新潟の人口密度ランキング

  • 全国平均

  • 1,070人/km²
  • 新潟平均

  • 204人/km²

新潟の人口密度を市区町村別に比較しています。あなたの住みたい街・住んでいる街は?

市区町村名

人口密度

住みやすさ

街レビュー

街レビュー
新潟市中央区
4,777 人/km²
3.50
私が住んでいる地域はスーパー、コンビニ等が多くて非常に便利です。萬代橋…

2016/11/06 [No.68373]

  • 5
  • 40代 男性(既婚)
  • 最寄り駅 新潟駅
  • 住んでいた時期 2015年04月-2016年11月
  • 住居 賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ 通勤
  • 良いところ 私が住んでいる地域はスーパー、コンビニ等が多くて非常に便利です。萬代橋が有名で川沿いのロケーションが素晴らしいです。
  • 悪いところ アミューズメントパーク等の娯楽施設が少なく感じます。カラオケ店、ゲームセンターも近所にありません。夏場の観光シーズンになると交通渋滞が多いですね。
グルメ
  • 4
ラーメン店が多いです。麺にコシがあり、こってりとしたスープがとても絶品です。とんかつ屋さんも有名ですね。ソースかつ丼がオススメです。
街レビュー
新潟市東区
3,481 人/km²
3.20
バイパスが近くにできて便利になりました。保育園が近くで送迎がしやすいで…

2014/02/26 [No.2329]

  • 4
  • 30代 女性(既婚)
  • 最寄り駅 新潟駅
  • 住んでいた時期 2006年04月-2009年10月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 結婚
  • 良いところ バイパスが近くにできて便利になりました。保育園が近くで送迎がしやすいです。行事も車不必要で行けます。
  • 悪いところ 駅は近いが徒歩ではいけないこと。 歩いていける居酒屋がない。 家の前に歩道がない。 徒歩圏内の大きな公園がない。
子育て・教育
  • 4
保育園もたくさんあり公民館などでの講座も多く、子供用のお店も多いです。 ただ子供が多いため待機児童が多いです。
グルメ
  • 4
おいしいパン屋さんが多い。おいしいレストランも多いです。そして、子供が入りやすい飲食店も区役所内にあります。
買い物
  • 3
だいぶ古くなり魅力がなくなってきましたが、東のイオンがあります。黄どのショッピングセンターもあります。
街レビュー
新潟市西区
1,709 人/km²
3.30
海と山がちかいので、いろんな食べ物が美味しいことと、田舎町なので静かで…

2017/01/14 [No.70129]

  • 3
  • 20代 男性(既婚)
  • 最寄り駅 村上駅
  • 住んでいた時期 1998年04月-2003年03月
  • 住居 賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ 通勤
  • 良いところ 海と山がちかいので、いろんな食べ物が美味しいことと、田舎町なので静かで情緒溢れる町でとても気に入ってました。
  • 悪いところ 都市から遠いので、服とかを買いにいくのに、わざわざ都市まで一時間半かけて買い物にでていたのと、雪が多い。
買い物
  • 3
普段から行くスーパーなどは近くにたくさんあり、魚が安いとこ、野菜が安いとこ、肉が安いとこ、に別れている。
4
新潟市江南区
901 人/km²
3.35
新潟市内の中でも田舎な方なので静か。車があれば大型…

2015/08/30 [No.56180]

  • 4
  • 20代 女性(未婚)
  • 最寄り駅 -
  • 住んでいた時期 2006年05月-2013年11月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 実家
  • 良いところ 新潟市内の中でも田舎な方なので静か。車があれば大型のショッピングモールも有るので買物にも便利だと思います。
  • 悪いところ 最寄り駅がない事。その代わりバスは通って居ますが新潟市はそもそも車が有るのが前提なのでそこまで不自由ではありません。
医療
  • 4
新潟市の基幹医療センターである市民病院があるので総合治療や手術も安心です。病院を中心として関連医療センターも多いのでそちらに移転してじっくり治療も受けられます。
おすすめスポット
ビッグスワン、花と緑の食育花育センター
郊外なので大きな施設が多く、利用もしやすいです。ビッグスワンスタジアムはサッカーの試合やコンサートでよく賑わいます。
5
新潟市秋葉区
787 人/km²
3.07
信越線の新津駅に近行けれどとても静かな町です。ショ…

2014/06/03 [No.25319]

