栃木の平均年齢ランキング

  • 全国平均

  • 51.01
  • 栃木平均

  • 49.36

栃木の平均年齢を市区町村別に比較しています。あなたの住みたい街・住んでいる街は?

市区町村名

平均年齢

住みやすさ

街レビュー

街レビュー
河内郡
45.26
2.75
近所のママたちも親切だし、のどかで静か。 お店も病院も最低限は充実し…

2015/10/03 [No.57444]

  • 3
  • 30代 女性(既婚)
  • 最寄り駅 石橋駅
  • 住んでいた時期 1980年11月-2015年10月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 実家
  • 良いところ 近所のママたちも親切だし、のどかで静か。 お店も病院も最低限は充実している。 子どもを育てやすい環境だと思う。
  • 悪いところ 交通の便が悪く、車がないと生活できない。 バスも一時間に一本コース。 デパートなど娯楽施設はない。
子育て・教育
  • 5
待機児童がゼロ。 保育園はもちろん、幼稚園も預かりコースを設けるなど働くママにはありがたい。 学童保育もある。
医療
  • 4
内科はたくさんあって助かる。 他の科は隣町にあるので不便を感じない。 介護施設も増えており、行政のとりくみも満足している。
車の便利さ
  • 2
車がないと生活できない。 高校生など遠くて自転車通学が大変。 バスの時間も一時間に一本なので不便。
おすすめスポット
いきいきプラザ
外で子どもをのびのびと遊ばせられる。 ジムがあり、スイミングスクールやヨガ教室などのお稽古事も充実。
街レビュー
小山市
45.97
3.13
住宅街ですが、田舎なたたずまいの何も無い所ですが、東北本線が通っていて…

2015/04/29 [No.51747]

  • 2
  • 40代 男性(既婚)
  • 最寄り駅 間々田駅
  • 住んでいた時期 1974年03月-1995年10月
  • 住居 賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ 実家
  • 良いところ 住宅街ですが、田舎なたたずまいの何も無い所ですが、東北本線が通っていて、国道四号線も通っていて、交通は便利でした。
  • 悪いところ 昼間はいいのですが、夜になると真っ暗で少し怖い感じがします。田舎の住民は引っ越してきた人達は、慣れて行くまで大変だと思います。田舎の宿命だて思います。
買い物
  • 4
小山駅周辺は最近過疎化で県南の方が賑わってきました。でも小山遊園地の跡地がハーベストモールができて復活した感じがします。
車の便利さ
  • 4
小山から間々田には国道四号線と四号線バイパスが通っており、交通は便利だと思います。夜中のバイパスはまるで高速みたいに飛ばしてる車が多いのであぶないです。
自然
  • 4
小山市は盆地で災害はほとんどありませんが、のどかな田畑は気持ちがゆっくりするような気持ちになります。思川も水がキレイになり、鮎やまいとし鮭が帰って来ると季節の変わり目になっていく感じですね。
おすすめスポット
蛇祭り
部落別に50メートルはある大蛇を作り練り歩く様は凄いと思います。地元の人はある意味強制に参加しますが、嫌いな人はいなかったと思います。
街レビュー
宇都宮市
46.19
3.63
道路網が整備され目的地まで短時間(10分)で行ける。またスーパー、コン…

2014/06/03 [No.24712]

  • 3
  • 60代~ 男性(既婚)
  • 最寄り駅 -
  • 住んでいた時期 2008年03月-2014年06月
  • 住居 賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ 通勤
  • 良いところ 道路網が整備され目的地まで短時間(10分)で行ける。またスーパー、コンビニ、ホームセンタなど日常生活に欠かせない店舗もそろっており、住環境には満足している。
  • 悪いところ 四季の温度差が大きく体調管理に神経をつかはなければならない。特に夏の暑さは高齢者名は答える。対人関係では他人に干渉することはほとんどなく接しやすくあまり苦労はしていない。
買い物
  • 4
スーパー。コンビニ、ホームセンターなど日常生活に欠かせない店舗が車で10分以内のところにあるので非常に助かっている。
災害
  • 4
四方で災害時の避難場所は情報として知らされている。ただ宇都宮氏は平地で特に居住しているところは山も谷も川もなくほとんど災害の心配はない。といっても突風、雷、地震度は油断なく備えなくてはならないことは夕までもない。
自然
  • 3
道路網は整備され幹線道路沿いは電線の地下化があうあう見街並みがきれいになってきた。また緑も多く市の中心部に市民の憩える美しい公園もある。
おすすめスポット
森林公園
四季折々の変化に富み、赤川ダム湖が中心にあり特に春の桜、秋の紅葉は心がいやされる。何といっても市街地から約10kmと近いのがよい。
4
塩谷郡高根沢町
46.19
2.50
塩谷郡のレビューを見る

