※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。
河西郡の街データ
基本データ
-
|
芽室町 |
北海道平均 |
全国平均 |
人口密度 |
64 人/km² |
212 人/km² |
1,395 人/km² |
外国人人口率 |
0.12 % |
0.48 % |
0.85 % |
千人当たり病床数 |
8 床 |
14 床 |
12 床 |
介護カバー率 |
2.38 % |
3.83 % |
2.85 % |
平均所得 |
289 万円 |
269 万円 |
276 万円 |
地価 |
14,200 円/m² |
15,380 円/m² |
73,149 円/m² |
住宅面積 |
128.93 m² |
98.85 m² |
113.85 m² |
空き家率 |
12.7 % |
14.3 % |
13.3 % |
犯罪率 |
0.52 % |
0.50 % |
0.90 % |
交通事故発生率 |
0.28 % |
0.22 % |
0.47 % |
教育
+
|
|
芽室町 |
北海道平均 |
全国平均 |
幼稚園・保育園 |
保育園数(公立私立) |
2 か所 |
4 か所 |
12 か所 |
幼稚園数 |
2 園 |
3 園 |
8 園 |
幼稚園在園者数 |
324 人 |
367 人 |
916 人 |
小学校 |
学校数 |
4 校 |
7 校 |
12 校 |
教員一人当たり生徒数 |
12.9 人 |
9.0 人 |
12.8 人 |
生徒数 |
1,254 人 |
1,481 人 |
3,865 人 |
中学校 |
学校数 |
3 校 |
4 校 |
6 校 |
教員一人当たり生徒数 |
10.8 人 |
7.5 人 |
11.2 人 |
生徒数 |
650 人 |
791 人 |
2,030 人 |
高校 |
学校数 |
2 校 |
2 校 |
3 校 |
生徒数 |
945 人 |
777 人 |
1,915 人 |
医療・福祉
+
|
|
芽室町 |
北海道平均 |
全国平均 |
医療 |
一般病院数 |
5 か所 |
22 か所 |
62 か所 |
千人当たり医師数 |
0.97 人 |
1.04 人 |
1.54 人 |
千人当たり歯科医師数 |
0.65 人 |
0.58 人 |
0.59 人 |
千人当たり薬剤師数 |
1.46 人 |
0.97 人 |
1.42 人 |
千人当たり病床数 |
8 床 |
14 床 |
12 床 |
|
|
芽室町 |
北海道平均 |
全国平均 |
福祉 |
介護施設カバー率 |
2.38 % |
3.83 % |
2.85 % |
基本データ
-
|
中札内村 |
北海道平均 |
全国平均 |
人口密度 |
31 人/km² |
212 人/km² |
1,395 人/km² |
外国人人口率 |
0.50 % |
0.48 % |
0.85 % |
千人当たり病床数 |
4 床 |
14 床 |
12 床 |
介護カバー率 |
4.60 % |
3.83 % |
2.85 % |
平均所得 |
293 万円 |
269 万円 |
276 万円 |
地価 |
- 円/m² |
15,380 円/m² |
73,149 円/m² |
住宅面積 |
- m² |
98.85 m² |
113.85 m² |
空き家率 |
- % |
14.3 % |
13.3 % |
犯罪率 |
0.50 % |
0.50 % |
0.90 % |
交通事故発生率 |
0.38 % |
0.22 % |
0.47 % |
教育
+
|
|
中札内村 |
北海道平均 |
全国平均 |
幼稚園・保育園 |
保育園数(公立私立) |
1 か所 |
4 か所 |
12 か所 |
幼稚園数 |
0 園 |
3 園 |
8 園 |
幼稚園在園者数 |
0 人 |
367 人 |
916 人 |
小学校 |
学校数 |
2 校 |
7 校 |
12 校 |
教員一人当たり生徒数 |
8.0 人 |
9.0 人 |
12.8 人 |
生徒数 |
209 人 |
1,481 人 |
3,865 人 |
中学校 |
学校数 |
1 校 |
4 校 |
6 校 |
教員一人当たり生徒数 |
6.5 人 |
7.5 人 |
11.2 人 |
生徒数 |
104 人 |
791 人 |
2,030 人 |
高校 |
