静岡の人口密度ランキング

  • 全国平均

  • 1,070人/km²
  • 静岡平均

  • 655人/km²

静岡の人口密度を市区町村別に比較しています。あなたの住みたい街・住んでいる街は?

市区町村名

人口密度

住みやすさ

街レビュー

街レビュー
駿東郡清水町
3,599 人/km²
2.83
駿東郡のレビューを見る

2014/11/26 [No.46249]

  • 4
  • 30代 男性(未婚)
  • 住居 賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ 通勤
  • 良いところ ・生活に必要な商業施設は一通りそろっている。 ・地形が平たん ・幹線道路へのアクセスが良く、高速道路へも出やすい
  • 悪いところ ・駅がある事はあるが、本数が非常に少ない。 ・車がないと不便。バスの本数も少ない。 ・店の並びが典型的な地方都市。ファッションアイテム等はそろわない。
医療
  • 4
がんセンターがあり、遠方からやってくる人が多い。周辺は宿泊施設も整っており、見舞い客にとっても便利。高速道路や国道からのアクセスも良好。 個人病院も充実しており、病院探しに苦労することはあまりない。
おすすめスポット
クレマチスの丘
見ごろのシーズンは花がきれい。園内を歩くだけでも時間が潰せる。レストランも入っており、園内の雰囲気と相まっておしゃれ。
街レビュー
静岡市駿河区
2,916 人/km²
3.51
隣の駅が静岡駅だった為何か必要な時の買い物には困りませんでした。また新…

2016/11/05 [No.68268]

  • 4
  • 20代 男性(未婚)
  • 最寄り駅 安倍川駅
  • 住んでいた時期 1992年01月-2010年03月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 実家
  • 良いところ 隣の駅が静岡駅だった為何か必要な時の買い物には困りませんでした。また新幹線へも乗れる為電車、新幹線移動は楽でした。
  • 悪いところ 住宅地だった為何か食べに行くにも必ず車が必要でした。また駅周辺は雨の日に混雑する為雨の日の移動は大変でした。
自然
  • 4
海が近く、そばに公園などもある事から小さい子供がいる家庭にはとても住みやすいのではないかと思います。
街レビュー
焼津市
1,946 人/km²
3.03
焼津でも藤枝よりのところなので海は近くないですが、緑が多くて過ごしやす…

2014/02/26 [No.2471]

  • 4
  • 40代 女性(既婚)
  • 最寄り駅 西焼津駅
  • 住んでいた時期 1999年04月-2014年02月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 結婚
  • 良いところ 焼津でも藤枝よりのところなので海は近くないですが、緑が多くて過ごしやすいところです。スーパーやドラッグストアがとても多くてそれぞれに特色があるので日々の買い物が楽しいです。
  • 悪いところ ユニクロやイオンなどはあるのですが、雑貨店や洋服のショップなど個性的でおしゃれなお店が少ないのが不満です。
買い物
  • 5
スーパー、ドラッグストアの多さには住んでいてもビックリします。私の家から同じくらいの距離にスーパー、ドラッグストア合わせて7,8軒あります。営業時間も長いですし、とても便利だと思います。
4
三島市
1,738 人/km²
3.28
とにかく自然が豊かだった。少し歩けば小さいながらも…

2014/03/23 [No.10755]

  • 3
  • ~10代 男性(未婚)
  • 最寄り駅 三島駅
  • 住んでいた時期 1976年04月-1977年03月
  • 住居 賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ 通学
  • 良いところ とにかく自然が豊かだった。少し歩けば小さいながらも公演が沢山あったし、学生には落ち着いて勉強の出来る環境だったのでとても気に入っていた。
  • 悪いところ 交通の便が悪かった。当時と現在とでは比較にならないかもしれないが、三島駅のダイヤはあまり褒められるものではなかった。 それでも新幹線が止まる駅なのだから地方にしては大きい駅だったのかもしれないが・・・
環境
  • 5
とにかく三島神社をお勧めしたい。荘厳で全国的にも有名なスポットだから是非とも訪れて欲しい。 但し、ご利益があるかどうかは参拝者自身の仁徳によるものだと俺は思っている。
5
駿東郡長泉町
1,627 人/km²
2.83
駿東郡のレビューを見る

