※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。
茅部郡の街データ
基本データ
-
|
鹿部町 |
北海道平均 |
全国平均 |
人口密度 |
206 人/km² |
212 人/km² |
1,395 人/km² |
外国人人口率 |
1.54 % |
0.48 % |
0.85 % |
千人当たり病床数 |
4 床 |
14 床 |
12 床 |
介護カバー率 |
3.29 % |
3.83 % |
2.85 % |
平均所得 |
252 万円 |
269 万円 |
276 万円 |
地価 |
- 円/m² |
15,380 円/m² |
73,149 円/m² |
住宅面積 |
- m² |
98.85 m² |
113.85 m² |
空き家率 |
- % |
14.3 % |
13.3 % |
犯罪率 |
0.64 % |
0.50 % |
0.90 % |
交通事故発生率 |
0.07 % |
0.22 % |
0.47 % |
教育
+
|
|
鹿部町 |
北海道平均 |
全国平均 |
幼稚園・保育園 |
保育園数(公立私立) |
0 か所 |
4 か所 |
12 か所 |
幼稚園数 |
1 園 |
3 園 |
8 園 |
幼稚園在園者数 |
85 人 |
367 人 |
916 人 |
小学校 |
学校数 |
1 校 |
7 校 |
12 校 |
教員一人当たり生徒数 |
10.2 人 |
9.0 人 |
12.8 人 |
生徒数 |
174 人 |
1,481 人 |
3,865 人 |
中学校 |
学校数 |
1 校 |
4 校 |
6 校 |
教員一人当たり生徒数 |
6.4 人 |
7.5 人 |
11.2 人 |
生徒数 |
89 人 |
791 人 |
2,030 人 |
高校 |
学校数 |
0 校 |
2 校 |
3 校 |
生徒数 |
0 人 |
777 人 |
1,915 人 |
医療・福祉
+
|
|
鹿部町 |
北海道平均 |
全国平均 |
医療 |
一般病院数 |
2 か所 |
22 か所 |
62 か所 |
千人当たり医師数 |
0.47 人 |
1.04 人 |
1.54 人 |
千人当たり歯科医師数 |
0.24 人 |
0.58 人 |
0.59 人 |
千人当たり薬剤師数 |
0.95 人 |
0.97 人 |
1.42 人 |
千人当たり病床数 |
4 床 |
14 床 |
12 床 |
|
|
鹿部町 |
北海道平均 |
全国平均 |
福祉 |
介護施設カバー率 |
3.29 % |
3.83 % |
2.85 % |
基本データ
-
|
森町 |
北海道平均 |
全国平均 |
人口密度 |
180 人/km² |
212 人/km² |
1,395 人/km² |
外国人人口率 |
1.19 % |
0.48 % |
0.85 % |
千人当たり病床数 |
16 床 |
14 床 |
12 床 |
介護カバー率 |
3.98 % |
3.83 % |
2.85 % |
平均所得 |
254 万円 |
269 万円 |
276 万円 |
地価 |
18,400 円/m² |
15,380 円/m² |
73,149 円/m² |
住宅面積 |
117.18 m² |
98.85 m² |
113.85 m² |
空き家率 |
15.9 % |
14.3 % |
13.3 % |
犯罪率 |
0.84 % |
0.50 % |
0.90 % |
交通事故発生率 |
0.31 % |
0.22 % |
0.47 % |
教育
+
|
|
森町 |
北海道平均 |
全国平均 |
幼稚園・保育園 |
保育園数(公立私立) |
5 か所 |
4 か所 |
12 か所 |
幼稚園数 |
2 園 |
3 園 |
8 園 |
幼稚園在園者数 |
116 人 |
367 人 |
916 人 |
小学校 |
学校数 |
9 校 |
7 校 |
12 校 |
教員一人当たり生徒数 |
9.6 人 |
9.0 人 |
12.8 人 |
生徒数 |
803 人 |
1,481 人 |
3,865 人 |
中学校 |
学校数 |
2 校 |
4 校 |
6 校 |
教員一人当たり生徒数 |
10.6 人 |
7.5 人 |
11.2 人 |
生徒数 |
435 人 |
791 人 |
2,030 人 |
高校 |
学校数 |
1 校 |
2 校 |
3 校 |
生徒数 |
293 人 |
777 人 |
1,915 人 |
医療・福祉
+
|
|
森町 |
北海道平均 |
全国平均 |
医療 |
一般病院数 |
12 か所 |
22 か所 |
62 か所 |
千人当たり医師数 |
0.94 人 |
