高知の婚姻率ランキング(21-40位)

  • 全国平均

  • 0.34%
  • 高知平均

  • 0.27%

高知の婚姻率を市区町村別に比較しています。あなたの住みたい街・住んでいる街は?

市区町村名

婚姻率

住みやすさ

街レビュー

21
安芸郡田野町
0.24 %
-
安芸郡のレビューを見る

2015/07/14 [No.54777]

  • 3
  • 20代 女性(未婚)
  • 最寄り駅 -
  • 住んでいた時期 1987年09月-2015年07月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 実家
  • 良いところ 綺麗な山、川、海!自然がいっぱいです!春は桜、夏は大きな雲、秋は虫の声、冬は澄んだ空、夜になれば満点の星空ですよ~!
  • 悪いところ 田舎の為、コンビニやスーパーはあるものの大きなショッピングセンターなどへは車や汽車で1時間程かかります。
介護
  • 1
田舎でお年寄りが多い為、介護施設への入居は大変らしいです。その為、訪問介護の利用などが多く感じます。
遊び・イベント
  • 4
サーフィンや、キャンプ、釣りなどアウトドアには最適です。少し山に登ればキャンプ場があります。海岸ではサーフィンをしている姿も見られますし、県外からのサーフィン客も多いです。
電車・バスの便利さ
  • 2
1時間に1本です。しかし、いつも席は空いてるのでそこは気軽かもしれません。たまにすごく古いバス等がありますが、車酔いします!
災害
  • 1
津波避難タワーの増設が進んでいます。海抜の低い町なので、大津波の場合タワーでも不安です。地震でダムが決壊した場合も少し気になります。
おすすめスポット
奈半利港
サンゴを観覧できる船へ乗れます!
22
安芸郡芸西村
0.24 %
-
安芸郡のレビューを見る

2015/07/14 [No.54777]

  • 3
  • 20代 女性(未婚)
  • 最寄り駅 -
  • 住んでいた時期 1987年09月-2015年07月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 実家
  • 良いところ 綺麗な山、川、海!自然がいっぱいです!春は桜、夏は大きな雲、秋は虫の声、冬は澄んだ空、夜になれば満点の星空ですよ~!
  • 悪いところ 田舎の為、コンビニやスーパーはあるものの大きなショッピングセンターなどへは車や汽車で1時間程かかります。
介護
  • 1
田舎でお年寄りが多い為、介護施設への入居は大変らしいです。その為、訪問介護の利用などが多く感じます。
遊び・イベント
  • 4
サーフィンや、キャンプ、釣りなどアウトドアには最適です。少し山に登ればキャンプ場があります。海岸ではサーフィンをしている姿も見られますし、県外からのサーフィン客も多いです。
電車・バスの便利さ
  • 2
1時間に1本です。しかし、いつも席は空いてるのでそこは気軽かもしれません。たまにすごく古いバス等がありますが、車酔いします!
災害
  • 1
津波避難タワーの増設が進んでいます。海抜の低い町なので、大津波の場合タワーでも不安です。地震でダムが決壊した場合も少し気になります。
介護
  • 1
田舎でお年寄りが多い為、介護施設への入居は大変らしいです。その為、訪問介護の利用などが多く感じます。
遊び・イベント
  • 4
サーフィンや、キャンプ、釣りなどアウトドアには最適です。少し山に登ればキャンプ場があります。海岸ではサーフィンをしている姿も見られますし、県外からのサーフィン客も多いです。
電車・バスの便利さ
  • 2
1時間に1本です。しかし、いつも席は空いてるのでそこは気軽かもしれません。たまにすごく古いバス等がありますが、車酔いします!
災害
  • 1
津波避難タワーの増設が進んでいます。海抜の低い町なので、大津波の場合タワーでも不安です。地震でダムが決壊した場合も少し気になります。
おすすめスポット
奈半利港
サンゴを観覧できる船へ乗れます!
23
香美市
0.23 %
3.21
自然が豊かで住み易いです。でも意外と泳げる場所は少…

2016/06/05 [No.64529]

