京都の千人当たり病床数ランキング

  • 全国平均

  • 12
  • 京都平均

  • 9

京都の千人当たり病床数を市区町村別に比較しています。あなたの住みたい街・住んでいる街は?

市区町村名

千人当たり病床数

住みやすさ

街レビュー

街レビュー
京都市上京区
31
3.48
 京都第二赤十字病院や京都大学附属病院など、大きな病院が間近にある街で…

2014/10/12 [No.42964]

  • 3
  • 30代 男性(未婚)
  • 最寄り駅 丸太町駅
  • 住んでいた時期 1994年04月-1996年03月
  • 住居 賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ 通勤
  • 良いところ  京都第二赤十字病院や京都大学附属病院など、大きな病院が間近にある街でした。医療機関が沢山あり充実していました。
  • 悪いところ  良く、マラソンや駅伝、さらに要人の警護などで、道路に規制が掛かることが多いです。巻き込まれると2時間ほど自動車が身動き出来なくなります。
電車・バスの便利さ
  • 3
 電車は、市営の地下鉄が有ります。また、市バスの系統が多くて、バスでも各所に行きやすい場所です。本数も結構多かったです。
街レビュー
久世郡
31
2.66
国道1号線が走っているので、飲食店やレジャー施設は多くあります。 車…

2014/04/24 [No.18089]

  • 3
  • 20代 男性(未婚)
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ その他
  • 良いところ 国道1号線が走っているので、飲食店やレジャー施設は多くあります。 車、バイク等あれば困ることはあまりないです。
  • 悪いところ 京阪、近鉄ともに駅が遠いので、交通手段がない場合は買い物等も不便です。 畑や工場が多いので、子育てとかには不向きだと思います。
買い物
  • 3
ジャスコが改装し、生活で必要なもののほぼ全てが1箇所で揃うようになった。 映画館も広くなり、映画好きには良い環境が整いました。
おすすめスポット
ジャスコ
最近、改装したばかりで、ショップ等も増えて快適になった。
街レビュー
京都市東山区
30
3.14
大学が近くにあり学生の街らしく、おっとり静かであった。治安も良くのんび…

2014/07/30 [No.33433]

  • 5
  • 40代 女性(未婚)
  • 最寄り駅 -
  • 住んでいた時期 1997年09月-2004年02月
  • 住居 賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ 通学
  • 良いところ 大学が近くにあり学生の街らしく、おっとり静かであった。治安も良くのんびりと快適に過ごす事が出来ていた。
  • 悪いところ 周りにスーパー等が無く、買い物は非常に困った。また飲食店も少なくちょっとした外食をするのにも困った。
環境
  • 4
学生の街なので比較的のんびりしている、治安も良く住みやすい。人が込み合うこともなくゆったりと過ごす事が出来る。
おすすめスポット
三十三間堂、国立博物館
観光地らしく三十三間堂と国立博物館が近くにあったので直ぐに観光案内が出来た。歩いて行ける距離なので気軽に利用することが出来た。
4
京都市山科区
22
3.23
・地下鉄の駅に近いので交通の便がよく、京都市内の中…

2014/07/30 [No.33773]

  • 3
  • 60代~ 男性(既婚)
  • 最寄り駅 椥辻駅
  • 住んでいた時期 2009年10月-2014年07月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 実家
  • 良いところ ・地下鉄の駅に近いので交通の便がよく、京都市内の中心部へも短時間で行ける。 ・買い物にもショッピングセンターが多くて便利。
  • 悪いところ ・京都の中心部へ車で行くには、渋滞を覚悟しなければならない。 ・自然の良さを感じられる風景や街並みがない。
子育て・教育
  • 1
・町全体に治安があまりよくなく、子育てには向いていない。 ・子供に自然のよさを知らせるには、自然環境があまりない。
買い物
  • 4
・駐車場が広いショッピングセンターが多く、駐車料金も不要なところが多い。 ・買いたい物によって高級店から安価な店まで、近くで自由に店を選べる。
自然
  • 1
・京都の中心部には賀茂川や周りを山に囲まれて四季を感じられるが、そのような雰囲気がない。 ・街路樹もほとんどなく、殺伐としている。
おすすめスポット
醍醐寺
観光地だが落ち着く
5
京都市左京区
21
3.59
交通が便利で、かつ、自然も豊かで、散歩やサイクリン…