2014/11/26 [No.46249]

  • 4
  • 30代 男性(未婚)
  • 住居 賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ 通勤
  • 良いところ ・生活に必要な商業施設は一通りそろっている。 ・地形が平たん ・幹線道路へのアクセスが良く、高速道路へも出やすい
  • 悪いところ ・駅がある事はあるが、本数が非常に少ない。 ・車がないと不便。バスの本数も少ない。 ・店の並びが典型的な地方都市。ファッションアイテム等はそろわない。
医療
  • 4
がんセンターがあり、遠方からやってくる人が多い。周辺は宿泊施設も整っており、見舞い客にとっても便利。高速道路や国道からのアクセスも良好。 個人病院も充実しており、病院探しに苦労することはあまりない。
医療
  • 4
がんセンターがあり、遠方からやってくる人が多い。周辺は宿泊施設も整っており、見舞い客にとっても便利。高速道路や国道からのアクセスも良好。 個人病院も充実しており、病院探しに苦労することはあまりない。
おすすめスポット
クレマチスの丘
見ごろのシーズンは花がきれい。園内を歩くだけでも時間が潰せる。レストランも入っており、園内の雰囲気と相まっておしゃれ。
6
榛原郡吉田町
1,395 人/km²
2.75
榛原郡のレビューを見る

2016/06/14 [No.64766]

  • 4
  • ~10代 男性(未婚)
  • 最寄り駅 -
  • 住んでいた時期 1985年04月-2004年03月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 実家
  • 良いところ 海が近いので、学校帰りに気軽に海で遊べた。 海の幸が普通のスーパーでも美味しい。 飲食店のレベルが高い
  • 悪いところ 交通機関がほぼ無いので、一人一台車が必要。 最寄り駅まで車で30分以上 娯楽施設が近くに無い。 学校までの距離が遠い
子育て・教育
  • 3
田舎でのんびり育てるにはとても良い。 温暖な気候だからか、性格的にのんびりしている人が多いと思う。
グルメ
  • 4
地元の海産物が出されるので、刺身などは鮮度が良く都心で食べるものとは違う。 さわやかのげんこつハンバーグは中がミディアムレアで肉肉しくてとても美味しい。
電車・バスの便利さ
  • 1
交通の便はほぼ無い。 一人一台車が必要。 電車は最寄り駅まで車で30分以上かかる場所にあり、 バスもまばら。 東名高速で静岡駅まで行くバスがある。
おすすめスポット
八木秀
吉田町の鰻屋さん。 ウナギの養殖が盛んな町のため、安くて美味しいうな重が食べられる。 都心で評判の鰻屋より安いし身がふっくらしていて美味しい。
7
磐田市
1,020 人/km²
2.97
近所づきあいがとてもさかんでよく会話を交わし交流が…

2016/01/18 [No.60410]

  • 4
  • ~10代 女性(未婚)
  • 最寄り駅 磐田駅
  • 住んでいた時期 1978年10月-1997年03月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 実家
  • 良いところ 近所づきあいがとてもさかんでよく会話を交わし交流があったこと 落ち着いた街並みで暮らしやすかったこと
  • 悪いところ 歩道が狭い道が多かったためペットの散歩はしづらいところと 駅周辺に個性的なお店が少ないところです。
自然
  • 4
桶ヶ谷沼という沼があり全国的に見ても有数のトンボの楽園として知られていて67種ものトンボが確認されている場所がある
8
沼津市
1,013 人/km²
3.35
比較的閑静な住宅街で、昔なじみの近所付き合いや、友…

2014/04/16 [No.17524]

