栃木の人口密度ランキング

  • 全国平均

  • 1,070人/km²
  • 栃木平均

  • 391人/km²

栃木の人口密度を市区町村別に比較しています。あなたの住みたい街・住んでいる街は?

市区町村名

人口密度

住みやすさ

街レビュー

街レビュー
宇都宮市
1,245 人/km²
3.63
住宅街であること、買い物などらくであること、ごみごみしていないこと。少…

2014/06/06 [No.27068]

  • 5
  • 40代 男性(未婚)
  • 最寄り駅 -
  • 住んでいた時期 1964年05月-2014年06月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 実家
  • 良いところ 住宅街であること、買い物などらくであること、ごみごみしていないこと。少し田舎ではあるが住む上で不便でけしてないところ。
  • 悪いところ 車などの騒音がある。電車バスなどの発達が貧しく車社会である。飛行場も無い県でもあり遠方に行く場合は不便なところがある。
グルメ
  • 5
餃子消費で有名な宇都宮ですからいろんな餃子が味わえます。イベントなどもあり餃子色の強い市で各地から観光的にくる方も多いようです。
街レビュー
小山市
970 人/km²
3.13
徒歩距離にスーパーや病院などが充実しているので歳をとって車にのれなくな…

2017/03/30 [No.72662]

  • 4
  • 30代 女性(既婚)
  • 最寄り駅 小山駅
  • 住んでいた時期 1978年07月-2017年03月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 実家
  • 良いところ 徒歩距離にスーパーや病院などが充実しているので歳をとって車にのれなくなっても生活しやすいかなと思う。田舎でありがちなわずらわしいご近所づきあいはそれほどないけど、東京ほど冷たい感じもしなくて住みやすいと思う。
  • 悪いところ 仕事の選択肢が少ないかもしれない。主人はIT系なので東京まで遠距離通勤している。自分は在宅でPCを使う仕事をもらっている。お店とかは普通にあるので職種を問わないなら平気かもしれない。
買い物
  • 4
スーパーは選択肢が多いので主婦としては助かる。コンビニも多い。おしゃれなショッピングモールとかは多くないけど、ファミリー層はイオンとやハーベストウォークでそこそこ楽しめると思う。
街レビュー
下都賀郡野木町
823 人/km²
3.11
下都賀郡のレビューを見る

2015/06/22 [No.53961]

  • 2
  • 40代 男性(未婚)
  • 最寄り駅 壬生駅
  • 住んでいた時期 1998年11月-2015年06月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ その他
  • 良いところ コンビニが近くにある。家の隣に川が流れており、全体的に自然が多い。 騒音などで悩まされることはなく、至って静かな環境。
  • 悪いところ 東京や他県から来た産業廃棄物処理業者が町内に多く、将来的に不安な部分がある。またレストランなどの外食店が近くにない。
災害
  • 4
過去にも地震や豪雨などの大きな自然災害の事例もなく、ここ数年間も非難するなどの災害はない。 雪国でなはいため、冬期間中の豪雪などの被害もない。
4
足利市
814 人/km²
3.14
家の近くに川があって風が気持ち良く、のんびりした雰…

2014/04/10 [No.15411]

  • 3
  • 20代 女性(既婚)
  • 最寄り駅 -
  • 住んでいた時期 1990年04月-2013年07月
  • 住居 賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ 結婚
  • 良いところ 家の近くに川があって風が気持ち良く、のんびりした雰囲気で過ごしやすい。 夏には土手で花火大会があり出店も沢山出る。
  • 悪いところ 銀行、スーパー、喫茶店が近くにないこと。 交通の便が良くない。 街灯が少ないので夜は道が真っ暗になる。
自然
  • 4
渡良瀬川沿いの風が気持ち良く、春は土手に菜の花やワスレナグサがたくさん咲く。フラワーパークの藤の花もとても綺麗。
5
下野市
798 人/km²
3.27
交通便が良い。駅や病院、商業施設も近く多くにあり、…

2014/06/26 [No.29180]