2014/07/07 [No.30657]

  • 5
  • 50代 男性(既婚)
  • 最寄り駅 松ヶ崎駅
  • 住んでいた時期 2010年04月-2013年03月
  • 住居 持ち家 / マンション
  • 住んだきっかけ 通勤
  • 良いところ 交通が便利で、かつ、自然も豊かで、散歩やサイクリングも楽しめる。 ウェディングストリートには教会や結婚式場があり、雰囲気がよい。
  • 悪いところ コンビニが近くにないので、夜遅くの買い物は不便。飲食店も少ないので、少し遠くまで出かける必要がある。
電車・バスの便利さ
  • 5
京都市営地下鉄が通っているため、四条、京都駅にもすぐに行くことができ、大阪方面にも阪急やJRで通勤できる。
6
南丹市
21
2.53
空気がきれいで農作物が新鮮でおいしい。近所にお友達…

2014/03/21 [No.9077]

  • 4
  • 30代 女性(未婚)
  • 最寄り駅 園部駅
  • 住んでいた時期 1984年07月-2014年04月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 結婚
  • 良いところ 空気がきれいで農作物が新鮮でおいしい。近所にお友達もできた。こちらの名産はヤマノイモ 栗 丹波黒大豆が有名です。
  • 悪いところ 運動会やお祭りや敬老会など区の行事が多く活発でいいけれど、組の代表になったときが結構しんどいです。区長さんも大変です。
医療
  • 4
このごろ医院や接骨院などの治療院がふえ、きめの細かいサービスが受けれるようになりました。救急対応してくれる病院も近くに二つあります。
災害
  • 3
東日本の震災があってから、近所のハザードマップがつくられ、緊急防災無線設置 非常時の連絡網もつくられて、防災の対応がすすみつつあると思います。
環境
  • 4
空気は比較的にきれいです。立会い人がチェックされるのでごみの分別もしっかりでき、資源ごみのリサイクルもされているように思います。
おすすめスポット
るり渓
渓谷がきれいで秘境といわれ、ハイキングコースや近くに温泉もありいろんな癒しゾーンの総合レジャー施設ができています。
7
京都市下京区
18
3.31
交通の便が良い 鉄道駅は比較的近い バスの本数は多…

2014/06/03 [No.25727]

  • 3
  • 50代 男性(既婚)
  • 最寄り駅 西大路駅
  • 住んでいた時期 1994年07月-2014年06月
  • 住居 持ち家 / マンション
  • 住んだきっかけ 通勤
  • 良いところ 交通の便が良い 鉄道駅は比較的近い バスの本数は多い 比較的閑静で治安も良い 近くに商店街、スーパーマーケットがある
  • 悪いところ やや街が汚く綺麗とは言い難い 梅小路公園や有名社寺以外には緑が少ない。街路樹も少ない。 街の規模の割には道路が狭く、歩道も狭い。
グルメ
  • 4
上記の百貨店や商業施設に飲食店が多い。また、ホテルグランヴィア京都や、区内中心部にはには和、洋、中、ステーキ、天ぷらなどの名店が軒を連ねる。
買い物
  • 4
京都の主要百貨店、JR京都伊勢丹、大丸京都店、高島屋京都店がある。そのほかの商業施設として、京都駅地下街PORTA、四条烏丸のLAQUEもある。区内に大規模スーパーマーケットはないが、小規模のスーパーマーケットは散在する。コンビニは各所に多数存在する。
電車・バスの便利さ
  • 4
日本の主要駅の一つ京都駅が所在する。京都駅では新幹線、JR東海道線、JR奈良線、JR湖西線、JR山陰線、近鉄京都線、京都市営地下鉄烏丸線が利用できる。そのほかJR駅として山陰線丹波口駅がある。区外ではあるが東海道線西大路駅も利用可能である。市バス、私鉄バスの路線・本数は非常に多い。
おすすめスポット
梅小路公園
草木のある憩いの場 水族館がある 近々鉄道博物館ができる予定である
8
舞鶴市
18
2.82
 周辺のスーパーでは、この周辺で採れた魚がとてもリ…

2014/09/21 [No.41208]

