新潟の人口密度ランキング

  • 全国平均

  • 1,070人/km²
  • 新潟平均

  • 204人/km²

新潟の人口密度を市区町村別に比較しています。あなたの住みたい街・住んでいる街は?

市区町村名

人口密度

住みやすさ

街レビュー

街レビュー
新潟市中央区
4,777 人/km²
3.50
自転車で買い物がすませられます。自動車を持っていなくても少し歩けばバス…

2014/07/30 [No.33222]

  • 3
  • 20代 女性(未婚)
  • 最寄り駅 白山駅
  • 住んでいた時期 2004年12月-2014年07月
  • 住居 持ち家 / マンション
  • 住んだきっかけ 通学
  • 良いところ 自転車で買い物がすませられます。自動車を持っていなくても少し歩けばバス停と駅があるのはうれしいです。
  • 悪いところ 飲み屋が繁華街の奥に行かないとないです。駅前はキャッチのお兄さんがいるのが残念です。条例で禁止されていますが形だけになっています。
治安
  • 3
郊外に大型パチンコ店あり。地域がらなのかCMが多い。暴走族はあまり聞かない。警官のパトロールは適切な頻度
街レビュー
新潟市東区
3,481 人/km²
3.20
飲食店やショッピングセンターなども多くあり、食事や買い物には困らない。…

2014/04/16 [No.17479]

  • 4
  • 20代 男性(未婚)
  • 最寄り駅 -
  • 住んでいた時期 1993年11月-2014年04月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 実家
  • 良いところ 飲食店やショッピングセンターなども多くあり、食事や買い物には困らない。学校が近いというのもよかった。
  • 悪いところ 最寄駅が遠いので車がないと行動範囲が狭まる。公共交通機関の充実をしてほしい。大きな公園がもっとあったらいいと思う。
グルメ
  • 5
昔からあるような定食やさまざまなラーメン屋、チェーン展開している店、深夜営業をしている店が多くあり充実している。
街レビュー
新潟市西区
1,709 人/km²
3.29
JRが青山駅からの越後線、新潟交通が3路線走っており新潟駅まで10分ほ…

2021/05/19 [No.73866]

  • 5
  • ~10代 男性(未婚)
  • 最寄り駅 青山駅
  • 住んでいた時期 2006年04月-2021年05月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 実家
  • 良いところ JRが青山駅からの越後線、新潟交通が3路線走っており新潟駅まで10分ほどでつく点。主要なトラックが走るような道がなく静か。
  • 悪いところ 路地が多く誰かを呼ぶときの説明が困難な点。 個人商店がどんどん減っていきます。 老人ばかりです。
車の便利さ
  • 4
新潟島への橋が多いためそこまで渋滞しない。ただ路地が入り組んでいるため、慣れないと難しい。内野方面の小針十字路が渋滞スポット。
電車・バスの便利さ
  • 4
JRが青山駅からの越後線、新潟交通が3路線走っておりそれぞれが約20分ごとに来る、JRで新潟駅まで10分、新潟交通で30分ほどでつく点。
治安
  • 3
民家ばかりで、大した事件も聞かない。ただ、街灯が少ないため子供を一人で歩かせたくはない。風俗やパチンコどころか夜遅くまでやっている店がない。
おすすめスポット
青山水道公園
広く、池があるため涼しい。
4
新潟市江南区
901 人/km²
3.35
新潟市内の中でも田舎な方なので静か。車があれば大型…

2015/08/30 [No.56180]

  • 4
  • 20代 女性(未婚)
  • 最寄り駅 -
  • 住んでいた時期 2006年05月-2013年11月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 実家
  • 良いところ 新潟市内の中でも田舎な方なので静か。車があれば大型のショッピングモールも有るので買物にも便利だと思います。
  • 悪いところ 最寄り駅がない事。その代わりバスは通って居ますが新潟市はそもそも車が有るのが前提なのでそこまで不自由ではありません。
医療
  • 4
新潟市の基幹医療センターである市民病院があるので総合治療や手術も安心です。病院を中心として関連医療センターも多いのでそちらに移転してじっくり治療も受けられます。
おすすめスポット
ビッグスワン、花と緑の食育花育センター
郊外なので大きな施設が多く、利用もしやすいです。ビッグスワンスタジアムはサッカーの試合やコンサートでよく賑わいます。
5
新潟市秋葉区
787 人/km²
3.07
街が静かで穏やかに暮らせた点や、ご高齢の方も多いの…