学校数 |
0 校 |
2 校 |
3 校 |
生徒数 |
0 人 |
777 人 |
1,915 人 |
医療・福祉
+
|
|
中札内村 |
北海道平均 |
全国平均 |
医療 |
一般病院数 |
3 か所 |
22 か所 |
62 か所 |
千人当たり医師数 |
0.25 人 |
1.04 人 |
1.54 人 |
千人当たり歯科医師数 |
0.50 人 |
0.58 人 |
0.59 人 |
千人当たり薬剤師数 |
0.25 人 |
0.97 人 |
1.42 人 |
千人当たり病床数 |
4 床 |
14 床 |
12 床 |
|
|
中札内村 |
北海道平均 |
全国平均 |
福祉 |
介護施設カバー率 |
4.60 % |
3.83 % |
2.85 % |
基本データ
-
|
更別村 |
北海道平均 |
全国平均 |
人口密度 |
22 人/km² |
212 人/km² |
1,395 人/km² |
外国人人口率 |
0.22 % |
0.48 % |
0.85 % |
千人当たり病床数 |
6 床 |
14 床 |
12 床 |
介護カバー率 |
0.00 % |
3.83 % |
2.85 % |
平均所得 |
323 万円 |
269 万円 |
276 万円 |
地価 |
- 円/m² |
15,380 円/m² |
73,149 円/m² |
住宅面積 |
- m² |
98.85 m² |
113.85 m² |
空き家率 |
- % |
14.3 % |
13.3 % |
犯罪率 |
0.41 % |
0.50 % |
0.90 % |
交通事故発生率 |
0.15 % |
0.22 % |
0.47 % |
教育
+
|
|
更別村 |
北海道平均 |
全国平均 |
幼稚園・保育園 |
保育園数(公立私立) |
1 か所 |
4 か所 |
12 か所 |
幼稚園数 |
2 園 |
3 園 |
8 園 |
幼稚園在園者数 |
49 人 |
367 人 |
916 人 |
小学校 |
学校数 |
2 校 |
7 校 |
12 校 |
教員一人当たり生徒数 |
6.4 人 |
9.0 人 |
12.8 人 |
生徒数 |
193 人 |
1,481 人 |
3,865 人 |
中学校 |
学校数 |
1 校 |
4 校 |
6 校 |
教員一人当たり生徒数 |
5.9 人 |
7.5 人 |
11.2 人 |
生徒数 |
89 人 |
791 人 |
2,030 人 |
高校 |
学校数 |
1 校 |
2 校 |
3 校 |
生徒数 |
149 人 |
777 人 |
1,915 人 |
医療・福祉
+
|
|
更別村 |
北海道平均 |
全国平均 |
医療 |
一般病院数 |
2 か所 |
22 か所 |
62 か所 |
千人当たり医師数 |
0.94 人 |
1.04 人 |
1.54 人 |
千人当たり歯科医師数 |
0.31 人 |
0.58 人 |
0.59 人 |
千人当たり薬剤師数 |
0.00 人 |
0.97 人 |
1.42 人 |
千人当たり病床数 |
6 床 |
14 床 |
12 床 |
|
|
更別村 |
北海道平均 |
全国平均 |
福祉 |
介護施設カバー率 |
0.00 % |
3.83 % |
2.85 % |
データ出典
河西郡の家賃相場
※家賃相場のデータは「スマイティ」に登録されている賃貸物件の平均賃料を算出したものです。ただし物件数が5件未満の場合は「-」で表示しています。
※物件情報は常に更新されています。そのため、リンク先のページにおいて物件の数が異なったり、物件が表示されない場合があります。
河西郡の注目の駅ランキング
※家賃相場のデータは「スマイティ」に登録されている賃貸物件の平均賃料を算出したものです。ただし物件数が5件未満の場合は「-」で表示しています。
河西郡に関する推移データ
人口推移グラフ
※統廃合があった地域は、人口推移が正しく表示されない場合があります。
データ出典
新着街レビュー
-
- 40代 男性(既婚)
- 住んでいた時期:
- 2014年04月-2014年11月
-
帯広市の隣町で、買い物には不自由しない。町にもスーパーマーケットご2軒あるので、日用のちょっとした買…
-
北海道の中でも寒さが厳しい地域なので、本州からきたひとは面食らうかもしれない。あと北海道らしく、かい…
2014/11/29 [No.46574]