  • 4
  • 20代 女性(未婚)
  • 最寄り駅 石橋駅
  • 住んでいた時期 1994年04月-2012年11月
  • 住居 賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ 結婚
  • 良いところ 交通便が良い。駅や病院、商業施設も近く多くにあり、宇都宮市や小山市へのアクセスも良く住み心地の良い場所です。
  • 悪いところ 夜間営業している商業施設は少ない。また比較的価格の安い夜間も営業しているガソリンスタンドが少ないです。
グルメ
  • 5
数は少ないですが、個性的なおしゃれなカフェ等が増えております。一見普通の民家のようで、落ち着いた雰囲気のカフェなども増えております。
6
下都賀郡壬生町
647 人/km²
3.11
下都賀郡のレビューを見る

2015/06/22 [No.53961]

  • 2
  • 40代 男性(未婚)
  • 最寄り駅 壬生駅
  • 住んでいた時期 1998年11月-2015年06月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ その他
  • 良いところ コンビニが近くにある。家の隣に川が流れており、全体的に自然が多い。 騒音などで悩まされることはなく、至って静かな環境。
  • 悪いところ 東京や他県から来た産業廃棄物処理業者が町内に多く、将来的に不安な部分がある。またレストランなどの外食店が近くにない。
災害
  • 4
過去にも地震や豪雨などの大きな自然災害の事例もなく、ここ数年間も非難するなどの災害はない。 雪国でなはいため、冬期間中の豪雪などの被害もない。
災害
  • 4
過去にも地震や豪雨などの大きな自然災害の事例もなく、ここ数年間も非難するなどの災害はない。 雪国でなはいため、冬期間中の豪雪などの被害もない。
7
河内郡
566 人/km²
2.75
同世代の人々も多く、近所つきあいもさかんでよかった…

2014/08/31 [No.38502]

  • 3
  • 30代 男性(既婚)
  • 最寄り駅 自治医大駅
  • 住んでいた時期 2000年10月-2001年12月
  • 住居 賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ 通勤
  • 良いところ 同世代の人々も多く、近所つきあいもさかんでよかった。また、治安もよく環境もよく、都会までの交通の便もよかった。
  • 悪いところ スーパーの品揃えや飲食店が少ない。また、季節の厳しさに敏感になった。一生涯のすみかに出来るといえばきびしい。
医療
  • 4
地域医療は近所に自治医大病院や関連施設が充実していた。また、医師のモチベーションも高く安心して居住出来た。
8
栃木市
469 人/km²
2.88
駅から歩いて数分で行けるので便利。鉄道路線も2路線…

2014/06/05 [No.26926]

  • 2
  • 40代 男性(既婚)
  • 最寄り駅 栃木駅
  • 住んでいた時期 2013年10月-2014年06月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ その他
  • 良いところ 駅から歩いて数分で行けるので便利。鉄道路線も2路線あるので、いろいろな方面に行くことができるのもよい。
  • 悪いところ 割と古くからある街なので、道がそんなに広くない。そのため車の通行には気を使う。徒歩圏内に買い物できる店があまりない。
車の便利さ
  • 4
高速道路のインターチェンジからほど近いことが良い。宇都宮だけでなく、栃木県内のたいていのところに車で行きやすい。
9
真岡市
467 人/km²
3.30
Uターンでもどってきた田舎町 さいきんは 設備も充…

2014/06/04 [No.26575]

  • 4
  • 60代~ 男性(既婚)
  • 最寄り駅 -
  • 住んでいた時期 1975年04月-2014年06月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 実家
  • 良いところ Uターンでもどってきた田舎町 さいきんは 設備も充実し とても住みやすい街になった。幼馴染も沢山いて昔話に花が咲く
  • 悪いところ 電車の便が悪く バスも少ないため 移動手段が車しかなくどこに行くにも 車がないと生活できない これから運転できなくなったらどうしようと思う
医療
  • 4
日赤病院がメインにあり 大学病院も割と近くにある 緊急の時はドクターヘリのヘリポートが歩いて行けるところにあるので安心だ
買い物
  • 3
地元個人商店が結構沢山あり大型店舗も割と近い場所にあるので わざわざ遠くまで出かけなくてもすむ 価格も手ごろ
電車・バスの便利さ
  • 3
市内循環バスが内回り外回りの2系統あるので何とかなりそう 電車は第3セクターの鉄道なので運行本数が少なく不便
10
塩谷郡高根沢町
412 人/km²
2.50
塩谷郡のレビューを見る

