【北佐久郡の住みやすさ】クチコミ・街レビュー(長野県)
※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。

2016/01/17[No.60356]

- 5
- 40代 男性(未婚)
- 最寄り駅軽井沢駅
- 住んでいた時期2005年04月-2016年01月
-
森や林が多く自然が多い。避暑地として有名であるので、夏は涼しい。
町だが、公園や児童館が多く子育てにはいい
-
田舎である点が多く、山道のようなところがたくさんあり歩くには危険な点は否めない。インフラが整備不足で車がないと移動しにくい
せまい地域の中に、いろんなジャンルがあり飽きない。大きなアウトレットショップもあり、少し足をのばすだけで選びやすい。
- おすすめスポット
恵みシャレー
- イルミネーションがきれい
2014/05/10[No.21791]

- 2
- 60代~ 男性(既婚)
- 最寄り駅軽井沢駅
- 住んでいた時期2012年06月-2012年09月
-
高原地帯なので、夏はとても涼しく過ごしやすい。空気もきれいだし、自然も豊かで、野菜などが安くて、とても新鮮です。温泉地が多いのですが、価格が高いので、いつも入るわけではありません。
-
外食する場所が少なく、値段がとても高いです。ガソリンは、いつも東京の価格に10円を加えた値段で、坂道が多いので、自転車は使えません。冬はとても寒く、暖炉か、大きなストーブが必用なので、光熱費がかかります。
近くに病院がないけど、車があり、ガソリン代を無制限に使用できる場合は、車で行けば、大きなりっぱな病院は、整っています。町の中みたいにタクシーを呼んですぐにいけないので、不便です。
車があり、ガソリン代を無制限に使用できる場合は、オウトレットなどもあるし、買い物、交通、医療、レストラン、ホテル、スイートパーラー、観光地などすべてなんでも整っている。
近くには、学校がなく自家用車で通学しなければなりません。車があり、ガソリン代を無制限に使用できる場合は、学校からとても遠いことはあまり影響しないですが、一般的には、不便です。
2017/02/27 [No.72058]

- 3
- 20代 女性(未婚)
- 最寄り駅中軽井沢駅
- 住んでいた時期2007年05月-2009年02月
-
自然豊かで、四季が手に取るようにわかり基本的には静かな町なので過ごしやすい。
レストランの数がとても多く、何を選ぶか迷うほどなので食には困らない
-
冬が寒すぎて、雪に慣れていない人はちょっと大変
車の運転、雪かき等冬は覚悟していないと辛い
車がないと生活できないので、免許は必須
コンビニ等24時間営業ではないので、ちょっと困ることはある
軽井沢は夏は爆発的に込むので、住むのであれば買い物は夕方以降にする人が多い。
そして、町全体が観光地なので、サービス業に携わっている人が多く、買い物も知り合いの店で済ませることが多い。旧軽井沢方面には個人店がたくさんあり、画一的ではない品物が多いので、珍しいもの、面白いものは見つけやすい。昔からの別荘族が通っている店が多いので、昔からやっているお店の品物の質はよい。
ただ、年齢層は高めのお店も多い。
旧軽井沢は老舗もいくつかある。ジュエリー、レースの老舗や、ハットのお店など。
町が小さいので、そんなに動き回らずに買い物はできる。
ただ、夏の込み方は尋常ではないので、ひどい渋滞は覚悟が必要。
お店の混み方もひどいので、夏は思い通りに動けないことを知っておくこと。
アウトレットは地元も人間はそれほど買い物には行かないかもしれないが、やはり近くにあるととても便利。あれだけの日本有数のアウトレットがあると、お買い物は楽しいし、散歩にもなる。家族連れにも配慮したアトラクションもある。
買い物等、全体的には観光で成り立っている町なので、安さを求めるのは間違い。
すみやすく、普段のスーパーもあり、安さを求める普通のところなら、北佐久郡御代田町のほうが住みやすいとは思う。
ファッション、雑貨以外にも、甘味系を扱っているお店もやはり多い。
洋菓子、和菓子、有名なところだとジャムなど。
普段使いというよりはお土産に適している見栄えがするものが多いが、やはり全体的にはおいしいと思う。たまに東京24区といわれているけど、あながち間違っていないとは思う。
ファッションは、アウトレットで済むし、ちょっと変わったもの、パンチのあるものがほしければ旧軽井沢の銀座通りに足を向ければどうにかなるし、おしゃれ和菓子も売っているお店がいくつかあるし、洋菓子はもちろん迷うほどお店がある。
買い物だけに特化すると、とてもいい町だと思う。
地元の人間だけじゃなく、ほかのところから移り住んできている人間もとても多いので、田舎な感じはそこまでないと思う。
軽井沢は、軽井沢自体がブランドとなっていて、住んでいる住民もそのことを十分に認識している。
軽井沢ブランドに住んでいる、というところで、少しの不便さも解消されていると思う。
2016/12/17 [No.69520]