  • 3
  • 40代 男性(未婚)
  • 最寄り駅 沼津駅
  • 住んでいた時期 2013年02月-2014年04月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 実家
  • 良いところ 比較的閑静な住宅街で、昔なじみの近所付き合いや、友人との交流が楽しいく、富士山などの自然環境なども気分的に良い。
  • 悪いところ 駅南の海側に位置しており、駅北ほど開けておらず、買い物する際には自動車が不可欠で、かなりの時間を要する。
グルメ
  • 3
場所柄、やはり魚介類が豊富で、新鮮な生シラス、桜えびなどは他ではなかなか食べることができないもの。これだけでも価値があると思う。
電車・バスの便利さ
  • 3
最寄り駅はJR沼津駅だけだが、南北から多くの路線バスが発着しており、多少の時間さえあれば移動には問題がない。ただし買い物などについては自家用車が必要と思われる。
環境
  • 3
海山といった自然環境と住居環境のバランスが良く、比較的住みやすい環境と言える。難を言えば地盤が悪く道路整備が間に合っていないため、デコボコとした道が多いこと。
おすすめスポット
沼津港
海産物を売りにした飲食店が連なっており、最近ではメディアに取り上げられることも多く、観光地としても話題になっている。
9
富士市
1,002 人/km²
3.36
夏は他の地域よりも涼しく冬は暖かい。雨も少なく日照…

2014/06/03 [No.24858]

  • 2
  • 50代 女性(既婚)
  • 最寄り駅 富士駅
  • 住んでいた時期 2009年05月-2014年06月
  • 住居 持ち家 / マンション
  • 住んだきっかけ その他
  • 良いところ 夏は他の地域よりも涼しく冬は暖かい。雨も少なく日照時間が長い温暖な気候。世界遺産の富士山をはじめ、近くに自然が多い。
  • 悪いところ 公共交通機関が極端に少ない上に高い。ちょっとした趣味のものを買うにも店がなく、習い事の種類も限られる。都銀のひとつも映画館もない。
電車・バスの便利さ
  • 1
バスが1日数本の地域か多く、コミュニティバスなので、乗り継ぐとものすごく高い。車なしでは行けない場所が多すぎる。
自然
  • 4
夏は他の地域より涼しく、冬は逆に暖かい。雨も少なく、日照時間は長い。温暖で住みやすい気候。緑も多い。
おすすめスポット
富士山
10
静岡市清水区
872 人/km²
3.37
自然が豊かで富士山が近くに見える。晴れた日には三保…

2016/12/16 [No.69416]

  • 4
  • ~10代 男性(未婚)
  • 最寄り駅 清水駅
  • 住んでいた時期 1996年04月-2000年03月
  • 住居 賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ 通学
  • 良いところ 自然が豊かで富士山が近くに見える。晴れた日には三保街道沿いに大きな富士山を望むことができる。日本平からの眺めも最高。
  • 悪いところ デパートなど最先端のファッションは静岡市の中心部まで行かなければ探すことができない。そのため片道1時間近くを費やしてしまう。
環境
  • 4
富士山の眺め、駿河湾の海の幸、Jリーク清水エスパルスへの応援熱。自然が豊かで、山も海も両方楽しむことができる、
11
袋井市
811 人/km²
3.31
治安が良く静かで子供を持つ家族が住みやすい街。大き…

2023/05/13 [No.74911]

  • 5
  • ~10代 男性(未婚)
  • 最寄り駅 袋井駅
  • 住んでいた時期 2014年04月-2023年03月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 実家
  • 住んでみたい駅 浜松駅
  • 住んでみたい市区町村 -
  • 良いところ 治安が良く静かで子供を持つ家族が住みやすい街。大きめのスーパーが幾つかあり日常の買い物に全く困らない。幹線道路の交通が良く通勤通学や市外へのアクセスもスムーズに行える。
  • 悪いところ 駅周辺にお店がなく閑散とした雰囲気がある。衣料品等を買うには市外のショッピングモールに行く必要がある。
自然
  • 5
自然が豊かで住みやすい街。遊べる海岸があり貝拾いや釣りなどして楽しめる。川も綺麗で夏には、水遊びやバーベキューすることができる。小さい子どもが遊べる公園も適度に配置されており、自然を感じながら暮らすには最適な地域。
12
藤枝市
728 人/km²
3.02
気候が良いいいので温暖である。人情味があって住んで…