  • 5
  • ~10代 男性(未婚)
  • 最寄り駅 土佐山田駅
  • 住んでいた時期 1984年03月-2004年04月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 実家
  • 良いところ 自然が豊かで住み易いです。でも意外と泳げる場所は少ない・・・ 登山やバイク(特にオフ車)の人には天国かも。 田舎過ぎないと思う。たぶん。 意外と隠れカフェが存在します。 道が良くなったので、40~50分で高知市内まで行けます。
  • 悪いところ 土佐山田に住んでいないと買い物が大変です。 スーパーも10時には閉まるので、計画的な行動は必須です。 電気屋、ホームセンターの品揃えは不満。必要な物が手に入らない事があります。 お年寄りのノロノロ運転はご愛嬌。
買い物
  • 3
土佐山田に住んでいないと買い物が大変です。 スーパーも10時には閉まるので、計画的な行動は必須です。 電気屋、ホームセンターの品揃えは不満。必要な物が手に入らない事があります。
おすすめスポット
湖水祭り
自分はここの花火が一番綺麗だと思います。 非常に近くであげるので、落ちてきそうなくらい大きな花火が見れます。山に反響して音も大きい! 花火の後は、洋楽(2曲のみ。1曲はおとみさん)の盆踊りに参加してみて下さい。 まさに謎の奇祭!お勧めです。
24
土佐清水市
0.23 %
-
・自然が多く、子どもや友人とアウトドアを満喫できる…

2015/04/29 [No.51649]

  • 3
  • 30代 女性(既婚)
  • 最寄り駅 中村駅
  • 住んでいた時期 2009年02月-2015年04月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 結婚
  • 良いところ ・自然が多く、子どもや友人とアウトドアを満喫できる。特に海に面した地区なので海水浴場だけでなく近場にサーフィンができるスポットも自分が知っているだけでも二カ所ある。・住み慣れれば、小さな町なので近所の方と仲良くなれる。・皆気さくで子連れで買い物に出かけると知らない年配の方から必ず「かわいいねぇ」など声をかけてもらえる。
  • 悪いところ ・とにかく田舎でおしゃれなお店は全くない。大きな町へ行くにも最低40〜50分山道を車で走らなければならない。・超高齢化の町で若い人が少なく赤ちゃんが生まれるのもごくわずか。・海に面しているため、津波が非常に心配。・21時には町の灯りは消え、国道沿いもひっそりする…。・高齢者の自転車運転マナーが悪い。
子育て・教育
  • 2
市唯一の高校はあまり進学校といえず、有名大学を目指すなら隣の市に通わなければならないのだが、問題は通学にバスか自家用車しかなく、バスの定期代も非常に高額になる。少子化の問題もあり小中学校は近年統合されたり、される予定。子どもが小さなうちは自然が多い場所でのびのびと育てられて良いかと思うし、市の乳幼児健診なども手厚く、恩恵を感じられる。医療費も中学生3年までは無料なのは非常に家計にとっても助かる。
災害
  • 2
高知県の一番西側に位置しており、多くの場所が外洋や港などの海に面しているため、正直津波が非常に心配される。南海大地震が来た時には、大なり小なり被害は受けるであろう…。予想される最高津波到達地点は32メートルだったと思います…。だが小さな町なのでわりとすぐ後ろが山、という場所も多く避難の際平地をひた走らなければならないことはあまりないと思う。避難訓練や避難路の整備などは地区によって差があり、住民の中に積極的にすすめてくれる人がいるところは地区でまとまって訓練や話し合いを日頃からしている。
おすすめスポット
大岐の浜
サーフィンができる!海の透明度もかなり高く空と海のコントラストも非常にきれいでサーフィンをしなくとも景色を見るだけでも満足できる。
25
高岡郡津野町
0.23 %
-
高岡郡のレビューを見る

2014/03/12 [No.4773]