- 3
- 20代 女性(未婚)
- 最寄り駅軽井沢駅
- 住んでいた時期1993年04月-1995年09月
-
おしゃれな地域で、お店も洒落ている。スーパーも大きく、今ではホームセンター、家電量販店、ショッピングセンターも近場に出来たようで住みやすいと思う。
スキー場、温泉も近く好きな人には満足ポイントとなると思う。
-
気温が低いので、夏は涼しくていいが、秋、冬、春はかなり寒い。自分が住んでいた頃の最低気温はマイナス17度という日があった。湿度が高いので、押し入れや下駄箱にしまっていたものにカビが生えるというのはよくあること。
軽井沢ショッピングセンターが広大でなんでも揃う。特に洋服やさんは充実している。ボーリング場もあり、屋内で遊べて冬でも安心。
- おすすめスポット
見晴らし台
- 長野県と群馬県の県境から高崎の街を一望できる展望台。おもちを食べさせてくれる茶屋もあり、風情たっぷり。
2016/01/17 [No.60356]

- 5
- 40代 男性(未婚)
- 最寄り駅軽井沢駅
- 住んでいた時期2005年04月-2016年01月
-
森や林が多く自然が多い。避暑地として有名であるので、夏は涼しい。
町だが、公園や児童館が多く子育てにはいい
-
田舎である点が多く、山道のようなところがたくさんあり歩くには危険な点は否めない。インフラが整備不足で車がないと移動しにくい
せまい地域の中に、いろんなジャンルがあり飽きない。大きなアウトレットショップもあり、少し足をのばすだけで選びやすい。
- おすすめスポット
恵みシャレー
- イルミネーションがきれい
2015/06/16 [No.53693]

- 3
- ~10代 男性(未婚)
- 最寄り駅軽井沢駅
- 住んでいた時期2005年01月-2015年06月
-
夏は避暑地なので観光客がたくさん来て嬉しい。近くにプリンスのアウトレットなどがあるので欲しいものが割と手に入る
-
プリンス通りの裏などからは出れなくなっているので「新幹線で来て!!!」と思ったりする。また、電気屋や、PC機器専門店が無い。
かなり田舎なので、移住してくる人は車がないと結構不便だとおもう。山道や上り下りも多いので絶対と言って良いほど車は必要。
- おすすめスポット
ツルヤ
- 品ぞろえ豊富
2015/05/05 [No.52428]

- 4
- 40代 男性(未婚)
- 最寄り駅軽井沢駅
- 住んでいた時期2010年04月-2012年03月
-
避暑地であるので、夏の気温が低くて過ごしやすいので良かったです。また、美味しいレストランなどが多く有るので食べ歩きが出来ました。
-
この周辺は、観光客向けのお店がとても多いので、普段の買い物をする場所が少ないので困ることが有りました。
春から秋に掛けてはゴルフ場が多いので、ゴルフが楽しめます。冬になれば、スキー場が近いので直ぐにスキーに行けます。
2015/02/06 [No.50524]

- 4
- 40代 男性(既婚)
- 最寄り駅御代田駅
- 住んでいた時期2000年10月-2015年02月
-
・近場に新幹線、高速道路が通っているので東京近郊へのアクセスは便利です。
・スーパーやショッピングモールなど近隣に多数あるので日常の買い物は困らないです。
-
・冬はとにかく寒い地域です。1、2月は日中でもマイナス温度、暖房費が結構かかります。
・田舎なので買い物など自家用車がないとつらいですかね。
・新幹線が通っているので東京へのアクセスも一時間ちょっとでバッチリ
・北陸新幹線がもう少しで開業するので金沢への旅行が楽しみ
- おすすめスポット
軽井沢
- 大規模なアウトレットがあるので楽しめます。
2014/12/29 [No.48089]

