※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。
上川郡の街データ
基本データ
-
|
新得町 |
北海道平均 |
全国平均 |
人口密度 |
29 人/km² |
212 人/km² |
1,395 人/km² |
外国人人口率 |
1.16 % |
0.48 % |
0.85 % |
千人当たり病床数 |
3 床 |
14 床 |
12 床 |
介護カバー率 |
6.87 % |
3.83 % |
2.85 % |
平均所得 |
264 万円 |
269 万円 |
276 万円 |
地価 |
9,900 円/m² |
15,380 円/m² |
73,149 円/m² |
住宅面積 |
- m² |
98.85 m² |
113.85 m² |
空き家率 |
- % |
14.3 % |
13.3 % |
犯罪率 |
0.41 % |
0.50 % |
0.90 % |
交通事故発生率 |
0.14 % |
0.22 % |
0.47 % |
教育
+
|
|
新得町 |
北海道平均 |
全国平均 |
幼稚園・保育園 |
保育園数(公立私立) |
2 か所 |
4 か所 |
12 か所 |
幼稚園数 |
1 園 |
3 園 |
8 園 |
幼稚園在園者数 |
56 人 |
367 人 |
916 人 |
小学校 |
学校数 |
3 校 |
7 校 |
12 校 |
教員一人当たり生徒数 |
5.7 人 |
9.0 人 |
12.8 人 |
生徒数 |
255 人 |
1,481 人 |
3,865 人 |
中学校 |
学校数 |
3 校 |
4 校 |
6 校 |
教員一人当たり生徒数 |
4.1 人 |
7.5 人 |
11.2 人 |
生徒数 |
145 人 |
791 人 |
2,030 人 |
高校 |
学校数 |
1 校 |
2 校 |
3 校 |
生徒数 |
67 人 |
777 人 |
1,915 人 |
医療・福祉
+
|
|
新得町 |
北海道平均 |
全国平均 |
医療 |
一般病院数 |
8 か所 |
22 か所 |
62 か所 |
千人当たり医師数 |
0.48 人 |
1.04 人 |
1.54 人 |
千人当たり歯科医師数 |
0.80 人 |
0.58 人 |
0.59 人 |
千人当たり薬剤師数 |
0.48 人 |
0.97 人 |
1.42 人 |
千人当たり病床数 |
3 床 |
14 床 |
12 床 |
|
|
新得町 |
北海道平均 |
全国平均 |
福祉 |
介護施設カバー率 |
6.87 % |
3.83 % |
2.85 % |
基本データ
-
|
清水町 |
北海道平均 |
全国平均 |
人口密度 |
43 人/km² |
212 人/km² |
1,395 人/km² |
外国人人口率 |
0.55 % |
0.48 % |
0.85 % |
千人当たり病床数 |
17 床 |
14 床 |
12 床 |
介護カバー率 |
1.80 % |
3.83 % |
2.85 % |
平均所得 |
276 万円 |
269 万円 |
276 万円 |
地価 |
10,433 円/m² |
15,380 円/m² |
73,149 円/m² |
住宅面積 |
- m² |
98.85 m² |
113.85 m² |
空き家率 |
- % |
14.3 % |
13.3 % |
犯罪率 |
0.27 % |
0.50 % |
0.90 % |
交通事故発生率 |
0.26 % |
0.22 % |
0.47 % |
教育
+
|
|
清水町 |
北海道平均 |
全国平均 |
幼稚園・保育園 |
保育園数(公立私立) |
3 か所 |
4 か所 |
12 か所 |
幼稚園数 |
1 園 |
3 園 |
8 園 |
幼稚園在園者数 |
49 人 |
367 人 |
916 人 |
小学校 |
学校数 |
2 校 |
7 校 |
12 校 |
教員一人当たり生徒数 |
8.9 人 |
9.0 人 |
12.8 人 |
生徒数 |
446 人 |
1,481 人 |
3,865 人 |
中学校 |
学校数 |
2 校 |