2015/02/06 [No.50494]

  • 4
  • 40代 女性(既婚)
  • 最寄り駅 矢板駅
  • 住んでいた時期 1971年10月-2014年08月
  • 住居 賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ 実家
  • 良いところ 日光や那須など観光地に1時間以内で行くことができ、県庁所在地の宇都宮までも1時間かからず、遊びにいくには混雑もなく、里山が美しい自然のよいところです。
  • 悪いところ 駅がないところが不便です。最寄はお隣の矢板市まで少しかかるところです。運転免許ががないと少し大変です。
自然
  • 5
日光国立公園のなかにある高原山が四季折々の景観を見せてくれます。簡単な散歩から本格的な登山まで楽しめる山です。
おすすめスポット
尚仁沢
環境省の名水100選に選ばれている湧水が尚仁沢です。名水公園で水も汲めますが、遊歩道を歩いて30分くらいで湧水の源泉に到着しますが、奥入瀬のような美しさです。特に夏は野鳥の声もよく聞けますし、天然のクーラーが最高です。遊歩道は子供でも歩きやすいようにできているので家族でぜひ訪れてほしいスポットです。
11
さくら市
354 人/km²
-
スーパーマーケットなどの商業施設がいくつもあり、日…

2014/03/28 [No.12673]

  • 4
  • 20代 男性(未婚)
  • 最寄り駅 氏家駅
  • 住んでいた時期 2009年05月-2011年03月
  • 住居 賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ 通勤
  • 良いところ スーパーマーケットなどの商業施設がいくつもあり、日常の買い物で困ることもなく豊かな生活を送ることが出来た。
  • 悪いところ スーパーマーケットなどの商業施設で日常の買い物には困らなかったが、贅沢品を取り扱うお店は少なく買い物に遠出が必要だった。
グルメ
  • 4
行きつけのレストランが自宅の近くにいくつかあって、仕事帰りの夕飯にそこで済ませることが多かったです。
12
佐野市
326 人/km²
3.23
古い町ですが、新しいものを取り入れることに積極的に…

2015/05/18 [No.53041]

  • 3
  • 60代~ 男性(既婚)
  • 最寄り駅 佐野市駅
  • 住んでいた時期 1957年11月-2006年08月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 実家
  • 良いところ 古い町ですが、新しいものを取り入れることに積極的になりつつある。 ゆるキャラで日本一とか、信じられないが(さのまるくんはかわいいが)まとまって投票するなどのことができる町。
  • 悪いところ 全体としては、さびしいまちである。一部地域を除いて遊ぶ場所が殆どない。 書店はあるが、古本やがない。教育・文化レベルはあまり高くない。
介護
  • 4
ともかく老人施設が多い。走っているのは施設の送迎車のみ。また、地域福祉が充実しているのか、公民館活動とかが活発である。
医療
  • 4
大きい病院はないが、開業医が多い。従って、医療の分野ではやや安心できる。 ただ、高度な医療には対応できないため、他市の大学業院がたより。
災害
  • 5
災害のない町と宣伝しているが、雷以外災害の経験なし。雨水対策等も相当に進んでいるが、天井川が排水先であるとのこと。これは心配。
おすすめスポット
佐野新都市地区
おしゃれ、明るい、楽しい。若者が多い。
13
芳賀郡益子町
245 人/km²
3.09
芳賀郡のレビューを見る

2016/11/07 [No.68466]

