高知の面積ランキング

  • 全国平均

  • 214.17km²
  • 高知平均

  • 208.93km²

高知の面積を市区町村別に比較しています。あなたの住みたい街・住んでいる街は?

市区町村名

面積

住みやすさ

街レビュー

街レビュー
高岡郡四万十町
642.28 km²
-
高岡郡のレビューを見る

2014/03/12 [No.4773]

  • 4
  • 20代 女性(未婚)
  • 最寄り駅 -
  • 住んでいた時期 2004年04月-2012年07月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 実家
  • 良いところ 都会とは違いゆったりしているし、空気もキレイ。気候も温暖で人もおおらか。食べ物も美味しいものばかり。
  • 悪いところ 交通インフラの整備が十分でなく、車がなければ生活しにくい。外食するような場所も少ないのでのみに出かけるのも一苦労。仕事も少ない。
子育て・教育
  • 3
自然が多く、子供には過ごしやすいのではないか。山や川で遊んだりして心も成長出来ると思う。学校も人数は少ないが、その分先生にきいたりしやすい。
医療
  • 2
病院は一つのみしかないので、体調かわるいからすぐにとはいきにくいが、車があればとなりまちまで近いし、県の中心地には大きな病院が多く安心
グルメ
  • 2
カフェが多く、モーニングも充実しているし、朝から営業していて利用しやすい。駐車場がある店ばかりで利用しやすい。
ペット
  • 4
車も少ないので、散歩させやすいし、遊べる環境がすぐちかくにあるので、健康に過ごせる。田舎にしては動物病院もあるので、安心。
電車・バスの便利さ
  • 1
バスは1時間に1本あるかないかだし、JRも本数が少ないし、駅が遠い。駅までは夜は暗く不安になるような道。バスは渋滞にハマるとなかなか着かない。
街レビュー
四万十市
632.29 km²
3.54
自然豊か、美しい景観。赤鉄橋や沈下橋など、素敵な風景がたくさん見られま…

2014/09/06 [No.39461]

  • 5
  • 30代 女性(未婚)
  • 最寄り駅 -
  • 住んでいた時期 1977年09月-2014年09月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 実家
  • 良いところ 自然豊か、美しい景観。赤鉄橋や沈下橋など、素敵な風景がたくさん見られます。鮎や川海苔なども美味しいです。
  • 悪いところ とにかく交通の便が悪い。電車は一時間に一本程の頻度で、バスも本数は少ないです。遊びに行ける所もないです。
自然
  • 5
清流、四万十川の美しさ。夏のレジャーには最適。カヌーでの川遊びや、鮎などを釣って食べるのもいいでしょう。沈下橋もおススメです。
おすすめスポット
赤鉄橋
四万十川にかかる赤鉄橋の景観は素晴らしいです。夏の終わりにある花火大会など、様々なシーンで見る人を楽しませてくれます。
街レビュー
香美市
537.86 km²
3.21
都会のようにゴチャゴチャ感がない。田舎らしい、散歩道に適した場所や公園…

2014/11/20 [No.45426]

  • 5
  • 20代 女性(未婚)
  • 最寄り駅 土佐山田駅
  • 住んでいた時期 2012年03月-2014年02月
  • 住居 賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ 通学
  • 良いところ 都会のようにゴチャゴチャ感がない。田舎らしい、散歩道に適した場所や公園がたくさんあり子供を育てたり、大学時代に過ごす場所としては、悪くはないと思う。また、人が優しいので、都会では味わえない人人の優しさやあたたかさを感じることができる場所だとおもう。
  • 悪いところ 移動が不便。車かバイクをもっていないと、公共交通機関はあまり充実しているとはいえないので、こまる部分がある。
災害
  • 4
南海地震が来た際に、津波被害が少ないと予想され!高知県の中で津波や地震の被害は少ない方だとおもわれる。高知市内からも車で三十分ほどでそう遠くはないし、車があれぱ移動に困ることはない。
4
吾川郡いの町
470.97 km²
-
吾川郡のレビューを見る

2014/12/11 [No.47487]