2014/06/05 [No.26813]

  • 5
  • 30代 男性(既婚)
  • 最寄り駅 藤枝駅
  • 住んでいた時期 2003年02月-2008年02月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 実家
  • 良いところ 気候が良いいいので温暖である。人情味があって住んでいる人みんなが笑顔であること。税金も安いと思われます。
  • 悪いところ とくには見当たらないけど、しいて言うなら定食屋さんがすくないかもしれません。それだけが残念なポイントです。
子育て・教育
  • 3
公立の保育園や幼稚園がない。私立のみなので保育料はかかる気がします。小学校からは市立なので大丈夫ですが。
グルメ
  • 5
ラーメン屋さんが多い。各店舗競い合っているので味は好みが分かれますが、いい店がたくさんありますね。おすすめです。
車の便利さ
  • 4
バイパスや新東名インター、旧東名のインターも近隣の市にあるので比較的遠方にも出かけやすいと思います。
おすすめスポット
蓮華寺池公園
自然がいっぱいで遊具もあり大人も子供も安らげるから。
13
湖西市
669 人/km²
2.85
政令指定都市の浜松と愛知の中核市豊橋の両方にアクセ…

2023/02/24 [No.74339]

  • 3
  • 30代 男性(未婚)
  • 最寄り駅 鷲津駅
  • 住んでいた時期 1988年09月-2023年02月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 実家
  • 良いところ 政令指定都市の浜松と愛知の中核市豊橋の両方にアクセスしやすい所です 浜名湖周辺にはマリンスポーツやボートレース場などの娯楽施設もあります
  • 悪いところ JR東海道本線3駅と天竜浜名湖線4駅が通っていますが交通の便がいいとは言えず、自家用車が必需品となる所です
グルメ
  • 4
外食は一通り揃っているため困ることはありません 市内の人気スポットさわやかもあります 道の駅潮見坂では特産品の直売もあります
買い物
  • 3
服屋が少なく、浜松や豊橋まで行かなければ満足な買い物ができません 食料品や日用品などは充分揃えられます
車の便利さ
  • 3
市内は工場が多いため、市内外から人が集まり朝と夕方は車で混み合います 湖西市の南側にはバイパス道路が通っており、市外に少し出れば高速道路のICがあります
おすすめスポット
浜名湖
湖の西の市というだけあって湖西市の浜名湖周辺にはマリンスポーツ施設や海水浴場、ボートレース場など浜名湖の特色を活かした施設があります 趣味として琴線に触れるものがあれば生活に潤いがでるのではないでしょうか
14
田方郡
565 人/km²
2.50
世帯の間隔が広くプライベートが保てる。土地が安く充…

2015/06/24 [No.54032]

  • 3
  • 50代 男性(既婚)
  • 最寄り駅 函南駅
  • 住んでいた時期 2000年05月-2015年06月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 通勤
  • 良いところ 世帯の間隔が広くプライベートが保てる。土地が安く充分な広さの家が建てられる。車の行き来も少なく静かである。組の組織がしっかりしていて住民同士お互いに助け合う意識が高い。
  • 悪いところ 車がない通勤やと買い物等に行けない。坂道が多く冬季に路面が凍ると車の運転が困難。森林の跡地なので庭に雑草が生えやすく手入れが面倒。歩いてい行ける範囲にコンビニやスーパーなどが無い。
ペット
  • 4
一戸建てが多くペットを飼いやすい。ペット(犬)を飼っている家が多く散歩などでコミュニケーションがとれる。
おすすめスポット
韮山反射炉
世界遺産登録
15
熱海市
554 人/km²
2.97
海と山が近く、自然あるのと、狭い街なので車があれば…

2022/07/19 [No.74038]