  • 4
  • 20代 男性(既婚)
  • 最寄り駅 -
  • 住んでいた時期 1993年12月-2014年02月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 実家
  • 良いところ コンビニ、スーパー等の大手チェーン店が車で4〜5分の所にあり良い 宇都宮へのアクセスも良いため休日の出掛けも楽である
  • 悪いところ 学校への道が坂が多く歩道の狭いところやないところがあり子供の徒歩、運転が危険の感じる事がある。 町医者が混むことが多く体調不良の時には辛い
子育て・教育
  • 3
町によって異なるが妊娠、出産に対しての手当てがあり子供を産んだり子育てするにあたって親世代の方に安心が得られと思う
14
芳賀郡芳賀町
213 人/km²
3.09
芳賀郡のレビューを見る

2016/11/07 [No.68466]

  • 4
  • 20代 男性(既婚)
  • 最寄り駅 -
  • 住んでいた時期 1993年12月-2014年02月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 実家
  • 良いところ コンビニ、スーパー等の大手チェーン店が車で4〜5分の所にあり良い 宇都宮へのアクセスも良いため休日の出掛けも楽である
  • 悪いところ 学校への道が坂が多く歩道の狭いところやないところがあり子供の徒歩、運転が危険の感じる事がある。 町医者が混むことが多く体調不良の時には辛い
子育て・教育
  • 3
町によって異なるが妊娠、出産に対しての手当てがあり子供を産んだり子育てするにあたって親世代の方に安心が得られと思う
子育て・教育
  • 3
町によって異なるが妊娠、出産に対しての手当てがあり子供を産んだり子育てするにあたって親世代の方に安心が得られと思う
15
大田原市
203 人/km²
2.98
コンビニ、スーパー、ドラッグストア、ホームセンター…

2025/03/06 [No.77638]

  • 4
  • 20代 女性(未婚)
  • 最寄り駅 -
  • 住んでいた時期 2018年04月-2025年02月
  • 住居 賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ 通学
  • 良いところ コンビニ、スーパー、ドラッグストア、ホームセンター、100円均一ショップ、ファミレス、ファストフード店、病院等が車で10分圏内に多く存在し、生活する上でとても便利。
  • 悪いところ 車がないとどこへ行くにも不便。 生活する上で最低限必要なお店(スーパー等)はあるが、娯楽施設などは近くにない。
電車・バスの便利さ
  • 1
駅まで歩くと1時間以上かかる。バスが市内を走ってはいるがそこまで本数は多くなく、日曜祝日にはさらに本数が減るためバス移動は不便。
16
那須塩原市
194 人/km²
3.03
自然もあるしごみごみしていない。人々もとても親切で…

2014/09/02 [No.38735]

  • 4
  • 30代 女性(既婚)
  • 最寄り駅 黒磯駅
  • 住んでいた時期 2002年04月-2005年05月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 結婚
  • 良いところ 自然もあるしごみごみしていない。人々もとても親切で安心する。近所づきあいもほどほどで子育てにも安心です。
  • 悪いところ もう少し開けてくるといいかな。何か買い物をしようとするとき選択できる店が少なくネットショッピングを利用する機会が多い。
グルメ
  • 4
那須に近くたくさんおいしいお店がある。黒磯も町おこしの一環で若者がおしゃれなお店をオープンさせているので今後楽しみ。
17
鹿沼市
192 人/km²
3.24
生活していくうえで便利な場所。生活での買い物、駅、…

2024/11/07 [No.77266]