2014/06/08 [No.27443]

  • 2
  • 20代 男性(未婚)
  • 最寄り駅 宝積寺駅
  • 住んでいた時期 2013年04月-2014年06月
  • 住居 賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ その他
  • 良いところ 車で1時間圏内にゴルフ場やスキー場が多くあるため、休日は趣味を気軽に楽しめる。また温泉も多いため、仕事や運動の疲れを取ることができる。
  • 悪いところ 周囲に居酒屋が少なく、電車で15分ほど行けば繁華街があるが終電が23時前なので、 タクシーを使って帰らなければいけないことが多い。
電車・バスの便利さ
  • 2
電車の本数は1時間に3本程度だが、車を使う人が多いので、あまり混雑はしない。終電は23時前と早め。中心街へは電車で15分、車で30分程度。
5
さくら市
46.19
-
小さい町だったけど、生活には困らない施設・スーパー…

2014/06/26 [No.29247]

  • 5
  • 40代 女性(未婚)
  • 最寄り駅 西那須野駅
  • 住んでいた時期 2005年06月-2014年06月
  • 住居 賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ 通勤
  • 良いところ 小さい町だったけど、生活には困らない施設・スーパーが揃っていて、静かで住みやすい町だった。夏には河原で花火大会もあり、低料金の温泉もたくさんあって楽しめた。
  • 悪いところ 大きな町からすこし離れている。人口が少ないこともあり、夜は暗くて閑散としている。夜の散歩は避けたほうがいいかも。
買い物
  • 4
国道293号線沿いが、昔と比べてにぎわってきている。スーパーも本屋もあるし、営業時間もそれなりで、ファーストフード店、ファミレスも一通りそろっている。
6
下野市
46.54
3.27
閑静な農村地ですので、広い道路と農道がおおく車での…

2014/03/20 [No.8658]

  • 3
  • 30代 男性(未婚)
  • 最寄り駅 小金井駅
  • 住んでいた時期 1986年01月-2014年03月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 実家
  • 良いところ 閑静な農村地ですので、広い道路と農道がおおく車での交通の便は良いと思われます。コンビニの数が多いので日常生活で困ることもありません。
  • 悪いところ 閑静な農村地ですので車がないと生活できません。国道4号へと通じる道があるのでトラックの走行は多めに感じます。暴走族もよく通ります。
自然
  • 5
幸いにも地震被害はなく、近くに大きな河も海もないため浸水の心配もありません。土砂崩れをおこすような山もありません。雪も滅多に降りません。
7
真岡市
46.68
3.30
生活環境が全般的にいい。仕事・生活・学校・近隣への…

2014/05/12 [No.23257]

  • 5
  • 30代 男性(既婚)
  • 最寄り駅 真岡駅
  • 住んでいた時期 1996年04月-1997年07月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 結婚
  • 良いところ 生活環境が全般的にいい。仕事・生活・学校・近隣へのアクセスなど。 新しい町と、昔ながらの古い町といい感じに融合していると思う。
  • 悪いところ 都心へのアクセスがちょっと・・・。電車にしても、少し大変。 すべてが、車がないと成り立たない感じ。バスもあまりよくないかも、、、。
医療
  • 4
病院も種類が多く、同種の病院もあるのでいくつかの病院を選べる。 人口の割りに病院の数が多いのかもしれない。
買い物
  • 4
小中サイズのスーパーが立ち並び、用途別に選べて、なお、同種のスーパーも多いので、価格の競争もよく、消費者にとっては飯間も知れない。
車の便利さ
  • 4
最近、北関東道が出来て茨城県や群馬県への動きがよくなった。 東京へのルートもまあまあ。 距離はさすがに長いが・・・・。
おすすめスポット
井頭公園
家族でも、恋人通しでも、友達でも 遊べるスポット。
8
那須塩原市
47.40
3.03
基本的に静かでのどかである。余生をのんびり過ごした…