  • 2
  • 40代 男性(既婚)
  • 最寄り駅 来宮駅
  • 住んでいた時期 2006年05月-2021年09月
  • 住居 賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ 通勤
  • 良いところ 海と山が近く、自然あるのと、狭い街なので車があればすぐに移動ができる。 熱海駅は新幹線が止まるので、都内へ行くのが早い。
  • 悪いところ 買い物する所が少ないため、車で小田原方面や函南沼津方面へ行く必要がある(車の移動で30分〜50分) 坂道が多いので、車の燃費は悪くなり、コストUPとなる。 水道代、ガス代は他地域より高い。 大きなスーパーはあるが、他地域より高い。 アパートの家賃も安くない 熱海で生活するのは他地域よりランニングコストがかかるので、若い世代の方に日常生活をするのには、あまりおすすめできません。
子育て・教育
  • 1
まわりの方の話を聞くと、長泉町・三島市・沼津市の方が店も多く、日常生活のランニングコストが熱海より安いため良いと聞きます。
グルメ
  • 2
観光地なので、観光客ターゲットにしたお店が多いため、価格が高い店が多いです。そのため熱海で外食する事は減りましたね。他の地域へ出かけて外食します。
買い物
  • 1
大きなスーパーはあるが、他地域より少し高いので、熱海の人は函南方面・湯河原方面へ買い物行かれる方がおります。年間のランニングコストで計算すると高くつくと思います。 ホームセンター1件ありますが、規模が小さく品揃えが少ないため、沼津・三島・小田原方面へ車で行くことがありました。 洋服は買うところが無いため沼津方面・小田原方面へ行くか、ネットで買います。
遊び・イベント
  • 4
花火大会が沢山開催されるので、気軽に花火を見ることができます。 ただ住んでいると当たり前のようになり、見に行かなくなってしまいました。
車の便利さ
  • 2
狭い街なので車ですぐに行くことができますが、行きたいお店に駐車場が無い事が多いので、コインパーキングへ止める事が多かったです。 街の道路は狭い所が多く、高齢者・観光客が歩いているので、運転は注意が必要です。 土日祝日やゴールデンウィーク、夏休み、年末年始は国道沿いや熱海駅周辺はかなり渋滞します。 高齢者が多い街なので、横断歩道が無い場所を普通に渡って来るので運転には注意が必要です。跳ねられてしまう事故が発生しております。 また高齢者が運転するバイク・車は確認せず道路に入ってくる事があるので、注要注意です。 坂道が多いため車の燃費は悪くガソリンコストがかかるのと、ブレーキパッドの減りは早いです。 熱海の中心街に住んで他地域へ行かない人は車が無くてもいいですが、他地域へ買い物行きたい方は車はあった方が便利です。
電車・バスの便利さ
  • 3
熱海は新幹線の駅があるので、都内へよく行かれる方は便利です。 バスは夜遅くまでは走ってないけど、熱海の人口を考えるとある方だと思います。
災害
  • 2
近年、今まで発生した事が無いほどの大雨が降ったりしているので先の事はわかりませんが、熱海は尾根・谷の地形に住宅・宿泊施設が立っております。坂道だから雨が降っても流れていくから大丈夫と言う考えは通用しないので、住むのであればそこの場所の地形をよく調べてください。
自然
  • 3
すぐに海に行くことができるのと、山の自然も近いので、気軽に散歩感覚で行くことができるので気分転換に最高です。 ただ山の方に行くのは車が無いと不便です。
おすすめスポット
姫の沢公園
自然の中に気軽に行くことが出来、つつじが満開の時はおすすめです
16
伊東市
528 人/km²
2.84
周囲に家が多く建っていてコミュニティをつくりやすい…

2014/03/07 [No.3297]

