山梨の病院数ランキング

  • 全国平均

  • 64か所
  • 山梨平均

  • 28か所

山梨の病院数を市区町村別に比較しています。あなたの住みたい街・住んでいる街は?

市区町村名

病院数

住みやすさ

街レビュー

街レビュー
甲府市
236 か所
3.23
学校が近くにあり、公園もある。周りに山も多いので空気がきれいです。自然…

2015/07/03 [No.54430]

  • 3
  • ~10代 男性(未婚)
  • 最寄り駅 酒折駅
  • 住んでいた時期 2000年10月-2015年07月
  • 住居 賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ 実家
  • 良いところ 学校が近くにあり、公園もある。周りに山も多いので空気がきれいです。自然が多く観光スポットがあります。
  • 悪いところ 電車の本数が少ない。大型ショッピングモールが少ない。あまりにぎやかではない。飲食店があるところとあまりないところがある。
グルメ
  • 5
ほうとう、もも、ぶどうなどの食べ物がおいしい。雰囲気のいいところや気軽に入りやすい飲食店がたくさんある。
街レビュー
甲斐市
71 か所
3.31
婚約を機に、相手の実家があるこの地域に住むことになりました。 最初は…

2025/05/15 [No.77898]

  • 5
  • 30代 男性(未婚)
  • 最寄り駅 竜王駅
  • 住んでいた時期 2025年02月-2025年04月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 結婚
  • 良いところ 婚約を機に、相手の実家があるこの地域に住むことになりました。 最初は知らない土地で少し不安もありましたが、駅からも近く、静かで落ち着いた雰囲気の住宅街で、すぐに気に入りました。人通りも多すぎず、生活に必要なお店も揃っていて、とても住みやすい環境です。 現在は結婚を機に近くのアパートでふたり暮らしをしていますが、暮らしやすさを実感するたびに「このエリアに決めてよかったな」と感じます。将来もずっとこの地域で暮らしていきたいと思っています。
  • 悪いところ 大きな不満はまったくないのですが、強いて言えば、夜は静かすぎて少し物寂しく感じることがあるかもしれません。でもその分、落ち着いた生活ができるという点ではとても気に入っています。
買い物
  • 5
甲府駅まで1駅とアクセスも良く、通勤やちょっとした買い物にも便利です。駅の近くには「DCM」があり、生活に必要なものが手に入りやすいのも助かりました。
街レビュー
富士吉田市
51 か所
3.09
世界遺産にも登録された富士山。すぐ近くには全国屈指の絶叫アトラクション…

2014/03/11 [No.4164]

  • 3
  • 30代 男性(未婚)
  • 最寄り駅 富士山駅
  • 住んでいた時期 2006年02月-2011年03月
  • 住居 賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ 実家
  • 良いところ 世界遺産にも登録された富士山。すぐ近くには全国屈指の絶叫アトラクションスポットの富士急ハイランド。そして富士五湖。 毎日日本一の山を見れて、週末には富士急ハイランドで遊んで、たまには釣りをしに河口湖へなんて日々です。
  • 悪いところ 都内へ行くにも静岡に行くにも、そして甲府方面に行くにも山を超えなければならず、不便に感じました。 真冬はマイナスまで気温がさがるので、めちゃくちゃ寒いです。
遊び・イベント
  • 4
富士急ハイランドは全国屈指の絶叫アトラクションスポットです!ギネスに登録されているアトラクションを楽しむ!めちゃくちゃ楽しいですよ。 夏には富士急ハイランドにあるコニファーフォレストでは、野外ライブが行われるのでライブ好きにはたまらないです。
4
笛吹市
46 か所
2.92
・自然が多く、空気がきれいで、山が一望できる。自然…

2014/03/07 [No.3413]

  • 2
  • 20代 女性(未婚)
  • 最寄り駅 -
  • 住んでいた時期 2001年06月-2002年09月
  • 住居 賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ 通勤
  • 良いところ ・自然が多く、空気がきれいで、山が一望できる。自然の多さから、子育てにはもってこい。 ・山のぼり好きには、たまらない。
  • 悪いところ ・駅から遠く、生活には車が欠かせない。病院やスーパーなど車がないと不便で、生活するには不便さがある。しかし、車社会になれている人には、普通である。
自然
  • 4
山が多く、富士山も見えて自然の多さを満喫できる。 山登りが好きな人や散歩が好きな人など住むのにはもってこい。
5
南アルプス市
39 か所
3.03
緑が多く静かな環境。山が近くトレッキング散歩には最…