2014/04/10 [No.16404]

  • 3
  • 30代 男性(未婚)
  • 最寄り駅 西那須野駅
  • 住んでいた時期 2005年05月-2014年04月
  • 住居 賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ 通勤
  • 良いところ 基本的に静かでのどかである。余生をのんびり過ごしたいと思うならお勧めできる。SOHO等の仕事形態で勤務地の制約が緩いのであれば若い人でも問題は少ないと思う。
  • 悪いところ 遊びに行くような場所が少なかったり遠かったりするので、若い人には退屈かもしれない。夜は暴走族が走り回る時があり、その時は騒がしい。車が無いと買い物面で不便かも。
子育て・教育
  • 5
教育面が良いようだ。過去の県知事がかなり強力な手入れを施したらしく、比較的中立な教育を展開している模様。
9
下都賀郡壬生町
47.71
3.11
下都賀郡のレビューを見る

2017/03/04 [No.72109]

  • 5
  • 40代 女性(既婚)
  • 最寄り駅 国谷駅
  • 住んでいた時期 1975年02月-2017年03月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 実家
  • 良いところ ほどよい田舎。近所の方々と、地理的にも心理的にもと近すぎず遠すぎず、よいおつきあいができる。子育て環境がよい。
  • 悪いところ 車がないと何もできない。現在問題になっている高齢者の運転については、解決策が難しい。飲食店がもう少し多くてもよい。
子育て・教育
  • 5
保育園はほぼ待機せずに入れる。町の子育て支援事業なども満足。よい小児科もある。子供の数は減っているが、子育て環境は概してよい。
車の便利さ
  • 4
基幹道路は二車線で広い。車社会なので、いろいろな施設は車を利用することを前提に作られている。町内での渋滞はほぼない。
自然
  • 4
ほどよい田舎なので、田畑が広がるところが多い。遠くに県北の山々が見えて美しい。黒川や思川などは、美しいお花見スポット。
おすすめスポット
わんぱく公園
とても広い公園で、大人から子供まで無料でいつでも楽しめる。有料のおもちゃ博物館も、子供がとても楽しめる施設。
10
大田原市
47.94
2.98
近所の人たちがやさしくて、すぐに仲良くなれた。  …

2015/08/06 [No.55409]

  • 3
  • ~10代 女性(未婚)
  • 最寄り駅 野崎駅
  • 住んでいた時期 2008年05月-2015年08月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 通学
  • 良いところ 近所の人たちがやさしくて、すぐに仲良くなれた。  近くに店が多いので、生活には特に困ることはない。 
  • 悪いところ ファミレスやデパートなどが、あまりにも少ない。    最悪な場合には近くに1軒も店がない場所がある。
子育て・教育
  • 4
小中学校が割りと多い。 大学は少ないが、高校生まではほぼ住める。 小学校は特に、とある学校で児童の人数が多いので、いいかもしれない。
車の便利さ
  • 1
道が細く、狭い道がたくさんある。 広い道もあるが、狭い道のほうが多い。 通学中には気を付けないといけない。
電車・バスの便利さ
  • 2
駅が1つしかない。 バスも少ない。 通勤は不便すぎる。 バスの運賃が決まっているのはいいのだが、本数が少ないため最悪。
おすすめスポット
那須与一の郷
大田原市唯一の道の駅。近くでとれた野菜が多く売っていて、おいしい。 ジェラートも、いろいろな味がある。 たまにフリーマーケットが行われてたりするので、行ってみると楽しめる。
11
芳賀郡芳賀町
48.87
3.09
芳賀郡のレビューを見る

2024/07/20 [No.76907]