  • 4
  • 20代 女性(未婚)
  • 最寄り駅 -
  • 住んでいた時期 2004年04月-2012年07月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 実家
  • 良いところ 都会とは違いゆったりしているし、空気もキレイ。気候も温暖で人もおおらか。食べ物も美味しいものばかり。
  • 悪いところ 交通インフラの整備が十分でなく、車がなければ生活しにくい。外食するような場所も少ないのでのみに出かけるのも一苦労。仕事も少ない。
子育て・教育
  • 3
自然が多く、子供には過ごしやすいのではないか。山や川で遊んだりして心も成長出来ると思う。学校も人数は少ないが、その分先生にきいたりしやすい。
医療
  • 2
病院は一つのみしかないので、体調かわるいからすぐにとはいきにくいが、車があればとなりまちまで近いし、県の中心地には大きな病院が多く安心
グルメ
  • 2
カフェが多く、モーニングも充実しているし、朝から営業していて利用しやすい。駐車場がある店ばかりで利用しやすい。
ペット
  • 4
車も少ないので、散歩させやすいし、遊べる環境がすぐちかくにあるので、健康に過ごせる。田舎にしては動物病院もあるので、安心。
電車・バスの便利さ
  • 1
バスは1時間に1本あるかないかだし、JRも本数が少ないし、駅が遠い。駅までは夜は暗く不安になるような道。バスは渋滞にハマるとなかなか着かない。
26
安芸郡東洋町
0.23 %
-
安芸郡のレビューを見る

2015/07/14 [No.54777]

  • 3
  • 20代 女性(未婚)
  • 最寄り駅 -
  • 住んでいた時期 1987年09月-2015年07月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 実家
  • 良いところ 綺麗な山、川、海!自然がいっぱいです!春は桜、夏は大きな雲、秋は虫の声、冬は澄んだ空、夜になれば満点の星空ですよ~!
  • 悪いところ 田舎の為、コンビニやスーパーはあるものの大きなショッピングセンターなどへは車や汽車で1時間程かかります。
介護
  • 1
田舎でお年寄りが多い為、介護施設への入居は大変らしいです。その為、訪問介護の利用などが多く感じます。
遊び・イベント
  • 4
サーフィンや、キャンプ、釣りなどアウトドアには最適です。少し山に登ればキャンプ場があります。海岸ではサーフィンをしている姿も見られますし、県外からのサーフィン客も多いです。
電車・バスの便利さ
  • 2
1時間に1本です。しかし、いつも席は空いてるのでそこは気軽かもしれません。たまにすごく古いバス等がありますが、車酔いします!
災害
  • 1
津波避難タワーの増設が進んでいます。海抜の低い町なので、大津波の場合タワーでも不安です。地震でダムが決壊した場合も少し気になります。
介護
  • 1
田舎でお年寄りが多い為、介護施設への入居は大変らしいです。その為、訪問介護の利用などが多く感じます。
遊び・イベント
  • 4
サーフィンや、キャンプ、釣りなどアウトドアには最適です。少し山に登ればキャンプ場があります。海岸ではサーフィンをしている姿も見られますし、県外からのサーフィン客も多いです。
電車・バスの便利さ
  • 2
1時間に1本です。しかし、いつも席は空いてるのでそこは気軽かもしれません。たまにすごく古いバス等がありますが、車酔いします!
災害
  • 1
津波避難タワーの増設が進んでいます。海抜の低い町なので、大津波の場合タワーでも不安です。地震でダムが決壊した場合も少し気になります。
介護
  • 1
田舎でお年寄りが多い為、介護施設への入居は大変らしいです。その為、訪問介護の利用などが多く感じます。
遊び・イベント
  • 4
サーフィンや、キャンプ、釣りなどアウトドアには最適です。少し山に登ればキャンプ場があります。海岸ではサーフィンをしている姿も見られますし、県外からのサーフィン客も多いです。
電車・バスの便利さ
  • 2
1時間に1本です。しかし、いつも席は空いてるのでそこは気軽かもしれません。たまにすごく古いバス等がありますが、車酔いします!
災害
  • 1
津波避難タワーの増設が進んでいます。海抜の低い町なので、大津波の場合タワーでも不安です。地震でダムが決壊した場合も少し気になります。
おすすめスポット
奈半利港
サンゴを観覧できる船へ乗れます!
27
須崎市
0.23 %
-
全体的な住環境としては不便な点が多すぎて満足できる…

2014/04/06 [No.13966]

