
医療
  • 4
伊那中央病院という機関病院。きれいで働きやすい 医師不足だが頑張っている。 土日の救急外来は混んでいる

※市区町村データは自治体の方針や統廃合などにより、データの取得や表示ができない地域があります。 データ出典

ページトップへ