  • 4
  • 30代 男性(既婚)
  • 最寄り駅 伊野駅
  • 住んでいた時期 2004年08月-2014年12月
  • 住居 賃貸 / 戸建て
  • 住んだきっかけ その他
  • 良いところ 静かな住宅街で公園や散歩するのに良い遊歩道や近くに自然豊かな山や川があり、環境がよい。また町内会がしっかり機能している。
  • 悪いところ 街への交通機関が実質バスしかなく、本数も、少ない。自家用車でほとんどことは足りるが飲み会の時など、タクシー代が高い。
子育て・教育
  • 4
静かな環境で子育てを、するにはいいと思います。小中学校も近くにあり、高校も隣の高知市内に、自転車で通えます。小さい頃に外で元気に遊べる公園や川が近くにあるのがいいと思います。
おすすめスポット
仁淀川
夏は広い河原や木立でバーベキューや泳いだり、自身はしないがカヌーなども結構盛んである。また水がきれいで、四季折々、川沿いをドライブして景色を眺めるだけでも癒されます。
5
吾川郡仁淀川町
333.00 km²
-
吾川郡のレビューを見る

2014/12/11 [No.47487]

  • 4
  • 30代 男性(既婚)
  • 最寄り駅 伊野駅
  • 住んでいた時期 2004年08月-2014年12月
  • 住居 賃貸 / 戸建て
  • 住んだきっかけ その他
  • 良いところ 静かな住宅街で公園や散歩するのに良い遊歩道や近くに自然豊かな山や川があり、環境がよい。また町内会がしっかり機能している。
  • 悪いところ 街への交通機関が実質バスしかなく、本数も、少ない。自家用車でほとんどことは足りるが飲み会の時など、タクシー代が高い。
子育て・教育
  • 4
静かな環境で子育てを、するにはいいと思います。小中学校も近くにあり、高校も隣の高知市内に、自転車で通えます。小さい頃に外で元気に遊べる公園や川が近くにあるのがいいと思います。
子育て・教育
  • 4
静かな環境で子育てを、するにはいいと思います。小中学校も近くにあり、高校も隣の高知市内に、自転車で通えます。小さい頃に外で元気に遊べる公園や川が近くにあるのがいいと思います。
おすすめスポット
仁淀川
夏は広い河原や木立でバーベキューや泳いだり、自身はしないがカヌーなども結構盛んである。また水がきれいで、四季折々、川沿いをドライブして景色を眺めるだけでも癒されます。
6
安芸市
317.21 km²
-
海が近く、のどかな田園が広がっていて、自然を身近に…

2014/05/10 [No.20784]

  • 3
  • 50代 男性(既婚)
  • 最寄り駅 安芸駅
  • 住んでいた時期 2014年04月-2014年05月
  • 住居 賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ 通勤
  • 良いところ 海が近く、のどかな田園が広がっていて、自然を身近に感じられるところ。生活に必要なものは不自由なく手にはいるし、暮らしやすい。
  • 悪いところ 道路の整備が遅れており、歩道があっても段差があって自転車や歩行者が危険な場所がいっぱいある。広い歩道がある道では、農家の駐車場になっている状況。
グルメ
  • 3
これといった有名な食べ物や食材はないが、近くでとれるシラスを使った丼はおいしい。伊尾木の「いおき屋」のうどんは人気があるので行ってみるべし。
遊び・イベント
  • 3
内原野のつつじ祭り、春から初夏を中心にきれいな景色が楽しめる。釣りの好きな人は周辺の海で一年中楽しめる。
車の便利さ
  • 1
海沿いの国道一本なので朝晩に渋滞が発生している。国道以外はまともに整備された道が少なく、擦れ違いができない所が多い。
おすすめスポット
岩崎弥太郎の生家
昔の農家の暮らしがを思い起こさせるたたずまいで、ゆったりとした時間が過ぎるのを楽しめる。
8
高知市
309.00 km²
3.37
適度に田舎であるが、生活に必要なものはそろっている…

2015/05/04 [No.52271]

