※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。
石狩郡の街データ
基本データ
-
|
当別町 |
北海道平均 |
全国平均 |
人口密度 |
109 人/km² |
212 人/km² |
1,395 人/km² |
外国人人口率 |
0.20 % |
0.48 % |
0.85 % |
千人当たり病床数 |
3 床 |
14 床 |
12 床 |
介護カバー率 |
5.09 % |
3.83 % |
2.85 % |
平均所得 |
264 万円 |
269 万円 |
276 万円 |
地価 |
14,766 円/m² |
15,380 円/m² |
73,149 円/m² |
住宅面積 |
118.96 m² |
98.85 m² |
113.85 m² |
空き家率 |
14.8 % |
14.3 % |
13.3 % |
犯罪率 |
1.41 % |
0.50 % |
0.90 % |
交通事故発生率 |
0.36 % |
0.22 % |
0.47 % |
教育
+
|
|
当別町 |
北海道平均 |
全国平均 |
幼稚園・保育園 |
保育園数(公立私立) |
3 か所 |
4 か所 |
12 か所 |
幼稚園数 |
1 園 |
3 園 |
8 園 |
幼稚園在園者数 |
117 人 |
367 人 |
916 人 |
小学校 |
学校数 |
3 校 |
7 校 |
12 校 |
教員一人当たり生徒数 |
12.3 人 |
9.0 人 |
12.8 人 |
生徒数 |
701 人 |
1,481 人 |
3,865 人 |
中学校 |
学校数 |
3 校 |
4 校 |
6 校 |
教員一人当たり生徒数 |
10.2 人 |
7.5 人 |
11.2 人 |
生徒数 |
460 人 |
791 人 |
2,030 人 |
高校 |
学校数 |
1 校 |
2 校 |
3 校 |
生徒数 |
491 人 |
777 人 |
1,915 人 |
医療・福祉
+
|
|
当別町 |
北海道平均 |
全国平均 |
医療 |
一般病院数 |
13 か所 |
22 か所 |
62 か所 |
千人当たり医師数 |
1.33 人 |
1.04 人 |
1.54 人 |
千人当たり歯科医師数 |
7.76 人 |
0.58 人 |
0.59 人 |
千人当たり薬剤師数 |
3.94 人 |
0.97 人 |
1.42 人 |
千人当たり病床数 |
3 床 |
14 床 |
12 床 |
|
|
当別町 |
北海道平均 |
全国平均 |
福祉 |
介護施設カバー率 |
5.09 % |
3.83 % |
2.85 % |
基本データ
-
|
新篠津村 |
北海道平均 |
全国平均 |
人口密度 |
44 人/km² |
212 人/km² |
1,395 人/km² |
外国人人口率 |
0.03 % |
0.48 % |
0.85 % |
千人当たり病床数 |
6 床 |
14 床 |
12 床 |
介護カバー率 |
12.27 % |
3.83 % |
2.85 % |
平均所得 |
242 万円 |
269 万円 |
276 万円 |
地価 |
- 円/m² |
15,380 円/m² |
73,149 円/m² |
住宅面積 |
- m² |
98.85 m² |
113.85 m² |
空き家率 |
- % |
14.3 % |
13.3 % |
犯罪率 |
0.63 % |
0.50 % |
0.90 % |
交通事故発生率 |
0.26 % |
0.22 % |
0.47 % |
教育
+
|
|
新篠津村 |
北海道平均 |
全国平均 |
幼稚園・保育園 |
保育園数(公立私立) |
0 か所 |
4 か所 |
12 か所 |
幼稚園数 |
0 園 |
3 園 |
8 園 |
幼稚園在園者数 |
0 人 |
367 人 |
916 人 |
小学校 |
学校数 |
1 校 |
7 校 |
12 校 |
教員一人当たり生徒数 |
11.1 人 |
9.0 人 |
12.8 人 |
生徒数 |
144 人 |
1,481 人 |
3,865 人 |
中学校 |
学校数 |
1 校 |
4 校 |
6 校 |
教員一人当たり生徒数 |
