京都の住宅面積ランキング(21-40位)

  • 全国平均

  • 111.01
  • 京都平均

  • 105.66

京都の住宅面積を市区町村別に比較しています。あなたの住みたい街・住んでいる街は?

市区町村名

住宅面積

住みやすさ

街レビュー

21
京都市左京区
79.75
3.59
歴史と文化。自転車でどこへでも行ける、高層の建物が…

2015/04/22 [No.51269]

  • 4
  • 50代 女性(既婚)
  • 最寄り駅 -
  • 住んでいた時期 1990年02月-2015年04月
  • 住居 賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ 結婚
  • 良いところ 歴史と文化。自転車でどこへでも行ける、高層の建物が少ない、自然に恵まれている。大学が多く、公開講座など社会人になっても学べる機会が多い。
  • 悪いところ 気候。盆地のせいで夏蒸し暑く、冬は底冷えがする。それと観光地の宿命ですが、観光シーズン中の混雑。シーズン中はバスの時刻表が全くあてにならない。
電車・バスの便利さ
  • 3
四条河原町は歩道拡張のため、四車線が二車線になりました。バスは時間がかかります。歩いたほうが早いことが多いです。急いでいる場合は気をつけてください。
22
京都市山科区
77.77
3.23
京都市の中では地価が安く戸建ても買える。地下鉄東西…

2014/07/30 [No.33743]

  • 3
  • 30代 男性(既婚)
  • 最寄り駅 山科駅
  • 住んでいた時期 2012年04月-2014年07月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 通勤
  • 良いところ 京都市の中では地価が安く戸建ても買える。地下鉄東西線が出来てからは会社のある市内 中心部までの通勤も便利になった。
  • 悪いところ 京都市というにはマイナーで滋賀県と同じように田舎扱!いされる。クルマがないと日常の買い物には不便。夏は暑く冬は寒い。
環境
  • 3
京都市の中心部に比較的近いわりに土地が安いのでローンが組みやすい。クルマがあれば日常生活も快適なので他府県から移住するのは良いと思う。
23
京都市伏見区
76.40
3.35
袋小路のような感じで不要な車が入ってこない 道路…

2014/06/03 [No.24330]

  • 4
  • 40代 男性(既婚)
  • 最寄り駅 長岡京駅
  • 住んでいた時期 2007年03月-2014年06月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 通勤
  • 良いところ 袋小路のような感じで不要な車が入ってこない 道路巾が広く、家の前に車を止めて洗車しても十分通る事ができる
  • 悪いところ 家の近くから乗ることが公共交通機関が京都市バスだけで、夕方など交通渋滞で遅れるが多い 新しい宅地造成が、どんどん増えているので小中学校の生徒数が多い
子育て・教育
  • 3
保育園・小学校にはとても近くて便利でしたが、長女が今年から中学生になりやく2km離れた中学校に30分近くかけて歩いて行っています。
車の便利さ
  • 5
国道1号線と171号線の間に位置し、京都市内や長岡、高槻に行くのにとても便利です。 また、名神 京都南ICに近いので、とても良いです。
電車・バスの便利さ
  • 2
電車といえば、京都市地下鉄と近鉄の竹田駅・JR長岡京駅がちかいですが、両方とも市バスを利用して駅に行くことになります。 先に記入したように市バスが遅れてくることが多く、本数も少ないのが不便です。
おすすめスポット
とくになし
24
京都市南区
74.34
2.97
今は関係ないが各学校は近くにあり便利だと思います。…

2014/06/08 [No.27459]

  • 3
  • 40代 男性(未婚)
  • 最寄り駅 西大路駅
  • 住んでいた時期 2004年03月-2014年06月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ その他
  • 良いところ 今は関係ないが各学校は近くにあり便利だと思います。また大型スーパーも近くにあり買い物も便利な場所かと。
  • 悪いところ バスが来る時間が一時間に一本しかなく交通の便は不便 駅は歩きだち15分かかるのでいそぐときは不便な場所です。
グルメ
  • 3
大きな店舗は171号線ぞいや国道一号線ぞいにあるので食べ物では便利な場所です。個別の店もいろいろなお店はあります。
25
京都市東山区
73.73
3.14
市中心部なので、交通の便が良い。 大通りから一本…

2014/03/20 [No.8560]

  • 3
  • 30代 女性(既婚)
  • 最寄り駅 清水五条駅
  • 住んでいた時期 2011年10月-2014年03月
  • 住居 賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ 通勤
  • 良いところ 市中心部なので、交通の便が良い。 大通りから一本中に入っているので、静か。 昔ながらの商店街も少し残っており、雰囲気が良い。
  • 悪いところ 一方通行の細い道が多いうえ、観光地が近いので車が良く入り込んでくる。 結構高低差のある道も多い。 スーパーもあるが、選択肢が少ない。郊外型の店舗に比べると価格が高め。 食料品の買える店はあるが、日用品を売っている店が近所にない。 観光地が近いので、時期によっては周辺部が混雑する。
遊び・イベント
  • 5
清水寺、祇園に近く、京都らしい観光地として良いポイント。一日着物体験、和菓子手作り体験など古都を楽しめるイベントも多い。
電車・バスの便利さ
  • 4
バス、京阪の駅が近い、本数も多い。ただ、観光シーズンには混むので注意(特にバス)。606系統は確実に混むのでそれ以外を選ぶなど工夫が必要。
環境
  • 4
大通りに面した所を避けさえすれば、静かで良質な住宅地。古い町屋をリノベーションした物件も増えており、若い子供連れも増えてきている。
おすすめスポット
六波羅密寺
こじんまりとした寺だが、空也像など貴重な文化財が気軽にみられる。
26
京都市右京区
73.65
3.35
近隣にスーパーが多いため、買い物に便利である。あま…