  • 3
  • 60代~ 男性(既婚)
  • 最寄り駅 新津駅
  • 住んでいた時期 2014年06月-2014年06月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 実家
  • 良いところ 信越線の新津駅に近行けれどとても静かな町です。ショッピングゾーンも歩いて5分の所に数多くあるのでとても便利です
  • 悪いところ 特に不満はないけれど新潟市中心部に行くにちょっと時間がかかることで電車か自家用車でないと不便です。慣れればなんということもない
買い物
  • 4
ショッピングゾーンが5分程度にあり、スーパーウオロク、ホームセンタームサシ、かっぱ寿司をはじめ多くの郊外レストランファミレスパチンコ店、銀行、病院など十分すぎる
6
燕市
696 人/km²
3.18
スーパー・医院・幼稚園・校など近くに多くあり、治安…

2014/04/04 [No.13087]

  • 4
  • 60代~ 男性(既婚)
  • 最寄り駅 -
  • 住んでいた時期 1999年04月-2014年04月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 実家
  • 良いところ スーパー・医院・幼稚園・校など近くに多くあり、治安も良いし、交通アクセスも便利、雪も少ない。ラーメン店もレベルが高く美味しい!!
  • 悪いところ 強いて挙げると、名所・見どころが少ない・・・・弥彦神社位。スーパーなど量販店が多いが、地元商店街が壊滅状態で寂しい。
医療
  • 4
総合病院から開業医まで色々の診療科が多くある。只、今まで高度救命センターが無かったが、燕労災病院や三條病院を再編して実現する見通しになったので益々充実するでしょう!?
グルメ
  • 3
燕三条ラーメン店が多いが、どの店もレベルが高い(値段も少し高め)。燕三条影木周辺に新しい飲食店が出来て来ていて、食べ歩きも楽しめる様になって来た。
おすすめスポット
燕三条ラーメン
発祥の地で背脂ラーメン店ばっかし!!
7
新潟市北区
677 人/km²
3.08
新潟大学に通っているので、なんといっても通学時間が…

2023/06/11 [No.75060]

  • 4
  • ~10代 男性(未婚)
  • 最寄り駅 内野駅
  • 住んでいた時期 2023年04月-2023年06月
  • 住居 賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ 通学
  • 良いところ 新潟大学に通っているので、なんといっても通学時間がかからない。また、大学の周りはほとんど学生マンションのため、一人暮らしが初めてな人でも、新しくできた友達が近所に住んでるなど、安心して住める。
  • 悪いところ とにかく、スーパーやドラッグストアなど、生活必需品を購入するところが遠い。コンビニはやたらとあります。 徒歩圏内には全く、頑張って片道20分近くかかる。
グルメ
  • 3
学生の街なので、比較的安いお弁当屋や居酒屋があります。学生向けにボリュームもあるので満足できます。でも、学生食堂が1番かも。
おすすめスポット
周辺にはレジャーするところがあまりなく、強いていうなら、海が近いこと。夏の海水浴を楽しみにしてます。
8
見附市
504 人/km²
2.64
市内のスーパーなどのお店だけでなく、近隣の市へも行…

2014/03/06 [No.3272]

  • 3
  • 20代 男性(未婚)
  • 最寄り駅 見附駅
  • 住んでいた時期 2004年11月-2006年05月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 実家
  • 良いところ 市内のスーパーなどのお店だけでなく、近隣の市へも行きやすい位置にあるので、出掛ける場所の選択肢が広くとれるところ
  • 悪いところ 大型ショッピングセンターが市内にない。深夜12時をまわって営業しているお店が少なく、スナックくらいしかない
子育て・教育
  • 4
地域の子育て支援施設やコミュニティが割と多くあるように思う。子育てに関する相談がしやすいように広報誌などで呼びかけていてわかりやすい。
9
新潟市南区
431 人/km²
3.33
自由がある。妻と子供で生活していますが、今までは、…

2014/08/21 [No.36388]

  • 5
  • 40代 男性(既婚)
  • 最寄り駅 -
  • 住んでいた時期 2005年04月-2014年03月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 通勤
  • 良いところ 自由がある。妻と子供で生活していますが、今までは、同居でいろいろとやりにくいことがありとうとう爆発して別々に暮らすことになりました。
  • 悪いところ 近くにスーパーがなく、ちょっと買い物というとコンビニしかなく、困っています。交通の便も悪く、子供の通学も不便です。車がないと生活できない。子供と老人には不親切であるといえる。
買い物
  • 1
近くにスーパーがない。近くにはコンビニしかなく、お金がかかる。ちょっと買い忘れがあると、何キロも離れたスーパーまで買い物に行かなければなりません。
電車・バスの便利さ
  • 1
鉄道がなく、バスも本数が少ない。車がないと生活できない。老後に車の運転ができなくなったら、おそらく引っ越さなければなりません。
10
北蒲原郡
379 人/km²
-
海水のような塩辛い温泉があり、よくはいりに行ってま…