  • 2
  • 50代 男性(未婚)
  • 最寄り駅 須崎駅
  • 住んでいた時期 2013年11月-2014年04月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 実家
  • 良いところ 全体的な住環境としては不便な点が多すぎて満足できるレベルには到底及ばない、唯一自然環境は恵まれており満足できるレベル
  • 悪いところ とにかくあらゆるものについて買い物ができる場所が少なすぎる、移動手段についても自家用車が必須であり免許がない者にとっては不便この上ない
買い物
  • 1
あらゆるものについて買い物ができる場所が少なすぎる、比較できる店舗もなく商品によっては現地で購入することが不可能なものが多すぎる
電車・バスの便利さ
  • 1
公共交通機関については最悪である、電車バスは実用に耐えうるだけの運行には程遠い、移動手段としては自家用車の使用に頼らざるをえない
自然
  • 4
自然環境については豊かな海山があり申し分なく唯一のセールスポイントと言っても過言ではない、ただ海に面しており水害の危険性もある
28
高岡郡四万十町
0.21 %
-
高岡郡のレビューを見る

2014/03/12 [No.4773]

  • 4
  • 20代 女性(未婚)
  • 最寄り駅 -
  • 住んでいた時期 2004年04月-2012年07月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 実家
  • 良いところ 都会とは違いゆったりしているし、空気もキレイ。気候も温暖で人もおおらか。食べ物も美味しいものばかり。
  • 悪いところ 交通インフラの整備が十分でなく、車がなければ生活しにくい。外食するような場所も少ないのでのみに出かけるのも一苦労。仕事も少ない。
子育て・教育
  • 3
自然が多く、子供には過ごしやすいのではないか。山や川で遊んだりして心も成長出来ると思う。学校も人数は少ないが、その分先生にきいたりしやすい。
医療
  • 2
病院は一つのみしかないので、体調かわるいからすぐにとはいきにくいが、車があればとなりまちまで近いし、県の中心地には大きな病院が多く安心
グルメ
  • 2
カフェが多く、モーニングも充実しているし、朝から営業していて利用しやすい。駐車場がある店ばかりで利用しやすい。
ペット
  • 4
車も少ないので、散歩させやすいし、遊べる環境がすぐちかくにあるので、健康に過ごせる。田舎にしては動物病院もあるので、安心。
電車・バスの便利さ
  • 1
バスは1時間に1本あるかないかだし、JRも本数が少ないし、駅が遠い。駅までは夜は暗く不安になるような道。バスは渋滞にハマるとなかなか着かない。
子育て・教育
  • 3
自然が多く、子供には過ごしやすいのではないか。山や川で遊んだりして心も成長出来ると思う。学校も人数は少ないが、その分先生にきいたりしやすい。
医療
  • 2
病院は一つのみしかないので、体調かわるいからすぐにとはいきにくいが、車があればとなりまちまで近いし、県の中心地には大きな病院が多く安心
グルメ
  • 2
カフェが多く、モーニングも充実しているし、朝から営業していて利用しやすい。駐車場がある店ばかりで利用しやすい。
ペット
  • 4
車も少ないので、散歩させやすいし、遊べる環境がすぐちかくにあるので、健康に過ごせる。田舎にしては動物病院もあるので、安心。
電車・バスの便利さ
  • 1
バスは1時間に1本あるかないかだし、JRも本数が少ないし、駅が遠い。駅までは夜は暗く不安になるような道。バスは渋滞にハマるとなかなか着かない。
29
土佐郡土佐町
0.19 %
-
土佐郡のレビューを見る

2014/05/11 [No.22378]

  • 3
  • 20代 男性(未婚)
  • 最寄り駅 -
  • 住んでいた時期 2012年03月-2014年05月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 実家
  • 良いところ 前に住んでいたのは都会だったため、日ごろ近所の人と会話をすることが無かったか、今は近所の人達とコミュニケーションをとることが多くなった。
  • 悪いところ 田舎なため、ちょっとした買い物は出来るが、色々なものを比較して買うには店が少ないため選択肢が少ないので困る
自然
  • 5
四国山地のど真ん中に位置するため、豊富な自然がある。山が好きな人にとってはゆっくりできる環境が整っている
30
安芸郡北川村
0.17 %
-
安芸郡のレビューを見る