  • 3
  • 40代 男性(未婚)
  • 最寄り駅 -
  • 住んでいた時期 2010年04月-2011年03月
  • 住居 賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ 通勤
  • 良いところ  周辺のスーパーでは、この周辺で採れた魚がとてもリーズナブルな値段で売られています。毎日が魚三昧で美味しかったです。
  • 悪いところ  電車が単線の区間に成ります。その為に電車の運行本数も少なく、すれ違い駅の待ち時間などで、とても時間が掛かる電車でした。
環境
  • 3
 近畿で一番の眺めに選ばれた、舞鶴湾が有ります。特に、五老ヶ岳公園から眺める景色が凄く綺麗で良かったです。
9
京丹後市
17
2.82
 遠浅の海岸が沢山有ります。特に琴引浜では、砂が鳴…

2014/09/30 [No.42088]

  • 3
  • ~10代 男性(未婚)
  • 最寄り駅 -
  • 住んでいた時期 1982年04月-1984年03月
  • 住居 賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ 通勤
  • 良いところ  遠浅の海岸が沢山有ります。特に琴引浜では、砂が鳴くことで有名な浜で、白い砂浜がとても素敵な海岸が続きます。
  • 悪いところ  周辺にあるスーパーマーケットはコンビニより小さい店舗しか無い場所でした。不足する品物は、数十km離れた先まで買い出しが必要でした。
グルメ
  • 3
 冬になれば、カニが沢山取れます。足が折れたカニが値段も安く食べれるんで、そればかり食べていました。美味しかったです。
10
長岡京市
16
3.12
交通の便が非常によく、大阪市内、京都市内へ30分で…

2017/02/28 [No.72075]

  • 4
  • 50代 男性(既婚)
  • 最寄り駅 長岡天神駅
  • 住んでいた時期 2001年08月-2017年02月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ その他
  • 良いところ 交通の便が非常によく、大阪市内、京都市内へ30分で移動できることが大変気に入っている。また、近くに大きなスーパーが5件ほどあり買い物の環境もよい
  • 悪いところ 近所付き合いが良くないところが少し気になる。昔から住んでいる地元の方と後から入ってきた住民とのコミュニケーションが不足している。
医療
  • 2
近くに入院の可能な病院が2つあり、動きやすい。また、小さな開業医は京都市内から比べると2倍以上あるので、過当競争と思えるくらいの状態だ
車の便利さ
  • 5
近くを名神高速、京都縦貫道が走っており、名古屋方面、大阪方面、北近畿方面とどこへ移動するにもアクセスしやすい立地である
電車・バスの便利さ
  • 4
大阪、京都、どちらに移動するにしても30分で行くことが出来、電車の本数も多く便利であり京阪間の駅の中でも立地がいい場所に数えられると思う
おすすめスポット
光明寺
紅葉は絶景である
11
福知山市
15
3.13
とても田舎なので自然と戯れることが多かったです。大…

2014/07/29 [No.32953]

  • 3
  • 20代 女性(未婚)
  • 最寄り駅 福知山駅
  • 住んでいた時期 1998年04月-1999年03月
  • 住居 賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ 通学
  • 良いところ とても田舎なので自然と戯れることが多かったです。大きな花火大会も近くでいくつもあり、人も多くないので季節の風物詩をとても気持ちよく堪能できる場所でした。 田舎の為か、学生であるにも拘わらず、ご近所と仲良くなれました。以前に住んでいた都会(東京)では考えられません。
  • 悪いところ 駅の周りは個人商店がたくさんありましたが、錆びれた商店街だなという印象です。 また、電車の本数が少なすぎて驚きました。単線だし仕方がないとは思いますが、京都の中心部や大阪に出るだけでちょっとした小旅行になりました。
電車・バスの便利さ
  • 2
何よりも、駅と駅の間がとても長く、駅に向かうだけで大変でした。(移動手段が自転車だったもので。。。)そして、本数が本当に少ないです。京都市内や大阪へ出るのも大変でした。その反面、市内を走るバスは結構見かけましたので、町なかを動き回るには便利だと思います。 しかし、京都市内、大阪市内から帰る時に1本でも乗り過ごしてしまえば到着時既にバスはありませんので大変危険でした。 車があればとても住みやすい街ではあると思います。
12
与謝郡与謝野町
15
-
与謝郡のレビューを見る

2014/04/10 [No.15773]