2014/08/24 [No.36595]

  • 3
  • 40代 男性(既婚)
  • 最寄り駅 -
  • 住んでいた時期 2001年01月-2014年08月
  • 住居 持ち家 / マンション
  • 住んだきっかけ 結婚
  • 良いところ 近隣にスーパーが多いため、買い物に便利である。あまり高級住宅地ではないため、比較的物価も安く、地価・家賃も安い。
  • 悪いところ 駅まで遠く、徒歩10分以上かかる。駅までの道はややさびれている。 大きな道に面しているため騒音がうるさい。
買い物
  • 3
近隣にスーパーが多く、徒歩圏内にAEON、ライフ、生協などがある。たいていの買い物はイオモールで事足りる。
27
京都市上京区
69.48
3.48
通りから、少し入ったところにあるため、あまり車が通…

2014/04/07 [No.14698]

  • 4
  • 50代 男性(未婚)
  • 最寄り駅 今出川駅
  • 住んでいた時期 1995年08月-2014年03月
  • 住居 持ち家 / マンション
  • 住んだきっかけ 通学
  • 良いところ 通りから、少し入ったところにあるため、あまり車が通らないので、静かであるところ。特に、夜は静かである。
  • 悪いところ 近くに飲食店がすくなく、歩いて行けるようなところに店がないので、外食しようと思っても、バスとか、車でないと、行けないので、おっくうになってなってしまう。
電車・バスの便利さ
  • 5
バスの系統が多くて、どこに行くにしても利便性がよい。また、朝などは混んでいるが、バスの本数も多いので、便利である。
自然
  • 3
堀川沿いには、桜の木がたくさん植えられていて、特に春はきれいでよい。また、公園も小さいながら、近くにあってよい。
環境
  • 3
伝統を大事にしていて、古い家並みがあってよい。昔の京都らしさが残っているところがよい。散歩してても飽きない。
おすすめスポット
晴明神社
パワースポットとして人気の所が近所にある。
28
京都市中京区
65.91
3.59
環境は静かであり、商店もああった。買物は個人商店が…

2014/07/16 [No.31721]

  • 2
  • ~10代 男性(未婚)
  • 最寄り駅 -
  • 住んでいた時期 1970年04月-1971年03月
  • 住居 賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ その他
  • 良いところ 環境は静かであり、商店もああった。買物は個人商店がありそこで済ませられた。まだ20才にもなっていなかったので買うものもなかった。
  • 悪いところ 文化的な 図書館とかがすくなく外での勉強ができなかった。というより知らなかったことが第一の原因。しかし図書館とかもエアコンとかも整備されておらずほんとに勉強に苦労した。
医療
  • 2
医療機関はどこに行ってよいかわからず訳が分からなかったが、ある時胃の痙攣が初めて起こった時には苦労した。全般的には若いせいか病院にはあまり行く必要もなかった。
電車・バスの便利さ
  • 4
バス 路面電車、地下鉄はあり、大阪の親戚のところにいくのにも便利であった。また、電車は品がいい人が多かった。
治安
  • 3
あまり夜は出歩かなかったのでわからないが昼間は治安はよかった。しかし、都会のせいか時折変な人に声をかけられた。
おすすめスポット
京都タワー
あの当時は高い建物や塔は何か知らず珍しかった
29
京都市下京区
63.77
3.31
近くに大きな公園・水族館があり、犬を飼っているのと…

2014/02/19 [No.2021]

  • 5
  • 30代 女性(既婚)
  • 最寄り駅 京都駅
  • 住んでいた時期 2009年11月-2014年02月
  • 住居 持ち家 / マンション
  • 住んだきっかけ その他
  • 良いところ 近くに大きな公園・水族館があり、犬を飼っているのと小さい子供がいるので、環境は最適です。商店街も近くにあり、昔ながらの雰囲気も残っています。
  • 悪いところ 最寄駅までちょっと距離があるので、子供を連れて歩くのは大変。外食できる店も少ない。公園の周りなのに街灯が少ない。
ペット
  • 5
梅小路公園という大きな公園があり、散歩には最適です。たくさん散歩している人がいるので、散歩友達もできます。京都駅前のイオンモールにペットホテルがあり、旅行の時は利用するのに便利です。

※市区町村データは自治体の方針や統廃合などにより、データの取得や表示ができない地域があります。 データ出典

ページトップへ