2015/07/14 [No.54777]

  • 3
  • 20代 女性(未婚)
  • 最寄り駅 -
  • 住んでいた時期 1987年09月-2015年07月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 実家
  • 良いところ 綺麗な山、川、海!自然がいっぱいです!春は桜、夏は大きな雲、秋は虫の声、冬は澄んだ空、夜になれば満点の星空ですよ~!
  • 悪いところ 田舎の為、コンビニやスーパーはあるものの大きなショッピングセンターなどへは車や汽車で1時間程かかります。
介護
  • 1
田舎でお年寄りが多い為、介護施設への入居は大変らしいです。その為、訪問介護の利用などが多く感じます。
遊び・イベント
  • 4
サーフィンや、キャンプ、釣りなどアウトドアには最適です。少し山に登ればキャンプ場があります。海岸ではサーフィンをしている姿も見られますし、県外からのサーフィン客も多いです。
電車・バスの便利さ
  • 2
1時間に1本です。しかし、いつも席は空いてるのでそこは気軽かもしれません。たまにすごく古いバス等がありますが、車酔いします!
災害
  • 1
津波避難タワーの増設が進んでいます。海抜の低い町なので、大津波の場合タワーでも不安です。地震でダムが決壊した場合も少し気になります。
介護
  • 1
田舎でお年寄りが多い為、介護施設への入居は大変らしいです。その為、訪問介護の利用などが多く感じます。
遊び・イベント
  • 4
サーフィンや、キャンプ、釣りなどアウトドアには最適です。少し山に登ればキャンプ場があります。海岸ではサーフィンをしている姿も見られますし、県外からのサーフィン客も多いです。
電車・バスの便利さ
  • 2
1時間に1本です。しかし、いつも席は空いてるのでそこは気軽かもしれません。たまにすごく古いバス等がありますが、車酔いします!
災害
  • 1
津波避難タワーの増設が進んでいます。海抜の低い町なので、大津波の場合タワーでも不安です。地震でダムが決壊した場合も少し気になります。
介護
  • 1
田舎でお年寄りが多い為、介護施設への入居は大変らしいです。その為、訪問介護の利用などが多く感じます。
遊び・イベント
  • 4
サーフィンや、キャンプ、釣りなどアウトドアには最適です。少し山に登ればキャンプ場があります。海岸ではサーフィンをしている姿も見られますし、県外からのサーフィン客も多いです。
電車・バスの便利さ
  • 2
1時間に1本です。しかし、いつも席は空いてるのでそこは気軽かもしれません。たまにすごく古いバス等がありますが、車酔いします!
災害
  • 1
津波避難タワーの増設が進んでいます。海抜の低い町なので、大津波の場合タワーでも不安です。地震でダムが決壊した場合も少し気になります。
介護
  • 1
田舎でお年寄りが多い為、介護施設への入居は大変らしいです。その為、訪問介護の利用などが多く感じます。
遊び・イベント
  • 4
サーフィンや、キャンプ、釣りなどアウトドアには最適です。少し山に登ればキャンプ場があります。海岸ではサーフィンをしている姿も見られますし、県外からのサーフィン客も多いです。
電車・バスの便利さ
  • 2
1時間に1本です。しかし、いつも席は空いてるのでそこは気軽かもしれません。たまにすごく古いバス等がありますが、車酔いします!
災害
  • 1
津波避難タワーの増設が進んでいます。海抜の低い町なので、大津波の場合タワーでも不安です。地震でダムが決壊した場合も少し気になります。
おすすめスポット
奈半利港
サンゴを観覧できる船へ乗れます!
32
安芸郡安田町
0.13 %
-
安芸郡のレビューを見る

2015/07/14 [No.54777]