2024/04/11 [No.76471]

  • 5
  • 20代 女性(既婚)
  • 最寄り駅 新津駅
  • 住んでいた時期 2022年12月-2024年04月
  • 住居 賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ 通勤
  • 良いところ 街が静かで穏やかに暮らせた点や、ご高齢の方も多いのでのんびりした雰囲気が癒されました。また施設が沢山周りにあるので便利で秋葉区の中で用事が済む所も魅力でした。
  • 悪いところ 特にはありませんが、夜お店が閉まるのが少し早いのでスーパーとかは早めに済ませて置かないと閉まってしまう事はありましたが、普段から早めに行かれる方は特に問題無いと思います。強いて言うなら商店街が近かったので車通りも多く交通量もあり、商店街に路駐されてる方が多かった為、道が少し狭く感じました。
車の便利さ
  • 4
基本的にどこのお店も駐車場があり、車で生活するにも便利です。月極も沢山あります。 交通量は多めなのと少し道幅が狭いのですが 道はきちんと補正されてて運転はしやすいです。
電車・バスの便利さ
  • 5
バス停も所々にあり、電車も新津駅は 台数も動いてるので通勤通学する際も 不便は感じないと思います。
治安
  • 5
静かで騒音などもなく、昼間も昔から住んでいる方々が周りに沢山いらっしゃるので心強いですし、夜間もバイクの音なども殆どなく、街灯もきちんとあるので安心できました。コンビニやお店なども雰囲気も良く、治安に対して悪い印象は受けませんでした。
おすすめスポット
駄菓子屋昭和基地一丁目C57
新津駅の近くに昭和レトロな駄菓子屋さんがあり、 懐かしい給食メニューの揚げパンや、ソフト麺が 食べられたり、お散歩に行って外のベンチで食べる事も出来ます。昔に戻った様な空間でおすすめです!
6
燕市
696 人/km²
3.18
風光明媚と言うほどでは有りませんが自然の山や川があ…

2016/03/07 [No.62065]

  • 3
  • 40代 男性(未婚)
  • 最寄り駅 分水駅
  • 住んでいた時期 1975年03月-2016年03月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 実家
  • 良いところ 風光明媚と言うほどでは有りませんが自然の山や川があります。 人々は穏やかで静かでゆとりあふれる町です。
  • 悪いところ 気軽に住民が入れるような喫茶店やみんなが寄り集まってお喋りするような場所があまりないのが少し寂しいです。
医療
  • 3
総合病院は有りませんが診療所は有ります。 小児科と内科が併設された医院とその隣に眼科が有ります。 歯科医院が2つ有ります。 どの医院も患者が沢山訪れますが予約も出来ます。 夜間の診療は出来ません。
グルメ
  • 3
昔からあるラーメン店が有ります。 店は小さくて中も古いですがラーメンの味は濃厚で食べごたえが有ります。 地元の人達にとっては、たいへん馴染み深い店です。
遊び・イベント
  • 3
夏祭りが7月下旬に2日間にわたって催されます。 出店が大通りに連なり、地元の太鼓の演奏が披露され、御神輿が町中を練り歩きます。 最終日には大花火大会が行われて多くの人達で賑わいます。
おすすめスポット
大河津公園
大河津分水の堤防に有る桜並木は春になると桜の花が一斉に花開きます。 同じ時期に花魁道中という昔の花魁の格好をした人たちが桜並木を練り歩きます。 花見客や観光客が沢山訪れて賑わいます。
7
新潟市北区
677 人/km²
3.08
駅から近くて買い物等できる箇所が近くに多い。また地…

2017/01/17 [No.70370]