4 校 |
6 校 |
教員一人当たり生徒数 |
7.6 人 |
7.5 人 |
11.2 人 |
生徒数 |
252 人 |
791 人 |
2,030 人 |
高校 |
学校数 |
1 校 |
2 校 |
3 校 |
生徒数 |
381 人 |
777 人 |
1,915 人 |
医療・福祉
+
|
|
清水町 |
北海道平均 |
全国平均 |
医療 |
一般病院数 |
6 か所 |
22 か所 |
62 か所 |
千人当たり医師数 |
0.94 人 |
1.04 人 |
1.54 人 |
千人当たり歯科医師数 |
0.31 人 |
0.58 人 |
0.59 人 |
千人当たり薬剤師数 |
1.35 人 |
0.97 人 |
1.42 人 |
千人当たり病床数 |
17 床 |
14 床 |
12 床 |
|
|
清水町 |
北海道平均 |
全国平均 |
福祉 |
介護施設カバー率 |
1.80 % |
3.83 % |
2.85 % |
データ出典
上川郡の家賃相場
間取り |
家賃相場 |
|
差額 |
1R |
3.4万円 |
|
+0.3万円 |
物件を見る(7件)
|
1K - 1DK |
- |
|
- |
物件を見る(0件)
|
1LDK - 2DK |
3.8万円 |
|
-1.2万円 |
物件を見る(6件)
|
2LDK - 3DK |
- |
|
- |
物件を見る(2件)
|
3LDK - 4DK |
- |
|
- |
物件を見る(0件)
|
4LDK以上 |
- |
|
- |
物件を見る(0件)
|
※家賃相場のデータは「スマイティ」に登録されている賃貸物件の平均賃料を算出したものです。ただし物件数が5件未満の場合は「-」で表示しています。
※物件情報は常に更新されています。そのため、リンク先のページにおいて物件の数が異なったり、物件が表示されない場合があります。
上川郡に関する推移データ
人口推移グラフ
※統廃合があった地域は、人口推移が正しく表示されない場合があります。
データ出典
新着街レビュー
-
- 50代 男性(既婚)
- 住んでいた時期:
- 2011年05月-2011年05月
-
とても落ち着いた静かな町。自然がたくさんあり空気が澄んでいて気持ちが良い。山菜採りや魚釣りも身近で行…
-
小さい町なのでショッピングには少し離れた町まで出かけなければならない。夜には早々と店じまいし買い物に…
2014/05/02 [No.18458]

- 5
- 50代 男性(既婚)
- 最寄り駅十勝清水駅
- 住んでいた時期2011年05月-2011年05月
とても落ち着いた静かな町。自然がたくさんあり空気が澄んでいて気持ちが良い。山菜採りや魚釣りも身近で行える。
小さい町なのでショッピングには少し離れた町まで出かけなければならない。夜には早々と店じまいし買い物に不便。
ほとんどのお店に行っても駐車場に困らない。車がないと少し不便ではあるが、町の巡回バスを使用していればあまり不便さはない。
自然災害が少なく住みやすい。洪水もなく、地震が発生しても地盤がしっかりしているため家屋の倒壊が今までにない。
周りは自然な動植物がたくさんあり空気が良い。天候も良く年間日照率も2000時間以上もある。春夏秋冬がはっきりしている。
- おすすめスポット
清水公園
2014/05/02 [No.18458]

- 5
- 50代 男性(既婚)
- 最寄り駅十勝清水駅
- 住んでいた時期2011年05月-2011年05月
-
とても落ち着いた静かな町。自然がたくさんあり空気が澄んでいて気持ちが良い。山菜採りや魚釣りも身近で行える。
-
小さい町なのでショッピングには少し離れた町まで出かけなければならない。夜には早々と店じまいし買い物に不便。
ほとんどのお店に行っても駐車場に困らない。車がないと少し不便ではあるが、町の巡回バスを使用していればあまり不便さはない。
自然災害が少なく住みやすい。洪水もなく、地震が発生しても地盤がしっかりしているため家屋の倒壊が今までにない。
周りは自然な動植物がたくさんあり空気が良い。天候も良く年間日照率も2000時間以上もある。春夏秋冬がはっきりしている。
- おすすめスポット
清水公園