  • 3
  • 50代 男性(既婚)
  • 最寄り駅 高知駅
  • 住んでいた時期 2013年04月-2015年03月
  • 住居 賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ 通勤
  • 良いところ 適度に田舎であるが、生活に必要なものはそろっている。映画館などもそばにあって、それなりにレジャーも楽しめる。
  • 悪いところ 高知空港には、ロー・コスト・キャリアが乗り入れていない。松山や高松に比べても帰省するのに費用が余計にかかる。
医療
  • 3
高知駅の近くには、大きな病院がたくさんあります。私は2年間一度もお世話になりませんでしたが、安心できると思います。
電車・バスの便利さ
  • 2
ちょっと郊外に出て行こうとするとやっぱり、車が必要かな。でも、市内は平坦なところが多いので、近場なら自転車で結構まわれます。
おすすめスポット
高知中央公園
頻繁にさまざまなイベントが開催されます。昼間から、地元のおいしいつまみ(魚あり肉あり)を食べながら、ビールを飲めるようなイベントもよく開催され、単身者には良いところだと思います。
9
宿毛市
286.20 km²
-
海、山、川などの自然に囲まれており、新鮮な野菜や魚…

2024/04/25 [No.76569]

  • 3
  • ~10代 女性(未婚)
  • 最寄り駅 宿毛駅
  • 住んでいた時期 2005年10月-2024年03月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 実家
  • 良いところ 海、山、川などの自然に囲まれており、新鮮な野菜や魚介類が安く食べれます。 コンビニやスーパーには車で行くことが多いです。
  • 悪いところ 公共交通は本数が少ない、高いなど利用はしにくいです。 1人に1台車が必要です。映画館まで車で2時間半かかります。
子育て・教育
  • 3
医療費は18歳まで無料です。 保育料も無料で、待機児童はいません。 公園は遊具が少なく、数も少ないです。屋内施設は少ないです。
買い物
  • 4
スーパーは何箇所かあり、不自由はありません。良心市や産直市などで野菜、魚は新鮮で安く購入できます。 ドラッグストアが多く、コンビニもあります。
治安
  • 4
県民性はのんびりしていて、とても平和です。野生動物に遭遇する危険はあるので、夜間の散歩は気をつけなければいけません。
おすすめスポット
咸陽島
幸せのだるま夕日がみれる絶景スポットがあります。干潮時には海が割れ道ができて離島にわたることができます。
10
土佐清水市
266.34 km²
-
1年を通して温暖、暖房器具いらない。海まで徒歩で行…

2015/09/02 [No.56325]

  • 5
  • 30代 女性(未婚)
  • 最寄り駅 中村駅
  • 住んでいた時期 1972年01月-1994年09月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 実家
  • 良いところ 1年を通して温暖、暖房器具いらない。海まで徒歩で行け、つり、潮干がり、海水浴場あり。海は国立公園。コンビニあり。スーパーあり。津波対策で小中学校は高台にある。暴力団いない町。犯罪の少ない町。とにかく空気が良い。
  • 悪いところ 産婦人科はあるが出産できないので隣の町へ行かねばならない。僻地なので車がないと不便。JRの駅まで車で30分
グルメ
  • 5
鰹のたたき発祥の地。ソウダ鰹の塩焼きは市場には出回ることのないソウルフード。ブランドの清水鯖は刺身で食べられる。とにかく新鮮な魚の宝庫
治安
  • 5
犯罪の少ない市の上位にいつもランクインしているよう。戸締りせずとも大丈夫です。昔はヤクザもいたが漁師が追い出したと言われている
自然
  • 5
足摺には椿が自生し、竜串の見残し海岸は弘法大師が見残したと言われる場所がある。テーブル珊瑚が見えるグラスボートが出ている。透明度の高い海では熱帯魚が見える。大岐の浜は白い砂浜でサーフィンのメッカ
おすすめスポット
足摺岬
国立公園の中にある180度以上太平洋が見える。38番札所金剛福寺がある。ジョン万次郎の古里。銅像あり。
11
室戸市
248.22 km²
-
四国東端:室戸ですが、比較的温暖な気候で海が近く、…