2014/11/14 [No.44840]

  • 3
  • 60代~ 男性(既婚)
  • 最寄り駅 -
  • 住んでいた時期 2012年05月-2014年11月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ その他
  • 良いところ 緑が多く静かな環境。山が近くトレッキング散歩には最適です。国道沿いはコンビニもあり必要なものはだいたい揃います。
  • 悪いところ 交通が不便。電車の駅からは徒歩なら1時間以上。バス便も少なくて昼時は1時間に一本程度。車がないと遠出は無理です。
ペット
  • 4
犬を飼うには最適。メインの通りから少し入ると車も少なくゆっくり散歩ができます。車で少し走れば犬OKの公園もあちこちにあります。
車の便利さ
  • 4
車を利用するには便利です。道はあまり混んでいなくて車の燃費も良くなります。 街道沿いには大型スーパー ショピングモールがあります。
電車・バスの便利さ
  • 1
電車なし バス便も少ない かなり不便です。車がないと買い物にも困る。 大型スーパーまで車で5-10分。
自然
  • 4
周りは果樹園だらけ。すもも ぶどう 桃など。春はただで桃の花見が自宅から楽しめる。のんびりとした環境です。
おすすめスポット
御勅使川公園
ペットと一緒に散歩できる環境。川沿いに芝生が広がっていて犬は大喜びです。犬のうんちを回収するボックスの備わっており気軽に行けます
6
韮崎市
32 か所
-
スーパーやホームセンターや飲食点などは充実しており…

2023/10/19 [No.75646]

  • 4
  • 20代 男性(未婚)
  • 最寄り駅 韮崎駅
  • 住んでいた時期 2002年04月-2023年10月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 実家
  • 良いところ スーパーやホームセンターや飲食点などは充実しており、買い物をするのに不便を感じた事はありません。自然も豊かで、富士山も綺麗に見えます。車があればとても便利な地域だと思います。インターチェンジや駅なども近くにあるのもメリットだと思います。
  • 悪いところ 車が無いと生活は不便だと感じました。電車も20〜30分に1本の頻度なので、乗り過ごしてしまうと次の電車が来るまでに待たないといけないのが大変です。夏はとても暑く冬はとても寒くなり、エアコンの電気代が高くつきます。
買い物
  • 4
スーパーやホームセンターや飲食点などが多数あり、車がある人にはとても便利だと思います。韮崎駅の近くにショッピングモールもあるので、電車でのアクセスも良いです。
自然
  • 4
自然がとても豊かです。田んぼや畑が多く、空気が綺麗です。富士山を始め、八ヶ岳や南アルプスの山々などがとても綺麗です。
おすすめスポット
韮崎中央公園
韮崎中央公園は小さな子供が乗れるSLが走っており、親子で遊びに行くのに良いと思います。遊具なども豊富にあり、1日遊べると思います。春には桜がとても綺麗に咲くので、お花見にも良いと思います。
7
中巨摩郡
30 か所
-
晴れた日には、どこにいてもキレイに富士山が見える。…

2014/03/20 [No.8651]

  • 2
  • ~10代 女性(未婚)
  • 最寄り駅 国母駅
  • 住んでいた時期 1986年04月-1991年10月
  • 住居 賃貸 / 戸建て
  • 住んだきっかけ その他
  • 良いところ 晴れた日には、どこにいてもキレイに富士山が見える。 メチャのどかで、カエルの鳴き声などが どこからともなく聞こえてくる。
  • 悪いところ まわりは田んぼや畑ばっかりで、田舎すぎた。 遊びに行くにも、何もないから学生の私にはキツかった。 夜になると、明かりが消えるのはやいし…。
自然
  • 5
富士山がキレイ! 樹海でおさんほ。富士五湖巡りも良いし、風穴・氷穴メチャ良い!! たくさんのパワー・マイナスイオンをうけれるから最高よね!!!
8
山梨市
28 か所
2.64
水と空気が旨く、桃・葡萄等の果樹王国で、果物好きに…