5.1 人 |
7.5 人 |
11.2 人 |
生徒数 |
82 人 |
791 人 |
2,030 人 |
高校 |
学校数 |
0 校 |
2 校 |
3 校 |
生徒数 |
0 人 |
777 人 |
1,915 人 |
医療・福祉
+
|
|
新篠津村 |
北海道平均 |
全国平均 |
医療 |
一般病院数 |
3 か所 |
22 か所 |
62 か所 |
千人当たり医師数 |
0.60 人 |
1.04 人 |
1.54 人 |
千人当たり歯科医師数 |
0.30 人 |
0.58 人 |
0.59 人 |
千人当たり薬剤師数 |
0.00 人 |
0.97 人 |
1.42 人 |
千人当たり病床数 |
6 床 |
14 床 |
12 床 |
|
|
新篠津村 |
北海道平均 |
全国平均 |
福祉 |
介護施設カバー率 |
12.27 % |
3.83 % |
2.85 % |
データ出典
石狩郡の家賃相場
※家賃相場のデータは「スマイティ」に登録されている賃貸物件の平均賃料を算出したものです。ただし物件数が5件未満の場合は「-」で表示しています。
※物件情報は常に更新されています。そのため、リンク先のページにおいて物件の数が異なったり、物件が表示されない場合があります。
石狩郡の注目の駅ランキング
※家賃相場のデータは「スマイティ」に登録されている賃貸物件の平均賃料を算出したものです。ただし物件数が5件未満の場合は「-」で表示しています。
石狩郡に関する推移データ
人口推移グラフ
※統廃合があった地域は、人口推移が正しく表示されない場合があります。
データ出典
新着街レビュー
-
- 60代~ 女性(未婚)
- 住んでいた時期:
- 2014年02月-2014年05月
-
大自然のすばらしさを感じることができるようになている地域とういうことができるでしょう。空気もおいしい…
-
冬の雪の多さには苦労をしてしまいます。もっとあたたかたらよかったのになと思えてきますよ。寒すぎます。
2016/11/05 [No.68205]

- 4
- 60代~ 女性(未婚)
- 最寄り駅-
- 住んでいた時期2014年02月-2014年05月
大自然のすばらしさを感じることができるようになている地域とういうことができるでしょう。空気もおいしいものとなっていますよ。
冬の雪の多さには苦労をしてしまいます。もっとあたたかたらよかったのになと思えてきますよ。寒すぎます。
買い物できる場所が遠かったので非常に不便でした。もっと近くにあったらよかったのになと思えてきますよ。
2016/11/05 [No.68205]

- 4
- 60代~ 女性(未婚)
- 最寄り駅-
- 住んでいた時期2014年02月-2014年05月
-
大自然のすばらしさを感じることができるようになている地域とういうことができるでしょう。空気もおいしいものとなっていますよ。
-
冬の雪の多さには苦労をしてしまいます。もっとあたたかたらよかったのになと思えてきますよ。寒すぎます。
買い物できる場所が遠かったので非常に不便でした。もっと近くにあったらよかったのになと思えてきますよ。
-
- 50代 男性(既婚)
- 住んでいた時期:
- 2013年11月-2015年07月
-
都会から離れのんびり過ごせます。地元特産の日本酒 雪梟は絶品です
温泉も近くに結構あります。北海道…
-
JRの金額が高い 吉野家もケンタッキーもマックもありませんが 別に不満ではありませんが・・・そうね …
2015/07/04 [No.54468]

- 4
- 50代 男性(既婚)
- 最寄り駅石狩当別駅
- 住んでいた時期2013年11月-2015年07月
都会から離れのんびり過ごせます。地元特産の日本酒 雪梟は絶品です
温泉も近くに結構あります。北海道の四季を満喫できます
JRの金額が高い 吉野家もケンタッキーもマックもありませんが 別に不満ではありませんが・・・そうね ATMが少ないかな
JRの運賃の高さは??????です。但し、私は車通勤なので不便ではありませんがね。あと町内の循環バスがあります 1階150円
冬は雪が多いのですが 除雪は行き届いており、札幌のように混乱することは有りません。家の前の除雪は毎日明け方に必ず行われます
- おすすめスポット