2017/02/03 [No.71177]

  • 5
  • 40代 男性(既婚)
  • 最寄り駅 -
  • 住んでいた時期 2010年05月-2012年02月
  • 住居 賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ 実家
  • 良いところ 海水のような塩辛い温泉があり、よくはいりに行ってました。塩分の強い泉質で 湯冷めがしにくいです。(^^)
  • 悪いところ 駅がなく移動手段は車です。車が無いと何処にも行けませんでした。 遊び施設があまり無く、飲料店もありませんでした。
子育て・教育
  • 4
子供に掛かる費用が町がほとんど負担してくれるので本当に助かりました。税金や 医療費が安くて、とてもいい町でした。
11
南蒲原郡
354 人/km²
-
静かな住宅街です。小学校が近いので便利です、近くに…

2014/08/19 [No.36119]

  • 4
  • 40代 男性(未婚)
  • 最寄り駅 -
  • 住んでいた時期 1980年09月-1983年09月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 実家
  • 良いところ 静かな住宅街です。小学校が近いので便利です、近くに老人ホームができたのですが、救急車が夜中でもきて騒がしいときもあります。
  • 悪いところ 田舎なので住宅街なのですが通学路沿いなどで除草剤をまく人が多いです。臭いので、何とかしてほしいです。除草剤まいた近くに住んでいる人はだいたい癌で亡くなっています。
子育て・教育
  • 3
小学校が近いです。となりが小学校なので近くて便利だと思います。あまり近すぎてうるさいときもけっこうあります。ぜいたくかもしれませんはが。
おすすめスポット
なし
なし
12
新潟市西蒲区
309 人/km²
3.06
近所の人が、優しいし、親切ですごくなじみやすかった…

2014/07/13 [No.31344]

  • 3
  • ~10代 男性(未婚)
  • 最寄り駅 -
  • 住んでいた時期 2000年09月-2007年12月
  • 住居 賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ 通勤
  • 良いところ 近所の人が、優しいし、親切ですごくなじみやすかった。自然がたくさんあるので子供を安心してあそびにいかせることができて良かった。
  • 悪いところ コンビニが無い。物を調達するのに車をつかはないと物が買えないのは不便である。もう少しその辺わ改善して欲しい。
自然
  • 4
木がたくさんある。空気がとてつもなく綺麗で公害とか汚染物質とか気にせずに生活することができて満足である
13
西蒲原郡
306 人/km²
-
 この周辺は、海岸にヒスイが打ち上げ場所です。海が…

2014/11/23 [No.45727]

  • 3
  • 40代 男性(未婚)
  • 最寄り駅 -
  • 住んでいた時期 2004年04月-2006年03月
  • 住居 賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ 通勤
  • 良いところ  この周辺は、海岸にヒスイが打ち上げ場所です。海が荒れた翌日に行けば、ヒスイ結構取ることが出来ました。
  • 悪いところ  親不知付近が冬は、とても寒いです。さらに、日本海で結構吹雪に成ることが多くて、自動車の運転がとても大変でした。
車の便利さ
  • 3
 北陸本線が有りますが、電車が1時間に1本程度しか有りません。その為に、自動車が無いと生活が出来ない場所に成りました。
14
長岡市
300 人/km²
3.26
アオーレ長岡が出来てから大変賑わいがたくさんの人数…

2014/11/21 [No.45514]

  • 3
  • 40代 男性(未婚)
  • 最寄り駅 長岡駅
  • 住んでいた時期 2005年10月-2014年11月
  • 住居 賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ その他
  • 良いところ アオーレ長岡が出来てから大変賑わいがたくさんの人数が見学やイベントまで使用する数が目立ちますからという一言です
  • 悪いところ 冬に入ると雪が降って足も冷え込みが強いからという一言です転倒事故が防ぐこしとが難しい時間がかかった原因にもなりました雪かきは負担が多いです
グルメ
  • 3
洋風カツ丼が長岡の発祥の地でありますからその他は2月に入るとサンキューセールのシュークリームが販売されることがあります11月は米粉のシュークリームも販売でもあります
買い物
  • 3
自宅近くスーパーマーケットの店舗が3件ありますイオン又はイトーヨーカ堂さらにCoCoLo長岡館内がたくさんありますから足を運びます機会が多いのであります
遊び・イベント
  • 4
8月1日から3日は長岡祭りのイベントがあります大花火大会が開かれる思い出がたくさんありますからなんとなく見たい気持ちが山ほどあります
15
小千谷市
220 人/km²
2.96
自然が豊かで、四季を存分に楽しみながら生活できる。…