2015/12/29 [No.59627]

  • 4
  • 20代 男性(未婚)
  • 最寄り駅 -
  • 住んでいた時期 2004年03月-2008年03月
  • 住居 賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ 通勤
  • 良いところ 四国東端:室戸ですが、比較的温暖な気候で海が近く、また高速道路を使うことで本土:兵庫県、岡山県へとアクセスしやすく、便利な点がよかったです。
  • 悪いところ 金的に車での移動がメインとなる為、車主体の生活になるのでお酒を飲むことを控えないといけない事が度々ありましたので、この点だけは独身だったこともあり、少し残念でした。
車の便利さ
  • 5
町自体は大きいわけではなく、こじんまりとした町でしたが高速道路との乗り入れも比較的しやすく、車で移動するのには便利でした。
自然
  • 5
海が本当にきれいです。 仕事で住んだ町でしたが、休日の気分転換をするのに本当に良かったです。 釣りもよかったですし、魚もおいしく、楽しかったですが、海の眺めが本当に良かったです。
12
高岡郡梼原町
236.45 km²
-
高岡郡のレビューを見る

2014/03/12 [No.4773]

  • 4
  • 20代 女性(未婚)
  • 最寄り駅 -
  • 住んでいた時期 2004年04月-2012年07月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 実家
  • 良いところ 都会とは違いゆったりしているし、空気もキレイ。気候も温暖で人もおおらか。食べ物も美味しいものばかり。
  • 悪いところ 交通インフラの整備が十分でなく、車がなければ生活しにくい。外食するような場所も少ないのでのみに出かけるのも一苦労。仕事も少ない。
子育て・教育
  • 3
自然が多く、子供には過ごしやすいのではないか。山や川で遊んだりして心も成長出来ると思う。学校も人数は少ないが、その分先生にきいたりしやすい。
医療
  • 2
病院は一つのみしかないので、体調かわるいからすぐにとはいきにくいが、車があればとなりまちまで近いし、県の中心地には大きな病院が多く安心
グルメ
  • 2
カフェが多く、モーニングも充実しているし、朝から営業していて利用しやすい。駐車場がある店ばかりで利用しやすい。
ペット
  • 4
車も少ないので、散歩させやすいし、遊べる環境がすぐちかくにあるので、健康に過ごせる。田舎にしては動物病院もあるので、安心。
電車・バスの便利さ
  • 1
バスは1時間に1本あるかないかだし、JRも本数が少ないし、駅が遠い。駅までは夜は暗く不安になるような道。バスは渋滞にハマるとなかなか着かない。
子育て・教育
  • 3
自然が多く、子供には過ごしやすいのではないか。山や川で遊んだりして心も成長出来ると思う。学校も人数は少ないが、その分先生にきいたりしやすい。
医療
  • 2
病院は一つのみしかないので、体調かわるいからすぐにとはいきにくいが、車があればとなりまちまで近いし、県の中心地には大きな病院が多く安心
グルメ
  • 2
カフェが多く、モーニングも充実しているし、朝から営業していて利用しやすい。駐車場がある店ばかりで利用しやすい。
ペット
  • 4
車も少ないので、散歩させやすいし、遊べる環境がすぐちかくにあるので、健康に過ごせる。田舎にしては動物病院もあるので、安心。
電車・バスの便利さ
  • 1
バスは1時間に1本あるかないかだし、JRも本数が少ないし、駅が遠い。駅までは夜は暗く不安になるような道。バスは渋滞にハマるとなかなか着かない。
13
土佐郡土佐町
212.13 km²
-
土佐郡のレビューを見る

2014/05/11 [No.22378]

  • 3
  • 20代 男性(未婚)
  • 最寄り駅 -
  • 住んでいた時期 2012年03月-2014年05月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 実家
  • 良いところ 前に住んでいたのは都会だったため、日ごろ近所の人と会話をすることが無かったか、今は近所の人達とコミュニケーションをとることが多くなった。
  • 悪いところ 田舎なため、ちょっとした買い物は出来るが、色々なものを比較して買うには店が少ないため選択肢が少ないので困る
自然
  • 5
四国山地のど真ん中に位置するため、豊富な自然がある。山が好きな人にとってはゆっくりできる環境が整っている
14
高岡郡津野町
197.85 km²
-
高岡郡のレビューを見る