一番川キャンプ場
- 一度来てみて下さい これぞアウトドア 人気のキャンプ場です
2015/07/04 [No.54468]

- 4
- 50代 男性(既婚)
- 最寄り駅石狩当別駅
- 住んでいた時期2013年11月-2015年07月
-
都会から離れのんびり過ごせます。地元特産の日本酒 雪梟は絶品です
温泉も近くに結構あります。北海道の四季を満喫できます
-
JRの金額が高い 吉野家もケンタッキーもマックもありませんが 別に不満ではありませんが・・・そうね ATMが少ないかな
JRの運賃の高さは??????です。但し、私は車通勤なので不便ではありませんがね。あと町内の循環バスがあります 1階150円
冬は雪が多いのですが 除雪は行き届いており、札幌のように混乱することは有りません。家の前の除雪は毎日明け方に必ず行われます
- おすすめスポット
一番川キャンプ場
- 一度来てみて下さい これぞアウトドア 人気のキャンプ場です
-
- 40代 女性(未婚)
- 住んでいた時期:
- 1993年08月-2014年12月
-
田園・森林面積が広く景色がきれい。
道路も町も空いていて、ごみごみしていない。
周辺の都市にもほ…
-
鋪装が悪い!冬は毎日暴風雪。住民税が高い。
住民が外食しないので、ちょっと外食したいときに使えるフ…
2014/12/06 [No.47105]

- 4
- 40代 女性(未婚)
- 最寄り駅石狩当別駅
- 住んでいた時期1993年08月-2014年12月
田園・森林面積が広く景色がきれい。
道路も町も空いていて、ごみごみしていない。
周辺の都市にもほどよく近く、車があれば普段の生活に不便はない。
鋪装が悪い!冬は毎日暴風雪。住民税が高い。
住民が外食しないので、ちょっと外食したいときに使えるファミレスやファストフード店がない。できてもつぶれてしまう。
夜8時には真っ暗。
町自体が外部からの訪問者に慣れていないので、ちょっと排他的な雰囲気。
最近有名になった、かばと製麺所。
地元野菜を使ったセルフ式の讃岐うどんやさんです。野菜が終わると、冬囲いして、春まで店じまい。
町外れにあるのでせっかくよそから食べに来た人が当別市街を通ることもなく、混んでるので町民はほとんど行きません…。(笑)
こっこ屋食堂。
道民の森にある養鶏場の食堂だけが町の中に移ってきました。鶏ラーメン、焼鳥丼がおいしい。オムカレーはボリュームあります!カウンターの中のおばちゃんもいいダシ出てます。
カフェデルース。
日曜だけやってるハンバーガーレストラン。
テーブルと椅子、ソファ、猫一匹、店主の女性。
当別バーガー、美味しい!牛肉とバター、野菜たっぷり。ウィルキンソンのジンジャーエールとセットで。
まーくうぇい。国道沿いのドライブイン。
ヒゲとコック帽のシェフが作るカツラーメン。
普通のラーメンは優しくシンプルな味わい。
何を食べてもハズレがありません。
福住。町内唯一?のチェーン飲食店。
チェーン店だからとあなどるなかれ。いつも町民で混み合って(は、大げさか)います。
メニューも結構あるので飽きない。でも塩分気になる。今日も家で作ろうか。という流れに。
浅野農場。豚肉の直売店です。
町の手前の国道沿いにあり、遠くに札幌が良く見えるのでここにパーキング作ってほしいといつも思います。
おすすめはベーコンとチーズウインナー。焼けば吹き出す濃厚チーズがたまりません。
ロイズふと美工場。
少し札幌寄りの太美地区にある大きな工場。実はイートインがあります。
ここのソフトクリームは白も黒も、チョコソフト。おかわり自由なコーヒーも酸化してなくていいです。
売店も工場直結らしく、たまにハネモノが一袋300円で出てます。ちょっと空気が入ったり折れたりしてるだけで半値以下!あったら絶対、買いです。
なかむらラーメン。同じく太美地区。ハワイにも支店がある有名店です。
テールラーメンが人気らしいですが濃厚すぎて…。私はいつも昔風の塩を食べます。もともと焼肉屋さんで、食べてる人の割合は半々ぐらい。
入口で売ってる野菜や果物は店主が毎朝札幌の市場で仕入れてくるので、安くていいものです。12月初めまでは漬物用の野菜が軒先にびっしり、なに屋さんだか分からないぐらいに並びます。
春夏秋冬、とにかく景色がきれい!星がきれい!空気がきれい!