  • 3
  • 20代 女性(未婚)
  • 最寄り駅 -
  • 住んでいた時期 1987年09月-2015年07月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 実家
  • 良いところ 綺麗な山、川、海!自然がいっぱいです!春は桜、夏は大きな雲、秋は虫の声、冬は澄んだ空、夜になれば満点の星空ですよ~!
  • 悪いところ 田舎の為、コンビニやスーパーはあるものの大きなショッピングセンターなどへは車や汽車で1時間程かかります。
介護
  • 1
田舎でお年寄りが多い為、介護施設への入居は大変らしいです。その為、訪問介護の利用などが多く感じます。
遊び・イベント
  • 4
サーフィンや、キャンプ、釣りなどアウトドアには最適です。少し山に登ればキャンプ場があります。海岸ではサーフィンをしている姿も見られますし、県外からのサーフィン客も多いです。
電車・バスの便利さ
  • 2
1時間に1本です。しかし、いつも席は空いてるのでそこは気軽かもしれません。たまにすごく古いバス等がありますが、車酔いします!
災害
  • 1
津波避難タワーの増設が進んでいます。海抜の低い町なので、大津波の場合タワーでも不安です。地震でダムが決壊した場合も少し気になります。
介護
  • 1
田舎でお年寄りが多い為、介護施設への入居は大変らしいです。その為、訪問介護の利用などが多く感じます。
遊び・イベント
  • 4
サーフィンや、キャンプ、釣りなどアウトドアには最適です。少し山に登ればキャンプ場があります。海岸ではサーフィンをしている姿も見られますし、県外からのサーフィン客も多いです。
電車・バスの便利さ
  • 2
1時間に1本です。しかし、いつも席は空いてるのでそこは気軽かもしれません。たまにすごく古いバス等がありますが、車酔いします!
災害
  • 1
津波避難タワーの増設が進んでいます。海抜の低い町なので、大津波の場合タワーでも不安です。地震でダムが決壊した場合も少し気になります。
介護
  • 1
田舎でお年寄りが多い為、介護施設への入居は大変らしいです。その為、訪問介護の利用などが多く感じます。
遊び・イベント
  • 4
サーフィンや、キャンプ、釣りなどアウトドアには最適です。少し山に登ればキャンプ場があります。海岸ではサーフィンをしている姿も見られますし、県外からのサーフィン客も多いです。
電車・バスの便利さ
  • 2
1時間に1本です。しかし、いつも席は空いてるのでそこは気軽かもしれません。たまにすごく古いバス等がありますが、車酔いします!
災害
  • 1
津波避難タワーの増設が進んでいます。海抜の低い町なので、大津波の場合タワーでも不安です。地震でダムが決壊した場合も少し気になります。
介護
  • 1
田舎でお年寄りが多い為、介護施設への入居は大変らしいです。その為、訪問介護の利用などが多く感じます。
遊び・イベント
  • 4
サーフィンや、キャンプ、釣りなどアウトドアには最適です。少し山に登ればキャンプ場があります。海岸ではサーフィンをしている姿も見られますし、県外からのサーフィン客も多いです。
電車・バスの便利さ
  • 2
1時間に1本です。しかし、いつも席は空いてるのでそこは気軽かもしれません。たまにすごく古いバス等がありますが、車酔いします!
災害
  • 1
津波避難タワーの増設が進んでいます。海抜の低い町なので、大津波の場合タワーでも不安です。地震でダムが決壊した場合も少し気になります。
介護
  • 1
田舎でお年寄りが多い為、介護施設への入居は大変らしいです。その為、訪問介護の利用などが多く感じます。
遊び・イベント
  • 4
サーフィンや、キャンプ、釣りなどアウトドアには最適です。少し山に登ればキャンプ場があります。海岸ではサーフィンをしている姿も見られますし、県外からのサーフィン客も多いです。
電車・バスの便利さ
  • 2
1時間に1本です。しかし、いつも席は空いてるのでそこは気軽かもしれません。たまにすごく古いバス等がありますが、車酔いします!
災害
  • 1
津波避難タワーの増設が進んでいます。海抜の低い町なので、大津波の場合タワーでも不安です。地震でダムが決壊した場合も少し気になります。
おすすめスポット
奈半利港
サンゴを観覧できる船へ乗れます!
33
高岡郡中土佐町
0.12 %
-
高岡郡のレビューを見る

2014/03/12 [No.4773]