  • 4
  • 30代 女性(既婚)
  • 最寄り駅 茂木駅
  • 住んでいた時期 2015年04月-2024年07月
  • 住居 賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ 結婚
  • 良いところ いちばんのいいところは自然が多く、空気がきれい。自然を生かしたレジャー施設や飲食店が多いので、子供を育てる環境としてはいいと思う。
  • 悪いところ 公共の交通機関が乏しく、車がないと生活するのには不便だと思う。チェーン店が少なく深夜までやってるお店がコンビニくらいしかない。
グルメ
  • 5
柏屋さんの生大福がおいしい。いろいろな味があり自分の好みに合わせて購入することができる。 個人的にはバタどらもおすすめ。
遊び・イベント
  • 5
モビリティリゾートもてぎに行けば1日中子どもを遊ばせることができる。アスレチックや乗り物がかなり充実している。
おすすめスポット
道の駅もてぎ
公園などがあり子供を遊ばせたり、直売所では野菜を安く買える。
12
鹿沼市
48.88
3.24
水害や土砂災害などの自然災害が比較的少ないところな…

2014/04/10 [No.16612]

  • 4
  • 50代 女性(既婚)
  • 最寄り駅 -
  • 住んでいた時期 1960年02月-2014年04月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 実家
  • 良いところ 水害や土砂災害などの自然災害が比較的少ないところなので、わりあい安心して住める点は満足しているところである。
  • 悪いところ 田舎なため人口減少などで商店も閉店したところが多く買い物が不便である。また空き家も目立ち防犯上心配なところがある。
車の便利さ
  • 4
商店などの施設がが比較的郊外に集中してあるため車がないと生活していくのが大変である。車は生活必需品である。
災害
  • 4
水害や土砂災害などの自然災害が比較的少ないところなので、わりあい安心して住める点は満足している点である。
自然
  • 4
田畑が多く山も近くにあり自然が豊かである。そのため四季の移り変わりも楽しめる点はよいところだと思う。
13
芳賀郡市貝町
48.97
3.09
芳賀郡のレビューを見る

2024/07/20 [No.76907]

  • 4
  • 30代 女性(既婚)
  • 最寄り駅 茂木駅
  • 住んでいた時期 2015年04月-2024年07月
  • 住居 賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ 結婚
  • 良いところ いちばんのいいところは自然が多く、空気がきれい。自然を生かしたレジャー施設や飲食店が多いので、子供を育てる環境としてはいいと思う。
  • 悪いところ 公共の交通機関が乏しく、車がないと生活するのには不便だと思う。チェーン店が少なく深夜までやってるお店がコンビニくらいしかない。
グルメ
  • 5
柏屋さんの生大福がおいしい。いろいろな味があり自分の好みに合わせて購入することができる。 個人的にはバタどらもおすすめ。
遊び・イベント
  • 5
モビリティリゾートもてぎに行けば1日中子どもを遊ばせることができる。アスレチックや乗り物がかなり充実している。
グルメ
  • 5
柏屋さんの生大福がおいしい。いろいろな味があり自分の好みに合わせて購入することができる。 個人的にはバタどらもおすすめ。
遊び・イベント
  • 5
モビリティリゾートもてぎに行けば1日中子どもを遊ばせることができる。アスレチックや乗り物がかなり充実している。
おすすめスポット
道の駅もてぎ
公園などがあり子供を遊ばせたり、直売所では野菜を安く買える。
14
下都賀郡野木町
49.03
3.11
下都賀郡のレビューを見る

2017/03/04 [No.72109]