2014/09/26 [No.41810]

  • 4
  • 50代 男性(既婚)
  • 最寄り駅 東山梨駅
  • 住んでいた時期 2001年12月-2014年09月
  • 住居 賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ その他
  • 良いところ 水と空気が旨く、桃・葡萄等の果樹王国で、果物好きには天国…また温泉も多く、市内在住なら、銭湯よりも安く入れる…御坂・笹子峠以外なら、県内何処からでも富士山は見られる。
  • 悪いところ やはり田舎と言う感じは否めない…特に地方色の飲食店が少なく、全国展開の店が目立つ…殆どの飲食店が、観光客目当てで(ほうとう)を出している。
子育て・教育
  • 4
自然と外で元気に遊べる…万力公園(笛吹川渡る)には小動物園とキャンプやアトラクションの出来る1km程の林と山手には、新三大夜景のフルーツ公園。
遊び・イベント
  • 5
TVでも紹介された(ほったらかし温泉)やフルーツ公園内に(ぷくぷく)・勝沼葡萄の丘の温泉等、景色の良い温泉が多数。
おすすめスポット
国宝・清白寺
足利家が関わって居たらし…白い土壁と萱葺き屋根のコントラストが良い…近くに未だ未発掘の正体不明の50m四方の遺跡在り。
9
甲州市
25 か所
-
自分が育ったところなので友人も多く、また、豊かな自…

2014/06/03 [No.26004]

  • 4
  • 20代 男性(既婚)
  • 最寄り駅 塩山駅
  • 住んでいた時期 1984年04月-2014年06月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 実家
  • 良いところ 自分が育ったところなので友人も多く、また、豊かな自然に囲まれた風光明媚な場所だと思う。ブドウ、モモなどのおいしい果実も身近で採れます。
  • 悪いところ 公共交通機関が十分には発達していないところ。また、店舗など買い物を場所が近くになく、車が生活をするうえでどうしても必要になるところ。
子育て・教育
  • 4
子どもの医療費も中学3年生まで無料等子育て施策が充実している。また、保育園の待機児童もなく、子育てサークルや放課後児童健全育成事業も充実している。
災害
  • 4
地盤が安定しているため、大きな災害もなく、災害時の地域の助け合い意識も高い。また、ひなんじょの場所もわかりやすい。
自然
  • 5
ブドウ、モモなどの果樹園が広がり、春は桜や桃の花などが咲き乱れ、周囲の山々も緑から紅葉へと見る者を楽しませてくれる。もちろん富士山も見れます。
おすすめスポット
恵林寺
武田信玄の菩提寺で、夢想国師作の庭園も見る価値あり。
10
中央市
24 か所
3.31
・学校のPTA、自治会の活動が盛んで色々な人と知り…

2014/04/07 [No.14707]

  • 4
  • 40代 男性(既婚)
  • 最寄り駅 常永駅
  • 住んでいた時期 2000年10月-2007年04月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 通勤
  • 良いところ ・学校のPTA、自治会の活動が盛んで色々な人と知り合いになることができるので近所の知人が多くなること。 ・桜が沢山道沿いに植わっていて、春を堪能することができる。
  • 悪いところ ・大きな本屋が遠いこと、中規模の本屋は近くにあるけれども、大規模なものは車で30分くらい走らないとないこと。
医療
  • 4
山梨医大付属病院が地元にあることが最大のメリットと思われる。また、開業医も充実しており、大病院との連携もいいので安心して生活ができる。
11
南都留郡富士河口湖町
23 か所
2.70
南都留郡のレビューを見る

2014/11/24 [No.45907]

