長野の介護施設カバー率ランキング

  • 全国平均

  • 3.77%
  • 長野平均

  • 3.17%

長野の介護施設カバー率を市区町村別に比較しています。あなたの住みたい街・住んでいる街は?

市区町村名

介護施設カバー率

住みやすさ

街レビュー

街レビュー
下伊那郡天龍村
13.66 %
2.75
下伊那郡のレビューを見る

2014/01/09 [No.537]

  • 3
  • 50代 男性(既婚)
  • 最寄り駅 伊那大島駅
  • 住んでいた時期 2012年11月-2014年01月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ その他
  • 良いところ ・居住区単位に昔ながらの「組合」があり、ある程度の近所付き合いや助け合いの場がある。都会で暮らした人にとっては付き合いが面倒な面もあるかもしれないが、防犯・防災上のメリットはある。 ・スーパーの生産者コーナーには農家から直接持ち込まれた新鮮な野菜類が並ぶ。 ・山間部の村には重要文化財に指定されているような民族風習がいくつもあり興味深い。 ・地元の人しか知らないような自然景観が多く、開拓するのが楽しい。
  • 悪いところ ・東京への交通の便が悪い。最も経済的勝つ効率的な移動手段は中央高速バスであるが、片道4時間。渋滞があると移動だけでほぼ1日つぶれてしまう。中央リニア新幹線の開通が待たれる。
医療
  • 3
・比較的高度医療サービスを受けられる地域の拠点的病院はあるが数が少なく混んでいる。 ・マイカーがないと大変不便なので、車の運転ができない高齢者のみの世帯の場合、タクシーや何らかの介護サービスを利用しないと医療機関への往復が困難。
車の便利さ
  • 3
・車がほぼ必須であるが、幹線道路はほぼ整備され、幹線道路沿いの大型店舗やコンビニなどを利用すれば日常生活は快適に送ることができる。 ・マイカー利用の通勤が普通なので、仕事帰りにちょっと一杯は不可能。運転代行などを利用しなくてはならない。
電車・バスの便利さ
  • 1
・日常生活を送る上で公共交通機関だけでは大変不便。電車はJR飯田線のみ。朝夕の通学時間帯こそ1時間に1~2本の電車があるがそれ以外は1時間に1本あるかないか。下車した駅からもタクシーなどが必要な場合が多く、マイカーがないとかなり不便。
自然
  • 5
下伊那郡(南信州)は、まだ多くの人に知られていない穴場的な景観・スポットが多い。桜の名木も多く、春には至る所で見事な開花を楽しめる。風景写真撮影が好きな人には魅力的な地域だと思う。
おすすめスポット
中央アルプス千畳敷カール周辺。中央アルプス、南アルプスなどの山々に囲まれ、その他にも展望が良い場所が多い。
標高2,500メートル地点までロープウェイで登ることができる。遊歩道も整備されているので、高齢者などでも手軽に高山帯の景観を楽しむことができる。さらに上へ向かう登山道を登れば中央アルプス縦走も可能で、本格的登山を楽しむこともできる。
街レビュー
下水内郡
9.98 %
-
まだ、街レビューの投稿がありません。
街レビュー
東筑摩郡麻績村
9.97 %
-
東筑摩郡のレビューを見る

2016/10/08 [No.67785]

  • 4
  • 30代 女性(既婚)
  • 最寄り駅 -
  • 住んでいた時期 2014年02月-2016年03月
  • 住居 賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ 通学
  • 良いところ 村内にデパートやスーパーが充実していて生活しやすい。狭い村なので役場や保健センター、学校などへ行き来しやすい。
  • 悪いところ 飲食店が少なく、外食に困る。デリバリーは配達区域外のため、夜遅くまでやっているチェーン店があれば便利だと思う。
買い物
  • 4
村内のデパートには電気屋やスーパーが併設されており、近場で買い物を済ませることができて便利。また、ベッドタウンとして人口が増えており、村が活気づいている。
電車・バスの便利さ
  • 3
駅がないため電車利用はできない。バスは路線バスの他に自治体が運行しているコミュニティバスも走っており、学生や高齢者が利用している。
4
下伊那郡下條村
8.83 %
2.75
下伊那郡のレビューを見る

2014/01/09 [No.537]