  • 3
  • 30代 男性(既婚)
  • 最寄り駅 豊栄駅
  • 住んでいた時期 2013年03月-2017年01月
  • 住居 賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ 通勤
  • 良いところ 駅から近くて買い物等できる箇所が近くに多い。また地域の活動も盛んで夏祭りや新年などイベントが催されていて地域のコミニケーションを大切にしている地区である。
  • 悪いところ 雪が他より降るのに消雪パイプがなく大変であり、雪掻きが非常に大変である。また車が主な移動手段のため、積雪時は運転が困難になりがちになる。
グルメ
  • 4
新潟の味噌を使ったみそラーメンが人気のお店で常連さんが集まりアットホームな感じで居心地が良く何度でも足を運びたくなるお店。
おすすめスポット
福島潟
自然に囲まれて季節のごとに色とりどりの変化をみせる!特に春はコスモスが辺り一面に咲き見応えがあります。また夏はキャンプ場があり、子供たちとアウトドアを楽しめます。
8
見附市
504 人/km²
2.64
市内のスーパーなどのお店だけでなく、近隣の市へも行…

2014/03/06 [No.3272]

  • 3
  • 20代 男性(未婚)
  • 最寄り駅 見附駅
  • 住んでいた時期 2004年11月-2006年05月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 実家
  • 良いところ 市内のスーパーなどのお店だけでなく、近隣の市へも行きやすい位置にあるので、出掛ける場所の選択肢が広くとれるところ
  • 悪いところ 大型ショッピングセンターが市内にない。深夜12時をまわって営業しているお店が少なく、スナックくらいしかない
子育て・教育
  • 4
地域の子育て支援施設やコミュニティが割と多くあるように思う。子育てに関する相談がしやすいように広報誌などで呼びかけていてわかりやすい。
9
新潟市南区
431 人/km²
3.33
自由がある。妻と子供で生活していますが、今までは、…

2014/08/21 [No.36388]

  • 5
  • 40代 男性(既婚)
  • 最寄り駅 -
  • 住んでいた時期 2005年04月-2014年03月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 通勤
  • 良いところ 自由がある。妻と子供で生活していますが、今までは、同居でいろいろとやりにくいことがありとうとう爆発して別々に暮らすことになりました。
  • 悪いところ 近くにスーパーがなく、ちょっと買い物というとコンビニしかなく、困っています。交通の便も悪く、子供の通学も不便です。車がないと生活できない。子供と老人には不親切であるといえる。
買い物
  • 1
近くにスーパーがない。近くにはコンビニしかなく、お金がかかる。ちょっと買い忘れがあると、何キロも離れたスーパーまで買い物に行かなければなりません。
電車・バスの便利さ
  • 1
鉄道がなく、バスも本数が少ない。車がないと生活できない。老後に車の運転ができなくなったら、おそらく引っ越さなければなりません。
10
北蒲原郡
379 人/km²
-
大自然がいっぱいあって空気がとてもきれいになってい…

2014/12/13 [No.47535]

  • 5
  • 30代 女性(未婚)
  • 最寄り駅 -
  • 住んでいた時期 1999年01月-1999年05月
  • 住居 賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ 実家
  • 良いところ 大自然がいっぱいあって空気がとてもきれいになっていてさわやかな気持ちになることができましたよ。いい場所でした。
  • 悪いところ 買い物をする場所が遠かったので車は必要になってきましたね、冬の雪もちょっとたいへんで困りましけどなんとかしました。
買い物
  • 5
買い物をする場所が自宅から遠かったので困りに困ってしまいました。もうちょっと近くにあったらいいのにな。
11
南蒲原郡
354 人/km²
-
静かな住宅街です。小学校が近いので便利です、近くに…

2014/08/19 [No.36119]

  • 4
  • 40代 男性(未婚)
  • 最寄り駅 -
  • 住んでいた時期 1980年09月-1983年09月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 実家
  • 良いところ 静かな住宅街です。小学校が近いので便利です、近くに老人ホームができたのですが、救急車が夜中でもきて騒がしいときもあります。
  • 悪いところ 田舎なので住宅街なのですが通学路沿いなどで除草剤をまく人が多いです。臭いので、何とかしてほしいです。除草剤まいた近くに住んでいる人はだいたい癌で亡くなっています。
子育て・教育
  • 3
小学校が近いです。となりが小学校なので近くて便利だと思います。あまり近すぎてうるさいときもけっこうあります。ぜいたくかもしれませんはが。
おすすめスポット
なし
なし
12
新潟市西蒲区
309 人/km²
3.06
・以前ほどではないが、近所づきあいが盛んである。 …