  • 3
  • 20代 女性(既婚)
  • 最寄り駅 富士山駅
  • 住んでいた時期 2007年11月-2014年11月
  • 住居 賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ 結婚
  • 良いところ 自然が多く、空気がきれい。同じような家庭が周りに多いのでいろんな情報を交換しやすい。 スーパーの数が多く買いものに不自由しない。
  • 悪いところ 車がないと生活できない。その車の数がかなり多いので子供を外で遊ばせるのが怖く感じる。 大きなショッピングモールがないので服を買うのが不便。 娯楽施設がないのでもっと種類を増やしてほしい。
子育て・教育
  • 3
子供の人数は多いほうだと思う。 医療費の補助も長くあるので病院にかかっても安心。 いろんな子供向けのイベントが多いので子供にとって楽しみは多いと思う。
災害
  • 2
雪が多い地域のため孤立しやすい。 車社会のため、雪が降りすぎると出掛けられなくなり食糧確保が困難になる。 もっと災害のときの対策を考えてほしいと思う。
自然
  • 3
クルマ社会ですが手つかずの自然が周りに多くとにかく空気がきれいだと思う。 大きな公園もあちこちにあるので子供を思い切り走らせられていい。 どこにいてもだいたい富士山が見えるのでぜひいろんな人に遊びに来てほしい。
12
大月市
23 か所
2.92
自然豊かで空気もおいしく綺麗でした。山梨の東部とい…

2015/09/03 [No.56366]

  • 4
  • 20代 女性(未婚)
  • 最寄り駅 猿橋駅
  • 住んでいた時期 1994年09月-2012年03月
  • 住居 賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ 実家
  • 良いところ 自然豊かで空気もおいしく綺麗でした。山梨の東部ということもあり、東京方面に近いということから気軽に出向けたので満足でした。
  • 悪いところ 近くにコンビニもなく車がないと不便でした。雪が降ると交通が乱れたり家から出るのが大変なときもありました。
医療
  • 3
病院は数多くあり、中でも大月市立病院は最近新しく建て直したのもあり外観も綺麗だし緊急時にも対応してくれるので安心です。
電車・バスの便利さ
  • 3
バスの本数は多いとは言えませんが、電車だと東京まで乗り換えなし1時間半程度で行けるときもあるので便利です。
自然
  • 4
自然はばっちりです。周りは山々に囲まれ川もあり休日は登山客でにぎわっています。自然が好きな方にはたまらないと思います。
おすすめスポット
猿橋
日本三大橋に入るとされていて、昔猿が連なってつくった橋だとされています。地元のテレビなどでも取り上げられていて地元の人たちの中では知らない人はいないと思います。その橋から見る川も綺麗なのでおすすめです!
13
北杜市
22 か所
2.79
田舎ですが、生活していく上で必要なものが近場に揃っ…

2023/03/20 [No.74504]

  • 4
  • 40代 女性(既婚)
  • 最寄り駅 長坂駅
  • 住んでいた時期 2003年09月-2023年03月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 結婚
  • 良いところ 田舎ですが、生活していく上で必要なものが近場に揃っています。郵便局、歯医者、病院、市役所、警察署、銀行、スーパー、コンビニ、不動産、図書館、カフェ。駅が近いだけでなくインターも近いため、車での利用が便利で、高速バスも使えます。
  • 悪いところ 坂が多いところです。自転車より徒歩の方が楽です。ほとんどは車での移動です。冬は雪も降るため、坂道での車の運転は注意が必要です。そのために、雪かきを早めにすることも必要です。 また、以前は特急電車が、朝と夜停車したが、それがなくなったため、都心への通勤や移動が不便になりました。駅も無人駅になってしまいました。定期の発行は竜王駅か小淵沢駅でないと、発行できません。
子育て・教育
  • 4
就学前には、親子で集える場所、ひよこルームがあります。世話をしてくださる先生をはじめ、好きな時に行っても帰っても良い自由参加の場所です。お遊びのイベントやフリマなどもあり、親子共々友達の輪を広げたり、子育ての悩みを相談できる場でもあります。小学校、中学校、高校がすぐ近くにあります。また、駅前には塾が二つ、英会話スクールもあります。田舎のようで、近場に揃っているため、教育面も充実していると思います。
医療
  • 5
とにかくたくさん病院があります。個人のクリニックはもちろん、市立病院もあるため安心です。また、小児科のクリニックもあるところや、ほとんどの病院が休みの木曜日に診療しているクリニックもあり、とても助かります。歯医者もたくさんあるため、治療方法、予約や都合など自分に合ったところを選べます。鍼治療や保険適応の整体も、体のメンテナンスもできます。常に混んでいるため、予約は必要です。
グルメ
  • 3
駅前にはおしゃれなカフェがあります。食事もお酒もあり、集まってスポーツ観戦もできます。 また、駅から徒歩3分のところには、汁だくの焼きそばで有名なお店があります。茹でた麺でモチモチです。伸びる前に食べ切ってしまうくらい美味しいです。焼きそば以外にもメニューはあり、ランチはもちろん、夜は居酒屋的な感じに楽しめます。
おすすめスポット
グーチョキパーク
通称グーチョキパークと呼ばれている広場が、駅の近くにあります。遊具のないただの広場ですが、全てコンクリートでできており、自転車やスケボーなどのローラー系の練習場所や、ボールを使った遊びにはもってこいの広場です。壁もあるため、1人でもキャッチボールやキックの練習ができます。日よけ付きのベンチとトイレもあります。目の前にはコンビニ、隣には本屋もあり、立地条件も最高です。 お盆には商工会が開催するお祭りが開かれ、屋台やフリマ、抽選会も行われます。少し高くなったステージもあり、歌や芸も披露されます。
14
都留市
20 か所
2.92
和菓子屋さんがあるのですが、手作りのため普通のスー…