夏の朝はまさにキャンプ場の匂い。
冬の晴れた日は日本じゃないみたい。
ダイヤモンドダストやサンピラーだって見れちゃう。
田園と森林は人が手をかけて整備したもので純粋な自然とは言えませんが、のんびり風景を眺めたいとき、里山の景色に癒されたいとき、たまたま通りすがったとき、当別を見て!と皆さんに言いたい!
- おすすめスポット
中小屋温泉
- 国道から近いのに山奥の一軒宿みたいな雰囲気を醸し出している不思議な温泉です。
ポーチを上がると自動じゃないガラスの引き戸、薄っぺらいスリッパ(自分で出す)、テレビの向かいに事務室兼受付、カウンターには自家製の漬け物が売ってます。
お金を払って中へ入ると宿泊者兼用の洗面所、50円が戻ってこないロッカー、長い廊下。
男女に別れた浴室の前にスリッパがないので貸し切りかと思いきや、先客がいる。そして自分が出た時にはスリッパがないという現象が良く起こる。
肝心のお湯の方は、冷泉をボイラーで沸かしており、シャワーの出は悪いが泉質は抜群。
無色無臭のトロッとした肌触りで、湯上がりに飲用の蛇口で顔をすすぐと、化粧水が要らないほどしっとりします。ペットボトルで持ち帰り、アトピーにつけても良いようです。
内風呂は主浴槽、ジャグジー、水風呂、ミニサウナがあり、洗い場は7ヶ所ぐらいかな?お子さん連れでも目の届くちょうどいい広さです。
スーパー銭湯のような設備を期待する方には向いてませんが、なんせ空いてるのでのーんびり浸かれます。
露天風呂(て言うか、サンルーム風呂)は保温のためかブルーシートがかかっており、めくって使います。たまにほとんど水になってますが…。お年寄りやお子さんには行かせない方がいいです。
食堂もあり、お蕎麦や自家製のジンギスカンがおいしいですよ。
車で行く人がほとんどだと思いますが、国道と平行して学園都市線も走っており、タイミングが合えばディーゼルの一両編成列車が見られることも!