1.04 人 |
1.54 人 |
千人当たり歯科医師数 |
0.31 人 |
0.58 人 |
0.59 人 |
千人当たり薬剤師数 |
1.07 人 |
0.97 人 |
1.42 人 |
千人当たり病床数 |
16 床 |
14 床 |
12 床 |
|
|
森町 |
北海道平均 |
全国平均 |
福祉 |
介護施設カバー率 |
3.98 % |
3.83 % |
2.85 % |
データ出典
茅部郡の家賃相場
※家賃相場のデータは「スマイティ」に登録されている賃貸物件の平均賃料を算出したものです。ただし物件数が5件未満の場合は「-」で表示しています。
※物件情報は常に更新されています。そのため、リンク先のページにおいて物件の数が異なったり、物件が表示されない場合があります。
茅部郡の注目の駅ランキング
※家賃相場のデータは「スマイティ」に登録されている賃貸物件の平均賃料を算出したものです。ただし物件数が5件未満の場合は「-」で表示しています。
茅部郡に関する推移データ
人口推移グラフ
※統廃合があった地域は、人口推移が正しく表示されない場合があります。
データ出典
新着街レビュー
-
- 30代 男性(既婚)
- 住んでいた時期:
- 1979年08月-2016年09月
-
山と海に囲まれた自然豊かな小さは漁師町ですが、町の人々が本当に親切で元気があり子供たちも大自然の中お…
-
子供の数が減少していて、習い事などがあまり充実していません。私の息子も水泳を習っていますが片道1時間…
2016/09/07 [No.66780]

- 3
- 30代 男性(既婚)
- 最寄り駅-
- 住んでいた時期1979年08月-2016年09月
山と海に囲まれた自然豊かな小さは漁師町ですが、町の人々が本当に親切で元気があり子供たちも大自然の中おもいっきり遊ぶことが出来る町です。
温泉もとても有名でなかでも間欠泉は15分おきに高さ20メートルまで噴き出しますす。
子供の数が減少していて、習い事などがあまり充実していません。私の息子も水泳を習っていますが片道1時間をかけて函館市内まで行かなくてはなりません。また
高校もないのでバスと汽車を利用し1番近い高校でも1時間弱はかかります。
しかべ商工会青年部が考案した、たらこ天丼やたらこラーメンが最近話題になって、道の駅の帰りに立ち寄って食べて行く人が増えてきています。しかべ太田食堂にて食べれるこのメニューを求めて週末になるとリピートして来店されるお客さんが増えてきているようです。
イベントではしかべ海と温泉のまつり・しかべたらこまつり・しかべ商工会祭りなどが開催されており、特に海と温泉のまつりでは温泉ビンビンビンゴ大会が行われ景品数400個以上あり目玉商品にはダイソン掃除機や液晶テレビ・プレステーション4などか毎年注目されています。また、夜には道南最大規模の花火大会が行われたくさんの人が訪れています。
しかべたらこ祭りではたらこの販売はもちろん、たらこ唇選手権や有名ゲストによるイベントショーが行われ、焼きホタテやごっこ汁の無料サービスもあり、近年メディアにも話題になる程のイベントになっています。
町の西側には駒ヶ岳をあり、東側には太平洋内浦湾がある山と海に囲まれた自然豊かな町です。また鹿部公園や間欠泉公園などファミリーで1日中遊ぶ事の出来る公園があり休日には多くの家族連れなどか遊びに来ています。
海では釣りもできたくさんの釣り人が訪れている他、サーフィンで楽しむ人がいます。
- おすすめスポット
間欠泉公園
- 道の駅と隣接していて、足湯や蒸し釜でとりたての食材を食べる事の出来るサービスがあります。また間欠泉は15分おきに高さ20メートルまで噴き出します。
2016/09/07 [No.66780]

- 3
- 30代 男性(既婚)
- 最寄り駅-
- 住んでいた時期1979年08月-2016年09月
-
山と海に囲まれた自然豊かな小さは漁師町ですが、町の人々が本当に親切で元気があり子供たちも大自然の中おもいっきり遊ぶことが出来る町です。
温泉もとても有名でなかでも間欠泉は15分おきに高さ20メートルまで噴き出しますす。
-
子供の数が減少していて、習い事などがあまり充実していません。私の息子も水泳を習っていますが片道1時間をかけて函館市内まで行かなくてはなりません。また
高校もないのでバスと汽車を利用し1番近い高校でも1時間弱はかかります。
しかべ商工会青年部が考案した、たらこ天丼やたらこラーメンが最近話題になって、道の駅の帰りに立ち寄って食べて行く人が増えてきています。しかべ太田食堂にて食べれるこのメニューを求めて週末になるとリピートして来店されるお客さんが増えてきているようです。