- 3
- 40代 男性(既婚)
- 最寄り駅芽室駅
- 住んでいた時期2014年04月-2014年11月
帯広市の隣町で、買い物には不自由しない。町にもスーパーマーケットご2軒あるので、日用のちょっとした買い物も問題なし。
北海道の中でも寒さが厳しい地域なので、本州からきたひとは面食らうかもしれない。あと北海道らしく、かい日常生活に自動車は必須なので、免許はとっておこう。
他の町村では子供の医療費が小学生〜中学生まで無料なのだが、芽室町は幼稚園までになっている。子供が病気がちな家族は注意が必要。
- おすすめスポット
愛菜屋
- 農協が運営しているファーマーズマーケット。地元の生産者の野菜や加工品を扱っている。季節感たっぷり。
2014/11/29 [No.46574]

- 3
- 40代 男性(既婚)
- 最寄り駅芽室駅
- 住んでいた時期2014年04月-2014年11月
-
帯広市の隣町で、買い物には不自由しない。町にもスーパーマーケットご2軒あるので、日用のちょっとした買い物も問題なし。
-
北海道の中でも寒さが厳しい地域なので、本州からきたひとは面食らうかもしれない。あと北海道らしく、かい日常生活に自動車は必須なので、免許はとっておこう。
他の町村では子供の医療費が小学生〜中学生まで無料なのだが、芽室町は幼稚園までになっている。子供が病気がちな家族は注意が必要。
- おすすめスポット
愛菜屋
- 農協が運営しているファーマーズマーケット。地元の生産者の野菜や加工品を扱っている。季節感たっぷり。
-
- 40代 男性(既婚)
- 住んでいた時期:
- 2014年04月-2014年05月
-
ちいさくてこじんまりしている。人が少なく車お少なく静か。広くて、公共施設もまあまあ充実している。駅は…
-
食料品が高く、生活費が高い。スーパーが2件しかなく、小さめで値段も高い。食べ物屋さんがほとんどなく、…
2014/05/10 [No.20073]

- 3
- 40代 男性(既婚)
- 最寄り駅芽室駅
- 住んでいた時期2014年04月-2014年05月
ちいさくてこじんまりしている。人が少なく車お少なく静か。広くて、公共施設もまあまあ充実している。駅は近い。
食料品が高く、生活費が高い。スーパーが2件しかなく、小さめで値段も高い。食べ物屋さんがほとんどなく、外食できない。
スーパーが2件しかなく、物価は高め。ガソリンスタンドなども夜すぐに閉まり、不便。銀行があまりなく、不便。
とにかく広い。道が広いし、人通りも少なく、のんびりできる。公園も近くにあるし、図書館など公共の施設も徒歩圏内。
2014/05/10 [No.20073]

- 3
- 40代 男性(既婚)
- 最寄り駅芽室駅
- 住んでいた時期2014年04月-2014年05月
-
ちいさくてこじんまりしている。人が少なく車お少なく静か。広くて、公共施設もまあまあ充実している。駅は近い。
-
食料品が高く、生活費が高い。スーパーが2件しかなく、小さめで値段も高い。食べ物屋さんがほとんどなく、外食できない。
スーパーが2件しかなく、物価は高め。ガソリンスタンドなども夜すぐに閉まり、不便。銀行があまりなく、不便。
とにかく広い。道が広いし、人通りも少なく、のんびりできる。公園も近くにあるし、図書館など公共の施設も徒歩圏内。
-
- 20代 男性(既婚)
- 住んでいた時期:
- 2006年07月-2008年07月
-
公園が近くにあって、散歩するのによかった。また、近くにスーパーがあって、徒歩で買い物に行けて便利だっ…
-
夜道が暗く、それなりに住宅が密集している地域だったが、危険に感じた。もっとも、田舎なのである程度はし…
2014/03/25 [No.11693]