  • 5
  • 30代 女性(既婚)
  • 最寄り駅 鹿沼駅
  • 住んでいた時期 2021年01月-2024年10月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ その他
  • 良いところ 生活していくうえで便利な場所。生活での買い物、駅、空港バス、街バスも不自由なく使えた。個人店の居酒屋や、お店、鹿沼にしかないカフェもあり、オススメしたいお店が多々あり。 静かな街で自然も豊かで便利な街。住んでいて落ち着く。
  • 悪いところ 街灯が少ない暗い道があり、夜の運転は気をつけたい。慣れていないと車道からズレてしまう道もある。遅くまで営業している居酒屋がもっとあればよりいい。夜遅くまで営業している飲食店が少なく、行くお店が決まってしまう。
治安
  • 5
田舎でありながら、最近は住宅街や商業施設も増え、道路や歩道も大きく整備されて、防犯カメラも多く、治安はわるくはない街だと思う。
おすすめスポット
西茂呂の桜並木道
桜が咲く時期は、道路の両側に桜の木がずらりと長くあり、圧巻の景色になる道。何度も通りたくなる素晴らしい景色。鹿沼で桜を見るならばオススメの場所の1つ。
18
矢板市
183 人/km²
2.64
自然が多くのびのびと暮らしていける点に満足してます…

2014/05/10 [No.19917]

  • 3
  • 30代 男性(未婚)
  • 最寄り駅 矢板駅
  • 住んでいた時期 2011年02月-2014年05月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 実家
  • 良いところ 自然が多くのびのびと暮らしていける点に満足してます。近所にお店も沢山あるので生活に困ることはありません。
  • 悪いところ 田舎というほどでもないですが夜遅くまで営業している店が少ないので午後8時を過ぎると真っ暗になります。また近所で遊べる場所が少ないのも不満な点です。
買い物
  • 4
近所に沢山のスーパーマーケットがあるので買い物に困ることはありません。またコンビニもあるので急用ができたときも安心です。
遊び・イベント
  • 2
地方ということもあって大規模なイベントが行われることはほとんどありません。花火大会などのお祭りが行われることもありますが規模は小さいです。
車の便利さ
  • 3
最近は道路が整備されてきたので広い道が増えてきましたが、細くて通りづらい道がまだまだ多くて不便な箇所も多いです。
おすすめスポット
道の駅
ここのソフトクリームが非常においしくてオススメです。
19
芳賀郡市貝町
175 人/km²
3.09
芳賀郡のレビューを見る

2016/11/07 [No.68466]

  • 4
  • 20代 男性(既婚)
  • 最寄り駅 -
  • 住んでいた時期 1993年12月-2014年02月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 実家
  • 良いところ コンビニ、スーパー等の大手チェーン店が車で4〜5分の所にあり良い 宇都宮へのアクセスも良いため休日の出掛けも楽である
  • 悪いところ 学校への道が坂が多く歩道の狭いところやないところがあり子供の徒歩、運転が危険の感じる事がある。 町医者が混むことが多く体調不良の時には辛い
子育て・教育
  • 3
町によって異なるが妊娠、出産に対しての手当てがあり子供を産んだり子育てするにあたって親世代の方に安心が得られと思う
子育て・教育
  • 3
町によって異なるが妊娠、出産に対しての手当てがあり子供を産んだり子育てするにあたって親世代の方に安心が得られと思う
子育て・教育
  • 3
町によって異なるが妊娠、出産に対しての手当てがあり子供を産んだり子育てするにあたって親世代の方に安心が得られと思う
20
那須烏山市
143 人/km²
-
自然が豊かで落ち着く。 子供がのびのび育てられる…

2015/04/21 [No.51176]

  • 3
  • 30代 女性(既婚)
  • 最寄り駅 大金駅
  • 住んでいた時期 2005年03月-2015年04月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 結婚
  • 良いところ 自然が豊かで落ち着く。 子供がのびのび育てられる。土地代が安いので、庭が広い。 隣近所が離れているので、面倒なつきあいがない。
  • 悪いところ お店などが近くに無いので、車が必要。 学校も、バス通学じゃないと無理。 人気がないので、子供が一人で歩くのは不安。
自然
  • 5
山が身近にあり、紅葉なども見られて良い。 車の通りが少なく、静か。 不審な車や、人は、すぐにわかる。
おすすめスポット
竜門の滝
川のそばまで降りていけるので、滝をすぐ近くで見ることができる。 秋は、紅葉したもみじなども見られて、とてもきれい。

※市区町村データは自治体の方針や統廃合などにより、データの取得や表示ができない地域があります。 データ出典