イベントではしかべ海と温泉のまつり・しかべたらこまつり・しかべ商工会祭りなどが開催されており、特に海と温泉のまつりでは温泉ビンビンビンゴ大会が行われ景品数400個以上あり目玉商品にはダイソン掃除機や液晶テレビ・プレステーション4などか毎年注目されています。また、夜には道南最大規模の花火大会が行われたくさんの人が訪れています。
しかべたらこ祭りではたらこの販売はもちろん、たらこ唇選手権や有名ゲストによるイベントショーが行われ、焼きホタテやごっこ汁の無料サービスもあり、近年メディアにも話題になる程のイベントになっています。
町の西側には駒ヶ岳をあり、東側には太平洋内浦湾がある山と海に囲まれた自然豊かな町です。また鹿部公園や間欠泉公園などファミリーで1日中遊ぶ事の出来る公園があり休日には多くの家族連れなどか遊びに来ています。
海では釣りもできたくさんの釣り人が訪れている他、サーフィンで楽しむ人がいます。
- おすすめスポット
間欠泉公園
- 道の駅と隣接していて、足湯や蒸し釜でとりたての食材を食べる事の出来るサービスがあります。また間欠泉は15分おきに高さ20メートルまで噴き出します。
-
- 50代 男性(既婚)
- 住んでいた時期:
- 2014年04月-2014年07月
-
自然豊で静かで、町内には公園なども整備されている。潮騒の音が遠くに聞こえ、また、森ではウグイスなどの…
-
基本的に公共交通機関は整備されておらず、買い物など不便。買い物、病院などは自家用車が必須であり、最寄…
2014/07/31 [No.34054]

- 3
- 50代 男性(既婚)
- 最寄り駅-
- 住んでいた時期2014年04月-2014年07月
自然豊で静かで、町内には公園なども整備されている。潮騒の音が遠くに聞こえ、また、森ではウグイスなどの野鳥の声も聞こえる。
基本的に公共交通機関は整備されておらず、買い物など不便。買い物、病院などは自家用車が必須であり、最寄りのスーパーまで30分程度の運転を覚悟しなければならない。けど、交通量は少ない。
コンビニはあるもののスーパーが無く不便。近くのスーパーは函館市内まで出かけなければならず。自家用車がないと不便。
公共交通機関の便が少なく不便。JR鹿部駅までも遠い。バスも一日に数便であり、それも同じ方向ではなく、確認が必要。
自然豊かな漁村。駒ヶ岳を望み、町立の公園なども整備されている。海が近いことから、夏場でも気温が30度を超えることは少ないと言われている。
- おすすめスポット
温泉街
- いろいろな温泉があり、旅館では銭湯として解放している。
2014/07/31 [No.34054]

- 3
- 50代 男性(既婚)
- 最寄り駅-
- 住んでいた時期2014年04月-2014年07月
-
自然豊で静かで、町内には公園なども整備されている。潮騒の音が遠くに聞こえ、また、森ではウグイスなどの野鳥の声も聞こえる。
-
基本的に公共交通機関は整備されておらず、買い物など不便。買い物、病院などは自家用車が必須であり、最寄りのスーパーまで30分程度の運転を覚悟しなければならない。けど、交通量は少ない。
コンビニはあるもののスーパーが無く不便。近くのスーパーは函館市内まで出かけなければならず。自家用車がないと不便。
公共交通機関の便が少なく不便。JR鹿部駅までも遠い。バスも一日に数便であり、それも同じ方向ではなく、確認が必要。
自然豊かな漁村。駒ヶ岳を望み、町立の公園なども整備されている。海が近いことから、夏場でも気温が30度を超えることは少ないと言われている。
- おすすめスポット
温泉街
- いろいろな温泉があり、旅館では銭湯として解放している。
-
- 60代~ 男性(既婚)
- 住んでいた時期:
- 2009年06月-2014年04月
-
この鹿部は自然が綺麗で海・山・川・湖が近くにありしかもゴルフ場に囲まれスキー場も近く自分の趣味を満喫…
-
最近はスーパー、コンビニ及びホーマック・ニコットができたので、殆どのものはここで入手できたので、しい…
2014/04/10 [No.16744]

- 5
- 60代~ 男性(既婚)
- 最寄り駅鹿部駅
- 住んでいた時期2009年06月-2014年04月
この鹿部は自然が綺麗で海・山・川・湖が近くにありしかもゴルフ場に囲まれスキー場も近く自分の趣味を満喫でき、テニス、ソフトボール、水泳、トレーニングセンター等もフリー。そしてリゾート内で同じ趣味を持つ友人ができたこと。
最近はスーパー、コンビニ及びホーマック・ニコットができたので、殆どのものはここで入手できたので、しいて上げるなら冬の雪かき。
鹿部診療所(CTも完備)、歯医者、薬局は町にあります。総合病院は近くは砂原(車で25分)、函館に行けば多くの総合病院があります。人間ドックは函館しかできませんが、健康診断は町でできます。