2014/03/12 [No.4773]

  • 4
  • 20代 女性(未婚)
  • 最寄り駅 -
  • 住んでいた時期 2004年04月-2012年07月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 実家
  • 良いところ 都会とは違いゆったりしているし、空気もキレイ。気候も温暖で人もおおらか。食べ物も美味しいものばかり。
  • 悪いところ 交通インフラの整備が十分でなく、車がなければ生活しにくい。外食するような場所も少ないのでのみに出かけるのも一苦労。仕事も少ない。
子育て・教育
  • 3
自然が多く、子供には過ごしやすいのではないか。山や川で遊んだりして心も成長出来ると思う。学校も人数は少ないが、その分先生にきいたりしやすい。
医療
  • 2
病院は一つのみしかないので、体調かわるいからすぐにとはいきにくいが、車があればとなりまちまで近いし、県の中心地には大きな病院が多く安心
グルメ
  • 2
カフェが多く、モーニングも充実しているし、朝から営業していて利用しやすい。駐車場がある店ばかりで利用しやすい。
ペット
  • 4
車も少ないので、散歩させやすいし、遊べる環境がすぐちかくにあるので、健康に過ごせる。田舎にしては動物病院もあるので、安心。
電車・バスの便利さ
  • 1
バスは1時間に1本あるかないかだし、JRも本数が少ないし、駅が遠い。駅までは夜は暗く不安になるような道。バスは渋滞にハマるとなかなか着かない。
子育て・教育
  • 3
自然が多く、子供には過ごしやすいのではないか。山や川で遊んだりして心も成長出来ると思う。学校も人数は少ないが、その分先生にきいたりしやすい。
医療
  • 2
病院は一つのみしかないので、体調かわるいからすぐにとはいきにくいが、車があればとなりまちまで近いし、県の中心地には大きな病院が多く安心
グルメ
  • 2
カフェが多く、モーニングも充実しているし、朝から営業していて利用しやすい。駐車場がある店ばかりで利用しやすい。
ペット
  • 4
車も少ないので、散歩させやすいし、遊べる環境がすぐちかくにあるので、健康に過ごせる。田舎にしては動物病院もあるので、安心。
電車・バスの便利さ
  • 1
バスは1時間に1本あるかないかだし、JRも本数が少ないし、駅が遠い。駅までは夜は暗く不安になるような道。バスは渋滞にハマるとなかなか着かない。
子育て・教育
  • 3
自然が多く、子供には過ごしやすいのではないか。山や川で遊んだりして心も成長出来ると思う。学校も人数は少ないが、その分先生にきいたりしやすい。
医療
  • 2
病院は一つのみしかないので、体調かわるいからすぐにとはいきにくいが、車があればとなりまちまで近いし、県の中心地には大きな病院が多く安心
グルメ
  • 2
カフェが多く、モーニングも充実しているし、朝から営業していて利用しやすい。駐車場がある店ばかりで利用しやすい。
ペット
  • 4
車も少ないので、散歩させやすいし、遊べる環境がすぐちかくにあるので、健康に過ごせる。田舎にしては動物病院もあるので、安心。
電車・バスの便利さ
  • 1
バスは1時間に1本あるかないかだし、JRも本数が少ないし、駅が遠い。駅までは夜は暗く不安になるような道。バスは渋滞にハマるとなかなか着かない。
15
安芸郡北川村
196.73 km²
-
安芸郡のレビューを見る

2015/07/14 [No.54777]