2014/11/14 [No.45021]

  • 3
  • 30代 女性(未婚)
  • 最寄り駅 小千谷駅
  • 住んでいた時期 1979年09月-2014年11月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 実家
  • 良いところ 自然が豊かで、四季を存分に楽しみながら生活できる。隣近所をあまり視線を気にせず、伸び伸び生活できる。
  • 悪いところ 雪深く、朝雪かきをしなければ、外出できないため時間と体力が必要ため、いつも天気予報を気にかけていなければならない。外出が億劫になる。
車の便利さ
  • 3
車がなくては生活できないといって良いほどなので、どこのお店にも駐車場が広々と無料で完備されていますので便利です。
おすすめスポット
山本山
春は桜、夏はひまわり畑を楽しみます。また、高台から信濃川が一望出、絶景のビューポイントもあります
16
三条市
219 人/km²
3.05
あまりまわりに家がないので割と静かだし、市街地に出…

2014/07/30 [No.33719]

  • 4
  • 30代 男性(未婚)
  • 最寄り駅 東三条駅
  • 住んでいた時期 1980年08月-2014年07月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 実家
  • 良いところ あまりまわりに家がないので割と静かだし、市街地に出ればそれなりに店やコンビにもあるので生活する上での不便は無い
  • 悪いところ 真ん中の市街地は人口世代が高めで若い人があまりいない。そして基本的に車は一人一台の保有が普通である。
子育て・教育
  • 3
基本的に幼稚園や保育園は満杯で待機児童などの問題は無い。人口減少の問題のためか、逆に廃業になる場合もある。
災害
  • 2
過去二回の水害あり。どちらも場所は違うが川の堤防が切れて最初の水害は三条市の半分が水に浸かった。今後も無いとは言い切れない。
自然
  • 3
三条市の下田地区は雄大な自然があり、緑が綺麗。ダムが二つある。キャンプ場もあり環境的には申し分ない。
17
阿賀野市
211 人/km²
-
新潟市、新発田市、五泉市など都市部へのアクセスが良…

2015/06/11 [No.53462]

  • 4
  • 30代 男性(未婚)
  • 最寄り駅 水原駅
  • 住んでいた時期 2010年12月-2015年06月
  • 住居 賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ 通勤
  • 良いところ 新潟市、新発田市、五泉市など都市部へのアクセスが良好です。その割には長閑で閑静な住宅街で、自然が多く住環境は抜群です。
  • 悪いところ ・交通の要衝であり近隣都市部のベッドタウンとしての側面もあるので、時間帯によっては交通量が多くなります。しかし主要国道の道幅が狭く、渋滞がよく起きます。 ・深夜に食事ができる店が極端に限られる。
買い物
  • 3
スーパーやホームセンターは至る所にあります。小さな市ながらコンビニも大手はほぼ揃っているのでお好みで。日用品の買い物には不自由しません。ただし郊外型の大型ショッピングモールのような施設は市内に見当たりません。そのためか、昔ながらの商店街が活気に満ちています。
車の便利さ
  • 3
車が便利というよりは、車はほぼ必須だと思います。食事や買い物など、駐車場で不便を感じた経験はありません。どこに行っても広々とした駐車場があります。
環境
  • 4
可燃ごみは週2回。指定ごみ袋はありませんが、袋に貼るシールが必要になります(単価50円)。年度のはじめに一定数はもらえますが、使い切ったら追加で購入できます。 4町村の合併でできた市なので、旧来の区分によって趣がだいぶ違います。中心市街地で買い物も遊びもすべて済ませられる旧水原、ひっそりと温泉宿が佇む旧笹神、工業団地がある新潟市への玄関口、旧京ヶ瀬、ヨーグルトが全国的に有名な、住宅街と牧場の旧安田。
おすすめスポット
瓢湖
ラムサール条約登録の白鳥飛来地です。10月ごろから、約半年ほど白鳥が見られます。無料休憩所もあり、餌やりも100円で出来ます。 冬に注目が行きがちですが、夏の「あやめまつり」も壮観です。きれいに整備された歩道を散策できます。
18
上越市
193 人/km²
2.84
空気や街並み景色が綺麗。子供が成長していく過程で自…