もともとは先代の経営の時に泉質の良さに惚れ込んだご主人が後を継いだそうですが、そのご主人が亡くなり現在は女将さんが切り盛りしています。たまに里帰りしたお嬢さんが受付に座っていますが、洞爺湖サミットで通訳を務めたこともある美人さんです。
札幌近郊では指折りの昭和の雰囲気(照明は明るいですよ!)、ぜひお湯とともに楽しんでほしいと思います。
2014/12/06 [No.47105]

- 4
- 40代 女性(未婚)
- 最寄り駅石狩当別駅
- 住んでいた時期1993年08月-2014年12月
-
田園・森林面積が広く景色がきれい。
道路も町も空いていて、ごみごみしていない。
周辺の都市にもほどよく近く、車があれば普段の生活に不便はない。
-
鋪装が悪い!冬は毎日暴風雪。住民税が高い。
住民が外食しないので、ちょっと外食したいときに使えるファミレスやファストフード店がない。できてもつぶれてしまう。
夜8時には真っ暗。
町自体が外部からの訪問者に慣れていないので、ちょっと排他的な雰囲気。
最近有名になった、かばと製麺所。
地元野菜を使ったセルフ式の讃岐うどんやさんです。野菜が終わると、冬囲いして、春まで店じまい。
町外れにあるのでせっかくよそから食べに来た人が当別市街を通ることもなく、混んでるので町民はほとんど行きません…。(笑)
こっこ屋食堂。
道民の森にある養鶏場の食堂だけが町の中に移ってきました。鶏ラーメン、焼鳥丼がおいしい。オムカレーはボリュームあります!カウンターの中のおばちゃんもいいダシ出てます。
カフェデルース。
日曜だけやってるハンバーガーレストラン。
テーブルと椅子、ソファ、猫一匹、店主の女性。
当別バーガー、美味しい!牛肉とバター、野菜たっぷり。ウィルキンソンのジンジャーエールとセットで。
まーくうぇい。国道沿いのドライブイン。
ヒゲとコック帽のシェフが作るカツラーメン。
普通のラーメンは優しくシンプルな味わい。
何を食べてもハズレがありません。
福住。町内唯一?のチェーン飲食店。
チェーン店だからとあなどるなかれ。いつも町民で混み合って(は、大げさか)います。
メニューも結構あるので飽きない。でも塩分気になる。今日も家で作ろうか。という流れに。
浅野農場。豚肉の直売店です。
町の手前の国道沿いにあり、遠くに札幌が良く見えるのでここにパーキング作ってほしいといつも思います。
おすすめはベーコンとチーズウインナー。焼けば吹き出す濃厚チーズがたまりません。
ロイズふと美工場。
少し札幌寄りの太美地区にある大きな工場。実はイートインがあります。
ここのソフトクリームは白も黒も、チョコソフト。おかわり自由なコーヒーも酸化してなくていいです。
売店も工場直結らしく、たまにハネモノが一袋300円で出てます。ちょっと空気が入ったり折れたりしてるだけで半値以下!あったら絶対、買いです。
なかむらラーメン。同じく太美地区。ハワイにも支店がある有名店です。
テールラーメンが人気らしいですが濃厚すぎて…。私はいつも昔風の塩を食べます。もともと焼肉屋さんで、食べてる人の割合は半々ぐらい。
入口で売ってる野菜や果物は店主が毎朝札幌の市場で仕入れてくるので、安くていいものです。12月初めまでは漬物用の野菜が軒先にびっしり、なに屋さんだか分からないぐらいに並びます。
春夏秋冬、とにかく景色がきれい!星がきれい!空気がきれい!
夏の朝はまさにキャンプ場の匂い。
冬の晴れた日は日本じゃないみたい。
ダイヤモンドダストやサンピラーだって見れちゃう。
田園と森林は人が手をかけて整備したもので純粋な自然とは言えませんが、のんびり風景を眺めたいとき、里山の景色に癒されたいとき、たまたま通りすがったとき、当別を見て!と皆さんに言いたい!
- おすすめスポット
中小屋温泉
- 国道から近いのに山奥の一軒宿みたいな雰囲気を醸し出している不思議な温泉です。
ポーチを上がると自動じゃないガラスの引き戸、薄っぺらいスリッパ(自分で出す)、テレビの向かいに事務室兼受付、カウンターには自家製の漬け物が売ってます。
お金を払って中へ入ると宿泊者兼用の洗面所、50円が戻ってこないロッカー、長い廊下。
男女に別れた浴室の前にスリッパがないので貸し切りかと思いきや、先客がいる。そして自分が出た時にはスリッパがないという現象が良く起こる。
肝心のお湯の方は、冷泉をボイラーで沸かしており、シャワーの出は悪いが泉質は抜群。
無色無臭のトロッとした肌触りで、湯上がりに飲用の蛇口で顔をすすぐと、化粧水が要らないほどしっとりします。ペットボトルで持ち帰り、アトピーにつけても良いようです。
内風呂は主浴槽、ジャグジー、水風呂、ミニサウナがあり、洗い場は7ヶ所ぐらいかな?お子さん連れでも目の届くちょうどいい広さです。
スーパー銭湯のような設備を期待する方には向いてませんが、なんせ空いてるのでのーんびり浸かれます。
露天風呂(て言うか、サンルーム風呂)は保温のためかブルーシートがかかっており、めくって使います。たまにほとんど水になってますが…。お年寄りやお子さんには行かせない方がいいです。
食堂もあり、お蕎麦や自家製のジンギスカンがおいしいですよ。
車で行く人がほとんどだと思いますが、国道と平行して学園都市線も走っており、タイミングが合えばディーゼルの一両編成列車が見られることも!