2015/01/11 [No.48809]

  • 4
  • 20代 女性(未婚)
  • 最寄り駅 都留市駅
  • 住んでいた時期 1996年01月-2015年01月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 実家
  • 良いところ 和菓子屋さんがあるのですが、手作りのため普通のスーパーとかで買うより数段においしい。ほかにもこのような昔ながらのお店があるので良いと思う。
  • 悪いところ 商店街があるが盛り上がっていない。シャッターが閉まっていることが多いのでもう少し栄えてほしいと思う。
自然
  • 3
田舎だけあって、自然は豊かである。電車で通勤していたのですが、その際見える景色がとてもきれいで良い。
15
上野原市
18 か所
-
周りが自然いっぱいで、地元の人も親切。交通の便は、…

2015/11/13 [No.58612]

  • 3
  • 30代 女性(既婚)
  • 最寄り駅 四方津駅
  • 住んでいた時期 1994年04月-2008年04月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 結婚
  • 良いところ 周りが自然いっぱいで、地元の人も親切。交通の便は、道路はメインの国道20号しかないし、線路も1本のみなのでとても不便なのだが、悪天候などで陸の孤島と化してしまうので、合法的に仕事を休めるラッキーもあり。
  • 悪いところ 交通の便が悪すぎる。電車は中央本線のみしかないのだが、四方津駅は川沿いで四方津の町は高台なので、歩くと駅から町に到着するまで20分くらいかかる。
車の便利さ
  • 3
メインの国道20号しか道路がないので、休日には都心から観光地へ向かう車で大渋滞して、ほんの少しの距離に移動したくても、信じられないくらい時間がかかる。
自然
  • 5
すぐそばを川が流れているし、山がちなので自然もいっぱいなので、釣りができたり昆虫や小動物もいるので、子供の情操教育にはいいと思います。
おすすめスポット
大野貯水池
桜の時期に行くと、とても綺麗です!夜はライトアップもあります。
16
南巨摩郡富士川町
15 か所
3.60
南巨摩郡のレビューを見る

2014/07/07 [No.30674]

  • 3
  • 30代 男性(未婚)
  • 最寄り駅 身延駅
  • 住んでいた時期 2013年09月-2014年07月
  • 住居 賃貸 / 戸建て
  • 住んだきっかけ その他
  • 良いところ 人口が少ないので、個人的にタバコの煙を浴びることが少ないので嬉しい。また、個人商店が多く、簡単にお店の人と知り合いになれるので、物事の相談がしやすい。
  • 悪いところ 休日に遊びに行ける場所がほとんどない。片道30kmは移動しないとならないので、その点が不便。また、スーパーも近くになく、一番近いスーパーは他店と比べて値段が高め。
車の便利さ
  • 4
コインパーキングは皆無。(駐車場がないお店はほとんどない)通勤時間帯でなければ基本的に道路は渋滞しない。山道も多いが、運転を楽しみながら、と考えれば苦にならない。
電車・バスの便利さ
  • 2
電車は1時間に1本レベル。車かバイクがなければ住むことはできないと思う。バスは乗ったことがないのでわからない。「乗合タクシー」という車をときどき見かける(乗ったことがないので分からないが、行きたいところに連れて行ってくれるバスのようなものだろうか?)
17
南巨摩郡身延町
13 か所
3.60
南巨摩郡のレビューを見る