-
- 40代 男性(未婚)
- 住んでいた時期:
- 1980年03月-2014年01月
-
十勝はおおらかな土地柄と言われますが越してきた当初は完全にアウェー感に包まれていました。
それも時…
-
病院の診療科が少なく帯広の病院まで行く事になるのが大変。
特に冬に片道30キロ以上は天候によっては…
2014/01/09 [No.565]

- 3
- 40代 男性(未婚)
- 最寄り駅十勝清水駅
- 住んでいた時期1980年03月-2014年01月
十勝はおおらかな土地柄と言われますが越してきた当初は完全にアウェー感に包まれていました。
それも時間と共に解消されていったように感じます。
30年以上住んでるとご近所とのお付き合いもしっかりしてきます。
病院の診療科が少なく帯広の病院まで行く事になるのが大変。
特に冬に片道30キロ以上は天候によっては厳しい。
買い物についても店舗が多くはないので欲しいモノがすぐに入手出来なかったりする事もあります。
これじゃあ人口も減ってますます不便になっていくような気がします。
個人的にはインフルエンザの予防接種以外でお世話になる事がありません。
歯医者も3軒しかないのでどうしても大きな街の歯医者にいかなければならなくなるのが面倒な場合もあります。
ご当地グルメGPでトップになった「十勝清水牛玉ステーキ丼」は美味しいが他は標準的かな。
町内で選べるメニューのバリエーションがどれくらいあるか分らないですけどイタリアンやフレンチは「なんちゃって」程度のものでしょう。
路線バスが無くなって数年になりますが不便ですね。
JRも駅の構造が貨物列車が停車していた時代のままなので乗降ホームが上り下り関係無く跨線橋を渡らなくてはならないので足腰が丈夫とは言えない方々には厳しいように思います。
- おすすめスポット
十勝千年の森
- 広大な敷地をセグウェイを使って巡る事が出来ます。
若干ツアー料金がお高い気もしますが。
都会に住んでいる方々には充分満足して頂ける風景ではないかと思います。
2014/01/09 [No.565]

- 3
- 40代 男性(未婚)
- 最寄り駅十勝清水駅
- 住んでいた時期1980年03月-2014年01月
-
十勝はおおらかな土地柄と言われますが越してきた当初は完全にアウェー感に包まれていました。
それも時間と共に解消されていったように感じます。
30年以上住んでるとご近所とのお付き合いもしっかりしてきます。
-
病院の診療科が少なく帯広の病院まで行く事になるのが大変。
特に冬に片道30キロ以上は天候によっては厳しい。
買い物についても店舗が多くはないので欲しいモノがすぐに入手出来なかったりする事もあります。
これじゃあ人口も減ってますます不便になっていくような気がします。
個人的にはインフルエンザの予防接種以外でお世話になる事がありません。
歯医者も3軒しかないのでどうしても大きな街の歯医者にいかなければならなくなるのが面倒な場合もあります。
ご当地グルメGPでトップになった「十勝清水牛玉ステーキ丼」は美味しいが他は標準的かな。
町内で選べるメニューのバリエーションがどれくらいあるか分らないですけどイタリアンやフレンチは「なんちゃって」程度のものでしょう。
路線バスが無くなって数年になりますが不便ですね。
JRも駅の構造が貨物列車が停車していた時代のままなので乗降ホームが上り下り関係無く跨線橋を渡らなくてはならないので足腰が丈夫とは言えない方々には厳しいように思います。
- おすすめスポット
十勝千年の森
- 広大な敷地をセグウェイを使って巡る事が出来ます。
若干ツアー料金がお高い気もしますが。
都会に住んでいる方々には充分満足して頂ける風景ではないかと思います。
人気観光スポット
上川郡には42件の観光スポットがあります。
北海道の平均評点を上回る観光スポットは16件あります。
上川郡で北海道の平均を上回るジャンル割合
※フォートラベルの2021年1月時点の掲載情報をもとにスマイティが独自に集計しています。
データ提供:フォートラベル
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
上川郡の駅情報
上川郡について