2015/05/23 [No.53214]

  • 5
  • ~10代 男性(未婚)
  • 最寄り駅 巻駅
  • 住んでいた時期 1995年11月-2015年05月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 実家
  • 良いところ ・以前ほどではないが、近所づきあいが盛んである。 ・畑や田んぼが多く農業に取り組んでいる上が多い。 ・田舎ではあるが、巻には様々な店や医院があり生活するのに困らない。
  • 悪いところ ・個性的な飲食店はある程度あるが、チェーン店のような飲食店はほとんどない。 ・交通の便は比較的良くない。
買い物
  • 5
巻について、スーパーは5つで、特にチャレンジャーは他のスーパーに比べ安く、個人的に利用することが多い。
13
西蒲原郡
306 人/km²
-
・のどかで、ゆっくりとした時間が流れている。 ・…

2014/12/08 [No.47191]

  • 5
  • ~10代 男性(未婚)
  • 最寄り駅 吉田駅
  • 住んでいた時期 1985年05月-2001年03月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 実家
  • 良いところ ・のどかで、ゆっくりとした時間が流れている。 ・由緒ある神社があり、越後一宮である。 ・国内唯一の村営競輪場があり、週末に賑わう。
  • 悪いところ ・飲食店が多いとは言えないので、外食には困った。 ・新潟県内はどこもそうではあるが、公共交通機関が脆弱。
環境
  • 5
・のどかでゆっくりとした時間が流れている。 ・少し歩けば田んぼがあり、丘があり、林があり、山がある。
おすすめスポット
弥彦神社
越後一宮で、由緒がある。
14
長岡市
300 人/km²
3.26
近場に電気屋やスーパーなどが揃っていて 生活する…

2014/03/22 [No.10131]

  • 3
  • ~10代 男性(未婚)
  • 最寄り駅 長岡駅
  • 住んでいた時期 2014年03月-2014年03月
  • 住居 賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ 通学
  • 良いところ 近場に電気屋やスーパーなどが揃っていて 生活するのに便利な点が多いことです。また、バスもそこそこの頻度で通過するのでそこもいいと思います。
  • 悪いところ 冬の雪が多いので、雪が残っているところを通る時に滑って転んだりしないように注意してあるかなければいけないことです
買い物
  • 3
近くに電気屋や家具屋、スーパーが揃っているので自転車があれば楽に買い物ができるところがいい思います。
15
小千谷市
220 人/km²
2.96
街がコンパクトにまとまっているので、日常のほとんど…

2014/11/18 [No.45249]

  • 3
  • 20代 女性(未婚)
  • 最寄り駅 小千谷駅
  • 住んでいた時期 2010年03月-2012年10月
  • 住居 賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ 通勤
  • 良いところ 街がコンパクトにまとまっているので、日常のほとんどの用事が車で5分10分もあれば足りてしまう。とにかくアクセスが良いので、AEONのある辺りに家があれば何をするにも楽。おいしい飲食店も比較的多い。(街の大きさに比較して)
  • 悪いところ 積雪がかなり多い。ひどいと1日で車などに1mほどの雪が積もることもあり、雪に慣れていても暮らしづらいと感じる可能性がある。除雪はしっかりしているが、早朝勤務だと除雪未完了のせいで出られない場合も…。
電車・バスの便利さ
  • 2
電車の本数が非常に少ないです。また、豪雪によって電車が運行休止になり日単位で動かないことも…。雪のときにはいくつか移動手段を確保しておくのが◎です。
おすすめスポット
角屋本店
有名なへぎそばを出すお店のひとつ。コシの強いつるんとした麺は、これを食べたら他の蕎麦は食べられない、と思ってしまうほど。
16
三条市
219 人/km²
3.05
三条燕インター、燕三条駅が近くにあり、交通の便が良…