贅沢を言わなければ殆どのものがこの町で手に入ります。森町まで車で30分、函館までは1時間です。光回線が使えるのでインターネットでもショッピングができるので大変便利になりました。
無償の芝生の野球場、体育館(テニスもできる)、プールは5月から9月まで、100円で温泉。海釣り、鮭釣り、渓流、山菜取り、パークゴルフ、ゴルフは車で1分と20分の2箇所にあります。ここの花火は港で歌手を招待し盛大に行われます。港に寝そべりながら見る花火はすごいですよ。また、昼間はカッター競争が行われ私達も参加しています。商品が豪華なので近隣の町からも多くの人が押しかけます。
自然の中でペットを買っている人が多く、ペットも長生きしますよ。近くに公園もあり皆さんペット連れて楽しんでいますよ。
自由に動きたい人は車は必需品となります。最近は町の飲食店から宅配ができるようになり便利になりました。冬も除雪車が来てくれますので車運転も問題ありません。
- おすすめスポット
七飯スノーパークの頂上からの景色
- 七飯スノーパークの頂上からは、左手に大沼公園、正面に駒ケ岳、右には噴火湾、天気が良ければ正面右手に羊蹄山が見える。海外にも一度に海・湖・山が一望できるところはあまり聞いたことがありません。昔は夏でもゴンドラが動いたのですが、現在は冬だけとなったのが残念です。
2014/04/10 [No.16744]

- 5
- 60代~ 男性(既婚)
- 最寄り駅鹿部駅
- 住んでいた時期2009年06月-2014年04月
-
この鹿部は自然が綺麗で海・山・川・湖が近くにありしかもゴルフ場に囲まれスキー場も近く自分の趣味を満喫でき、テニス、ソフトボール、水泳、トレーニングセンター等もフリー。そしてリゾート内で同じ趣味を持つ友人ができたこと。
-
最近はスーパー、コンビニ及びホーマック・ニコットができたので、殆どのものはここで入手できたので、しいて上げるなら冬の雪かき。
鹿部診療所(CTも完備)、歯医者、薬局は町にあります。総合病院は近くは砂原(車で25分)、函館に行けば多くの総合病院があります。人間ドックは函館しかできませんが、健康診断は町でできます。
贅沢を言わなければ殆どのものがこの町で手に入ります。森町まで車で30分、函館までは1時間です。光回線が使えるのでインターネットでもショッピングができるので大変便利になりました。
無償の芝生の野球場、体育館(テニスもできる)、プールは5月から9月まで、100円で温泉。海釣り、鮭釣り、渓流、山菜取り、パークゴルフ、ゴルフは車で1分と20分の2箇所にあります。ここの花火は港で歌手を招待し盛大に行われます。港に寝そべりながら見る花火はすごいですよ。また、昼間はカッター競争が行われ私達も参加しています。商品が豪華なので近隣の町からも多くの人が押しかけます。
自然の中でペットを買っている人が多く、ペットも長生きしますよ。近くに公園もあり皆さんペット連れて楽しんでいますよ。
自由に動きたい人は車は必需品となります。最近は町の飲食店から宅配ができるようになり便利になりました。冬も除雪車が来てくれますので車運転も問題ありません。
- おすすめスポット
七飯スノーパークの頂上からの景色
- 七飯スノーパークの頂上からは、左手に大沼公園、正面に駒ケ岳、右には噴火湾、天気が良ければ正面右手に羊蹄山が見える。海外にも一度に海・湖・山が一望できるところはあまり聞いたことがありません。昔は夏でもゴンドラが動いたのですが、現在は冬だけとなったのが残念です。
人気グルメ
茅部郡には107件のお店があります。
評点3.5以上が3件あります。
北海道の平均評点を上回るお店は24件あります。
茅部郡で北海道の平均を上回るジャンル割合
- ジャンル名
- 平均評点を上回るお店
- 割合
- 最多価格帯
- 1位旅館・オーベルジュ(その他)
- 10件中、3件
- 30%
- ¥10,000~¥14,999
- 2位和食
- 18件中、5件
- 28%
- ¥8,000~¥9,999
- 4位レストラン(その他)
- 19件中、2件
- 11%
- ~¥999
※食べログの2021年1月時点の掲載情報をもとにスマイティが独自に集計しています。
データ提供:食べログ
-
-
-
-
-
-
人気観光スポット
茅部郡には35件の観光スポットがあります。
北海道の平均評点を上回る観光スポットは8件あります。
茅部郡で北海道の平均を上回るジャンル割合
※フォートラベルの2021年1月時点の掲載情報をもとにスマイティが独自に集計しています。
データ提供:フォートラベル
-
-
-
-
-
-
茅部郡の駅情報
茅部郡について
- 名所
-
-
鷲ノ木史跡公園
-
鹿部公園
-
オニウシ公園
-
しかべ間欠泉公園
茅部郡の住まいを探す