  • 4
  • 60代~ 男性(未婚)
  • 最寄り駅 -
  • 住んでいた時期 2009年01月-2014年04月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 実家
  • 良いところ 自然環境の中で暮らせるのが何よりである。昔に比べるとスーパー、ホームセンター、ドラッグストアなどもできて、買い物も便利になったので、困るようなことはない。
  • 悪いところ 田舎なので、交通の便が悪いので、行きたいところへ行くには、車を利用しなければどうにもならないのが不便に思える。
自然
  • 4
山が近く緑が多く、自然環境には恵まれていると思う。海に行くにも車を利用すると、15分くらいで行けるので良い。
13
京都市中京区
14
3.59
私の住んでいた地区ではスーパー、ホームセンター、雑…

2014/10/14 [No.43181]

  • 4
  • 20代 男性(未婚)
  • 最寄り駅 -
  • 住んでいた時期 2012年08月-2013年03月
  • 住居 賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ 通勤
  • 良いところ 私の住んでいた地区ではスーパー、ホームセンター、雑貨、ファッション、いろいろなお店が近くにあり生活に不便は感じなかったです。
  • 悪いところ コンビニの種類が少ないので増やしてほしかったです。また借りることのできる公営の体育館がないので、運動する場所が少ないのも残念でした。
グルメ
  • 4
多種多様な飲食店があり、チェーン店、個人経営のお店など外食に困ることはありません。ラーメンの有名店もありました。
電車・バスの便利さ
  • 3
バスの数や電車の本数は、引っ越してくる前に比べたら、比較にならないくらい多くて使いやすい。しかし、行楽シーズンなど、観光のピークの際の市バスのダイヤの乱れ具合には辟易する。また、市バスではICカードがまだ使えないというのも少し不便でした。
14
京都市伏見区
14
3.35
京阪電車と近鉄電車の駅が近く、そこから10分ほど歩…

2015/09/19 [No.57015]

  • 4
  • 40代 女性(未婚)
  • 最寄り駅 伏見桃山駅
  • 住んでいた時期 1967年04月-1984年04月
  • 住居 賃貸 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 実家
  • 良いところ 京阪電車と近鉄電車の駅が近く、そこから10分ほど歩くとJRの駅もあるので、とても便利でした。大きな商店街もあり、いつも活気があって楽しかったです。アーケードのある商店街は本当に便利です。
  • 悪いところ 利便性が良いぶん、いろんな人が集まってこられますし、車も多いため、小さなお子さんにはちょっと危険と思われる場所があると思います。
グルメ
  • 5
伏見は酒蔵の町なので、お酒にまつわるお店が多くあります。大手メーカーのお店も多いですし、お水も美味しいと有名です。また街へ出なくても地元で大概の食事が出来ると思います。ファーストフード店も揃っています。
電車・バスの便利さ
  • 5
伏見区内はJR、地下鉄、私鉄2社があり、とても便利と思います。京都駅周辺への通勤はやや込み合いますが、周辺への地下鉄のルートが増えて、便利になったと思います。伏見区は道路の整備も進み、さまざまなルートが増えました。
おすすめスポット
大手筋商店街
昔からあるアーケード商店街です。老舗のお店から新しいお店まで幅広いジャンルのお店が立ち並んでいます。 最近では商店街のイベントも行われているようで、活気のある商店街だと思います。
15
綾部市
13
2.75
自然が豊か。治安がよい。のんびりしている。住んでい…

2014/05/10 [No.19441]

  • 2
  • 40代 男性(既婚)
  • 最寄り駅 綾部駅
  • 住んでいた時期 1987年04月-1991年03月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 通勤
  • 良いところ 自然が豊か。治安がよい。のんびりしている。住んでいる人は親切な人が多い。大阪や京都などの都市圏にも割と近い。
  • 悪いところ 行きたい飲食店や店がない。特に飲食店は新しい店ができてもすぐに潰れてしまう。自治会の行事が多く、面倒なことが多い。
環境
  • 3
自然環境は豊かで空気もきれいでよい。住んでいる人はのんびりしていて親切な人が多い。大阪や京都などの都市圏も車で1時間圏内。
16
京都市北区
12
3.34
駅も学校も近く、コンビニもすぐ近くにあります。近く…

2014/07/02 [No.30096]