  • 4
  • 20代 女性(未婚)
  • 最寄り駅 -
  • 住んでいた時期 2004年04月-2012年07月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 実家
  • 良いところ 都会とは違いゆったりしているし、空気もキレイ。気候も温暖で人もおおらか。食べ物も美味しいものばかり。
  • 悪いところ 交通インフラの整備が十分でなく、車がなければ生活しにくい。外食するような場所も少ないのでのみに出かけるのも一苦労。仕事も少ない。
子育て・教育
  • 3
自然が多く、子供には過ごしやすいのではないか。山や川で遊んだりして心も成長出来ると思う。学校も人数は少ないが、その分先生にきいたりしやすい。
医療
  • 2
病院は一つのみしかないので、体調かわるいからすぐにとはいきにくいが、車があればとなりまちまで近いし、県の中心地には大きな病院が多く安心
グルメ
  • 2
カフェが多く、モーニングも充実しているし、朝から営業していて利用しやすい。駐車場がある店ばかりで利用しやすい。
ペット
  • 4
車も少ないので、散歩させやすいし、遊べる環境がすぐちかくにあるので、健康に過ごせる。田舎にしては動物病院もあるので、安心。
電車・バスの便利さ
  • 1
バスは1時間に1本あるかないかだし、JRも本数が少ないし、駅が遠い。駅までは夜は暗く不安になるような道。バスは渋滞にハマるとなかなか着かない。
子育て・教育
  • 3
自然が多く、子供には過ごしやすいのではないか。山や川で遊んだりして心も成長出来ると思う。学校も人数は少ないが、その分先生にきいたりしやすい。
医療
  • 2
病院は一つのみしかないので、体調かわるいからすぐにとはいきにくいが、車があればとなりまちまで近いし、県の中心地には大きな病院が多く安心
グルメ
  • 2
カフェが多く、モーニングも充実しているし、朝から営業していて利用しやすい。駐車場がある店ばかりで利用しやすい。
ペット
  • 4
車も少ないので、散歩させやすいし、遊べる環境がすぐちかくにあるので、健康に過ごせる。田舎にしては動物病院もあるので、安心。
電車・バスの便利さ
  • 1
バスは1時間に1本あるかないかだし、JRも本数が少ないし、駅が遠い。駅までは夜は暗く不安になるような道。バスは渋滞にハマるとなかなか着かない。
子育て・教育
  • 3
自然が多く、子供には過ごしやすいのではないか。山や川で遊んだりして心も成長出来ると思う。学校も人数は少ないが、その分先生にきいたりしやすい。
医療
  • 2
病院は一つのみしかないので、体調かわるいからすぐにとはいきにくいが、車があればとなりまちまで近いし、県の中心地には大きな病院が多く安心
グルメ
  • 2
カフェが多く、モーニングも充実しているし、朝から営業していて利用しやすい。駐車場がある店ばかりで利用しやすい。
ペット
  • 4
車も少ないので、散歩させやすいし、遊べる環境がすぐちかくにあるので、健康に過ごせる。田舎にしては動物病院もあるので、安心。
電車・バスの便利さ
  • 1
バスは1時間に1本あるかないかだし、JRも本数が少ないし、駅が遠い。駅までは夜は暗く不安になるような道。バスは渋滞にハマるとなかなか着かない。
34
土佐郡大川村
0.00 %
-
土佐郡のレビューを見る

2014/05/11 [No.22378]

  • 3
  • 20代 男性(未婚)
  • 最寄り駅 -
  • 住んでいた時期 2012年03月-2014年05月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 実家
  • 良いところ 前に住んでいたのは都会だったため、日ごろ近所の人と会話をすることが無かったか、今は近所の人達とコミュニケーションをとることが多くなった。
  • 悪いところ 田舎なため、ちょっとした買い物は出来るが、色々なものを比較して買うには店が少ないため選択肢が少ないので困る
自然
  • 5
四国山地のど真ん中に位置するため、豊富な自然がある。山が好きな人にとってはゆっくりできる環境が整っている
自然
  • 5
四国山地のど真ん中に位置するため、豊富な自然がある。山が好きな人にとってはゆっくりできる環境が整っている

※市区町村データは自治体の方針や統廃合などにより、データの取得や表示ができない地域があります。 データ出典

ページトップへ