もともとは先代の経営の時に泉質の良さに惚れ込んだご主人が後を継いだそうですが、そのご主人が亡くなり現在は女将さんが切り盛りしています。たまに里帰りしたお嬢さんが受付に座っていますが、洞爺湖サミットで通訳を務めたこともある美人さんです。
札幌近郊では指折りの昭和の雰囲気(照明は明るいですよ!)、ぜひお湯とともに楽しんでほしいと思います。
-
- 40代 男性(既婚)
- 住んでいた時期:
- 1996年04月-2014年06月
-
地域のつながりが深く、様々なイベントなどに親子で参加ができる。自然が多く子育てにも適している。旬の食…
-
大都市に近いせいもあり、子育て世代のスポーツ用品店、衣類等のお店がない。又、ファーストフードなど気軽…
2014/06/04 [No.26322]

- 3
- 40代 男性(既婚)
- 最寄り駅石狩当別駅
- 住んでいた時期1996年04月-2014年06月
地域のつながりが深く、様々なイベントなどに親子で参加ができる。自然が多く子育てにも適している。旬の食べ物が味わえる。
大都市に近いせいもあり、子育て世代のスポーツ用品店、衣類等のお店がない。又、ファーストフードなど気軽に立ち寄るお店も少ない。
子育てには、自然があふれ外で自由に遊べる環境があり、適していると思われる。教育に関しては、他の地域との比較ができないためわかりません。
総合病院がなく、入院施設もほとんどない。これも人口が少ないのと、大都市近郊というデメリットと考えられます。
車無しでの生活は考えられません。道路も整備され駐車場も豊富にあります。ただ、車を運転できなくなった高齢者の方の生活が心配になります。
2014/06/04 [No.26322]

- 3
- 40代 男性(既婚)
- 最寄り駅石狩当別駅
- 住んでいた時期1996年04月-2014年06月
-
地域のつながりが深く、様々なイベントなどに親子で参加ができる。自然が多く子育てにも適している。旬の食べ物が味わえる。
-
大都市に近いせいもあり、子育て世代のスポーツ用品店、衣類等のお店がない。又、ファーストフードなど気軽に立ち寄るお店も少ない。
子育てには、自然があふれ外で自由に遊べる環境があり、適していると思われる。教育に関しては、他の地域との比較ができないためわかりません。
総合病院がなく、入院施設もほとんどない。これも人口が少ないのと、大都市近郊というデメリットと考えられます。
車無しでの生活は考えられません。道路も整備され駐車場も豊富にあります。ただ、車を運転できなくなった高齢者の方の生活が心配になります。
-
- 40代 男性(既婚)
- 住んでいた時期:
- 1998年03月-2014年04月
-
自然が豊かでのんびりしている。ちょっと散歩すれば地平線が拝め、春と秋には白鳥の群れが休憩しに降りてく…
-
とにかく雪の多さにびっくり。札幌に住んでいて雪には慣れていると高を括っていると痛い目にあう。年に数回…
2014/04/09 [No.15182]

- 5
- 40代 男性(既婚)
- 最寄り駅石狩太美駅
- 住んでいた時期1998年03月-2014年04月
自然が豊かでのんびりしている。ちょっと散歩すれば地平線が拝め、春と秋には白鳥の群れが休憩しに降りてくる。野菜の美味しさは格別だし、お勧めなパン屋と居酒屋はホント美味しい。
とにかく雪の多さにびっくり。札幌に住んでいて雪には慣れていると高を括っていると痛い目にあう。年に数回は腰までの積雪の洗礼をお見舞いされる。