  • 3
  • ~10代 男性(未婚)
  • 最寄り駅 -
  • 住んでいた時期 1996年07月-1999年01月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 実家
  • 良いところ 周囲に家が多く建っていてコミュニティをつくりやすい。学校への距離がちょうどよく通学しやすい場所にあります。
  • 悪いところ スーパーへの距離がやや遠く、買い物に行く際に時間がかかる。起伏のある土地なのでやや歩行に負担がかかります。
遊び・イベント
  • 3
過去の偉人について学ぶ施設やイベント、美術館などが多く建っていて心の教養を学べる機会が多いです。夏には規模の大きい花火大会も開催されていて風物詩となっています。
おすすめスポット
池田二十世紀美術館
著名な画家の作品が多く、眺めているだけで想像力が刺激されて心が豊かになり、思慮深い気持ちになることができます。
17
菊川市
507 人/km²
3.05
駅がまあまあ近く、子供たちが通学しやすい。スーパー…

2014/07/30 [No.33383]

  • 3
  • 40代 女性(既婚)
  • 最寄り駅 菊川駅
  • 住んでいた時期 1965年05月-1990年11月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 結婚
  • 住んでみたい駅 浜松駅
  • 住んでみたい市区町村 -
  • 良いところ 駅がまあまあ近く、子供たちが通学しやすい。スーパーは人口の割にたくさんあり、毎日の生活で困ることはない。
  • 悪いところ 真ん中に線の無い細い道や橋が多く車で走りにくい所が割とある。自治会の用事で掃除が異常に多くてめんどくさい。
医療
  • 3
総合病院も近くにあり、個人病院も色々の科の病院がたくさんあるので割と便利。 混んでる整形外科もあるけど、空いてる内科もありほどよい。
18
伊豆の国市
495 人/km²
3.02
・温泉もたくさんあり、伊豆の他の観光地へも近いので…

2014/03/20 [No.8633]

  • 3
  • 40代 男性(未婚)
  • 最寄り駅 -
  • 住んでいた時期 1998年10月-2014年03月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 実家
  • 良いところ ・温泉もたくさんあり、伊豆の他の観光地へも近いので行きやすい。 ・一年を通じて、気候が温暖で過ごしやすい。
  • 悪いところ ・交通の便がそれほど良くないので、車がないと不便。 ・観光シーズンになると、交通渋滞がひどくなる。
医療
  • 4
・市内に順天堂大学付属病院があり、ドクターヘリなど緊急医療にも対応しているし、医療環境は良いと思う。
19
御前崎市
474 人/km²
3.20
自然が豊かで住みやすい 鳥の音や虫の音が聞こえて…

2014/10/31 [No.44229]

  • 5
  • ~10代 男性(未婚)
  • 最寄り駅 菊川駅
  • 住んでいた時期 1995年05月-2014年11月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 実家
  • 良いところ 自然が豊かで住みやすい 鳥の音や虫の音が聞こえて季節を感じることができる 近所付き合いがしやすい
  • 悪いところ 田舎に住んでいるので遠くに行かないと大きいお店などがない ファミリーレストランが近くにないので、ちょっと不便です
環境
  • 4
道の駅が新しく市に作られたのでお勧めです。 国道150号線が通っているので交通の便は便利です ゴミの分別もしっかりと行っています
20
御殿場市
444 人/km²
3.06
近所付き合いが良い。同い年もいるから一緒に学校に登…

2015/04/19 [No.51032]

  • 3
  • ~10代 女性(未婚)
  • 最寄り駅 御殿場駅
  • 住んでいた時期 2004年08月-2015年04月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 通学
  • 良いところ 近所付き合いが良い。同い年もいるから一緒に学校に登校できる!あと、一緒に下校ができる!暇なときはいろんな子がいるから遊べる!
  • 悪いところ 子供がいっぱいいて朝がうるさい。目の前が道路だから危ない。歩いて行けるところにお店がない。遊べる場所がない。
買い物
  • 3
市内にはアウトレットがありいろんなお店があるから友達と一緒にショッピングができる。駅から無料のバスが出てるから便利。
おすすめスポット
アウトレット
いっぱいお店がある。

※市区町村データは自治体の方針や統廃合などにより、データの取得や表示ができない地域があります。 データ出典

ページトップへ