- 3
- 50代 男性(既婚)
- 最寄り駅御代田駅
- 住んでいた時期1975年03月-2014年12月
-
田舎。軽井沢・佐久・小諸のちょうど中間。我が家は国道18号に面しているので出かけるのには都合が良い。
-
我が家は国道18号に面しているので、排気ガス・自動車騒音が気になる。ゴミ廃棄用ビニール袋の販売価格が近隣市町村に比べ2倍と高い。
R18・上信越道・長野新幹線と近隣の交通の便は良好だが、観光スポット的見所が少ない。ただ通過してしまう地方市町村。
- おすすめスポット
小諸市高峰2000の群馬県側
- 星を見るなら最高。旧国民宿舎を越えると佐久・小諸の街明かりが遮断でき天の川の肉眼視が可能。
2014/09/30 [No.42040]

- 3
- 40代 男性(未婚)
- 最寄り駅軽井沢駅
- 住んでいた時期2004年03月-2006年03月
-
周辺に、とても美味しい店屋が集中してあるいい場所でした。蕎麦や、パン、ケーキなど色んな店が選り取りみどりでした。
-
周辺は、坂道が多いので冬に雪に困ることが多々にして有ります。良く、登れない車が停まっていたり、事故したりて、冬は大変でした。
長野新幹線が停まるので、簡単に都会からやって来ることが出来ます。バスも各所へ行きやすい本数が有りました。
2014/09/18 [No.40996]

- 3
- 40代 男性(未婚)
- 最寄り駅軽井沢駅
- 住んでいた時期2007年04月-2008年03月
-
標高が高く、とても夏の気温が低くて過ごし易い場所です。夏でもあまり冷房を入れることが無くて良かったです。
-
夏は、観光客がとても多く成ります。その御蔭で渋滞も発生します。また、予約が出来ない飲食店も有りました。
春からは、冬に雪に埋もれたゴルフ場がオープンします。冬になれば、駅から近場にスキー場がオープンします。
2014/09/07 [No.39544]

- 3
- 30代 男性(未婚)
- 最寄り駅軽井沢駅
- 住んでいた時期1994年04月-1996年03月
-
夏が、とても涼しいくて過ごしやすい日が多いので良かったです。また、美味しい飲食店やケーキ屋さんが有りました。
-
高所なので、冬が寒くて辛かったです。さらに、雪も沢山降る場所なので、雪かきで1日が始まり大変な毎日でした。
駅から直ぐ近くに、スキー場が広がるいい場所です。スケート場もあります。また、雪がない時期はゴルフが楽しめます。
北佐久郡の住まいを探す
北佐久郡の住まいに関するよくある質問
- Q
北佐久郡は住みやすいですか?
北佐久郡(長野県)の住民が投稿した22件のレビューによると、北佐久郡の住みやすさは5点満点中3.11点で、27%のユーザーから「とても良い」、23%のユーザーから「良い」と評価されています(2023/04/01 12:54現在)。実際に住んでいる・住んでいたユーザーの本音クチコミは、
こちらからご確認ください。
- Q
北佐久郡に住んで良かった点はありますか?
北佐久郡(長野県)の住民は、自然に関する満足度が高く、5点満点中3.74点と評価しています(2023/04/01 12:54現在)。買い物/グルメ/子育て・教育など各項目の評価やユーザーの本音クチコミは、
こちらからご確認ください。
- Q
北佐久郡で入居可能な物件はありますか?
2023/04/01 12:54現在、スマイティには北佐久郡(長野県)で入居可能な賃貸物件が85件掲載されています。また、中古マンション、中古一戸建ては、購入可能な物件も掲載しています。北佐久郡で入居可能な物件の最新情報や、実際に住んでいる・住んでいたユーザーの本音レビューは
こちらからご確認ください。