町内にはコンビニ2件(セブン・セコマ)個人商店2件(生鮮ものお勧め 個人的にはラーメン屋にも野菜売っていて格安)まとめ買いのスーパーは札幌(東光OR生協)か石狩(イオン)まで買い出し。自家用車必須で距離は10キロ~20キロ
札幌へ繰り出すメインはJR。朝夕以外は1時間に2本なので増便してほしいが、単線が複線化になればもっと使いやすい。快速ないのがネックです。冬は年に5回ぐらい運休となります。これはしょうがないかな。バスは町営運営で最寄りの札幌まで運転しているが本数がない。自家用車がないのは魅力半減。遊びにも買い物にも通勤の補助にも。
- おすすめスポット
スウェーデンヒルズ
- 昼は日本にいることを忘れさせる町並み。夜は素朴な夜景。特に冬は澄んだ空気で幻想的。
2014/04/09 [No.15182]

- 5
- 40代 男性(既婚)
- 最寄り駅石狩太美駅
- 住んでいた時期1998年03月-2014年04月
-
自然が豊かでのんびりしている。ちょっと散歩すれば地平線が拝め、春と秋には白鳥の群れが休憩しに降りてくる。野菜の美味しさは格別だし、お勧めなパン屋と居酒屋はホント美味しい。
-
とにかく雪の多さにびっくり。札幌に住んでいて雪には慣れていると高を括っていると痛い目にあう。年に数回は腰までの積雪の洗礼をお見舞いされる。
町内にはコンビニ2件(セブン・セコマ)個人商店2件(生鮮ものお勧め 個人的にはラーメン屋にも野菜売っていて格安)まとめ買いのスーパーは札幌(東光OR生協)か石狩(イオン)まで買い出し。自家用車必須で距離は10キロ~20キロ
札幌へ繰り出すメインはJR。朝夕以外は1時間に2本なので増便してほしいが、単線が複線化になればもっと使いやすい。快速ないのがネックです。冬は年に5回ぐらい運休となります。これはしょうがないかな。バスは町営運営で最寄りの札幌まで運転しているが本数がない。自家用車がないのは魅力半減。遊びにも買い物にも通勤の補助にも。
- おすすめスポット
スウェーデンヒルズ
- 昼は日本にいることを忘れさせる町並み。夜は素朴な夜景。特に冬は澄んだ空気で幻想的。
人気グルメ
石狩郡には98件のお店があります。
評点3.5以上が3件あります。
北海道の平均評点を上回るお店は30件あります。
石狩郡で北海道の平均を上回るジャンル割合
- ジャンル名
- 平均評点を上回るお店
- 割合
- 最多価格帯
- 1位その他
- 14件中、8件
- 57%
- ¥10,000~¥14,999
- 2位和食
- 12件中、5件
- 42%
- ¥1,000~¥1,999
- 3位レストラン(その他)
- 18件中、3件
- 17%
- ¥1,000~¥1,999
※食べログの2019年12月時点の掲載情報をもとにスマイティが独自に集計しています。
データ提供:食べログ
-
-
-
-
-
-
人気観光スポット
石狩郡には23件の観光スポットがあります。
北海道の平均評点を上回る観光スポットは3件あります。
石狩郡で北海道の平均を上回るジャンル割合
※フォートラベルの2019年12月時点の掲載情報をもとにスマイティが独自に集計しています。
データ提供:フォートラベル
-
-
-
-
-
-
石狩郡の駅情報
石狩郡について
- 名所
-
-
スウェーデンヒルズゴルフ倶楽部
-
メイフラワーゴルフクラブ 札幌
-
阿蘇公園
-
白樺公園
石狩郡の住まいを探す