  • 3
  • 50代 男性(既婚)
  • 最寄り駅 伊那大島駅
  • 住んでいた時期 2012年11月-2014年01月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ その他
  • 良いところ ・居住区単位に昔ながらの「組合」があり、ある程度の近所付き合いや助け合いの場がある。都会で暮らした人にとっては付き合いが面倒な面もあるかもしれないが、防犯・防災上のメリットはある。 ・スーパーの生産者コーナーには農家から直接持ち込まれた新鮮な野菜類が並ぶ。 ・山間部の村には重要文化財に指定されているような民族風習がいくつもあり興味深い。 ・地元の人しか知らないような自然景観が多く、開拓するのが楽しい。
  • 悪いところ ・東京への交通の便が悪い。最も経済的勝つ効率的な移動手段は中央高速バスであるが、片道4時間。渋滞があると移動だけでほぼ1日つぶれてしまう。中央リニア新幹線の開通が待たれる。
医療
  • 3
・比較的高度医療サービスを受けられる地域の拠点的病院はあるが数が少なく混んでいる。 ・マイカーがないと大変不便なので、車の運転ができない高齢者のみの世帯の場合、タクシーや何らかの介護サービスを利用しないと医療機関への往復が困難。
車の便利さ
  • 3
・車がほぼ必須であるが、幹線道路はほぼ整備され、幹線道路沿いの大型店舗やコンビニなどを利用すれば日常生活は快適に送ることができる。 ・マイカー利用の通勤が普通なので、仕事帰りにちょっと一杯は不可能。運転代行などを利用しなくてはならない。
電車・バスの便利さ
  • 1
・日常生活を送る上で公共交通機関だけでは大変不便。電車はJR飯田線のみ。朝夕の通学時間帯こそ1時間に1~2本の電車があるがそれ以外は1時間に1本あるかないか。下車した駅からもタクシーなどが必要な場合が多く、マイカーがないとかなり不便。
自然
  • 5
下伊那郡(南信州)は、まだ多くの人に知られていない穴場的な景観・スポットが多い。桜の名木も多く、春には至る所で見事な開花を楽しめる。風景写真撮影が好きな人には魅力的な地域だと思う。
医療
  • 3
・比較的高度医療サービスを受けられる地域の拠点的病院はあるが数が少なく混んでいる。 ・マイカーがないと大変不便なので、車の運転ができない高齢者のみの世帯の場合、タクシーや何らかの介護サービスを利用しないと医療機関への往復が困難。
車の便利さ
  • 3
・車がほぼ必須であるが、幹線道路はほぼ整備され、幹線道路沿いの大型店舗やコンビニなどを利用すれば日常生活は快適に送ることができる。 ・マイカー利用の通勤が普通なので、仕事帰りにちょっと一杯は不可能。運転代行などを利用しなくてはならない。
電車・バスの便利さ
  • 1
・日常生活を送る上で公共交通機関だけでは大変不便。電車はJR飯田線のみ。朝夕の通学時間帯こそ1時間に1~2本の電車があるがそれ以外は1時間に1本あるかないか。下車した駅からもタクシーなどが必要な場合が多く、マイカーがないとかなり不便。
自然
  • 5
下伊那郡(南信州)は、まだ多くの人に知られていない穴場的な景観・スポットが多い。桜の名木も多く、春には至る所で見事な開花を楽しめる。風景写真撮影が好きな人には魅力的な地域だと思う。
おすすめスポット
中央アルプス千畳敷カール周辺。中央アルプス、南アルプスなどの山々に囲まれ、その他にも展望が良い場所が多い。
標高2,500メートル地点までロープウェイで登ることができる。遊歩道も整備されているので、高齢者などでも手軽に高山帯の景観を楽しむことができる。さらに上へ向かう登山道を登れば中央アルプス縦走も可能で、本格的登山を楽しむこともできる。
5
南佐久郡南牧村
8.63 %
-
南佐久郡のレビューを見る

2014/09/22 [No.41373]

  • 4
  • 50代 男性(未婚)
  • 最寄り駅 信濃川上駅
  • 住んでいた時期 2014年04月-2014年09月
  • 住居 賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ その他
  • 良いところ 自然が豊富で空気がよく高原野菜が豊富、高原ですが年間を通して霧の発生が非常にすくなく夜の星がすぐ近くに感じる空気の透明度があります。千曲川の源流も近く水の味も別格です。
  • 悪いところ 飲食店が少なく買い物もスーパーが1件でレパートリーが少ない。夜の営業も21時で終了、以降は遠方のセブンイレブンまで行かないと買い物ができない。
自然
  • 5
自然100パーセントの高地です。千曲川の水と高地の澄んだ空気と高原野菜がお勧めです。夜の星が身近に感じるほど近く大きく見えます。
おすすめスポット
川上ゴルフ倶楽部
高原のゴルフ場で野性の鹿や野リスが生息していて、空気と水が非常に美味しい。環境アセスを取得していて有害な薬剤を使用しない環境で、平地より1クラブから2クラブ被距離が伸び、季節により眼下に雲が見れる高地に有る施設です。
6
下伊那郡泰阜村
7.69 %
2.75
下伊那郡のレビューを見る