  • 4
  • 20代 女性(未婚)
  • 最寄り駅 北山駅
  • 住んでいた時期 2014年03月-2014年07月
  • 住居 賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ 通学
  • 良いところ 駅も学校も近く、コンビニもすぐ近くにあります。近くに大きなお店はないですが、電車ですぐに行けます。 少し行けば、川沿いの自然を楽しむこともできます。
  • 悪いところ 高級住宅街の近くなので、物価が高めです。カフェなどは多いのですが、気軽に行ける値段設定の店が少なく、学生は不便だと思います。
自然
  • 4
すぐ近くに鴨川があり、読書、散歩、スポーツなど、たくさんの人が利用しています。 京都中心部と違い、山もとても近いと感じます。
17
宇治市
12
3.24
周辺に住んでいる人たちが気さくで付き合いやすい。ま…

2014/09/07 [No.39522]

  • 3
  • 40代 男性(既婚)
  • 最寄り駅 黄檗駅
  • 住んでいた時期 2014年03月-2014年09月
  • 住居 賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ 通勤
  • 良いところ 周辺に住んでいる人たちが気さくで付き合いやすい。また、昔からの町並みや、寺社・仏閣があり、歴史を感じられる落ち着いた町並みである。
  • 悪いところ 私が住んでいる黄檗駅周辺には買い物ができるところが少なく不便だ。また、物価がやや高く生活に困っている。
電車・バスの便利さ
  • 4
・電車は、JRと京阪電鉄が走っており、大阪・京都市内・奈良・滋賀のどの方面へのアクセスも便利である。
おすすめスポット
平等院
18
城陽市
11
2.91
緑豊かな府民の森が広がります。また、山城総合公園に…

2014/07/15 [No.31661]

  • 3
  • 30代 男性(未婚)
  • 最寄り駅 城陽駅
  • 住んでいた時期 1998年04月-2000年03月
  • 住居 賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ 通勤
  • 良いところ 緑豊かな府民の森が広がります。また、山城総合公園には、クリスマスの時期に市民によるイルミネーションでとても綺麗に成ります。
  • 悪いところ 今だに細切れ状態の京奈和道路がつながってません。工事も進んでないので早く自動車で移動ができないのが難点です。
電車・バスの便利さ
  • 3
JRの奈良線が走ってますが、電車は各駅なので遅いです。近鉄電車も走っています。京都や、奈良、大阪に行けます。
19
京都市右京区
10
3.34
郊外の住宅街で落ち着いた環境。買い物、交通など生活…

2014/04/10 [No.17246]

  • 5
  • 40代 女性(既婚)
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ その他
  • 良いところ 郊外の住宅街で落ち着いた環境。買い物、交通など生活の便利がよい。飲食店なども近所にあるので外食がしやすい。
  • 悪いところ 取り立てて無いが、春秋の観光シーズンに車の交通量が増えて、渋滞になるのがいや。最近はカーナビの性能も良くなっているのか、渋滞を避けるため住宅街の細い路地まで、土地勘のない観光客が入ってくるので困ることも多い。
子育て・教育
  • 4
近くに学校が多数あり、子供の数も多いので子育てがしやすい。 公園なども整備されていて、こどもが安全に遊べる場所がある。
電車・バスの便利さ
  • 5
徒歩10分以内に複数の駅やバス停がある。バスロータリーもありどこへ行くのも便利。地下鉄は京都駅にもアクセスしている。
環境
  • 4
郊外の住宅街で住み安い。右京区総合庁舎が近いので便利。 田畑などもまだ残されていて、自然環境があるのがよい。
おすすめスポット
有名な観光地が多数
寺社仏閣、映画村、嵐山など観光客を迎えるための工夫がどこに行ってあるので十分楽しめる。
20
京都市西京区
10
3.11
嵐山などの景勝地があり、公共の交通機関の便利がよく…

2014/04/06 [No.14194]

  • 3
  • 40代 男性(未婚)
  • 最寄り駅 桂駅
  • 住んでいた時期 2006年06月-2014年04月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 実家
  • 良いところ 嵐山などの景勝地があり、公共の交通機関の便利がよく、スーパーマーケットやコビニその他の店が多いので生活に不住しない。
  • 悪いところ 最近近所のガソリンスタンド2軒が立て続けに閉店してしまい、給油するのに少し遠いところまで行かないといけなくなった。
買い物
  • 4
食品中心のスーパーが多くあり、その上、西友やダイエーといった総合すーぱーがある上に、今年イオンモールもできる予定。

※市区町村データは自治体の方針や統廃合などにより、データの取得や表示ができない地域があります。 データ出典

ページトップへ