2014/07/07 [No.30674]

  • 3
  • 30代 男性(未婚)
  • 最寄り駅 身延駅
  • 住んでいた時期 2013年09月-2014年07月
  • 住居 賃貸 / 戸建て
  • 住んだきっかけ その他
  • 良いところ 人口が少ないので、個人的にタバコの煙を浴びることが少ないので嬉しい。また、個人商店が多く、簡単にお店の人と知り合いになれるので、物事の相談がしやすい。
  • 悪いところ 休日に遊びに行ける場所がほとんどない。片道30kmは移動しないとならないので、その点が不便。また、スーパーも近くになく、一番近いスーパーは他店と比べて値段が高め。
車の便利さ
  • 4
コインパーキングは皆無。(駐車場がないお店はほとんどない)通勤時間帯でなければ基本的に道路は渋滞しない。山道も多いが、運転を楽しみながら、と考えれば苦にならない。
電車・バスの便利さ
  • 2
電車は1時間に1本レベル。車かバイクがなければ住むことはできないと思う。バスは乗ったことがないのでわからない。「乗合タクシー」という車をときどき見かける(乗ったことがないので分からないが、行きたいところに連れて行ってくれるバスのようなものだろうか?)
車の便利さ
  • 4
コインパーキングは皆無。(駐車場がないお店はほとんどない)通勤時間帯でなければ基本的に道路は渋滞しない。山道も多いが、運転を楽しみながら、と考えれば苦にならない。
電車・バスの便利さ
  • 2
電車は1時間に1本レベル。車かバイクがなければ住むことはできないと思う。バスは乗ったことがないのでわからない。「乗合タクシー」という車をときどき見かける(乗ったことがないので分からないが、行きたいところに連れて行ってくれるバスのようなものだろうか?)
18
西八代郡
10 か所
-
近くに小中高とあり、高校までは近く通学には便利。近…

2014/09/07 [No.39498]

  • 3
  • ~10代 男性(未婚)
  • 最寄り駅 市川本町駅
  • 住んでいた時期 1996年06月-2014年09月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 実家
  • 良いところ 近くに小中高とあり、高校までは近く通学には便利。近所付き合いは多く、周りの家同士で助けてもらえたことは、とても良い。
  • 悪いところ 周りに店が少なく、買い物等は車を使って移動する必要があるのがとても不便である。また、電車が本数が少ないため移動が困難である。
電車・バスの便利さ
  • 1
バスがなく、電車も本数が少ないため不便。加えて無人駅であるため初めて利用する人は乗車方法がわからず通勤時間にはとても混雑する。
19
南巨摩郡南部町
9 か所
3.60
南巨摩郡のレビューを見る

2014/07/07 [No.30674]