2014/01/09 [No.537]

  • 3
  • 50代 男性(既婚)
  • 最寄り駅 伊那大島駅
  • 住んでいた時期 2012年11月-2014年01月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ その他
  • 良いところ ・居住区単位に昔ながらの「組合」があり、ある程度の近所付き合いや助け合いの場がある。都会で暮らした人にとっては付き合いが面倒な面もあるかもしれないが、防犯・防災上のメリットはある。 ・スーパーの生産者コーナーには農家から直接持ち込まれた新鮮な野菜類が並ぶ。 ・山間部の村には重要文化財に指定されているような民族風習がいくつもあり興味深い。 ・地元の人しか知らないような自然景観が多く、開拓するのが楽しい。
  • 悪いところ ・東京への交通の便が悪い。最も経済的勝つ効率的な移動手段は中央高速バスであるが、片道4時間。渋滞があると移動だけでほぼ1日つぶれてしまう。中央リニア新幹線の開通が待たれる。
医療
  • 3
・比較的高度医療サービスを受けられる地域の拠点的病院はあるが数が少なく混んでいる。 ・マイカーがないと大変不便なので、車の運転ができない高齢者のみの世帯の場合、タクシーや何らかの介護サービスを利用しないと医療機関への往復が困難。
車の便利さ
  • 3
・車がほぼ必須であるが、幹線道路はほぼ整備され、幹線道路沿いの大型店舗やコンビニなどを利用すれば日常生活は快適に送ることができる。 ・マイカー利用の通勤が普通なので、仕事帰りにちょっと一杯は不可能。運転代行などを利用しなくてはならない。
電車・バスの便利さ
  • 1
・日常生活を送る上で公共交通機関だけでは大変不便。電車はJR飯田線のみ。朝夕の通学時間帯こそ1時間に1~2本の電車があるがそれ以外は1時間に1本あるかないか。下車した駅からもタクシーなどが必要な場合が多く、マイカーがないとかなり不便。
自然
  • 5
下伊那郡(南信州)は、まだ多くの人に知られていない穴場的な景観・スポットが多い。桜の名木も多く、春には至る所で見事な開花を楽しめる。風景写真撮影が好きな人には魅力的な地域だと思う。
医療
  • 3
・比較的高度医療サービスを受けられる地域の拠点的病院はあるが数が少なく混んでいる。 ・マイカーがないと大変不便なので、車の運転ができない高齢者のみの世帯の場合、タクシーや何らかの介護サービスを利用しないと医療機関への往復が困難。
車の便利さ
  • 3
・車がほぼ必須であるが、幹線道路はほぼ整備され、幹線道路沿いの大型店舗やコンビニなどを利用すれば日常生活は快適に送ることができる。 ・マイカー利用の通勤が普通なので、仕事帰りにちょっと一杯は不可能。運転代行などを利用しなくてはならない。
電車・バスの便利さ
  • 1
・日常生活を送る上で公共交通機関だけでは大変不便。電車はJR飯田線のみ。朝夕の通学時間帯こそ1時間に1~2本の電車があるがそれ以外は1時間に1本あるかないか。下車した駅からもタクシーなどが必要な場合が多く、マイカーがないとかなり不便。
自然
  • 5
下伊那郡(南信州)は、まだ多くの人に知られていない穴場的な景観・スポットが多い。桜の名木も多く、春には至る所で見事な開花を楽しめる。風景写真撮影が好きな人には魅力的な地域だと思う。
医療
  • 3
・比較的高度医療サービスを受けられる地域の拠点的病院はあるが数が少なく混んでいる。 ・マイカーがないと大変不便なので、車の運転ができない高齢者のみの世帯の場合、タクシーや何らかの介護サービスを利用しないと医療機関への往復が困難。
車の便利さ
  • 3
・車がほぼ必須であるが、幹線道路はほぼ整備され、幹線道路沿いの大型店舗やコンビニなどを利用すれば日常生活は快適に送ることができる。 ・マイカー利用の通勤が普通なので、仕事帰りにちょっと一杯は不可能。運転代行などを利用しなくてはならない。
電車・バスの便利さ
  • 1
・日常生活を送る上で公共交通機関だけでは大変不便。電車はJR飯田線のみ。朝夕の通学時間帯こそ1時間に1~2本の電車があるがそれ以外は1時間に1本あるかないか。下車した駅からもタクシーなどが必要な場合が多く、マイカーがないとかなり不便。
自然
  • 5
下伊那郡(南信州)は、まだ多くの人に知られていない穴場的な景観・スポットが多い。桜の名木も多く、春には至る所で見事な開花を楽しめる。風景写真撮影が好きな人には魅力的な地域だと思う。
おすすめスポット
中央アルプス千畳敷カール周辺。中央アルプス、南アルプスなどの山々に囲まれ、その他にも展望が良い場所が多い。
標高2,500メートル地点までロープウェイで登ることができる。遊歩道も整備されているので、高齢者などでも手軽に高山帯の景観を楽しむことができる。さらに上へ向かう登山道を登れば中央アルプス縦走も可能で、本格的登山を楽しむこともできる。
7
下伊那郡阿南町
7.68 %
2.75
下伊那郡のレビューを見る