2014/05/10 [No.20441]

  • 4
  • 20代 男性(既婚)
  • 最寄り駅 -
  • 住んでいた時期 2006年04月-2009年11月
  • 住居 賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ その他
  • 良いところ 空気や街並み景色が綺麗。子供が成長していく過程で自然と触れ合うことができるしなにより住んでいて自分が気持ちがよい
  • 悪いところ 飲食店が歩いて行ける範囲で少ない点。車で出かけて食べに行ってもお酒を飲めないことがある。飲んで帰るには代行やTAXIを使用しなくてはならない。
グルメ
  • 5
まず、コシヒカリが本当に美味しい!プラス海も山もあるので魚介も山の恵みもすべてにおいてすばらしい!!一番贅沢な県かもしれない。
災害
  • 4
上越市は新潟県で大きな災害があってもほとんど被害が出ていない地域。家を建てるのにはいい場所だと思います。
自然
  • 4
海もあるし山もある。自然が豊富で四季の移り変わりが楽しめる。春・高田公園では三大夜桜、夏・高田公園で東洋一の蓮、秋・山々の紅葉、冬・情緒アル雪景色が楽しめる。
おすすめスポット
妙高山周辺
雄大な自然が堪能できるし、冬はスキー等楽しめる
19
加茂市
190 人/km²
2.75
ラーメン屋が多く食事処もあってよい。コンビニも近く…

2014/12/08 [No.47243]

  • 2
  • 20代 男性(未婚)
  • 最寄り駅 加茂駅
  • 住んでいた時期 2013年06月-2014年12月
  • 住居 賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ 通勤
  • 良いところ ラーメン屋が多く食事処もあってよい。コンビニも近くにあるからよい。加茂山がオススメのスポットである。
  • 悪いところ 遊ぶところがないところ。活性化がないような気がする。もっと活気があればいいと思う。若者向けのお店が少ないこと。
グルメ
  • 3
ラーメン屋が多い。背油が有名で美味しい。是非とも、ラーメンを食べに来た方がいい。後悔しないと思う。是非ともオススメである。
20
柏崎市
184 人/km²
2.91
日常生活の買い物に困らないです。商店街もあり、大型…

2014/03/23 [No.10867]

  • 3
  • 30代 女性(未婚)
  • 最寄り駅 柏崎駅
  • 住んでいた時期 2013年04月-2014年03月
  • 住居 賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ 通勤
  • 良いところ 日常生活の買い物に困らないです。商店街もあり、大型のスーパーも中心部には数多くまります。少し郊外にもスーパーは一軒くらいずつありますので、困らないと思います。町のサイズもコンパクトなのでで、移動しやすいなあと思います。
  • 悪いところ 衣料品店が少ないので、衣料品を買うには別の町に行くことが多い気がします。ユニクロやしまむらのような店はあるのですが、少しよそいきの服を買いたいときは別の町に行くかネットに頼った方がよさそうです。電車もバスも通ってはいるのですが、公共交通はそんなに充実しているとは思えないので、自家用車は必須だと思います。
医療
  • 3
大きな病院もあるし小さな医院もある。よぼどの緊急手術などの際には高速道路で30分ほどの町にいかないといけないかもしれない
グルメ
  • 4
値段が安いくて大盛りの店が多いので満足感が高いです。飲み屋さんも充実していて、海の街なので魚介類がおいしいです。大学もあるので安くて大学近くには安くておいしい店があります。駅前の商店街にはおいしい珈琲屋さんやおしゃれなバーもあるので、生活には困らないと思います。
買い物
  • 3
スーパーは小さな町の割に充実していると思います。ただ、大型ショッピングセンターはないので、衣料品の買い物は不便です。高速で30分ほど行ったところには大きなマチがあるので、そちらで買い物しなければいけないかもしれません。自家用車がないと不便です。
おすすめスポット
恋人岬
岬から海が見えて景色がよく、近くに道の駅があるので食事や買い物もできりからデートなどにもぴったりです。

※市区町村データは自治体の方針や統廃合などにより、データの取得や表示ができない地域があります。 データ出典

ページトップへ