2023/02/02 [No.74203]

  • 4
  • 30代 男性(未婚)
  • 最寄り駅 三条駅
  • 住んでいた時期 1985年12月-2023年02月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 実家
  • 良いところ 三条燕インター、燕三条駅が近くにあり、交通の便が良い。 また、最近は大きい病院が新設されたり、商業施設もより増えてきて程々に住みやすく、ほどほどに色々なところにも行きやすい市なところ。 ローカルチェーンやローカルなお店で美味しいお店が多いのも魅力の一つ。
  • 悪いところ 雪国なので仕方ないが、雪の時期は大変。 車社会なので市内での公共交通機関はやや弱いかもしれない点。 自転車ではどの道も少し走りづらい点もマイナス。
医療
  • 5
産婦人科から小児科、ほか色んな日常的にお世話になる医療系施設は豊富になってきました。 大きい基幹病院も新設されている途中なので、医療的に困ることはあまりない地域かと思います。
遊び・イベント
  • 5
夏の三条大花火大会は打ち上げ数が何気に多く、また打ち上げ場所と桟敷席がとても近く、他ではなかなか体験できない迫力が味わえます。
車の便利さ
  • 4
基本車社会の地域になるので、大体どんな施設でも駐車場が基本完備されています。 道路状況も作り直されている最中なので、各地点での市内の行き来がよりスムーズになってきています。
おすすめスポット
本成寺
全国でもそこそこ有名にはなっている三条の鬼踊りが節分の日には見れます。 大きいお寺なので見応えもあり。
17
阿賀野市
211 人/km²
-
新潟市、新発田市、五泉市など都市部へのアクセスが良…

2015/06/11 [No.53462]

  • 4
  • 30代 男性(未婚)
  • 最寄り駅 水原駅
  • 住んでいた時期 2010年12月-2015年06月
  • 住居 賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ 通勤
  • 良いところ 新潟市、新発田市、五泉市など都市部へのアクセスが良好です。その割には長閑で閑静な住宅街で、自然が多く住環境は抜群です。
  • 悪いところ ・交通の要衝であり近隣都市部のベッドタウンとしての側面もあるので、時間帯によっては交通量が多くなります。しかし主要国道の道幅が狭く、渋滞がよく起きます。 ・深夜に食事ができる店が極端に限られる。
買い物
  • 3
スーパーやホームセンターは至る所にあります。小さな市ながらコンビニも大手はほぼ揃っているのでお好みで。日用品の買い物には不自由しません。ただし郊外型の大型ショッピングモールのような施設は市内に見当たりません。そのためか、昔ながらの商店街が活気に満ちています。
車の便利さ
  • 3
車が便利というよりは、車はほぼ必須だと思います。食事や買い物など、駐車場で不便を感じた経験はありません。どこに行っても広々とした駐車場があります。
環境
  • 4
可燃ごみは週2回。指定ごみ袋はありませんが、袋に貼るシールが必要になります(単価50円)。年度のはじめに一定数はもらえますが、使い切ったら追加で購入できます。 4町村の合併でできた市なので、旧来の区分によって趣がだいぶ違います。中心市街地で買い物も遊びもすべて済ませられる旧水原、ひっそりと温泉宿が佇む旧笹神、工業団地がある新潟市への玄関口、旧京ヶ瀬、ヨーグルトが全国的に有名な、住宅街と牧場の旧安田。
おすすめスポット
瓢湖
ラムサール条約登録の白鳥飛来地です。10月ごろから、約半年ほど白鳥が見られます。無料休憩所もあり、餌やりも100円で出来ます。 冬に注目が行きがちですが、夏の「あやめまつり」も壮観です。きれいに整備された歩道を散策できます。
18
上越市
193 人/km²
2.84
食べ物とお水がおいしかった、人と人のつながりがあっ…

2014/06/03 [No.24759]