2014/01/09 [No.537]

  • 3
  • 50代 男性(既婚)
  • 最寄り駅 伊那大島駅
  • 住んでいた時期 2012年11月-2014年01月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ その他
  • 良いところ ・居住区単位に昔ながらの「組合」があり、ある程度の近所付き合いや助け合いの場がある。都会で暮らした人にとっては付き合いが面倒な面もあるかもしれないが、防犯・防災上のメリットはある。 ・スーパーの生産者コーナーには農家から直接持ち込まれた新鮮な野菜類が並ぶ。 ・山間部の村には重要文化財に指定されているような民族風習がいくつもあり興味深い。 ・地元の人しか知らないような自然景観が多く、開拓するのが楽しい。
  • 悪いところ ・東京への交通の便が悪い。最も経済的勝つ効率的な移動手段は中央高速バスであるが、片道4時間。渋滞があると移動だけでほぼ1日つぶれてしまう。中央リニア新幹線の開通が待たれる。
医療
  • 3
・比較的高度医療サービスを受けられる地域の拠点的病院はあるが数が少なく混んでいる。 ・マイカーがないと大変不便なので、車の運転ができない高齢者のみの世帯の場合、タクシーや何らかの介護サービスを利用しないと医療機関への往復が困難。
車の便利さ
  • 3
・車がほぼ必須であるが、幹線道路はほぼ整備され、幹線道路沿いの大型店舗やコンビニなどを利用すれば日常生活は快適に送ることができる。 ・マイカー利用の通勤が普通なので、仕事帰りにちょっと一杯は不可能。運転代行などを利用しなくてはならない。
電車・バスの便利さ
  • 1
・日常生活を送る上で公共交通機関だけでは大変不便。電車はJR飯田線のみ。朝夕の通学時間帯こそ1時間に1~2本の電車があるがそれ以外は1時間に1本あるかないか。下車した駅からもタクシーなどが必要な場合が多く、マイカーがないとかなり不便。
自然
  • 5
下伊那郡(南信州)は、まだ多くの人に知られていない穴場的な景観・スポットが多い。桜の名木も多く、春には至る所で見事な開花を楽しめる。風景写真撮影が好きな人には魅力的な地域だと思う。
医療
  • 3
・比較的高度医療サービスを受けられる地域の拠点的病院はあるが数が少なく混んでいる。 ・マイカーがないと大変不便なので、車の運転ができない高齢者のみの世帯の場合、タクシーや何らかの介護サービスを利用しないと医療機関への往復が困難。
車の便利さ
  • 3
・車がほぼ必須であるが、幹線道路はほぼ整備され、幹線道路沿いの大型店舗やコンビニなどを利用すれば日常生活は快適に送ることができる。 ・マイカー利用の通勤が普通なので、仕事帰りにちょっと一杯は不可能。運転代行などを利用しなくてはならない。
電車・バスの便利さ
  • 1
・日常生活を送る上で公共交通機関だけでは大変不便。電車はJR飯田線のみ。朝夕の通学時間帯こそ1時間に1~2本の電車があるがそれ以外は1時間に1本あるかないか。下車した駅からもタクシーなどが必要な場合が多く、マイカーがないとかなり不便。
自然
  • 5
下伊那郡(南信州)は、まだ多くの人に知られていない穴場的な景観・スポットが多い。桜の名木も多く、春には至る所で見事な開花を楽しめる。風景写真撮影が好きな人には魅力的な地域だと思う。
医療
  • 3
・比較的高度医療サービスを受けられる地域の拠点的病院はあるが数が少なく混んでいる。 ・マイカーがないと大変不便なので、車の運転ができない高齢者のみの世帯の場合、タクシーや何らかの介護サービスを利用しないと医療機関への往復が困難。
車の便利さ
  • 3
・車がほぼ必須であるが、幹線道路はほぼ整備され、幹線道路沿いの大型店舗やコンビニなどを利用すれば日常生活は快適に送ることができる。 ・マイカー利用の通勤が普通なので、仕事帰りにちょっと一杯は不可能。運転代行などを利用しなくてはならない。
電車・バスの便利さ
  • 1
・日常生活を送る上で公共交通機関だけでは大変不便。電車はJR飯田線のみ。朝夕の通学時間帯こそ1時間に1~2本の電車があるがそれ以外は1時間に1本あるかないか。下車した駅からもタクシーなどが必要な場合が多く、マイカーがないとかなり不便。
自然
  • 5
下伊那郡(南信州)は、まだ多くの人に知られていない穴場的な景観・スポットが多い。桜の名木も多く、春には至る所で見事な開花を楽しめる。風景写真撮影が好きな人には魅力的な地域だと思う。
医療
  • 3
・比較的高度医療サービスを受けられる地域の拠点的病院はあるが数が少なく混んでいる。 ・マイカーがないと大変不便なので、車の運転ができない高齢者のみの世帯の場合、タクシーや何らかの介護サービスを利用しないと医療機関への往復が困難。
車の便利さ
  • 3
・車がほぼ必須であるが、幹線道路はほぼ整備され、幹線道路沿いの大型店舗やコンビニなどを利用すれば日常生活は快適に送ることができる。 ・マイカー利用の通勤が普通なので、仕事帰りにちょっと一杯は不可能。運転代行などを利用しなくてはならない。
電車・バスの便利さ
  • 1
・日常生活を送る上で公共交通機関だけでは大変不便。電車はJR飯田線のみ。朝夕の通学時間帯こそ1時間に1~2本の電車があるがそれ以外は1時間に1本あるかないか。下車した駅からもタクシーなどが必要な場合が多く、マイカーがないとかなり不便。
自然
  • 5
下伊那郡(南信州)は、まだ多くの人に知られていない穴場的な景観・スポットが多い。桜の名木も多く、春には至る所で見事な開花を楽しめる。風景写真撮影が好きな人には魅力的な地域だと思う。
おすすめスポット
中央アルプス千畳敷カール周辺。中央アルプス、南アルプスなどの山々に囲まれ、その他にも展望が良い場所が多い。
標高2,500メートル地点までロープウェイで登ることができる。遊歩道も整備されているので、高齢者などでも手軽に高山帯の景観を楽しむことができる。さらに上へ向かう登山道を登れば中央アルプス縦走も可能で、本格的登山を楽しむこともできる。
8
木曽郡木祖村
5.99 %
-
木曽郡のレビューを見る