  • 3
  • 30代 男性(未婚)
  • 最寄り駅 身延駅
  • 住んでいた時期 2013年09月-2014年07月
  • 住居 賃貸 / 戸建て
  • 住んだきっかけ その他
  • 良いところ 人口が少ないので、個人的にタバコの煙を浴びることが少ないので嬉しい。また、個人商店が多く、簡単にお店の人と知り合いになれるので、物事の相談がしやすい。
  • 悪いところ 休日に遊びに行ける場所がほとんどない。片道30kmは移動しないとならないので、その点が不便。また、スーパーも近くになく、一番近いスーパーは他店と比べて値段が高め。
車の便利さ
  • 4
コインパーキングは皆無。(駐車場がないお店はほとんどない)通勤時間帯でなければ基本的に道路は渋滞しない。山道も多いが、運転を楽しみながら、と考えれば苦にならない。
電車・バスの便利さ
  • 2
電車は1時間に1本レベル。車かバイクがなければ住むことはできないと思う。バスは乗ったことがないのでわからない。「乗合タクシー」という車をときどき見かける(乗ったことがないので分からないが、行きたいところに連れて行ってくれるバスのようなものだろうか?)
車の便利さ
  • 4
コインパーキングは皆無。(駐車場がないお店はほとんどない)通勤時間帯でなければ基本的に道路は渋滞しない。山道も多いが、運転を楽しみながら、と考えれば苦にならない。
電車・バスの便利さ
  • 2
電車は1時間に1本レベル。車かバイクがなければ住むことはできないと思う。バスは乗ったことがないのでわからない。「乗合タクシー」という車をときどき見かける(乗ったことがないので分からないが、行きたいところに連れて行ってくれるバスのようなものだろうか?)
車の便利さ
  • 4
コインパーキングは皆無。(駐車場がないお店はほとんどない)通勤時間帯でなければ基本的に道路は渋滞しない。山道も多いが、運転を楽しみながら、と考えれば苦にならない。
電車・バスの便利さ
  • 2
電車は1時間に1本レベル。車かバイクがなければ住むことはできないと思う。バスは乗ったことがないのでわからない。「乗合タクシー」という車をときどき見かける(乗ったことがないので分からないが、行きたいところに連れて行ってくれるバスのようなものだろうか?)
20
南巨摩郡早川町
7 か所
3.60
南巨摩郡のレビューを見る

2014/07/07 [No.30674]

  • 3
  • 30代 男性(未婚)
  • 最寄り駅 身延駅
  • 住んでいた時期 2013年09月-2014年07月
  • 住居 賃貸 / 戸建て
  • 住んだきっかけ その他
  • 良いところ 人口が少ないので、個人的にタバコの煙を浴びることが少ないので嬉しい。また、個人商店が多く、簡単にお店の人と知り合いになれるので、物事の相談がしやすい。
  • 悪いところ 休日に遊びに行ける場所がほとんどない。片道30kmは移動しないとならないので、その点が不便。また、スーパーも近くになく、一番近いスーパーは他店と比べて値段が高め。
車の便利さ
  • 4
コインパーキングは皆無。(駐車場がないお店はほとんどない)通勤時間帯でなければ基本的に道路は渋滞しない。山道も多いが、運転を楽しみながら、と考えれば苦にならない。
電車・バスの便利さ
  • 2
電車は1時間に1本レベル。車かバイクがなければ住むことはできないと思う。バスは乗ったことがないのでわからない。「乗合タクシー」という車をときどき見かける(乗ったことがないので分からないが、行きたいところに連れて行ってくれるバスのようなものだろうか?)
車の便利さ
  • 4
コインパーキングは皆無。(駐車場がないお店はほとんどない)通勤時間帯でなければ基本的に道路は渋滞しない。山道も多いが、運転を楽しみながら、と考えれば苦にならない。
電車・バスの便利さ
  • 2
電車は1時間に1本レベル。車かバイクがなければ住むことはできないと思う。バスは乗ったことがないのでわからない。「乗合タクシー」という車をときどき見かける(乗ったことがないので分からないが、行きたいところに連れて行ってくれるバスのようなものだろうか?)
車の便利さ
  • 4
コインパーキングは皆無。(駐車場がないお店はほとんどない)通勤時間帯でなければ基本的に道路は渋滞しない。山道も多いが、運転を楽しみながら、と考えれば苦にならない。
電車・バスの便利さ
  • 2
電車は1時間に1本レベル。車かバイクがなければ住むことはできないと思う。バスは乗ったことがないのでわからない。「乗合タクシー」という車をときどき見かける(乗ったことがないので分からないが、行きたいところに連れて行ってくれるバスのようなものだろうか?)
車の便利さ
  • 4
コインパーキングは皆無。(駐車場がないお店はほとんどない)通勤時間帯でなければ基本的に道路は渋滞しない。山道も多いが、運転を楽しみながら、と考えれば苦にならない。
電車・バスの便利さ
  • 2
電車は1時間に1本レベル。車かバイクがなければ住むことはできないと思う。バスは乗ったことがないのでわからない。「乗合タクシー」という車をときどき見かける(乗ったことがないので分からないが、行きたいところに連れて行ってくれるバスのようなものだろうか?)

※市区町村データは自治体の方針や統廃合などにより、データの取得や表示ができない地域があります。 データ出典

ページトップへ