  • 3
  • 40代 男性(既婚)
  • 最寄り駅 -
  • 住んでいた時期 1995年04月-2001年03月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 通勤
  • 良いところ 食べ物とお水がおいしかった、人と人のつながりがあってよかった。上杉謙信ゆかりの地でもあり観光や冬場は妙高へスキーなどもできる
  • 悪いところ 豪雪地帯で冬場が大変、じょせつでゆきすてばがなくなるなど雪の少ない地域からいくとたいへんでしかたない。
グルメ
  • 4
ほうとくラーメンのラーメンは値段も手ごろで地元でも有名なラーメン店でお勧めメニューはその名もほうとくラーメン
19
加茂市
190 人/km²
2.75
何よりも近くに駅があるのが本当に便利だった。それな…

2015/10/03 [No.57431]

  • 3
  • ~10代 女性(未婚)
  • 最寄り駅 加茂駅
  • 住んでいた時期 1994年04月-2015年05月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 実家
  • 良いところ 何よりも近くに駅があるのが本当に便利だった。それなりにスーパーもあるし、飲食店が多く、カラオケなどもあるので友人とちょっと時間をつぶすくらいにはちょうどいい。 また、スーパーは結構安くて主婦の方にはとても優しいと思う。 川や公園などがあるので天気のいい日は外でも十分楽しく遊べる。
  • 悪いところ アルバイトをするには賃金が安いので向かない。 学校が多いので通学路付近に住んでいると朝や夕方はうるさい。 ちょっと時間をつぶすくらいにはちょうどいいが、買い物したりと一日時間を潰して遊べるようなお店がない。
グルメ
  • 4
加茂市は飲食店が充実している。 チェーン店はもちろん、喫茶店やラーメン屋もあり、クオリティ高め。 飲み屋はスナックが多く、居酒屋はあまりない。 どれも駅から徒歩で行ける距離にあるのもいい。
遊び・イベント
  • 2
国道沿いにカラオケチェーン店が一件ある。 平日の昼間は空いているが、休日は学生が多い。 カラオケ以外に遊べる店がない。 イベントは比較的盛んであり、特に祭りは年に何回か行われる。 毎年8/14に開催している加茂川夏祭りは、メインイベントであるナイアガラ花火のクオリティが高めな為、お盆にも関わらず結構な人が集まる。 また、毎年加茂山でジンロックフェスティバルが開催されており、アーティストが何組かやってくる。
電車・バスの便利さ
  • 3
駅は市内にひとつ、加茂駅のみである。 有人駅で、東口には売店もある。 電車の本数は少なめ(1時間に1,2本程度)だが、快速、特急列車が停まるので比較的便は良い。 バス停も様々な所にあるが、本数が少ない上に終バスが早いので不便だと思われる。
おすすめスポット
加茂山公園
加茂山公園は、リス園や公園があり、友達、恋人、家族、様々な年齢が楽しめる。また、ローラー滑り台があるので、こちらは親子に大人気。 噴水のある広場にはちょっとしたお店とベンチがあり、かき氷やこんにゃくなど。食べながら噴水を見て癒されることができる。 また、お店では鯉の餌が売っているため、池の鯉に餌やりをすることもできる。 春になると桜が咲き、夜はライトアップもしているのでお花見もできる。もみじ谷というものもあり、秋には紅葉を楽しむこともできる。 この加茂山公園は加茂駅から徒歩5分の所にあるので行きやすいのも特徴の一つである。
20
柏崎市
184 人/km²
2.91
 原発があるので、公共施設が充実していました。特に…

2014/09/20 [No.41158]

  • 3
  • 20代 男性(未婚)
  • 最寄り駅 柏崎駅
  • 住んでいた時期 1993年04月-1994年03月
  • 住居 賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ 通勤
  • 良いところ  原発があるので、公共施設が充実していました。特に、冬でも泳げる温水プールもあるので、良く泳ぎに行きました。
  • 悪いところ  この周辺で大きな地震が起こると、柏崎原発が有るので壊れないかと不安に成ることも多々にして有りました。
医療
  • 3
 原発が有るお陰で、地方のでも病院が整備されていました。直ぐに見てもらえるので、あまり時間が掛からなかったのが良かったです。

※市区町村データは自治体の方針や統廃合などにより、データの取得や表示ができない地域があります。 データ出典

ページトップへ