2014/03/25 [No.11539]

  • 5
  • 40代 男性(未婚)
  • 最寄り駅 木曽福島駅
  • 住んでいた時期 2013年06月-2013年12月
  • 住居 賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ 通勤
  • 良いところ 昔からある飲食店が国道沿いにたくさんあって、色々と楽しめます。奈良井宿にも近く、情緒あふれる街並を楽しむことができます。
  • 悪いところ 長野県のなかでは、スポット的に気温の低い地域です。冬はちょっと厳しい感じです。しかし、逆を言えば夏は涼しく、比較的快適です。
グルメ
  • 5
長野県の中でも蕎麦の美味しい地域の一つです。地元民が多く集まる蕎麦屋が近くにあって、そこの蕎麦は最高に美味しいです。
9
佐久市
5.78 %
3.17
四方が雄大な山々に囲まれているため自然豊かで空気も…

2017/04/21 [No.73041]

  • 5
  • 20代 男性(未婚)
  • 最寄り駅 岩村田駅
  • 住んでいた時期 1994年12月-2017年04月
  • 住居 賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ 実家
  • 良いところ 四方が雄大な山々に囲まれているため自然豊かで空気もきれい。北陸新幹線も通りまた東京までの距離も近くて交通の便も良い。
  • 悪いところ 若者が遊びに行く場所がパチンコくらいしかない。家庭ごみのルールが厳しすぎる。冬は降雪は比較的少ないもののとにかく寒い。
車の便利さ
  • 5
都会では当たり前の店舗の駐車場の駐車券ほとんど無いので出入りがスムーズ。 どの駐車場も満車になることもほぼ無い。通勤通学で使われるので時間帯によっては混むが、バイパスがあるのでスムーズに進む印象。土日は全体的に混みやすく危険運転も多い。
10
木曽郡上松町
5.70 %
-
木曽郡のレビューを見る