  • 5
  • 40代 女性(既婚)
  • 最寄り駅 国谷駅
  • 住んでいた時期 1975年02月-2017年03月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 実家
  • 良いところ ほどよい田舎。近所の方々と、地理的にも心理的にもと近すぎず遠すぎず、よいおつきあいができる。子育て環境がよい。
  • 悪いところ 車がないと何もできない。現在問題になっている高齢者の運転については、解決策が難しい。飲食店がもう少し多くてもよい。
子育て・教育
  • 5
保育園はほぼ待機せずに入れる。町の子育て支援事業なども満足。よい小児科もある。子供の数は減っているが、子育て環境は概してよい。
車の便利さ
  • 4
基幹道路は二車線で広い。車社会なので、いろいろな施設は車を利用することを前提に作られている。町内での渋滞はほぼない。
自然
  • 4
ほどよい田舎なので、田畑が広がるところが多い。遠くに県北の山々が見えて美しい。黒川や思川などは、美しいお花見スポット。
子育て・教育
  • 5
保育園はほぼ待機せずに入れる。町の子育て支援事業なども満足。よい小児科もある。子供の数は減っているが、子育て環境は概してよい。
車の便利さ
  • 4
基幹道路は二車線で広い。車社会なので、いろいろな施設は車を利用することを前提に作られている。町内での渋滞はほぼない。
自然
  • 4
ほどよい田舎なので、田畑が広がるところが多い。遠くに県北の山々が見えて美しい。黒川や思川などは、美しいお花見スポット。
おすすめスポット
わんぱく公園
とても広い公園で、大人から子供まで無料でいつでも楽しめる。有料のおもちゃ博物館も、子供がとても楽しめる施設。
15
佐野市
49.08
3.23
古い町ですが、新しいものを取り入れることに積極的に…

2015/05/18 [No.53041]

  • 3
  • 60代~ 男性(既婚)
  • 最寄り駅 佐野市駅
  • 住んでいた時期 1957年11月-2006年08月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 実家
  • 良いところ 古い町ですが、新しいものを取り入れることに積極的になりつつある。 ゆるキャラで日本一とか、信じられないが(さのまるくんはかわいいが)まとまって投票するなどのことができる町。
  • 悪いところ 全体としては、さびしいまちである。一部地域を除いて遊ぶ場所が殆どない。 書店はあるが、古本やがない。教育・文化レベルはあまり高くない。
介護
  • 4
ともかく老人施設が多い。走っているのは施設の送迎車のみ。また、地域福祉が充実しているのか、公民館活動とかが活発である。
医療
  • 4
大きい病院はないが、開業医が多い。従って、医療の分野ではやや安心できる。 ただ、高度な医療には対応できないため、他市の大学業院がたより。
災害
  • 5
災害のない町と宣伝しているが、雷以外災害の経験なし。雨水対策等も相当に進んでいるが、天井川が排水先であるとのこと。これは心配。
おすすめスポット
佐野新都市地区
おしゃれ、明るい、楽しい。若者が多い。
16
栃木市
49.30
2.88
都会ではなく田舎すぎず、病院買い物などにも不便はな…

2017/04/04 [No.72705]

  • 5
  • 30代 女性(既婚)
  • 最寄り駅 新栃木駅
  • 住んでいた時期 1989年04月-2017年04月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 実家
  • 良いところ 都会ではなく田舎すぎず、病院買い物などにも不便はないのでとても住みやすいと思う。田畑もたくさんあり子育てしやすい環境だと思う。
  • 悪いところ 産婦人科が少ないため集中してしまいとても混雑している。洋服店が少ないため小山、宇都宮まで行かないと有名メーカーブランド店などがない
車の便利さ
  • 5
駐車場は都内などに比べると激安!渋滞もほとんどないため移動しやすい。ガソリンスタンドも多いのでどこに行っても配ない
おすすめスポット
大平山
桜並木がとても綺麗
17
芳賀郡益子町
49.95
3.09
芳賀郡のレビューを見る

2024/07/20 [No.76907]