- 4
- 20代 男性(既婚)
- 最寄り駅芽室駅
- 住んでいた時期2006年07月-2008年07月
公園が近くにあって、散歩するのによかった。また、近くにスーパーがあって、徒歩で買い物に行けて便利だった。
夜道が暗く、それなりに住宅が密集している地域だったが、危険に感じた。もっとも、田舎なのである程度はしょうがないとも思う。
どこに行くにも駐車場を心配しなくても大丈夫だった。郊外に店が多く、車は必須だが、停めることに困ったことはない。
2014/03/25 [No.11693]

- 4
- 20代 男性(既婚)
- 最寄り駅芽室駅
- 住んでいた時期2006年07月-2008年07月
-
公園が近くにあって、散歩するのによかった。また、近くにスーパーがあって、徒歩で買い物に行けて便利だった。
-
夜道が暗く、それなりに住宅が密集している地域だったが、危険に感じた。もっとも、田舎なのである程度はしょうがないとも思う。
どこに行くにも駐車場を心配しなくても大丈夫だった。郊外に店が多く、車は必須だが、停めることに困ったことはない。
-
- 40代 男性(未婚)
- 住んでいた時期:
- 1999年12月-2002年03月
-
自然がとても豊かで全国有数の畑作地帯なので基幹産業としてとても重要な役割を担っている。移住者にも寛容…
-
特にこれといってはないが近年人口が増えてきているので街の混雑度がだんだん増してきているような気がする…
2014/03/21 [No.9279]

- 5
- 40代 男性(未婚)
- 最寄り駅芽室駅
- 住んでいた時期1999年12月-2002年03月
自然がとても豊かで全国有数の畑作地帯なので基幹産業としてとても重要な役割を担っている。移住者にも寛容。
特にこれといってはないが近年人口が増えてきているので街の混雑度がだんだん増してきているような気がする。
比較的小さな街であるにもかかわらず、大きなスーパーマーケットが2軒あり、深夜10時まで開いている。直売所もおすすめ。
道東自動車道が開通したこともあり、札幌からの車でのアクセスが一層便利になった。町内も東西南北がはっきりしてて走りやすい。
全国の畑作地帯からみると最高の立地条件を誇り、基幹産業として重要な役割を担っている。田園風景が最高。
- おすすめスポット
松久園
- 虹鱒がおいしい
2014/03/21 [No.9279]

- 5
- 40代 男性(未婚)
- 最寄り駅芽室駅
- 住んでいた時期1999年12月-2002年03月
-
自然がとても豊かで全国有数の畑作地帯なので基幹産業としてとても重要な役割を担っている。移住者にも寛容。
-
特にこれといってはないが近年人口が増えてきているので街の混雑度がだんだん増してきているような気がする。
比較的小さな街であるにもかかわらず、大きなスーパーマーケットが2軒あり、深夜10時まで開いている。直売所もおすすめ。
道東自動車道が開通したこともあり、札幌からの車でのアクセスが一層便利になった。町内も東西南北がはっきりしてて走りやすい。
全国の畑作地帯からみると最高の立地条件を誇り、基幹産業として重要な役割を担っている。田園風景が最高。
- おすすめスポット
松久園
- 虹鱒がおいしい
人気グルメ
河西郡には147件のお店があります。
評点3.5以上が4件あります。
北海道の平均評点を上回るお店は47件あります。
河西郡で北海道の平均を上回るジャンル割合
- ジャンル名
- 平均評点を上回るお店
- 割合
- 最多価格帯
- 1位洋食・西洋料理
- 12件中、7件
- 58%
- ¥1,000~¥1,999
- 3位レストラン(その他)
- 14件中、4件
- 29%
- ~¥999
- 5位その他
- 16件中、2件
- 13%
- ¥10,000~¥14,999
※食べログの2021年1月時点の掲載情報をもとにスマイティが独自に集計しています。
データ提供:食べログ
-
-
-
-
-
-
人気観光スポット
河西郡には42件の観光スポットがあります。
北海道の平均評点を上回る観光スポットは10件あります。
河西郡で北海道の平均を上回るジャンル割合
※フォートラベルの2021年1月時点の掲載情報をもとにスマイティが独自に集計しています。
データ提供:フォートラベル
-
-
-
-
-
-
河西郡の駅情報
河西郡について
- 名所
-
-
ゆもーる川北
-
新嵐山スカイパーク展望台
-
メムロ
-
花畑牧場
河西郡の住まいを探す