2014/03/25 [No.11539]

  • 5
  • 40代 男性(未婚)
  • 最寄り駅 木曽福島駅
  • 住んでいた時期 2013年06月-2013年12月
  • 住居 賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ 通勤
  • 良いところ 昔からある飲食店が国道沿いにたくさんあって、色々と楽しめます。奈良井宿にも近く、情緒あふれる街並を楽しむことができます。
  • 悪いところ 長野県のなかでは、スポット的に気温の低い地域です。冬はちょっと厳しい感じです。しかし、逆を言えば夏は涼しく、比較的快適です。
グルメ
  • 5
長野県の中でも蕎麦の美味しい地域の一つです。地元民が多く集まる蕎麦屋が近くにあって、そこの蕎麦は最高に美味しいです。
グルメ
  • 5
長野県の中でも蕎麦の美味しい地域の一つです。地元民が多く集まる蕎麦屋が近くにあって、そこの蕎麦は最高に美味しいです。
11
下高井郡木島平村
5.17 %
-
下高井郡のレビューを見る

2014/10/12 [No.42971]

  • 3
  • 40代 男性(未婚)
  • 最寄り駅 -
  • 住んでいた時期 2006年04月-2008年03月
  • 住居 賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ 通勤
  • 良いところ 志賀高原には、西館山スキー場や東館山スキー場など、周辺には沢山のスキー場が有ります。近いので良く行っていました。
  • 悪いところ  標高が高いので、冬は大変です。早朝には、道路が凍っているので危ない事が多いです。良く事故が起こっていました。
環境
  • 3
 地獄谷温泉や、木戸池温泉など周辺に、沢山の温泉が湧き出ています。冬に地獄谷温泉に行けば、お猿さんが温泉に入るのが見られました。
12
小諸市
5.03 %
3.07
北に浅間山、南に蓼科山、そして千曲川が横断する自然…

2024/04/04 [No.76441]

  • 5
  • 60代~ 男性(既婚)
  • 最寄り駅 三岡駅
  • 住んでいた時期 2012年08月-2024年04月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 結婚
  • 良いところ 北に浅間山、南に蓼科山、そして千曲川が横断する自然環境豊かな地域。水が冷たくおいしい。バイパス沿いにスーパー、衣料品店など店舗が集まり、インターチェンジにも近いし、新幹線駅まで車10分で東京まで通勤する人も多い。しかし、少し入ると静かな環境で生活するにも出かけるにもとても至便。在来住宅の中に新築も多く若年層の活気があり、老壮のバランスが良い地域
  • 悪いところ 隣接市との境にあり居住市の中心からは離れるため小・中学校が遠く子供の通学が不便。生活には自家用車が必須。
買い物
  • 4
コンビニや地元大手スーパーが至近。診療所・薬局も近くにある。ホームセンターが建築中。個性的なパン屋さんや四天王といわれるラーメン屋が近くにある。
電車・バスの便利さ
  • 3
居住地から駅までは少し距離があるが、最寄り駅は高原を走るJR小海線の駅で、清里までの1時間半を楽しむ時間がもてる。但し、他路線との接続が悪く通勤・通学の待ち時間が長い。バス停もあるが本数は少なく、総じて公共交通機関は不便。
治安
  • 5
事件・事故の発生を聞いたことがない。地元自治会により防犯灯の点検が行われている。年末には地元消防団による火災防止・防犯パトロールが行われている。
おすすめスポット
和田森にある神社
小さい公園だが、春には桜が咲き、夏には盆踊り、冬にはどんど焼きなど季節の催しが開かれる。敷地内にある公民館で小イベントが実施されたり、図書の貸し出しや卓球台があり気楽に利用できる。
13
小県郡青木村
4.93 %
-
小県郡のレビューを見る

2016/06/04 [No.64496]