  • 4
  • 30代 女性(既婚)
  • 最寄り駅 茂木駅
  • 住んでいた時期 2015年04月-2024年07月
  • 住居 賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ 結婚
  • 良いところ いちばんのいいところは自然が多く、空気がきれい。自然を生かしたレジャー施設や飲食店が多いので、子供を育てる環境としてはいいと思う。
  • 悪いところ 公共の交通機関が乏しく、車がないと生活するのには不便だと思う。チェーン店が少なく深夜までやってるお店がコンビニくらいしかない。
グルメ
  • 5
柏屋さんの生大福がおいしい。いろいろな味があり自分の好みに合わせて購入することができる。 個人的にはバタどらもおすすめ。
遊び・イベント
  • 5
モビリティリゾートもてぎに行けば1日中子どもを遊ばせることができる。アスレチックや乗り物がかなり充実している。
グルメ
  • 5
柏屋さんの生大福がおいしい。いろいろな味があり自分の好みに合わせて購入することができる。 個人的にはバタどらもおすすめ。
遊び・イベント
  • 5
モビリティリゾートもてぎに行けば1日中子どもを遊ばせることができる。アスレチックや乗り物がかなり充実している。
グルメ
  • 5
柏屋さんの生大福がおいしい。いろいろな味があり自分の好みに合わせて購入することができる。 個人的にはバタどらもおすすめ。
遊び・イベント
  • 5
モビリティリゾートもてぎに行けば1日中子どもを遊ばせることができる。アスレチックや乗り物がかなり充実している。
おすすめスポット
道の駅もてぎ
公園などがあり子供を遊ばせたり、直売所では野菜を安く買える。
18
足利市
50.04
3.14
地元なので知り合いも多く、友人も当然のことながら居…

2014/02/20 [No.2076]

  • 3
  • 50代 男性(既婚)
  • 最寄り駅 足利駅
  • 住んでいた時期 1983年04月-2014年02月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 実家
  • 良いところ 地元なので知り合いも多く、友人も当然のことながら居るので、安心して住めます。 近所づきあいなど、両親に聞けば分かるし便利です。
  • 悪いところ 町に活気がないことでしょうか。 以前は繊維の町で活気があったのに、今はすっかり繊維産業もなくなり、元気がないです。
グルメ
  • 3
食い倒れの街として、言われてきているので、お蕎麦など有名店もあります。 一茶庵など、聞いたことがあるのでは?
19
矢板市
50.32
2.64
自然環境が良く有名な温泉が温泉もたくさんある 空…

2014/05/10 [No.21480]

  • 3
  • 50代 男性(未婚)
  • 最寄り駅 矢板駅
  • 住んでいた時期 1977年03月-2014年05月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ その他
  • 良いところ 自然環境が良く有名な温泉が温泉もたくさんある 空気も綺麗で綠が豊富 自然災害の発生率も低く災害に合いにくい
  • 悪いところ 公共交通機関が発達していないので移動にはマイカーがないと無理 近所に休日を楽しめるような場所が少ない
買い物
  • 3
コンビニやスーパは割と近くにある 駅前の有料駐車場の料金が安く12時間止めても300円しかかからない
遊び・イベント
  • 1
遊ぶ場所はほとんど無い 地域のイベントも市の財政不足で近年行われなくなった 昔から有る商店街は駐車場が無くシャッター通りになっている
自然
  • 5
自然環境は抜群で空気も綺麗 晴れた夜には満天の星空が輝いています。 冬は寒くても雪は少なく夏も日中は暑くても日が暮れれば涼しい
おすすめスポット
長峰公園
ツツジの名所
20
日光市
52.11
2.86
自然が豊かで、街並みが綺麗なため住み心地がいい。 …

2014/03/27 [No.12507]

  • 5
  • 20代 女性(未婚)
  • 最寄り駅 東武日光駅
  • 住んでいた時期 1990年05月-2014年03月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 実家
  • 良いところ 自然が豊かで、街並みが綺麗なため住み心地がいい。 近くに世界遺産がある。 地元の人たちが優しい。名産の食べ物がとても美味しい。
  • 悪いところ 交通の便がすごく悪い、特に観光シーズンになると車の渋滞で、何時間も目的地に着けなかったり、家に帰れなかったりする。
医療
  • 3
あまり、しっかりとした病院が少ない。そのため、大きなケガや病気のときは遠くの病院にまで行かなければならないため、少し不便。
ペット
  • 4
観光地なため、地元の人はお店をやっている人が多くなかなか出歩けないので、ペットを大切にしている。マナーを守る人も多い。
電車・バスの便利さ
  • 3
観光地なので、観光シーズンなどには特別な観光バスがでる等便利になるが、その時期が終わるとバスの本数が少なくなるので、地元民には不便。
おすすめスポット
日光東照宮
世界遺産なので一度は見るべき♪

※市区町村データは自治体の方針や統廃合などにより、データの取得や表示ができない地域があります。 データ出典

ページトップへ