  • 2
  • ~10代 女性(未婚)
  • 最寄り駅 -
  • 住んでいた時期 1992年09月-2010年03月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 実家
  • 良いところ 人口規模5000人程度の小さな所ですが、高齢者が多いため高齢者政策は手厚いかと思います。車もそれ程走っておらず、広い田園の中を駆け抜けられるのでドライブにも良いかもしれません。また、別荘地も有り夏の避暑地としても適しています。セカンドライフをのんびりと過ごしたい方には良いかもしれません。
  • 悪いところ のんびり過ぎる所でしょうか。人口規模も5000人程度なので、閑散としているように見えます。都会が好きという方には合わないでしょう。刺激が少ないので。
介護
  • 3
高齢者が多いため、高齢者向けの政策には力を入れているようです。特別養護老人ホームや介護保険施設などもありますので、探してみるのもよいかもしれません。
電車・バスの便利さ
  • 1
自動車保有は必須ですね。バスの利用者が少ないため、ミニバンがバス代わりです。タクシーもそれ程有りませんので、自力移動がメインとなりますが、隣の市までは奥の方に住んでいる場合、車で30分以上は掛かります。電車は通っておりません。
治安
  • 5
10年に1回交通事故が起きるかどうか程度。ほとんどの方が顔見知りなため、また、広大な面積に家がぽつぽつと点在しているため、泥棒も物色に来ません。変質者も来ません。たまに来るのは回覧版です。
おすすめスポット
道の駅
農業中心の所ですので、野菜などは新鮮な状態で購入できます。また、ゆるキャラも立っていますので、そこで記念写真を撮るのも良いかと思います。近くに公園や運動場、学校、役場なども集まっていますので、道の駅周辺が分かれば、住むのには困らない程度の情報が収集できます。
14
下高井郡野沢温泉村
4.93 %
-
下高井郡のレビューを見る

2014/10/12 [No.42971]

  • 3
  • 40代 男性(未婚)
  • 最寄り駅 -
  • 住んでいた時期 2006年04月-2008年03月
  • 住居 賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ 通勤
  • 良いところ 志賀高原には、西館山スキー場や東館山スキー場など、周辺には沢山のスキー場が有ります。近いので良く行っていました。
  • 悪いところ  標高が高いので、冬は大変です。早朝には、道路が凍っているので危ない事が多いです。良く事故が起こっていました。
環境
  • 3
 地獄谷温泉や、木戸池温泉など周辺に、沢山の温泉が湧き出ています。冬に地獄谷温泉に行けば、お猿さんが温泉に入るのが見られました。
環境
  • 3
 地獄谷温泉や、木戸池温泉など周辺に、沢山の温泉が湧き出ています。冬に地獄谷温泉に行けば、お猿さんが温泉に入るのが見られました。
15
北安曇郡池田町
4.56 %
2.77
北安曇郡のレビューを見る

2014/11/28 [No.46468]

  • 4
  • 60代~ 女性(既婚)
  • 最寄り駅 白馬大池駅
  • 住んでいた時期 1978年05月-2014年11月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 結婚
  • 良いところ 自然が豊か四季折々に楽しめる。水道が雪解けなので、とにかく水が甘くておいしい。水道からそのまま冷たい水が飲める。北アルプスの雄大な山々が毎日見れる。
  • 悪いところ 村営バスなど公共交通もあるが、運行時間が決まっているので、自分の動きたい時間帯に動けないなどする。自家用車がないと不便を感じることが多い。
医療
  • 4
休日当番医制度が充実していて安心。ドクターヘリもあり、個人の医院もたくさんある。車で40分くらいの所に総合病院もある。
遊び・イベント
  • 5
登山やウィンターシーズンのスキー場もたくさんあり、海も車で1時間で行ける。渓流もあるので渓流釣りも楽しめる。
自然
  • 5
北アルプスの景観が素晴らしく、白馬三山が目の前に見えて毎日壮大な山々が見られる。塩の道の古道を歩いたり、スノーシューで雪上を歩いたりと四季折々の季節を楽しめる。
おすすめスポット
栂池自然園
四季折々の自然の変化が楽しめて、美しい。
16
東筑摩郡山形村
4.52 %
-
東筑摩郡のレビューを見る

2016/10/08 [No.67785]

  • 4
  • 30代 女性(既婚)
  • 最寄り駅 -
  • 住んでいた時期 2014年02月-2016年03月
  • 住居 賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ 通学
  • 良いところ 村内にデパートやスーパーが充実していて生活しやすい。狭い村なので役場や保健センター、学校などへ行き来しやすい。
  • 悪いところ 飲食店が少なく、外食に困る。デリバリーは配達区域外のため、夜遅くまでやっているチェーン店があれば便利だと思う。
買い物
  • 4
村内のデパートには電気屋やスーパーが併設されており、近場で買い物を済ませることができて便利。また、ベッドタウンとして人口が増えており、村が活気づいている。
電車・バスの便利さ
  • 3
駅がないため電車利用はできない。バスは路線バスの他に自治体が運行しているコミュニティバスも走っており、学生や高齢者が利用している。
買い物
  • 4
村内のデパートには電気屋やスーパーが併設されており、近場で買い物を済ませることができて便利。また、ベッドタウンとして人口が増えており、村が活気づいている。
電車・バスの便利さ
  • 3
駅がないため電車利用はできない。バスは路線バスの他に自治体が運行しているコミュニティバスも走っており、学生や高齢者が利用している。
17
諏訪郡下諏訪町
4.51 %
3.47
諏訪郡のレビューを見る

2014/10/10 [No.42781]

  • 3
  • 20代 男性(未婚)
  • 最寄り駅 -
  • 住んでいた時期 1990年04月-1992年03月
  • 住居 賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ 通勤
  • 良いところ  標高が高く、夏は30度を超えることが少なく過ごしやすい日が多くて助かりました。暑がりにはいい場所でした。
  • 悪いところ  公地なので周辺に、買い物が出来る場所がありません。山を降りて諏訪市街地まで行って買い物をしていました。
遊び・イベント
  • 3
 秋は、紅葉ですごく綺麗なり、この周辺も渋滞します。冬になれば、車山高原などでスキーがゆっくり出来ました。
18
北佐久郡御代田町
4.37 %
3.13
北佐久郡のレビューを見る

2014/09/07 [No.39544]

  • 3
  • 30代 男性(未婚)
  • 最寄り駅 軽井沢駅
  • 住んでいた時期 1994年04月-1996年03月
  • 住居 賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ 通勤
  • 良いところ 夏が、とても涼しいくて過ごしやすい日が多いので良かったです。また、美味しい飲食店やケーキ屋さんが有りました。
  • 悪いところ 高所なので、冬が寒くて辛かったです。さらに、雪も沢山降る場所なので、雪かきで1日が始まり大変な毎日でした。
遊び・イベント
  • 3
駅から直ぐ近くに、スキー場が広がるいい場所です。スケート場もあります。また、雪がない時期はゴルフが楽しめます。
19
諏訪郡原村
4.31 %
3.47
諏訪郡のレビューを見る

2014/10/10 [No.42781]

  • 3
  • 20代 男性(未婚)
  • 最寄り駅 -
  • 住んでいた時期 1990年04月-1992年03月
  • 住居 賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ 通勤
  • 良いところ  標高が高く、夏は30度を超えることが少なく過ごしやすい日が多くて助かりました。暑がりにはいい場所でした。
  • 悪いところ  公地なので周辺に、買い物が出来る場所がありません。山を降りて諏訪市街地まで行って買い物をしていました。
遊び・イベント
  • 3
 秋は、紅葉ですごく綺麗なり、この周辺も渋滞します。冬になれば、車山高原などでスキーがゆっくり出来ました。
遊び・イベント
  • 3
 秋は、紅葉ですごく綺麗なり、この周辺も渋滞します。冬になれば、車山高原などでスキーがゆっくり出来ました。
20
千曲市
4.23 %
2.99
買い物できる店がそれなりに揃っていて、ある程度多様…

2014/06/03 [No.25571]

  • 3
  • 50代 男性(既婚)
  • 最寄り駅 屋代駅
  • 住んでいた時期 2013年03月-2014年06月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 実家
  • 良いところ 買い物できる店がそれなりに揃っていて、ある程度多様性のある買い物が出来る。生活圏内にスーパーが7種類ある。
  • 悪いところ 公共交通機関はあまり充実していないので、生活するには車は必須。道路が都会ほど混雑していないので自転車もそれなりに使える。
介護
  • 4
デイサービスや老人ホームもそれなりに揃っていて、介護老人を抱えていてもなんとか生活できる。レンタル店もある。
医療
  • 4
高度医療が受けられる大病院が、生活範囲に3ヶ所あり、いざ病気になっても対応できる。また個人医院の数も多い。
買い物
  • 4
更埴ICや長野IC沿いにそれなりに店が揃っているので、買い物先には困らない。選択肢はそこそこある状態。
おすすめスポット
森のあんず
春になると一目100万本のあんずの花が見れる

※市区町村データは自治体の方針や統廃合などにより、データの取得や表示ができない地域があります。 データ出典

ページトップへ