  • 3
  • 20代 女性(未婚)
  • 最寄り駅 -
  • 住んでいた時期 1987年09月-2015年07月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 実家
  • 良いところ 綺麗な山、川、海!自然がいっぱいです!春は桜、夏は大きな雲、秋は虫の声、冬は澄んだ空、夜になれば満点の星空ですよ~!
  • 悪いところ 田舎の為、コンビニやスーパーはあるものの大きなショッピングセンターなどへは車や汽車で1時間程かかります。
介護
  • 1
田舎でお年寄りが多い為、介護施設への入居は大変らしいです。その為、訪問介護の利用などが多く感じます。
遊び・イベント
  • 4
サーフィンや、キャンプ、釣りなどアウトドアには最適です。少し山に登ればキャンプ場があります。海岸ではサーフィンをしている姿も見られますし、県外からのサーフィン客も多いです。
電車・バスの便利さ
  • 2
1時間に1本です。しかし、いつも席は空いてるのでそこは気軽かもしれません。たまにすごく古いバス等がありますが、車酔いします!
災害
  • 1
津波避難タワーの増設が進んでいます。海抜の低い町なので、大津波の場合タワーでも不安です。地震でダムが決壊した場合も少し気になります。
おすすめスポット
奈半利港
サンゴを観覧できる船へ乗れます!
16
高岡郡中土佐町
193.21 km²
-
高岡郡のレビューを見る

2014/03/12 [No.4773]

  • 4
  • 20代 女性(未婚)
  • 最寄り駅 -
  • 住んでいた時期 2004年04月-2012年07月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 実家
  • 良いところ 都会とは違いゆったりしているし、空気もキレイ。気候も温暖で人もおおらか。食べ物も美味しいものばかり。
  • 悪いところ 交通インフラの整備が十分でなく、車がなければ生活しにくい。外食するような場所も少ないのでのみに出かけるのも一苦労。仕事も少ない。
子育て・教育
  • 3
自然が多く、子供には過ごしやすいのではないか。山や川で遊んだりして心も成長出来ると思う。学校も人数は少ないが、その分先生にきいたりしやすい。
医療
  • 2
病院は一つのみしかないので、体調かわるいからすぐにとはいきにくいが、車があればとなりまちまで近いし、県の中心地には大きな病院が多く安心
グルメ
  • 2
カフェが多く、モーニングも充実しているし、朝から営業していて利用しやすい。駐車場がある店ばかりで利用しやすい。
ペット
  • 4
車も少ないので、散歩させやすいし、遊べる環境がすぐちかくにあるので、健康に過ごせる。田舎にしては動物病院もあるので、安心。
電車・バスの便利さ
  • 1
バスは1時間に1本あるかないかだし、JRも本数が少ないし、駅が遠い。駅までは夜は暗く不安になるような道。バスは渋滞にハマるとなかなか着かない。
子育て・教育
  • 3
自然が多く、子供には過ごしやすいのではないか。山や川で遊んだりして心も成長出来ると思う。学校も人数は少ないが、その分先生にきいたりしやすい。
医療
  • 2
病院は一つのみしかないので、体調かわるいからすぐにとはいきにくいが、車があればとなりまちまで近いし、県の中心地には大きな病院が多く安心
グルメ
  • 2
カフェが多く、モーニングも充実しているし、朝から営業していて利用しやすい。駐車場がある店ばかりで利用しやすい。
ペット
  • 4
車も少ないので、散歩させやすいし、遊べる環境がすぐちかくにあるので、健康に過ごせる。田舎にしては動物病院もあるので、安心。
電車・バスの便利さ
  • 1
バスは1時間に1本あるかないかだし、JRも本数が少ないし、駅が遠い。駅までは夜は暗く不安になるような道。バスは渋滞にハマるとなかなか着かない。
子育て・教育
  • 3
自然が多く、子供には過ごしやすいのではないか。山や川で遊んだりして心も成長出来ると思う。学校も人数は少ないが、その分先生にきいたりしやすい。
医療
  • 2
病院は一つのみしかないので、体調かわるいからすぐにとはいきにくいが、車があればとなりまちまで近いし、県の中心地には大きな病院が多く安心
グルメ
  • 2
カフェが多く、モーニングも充実しているし、朝から営業していて利用しやすい。駐車場がある店ばかりで利用しやすい。
ペット
  • 4
車も少ないので、散歩させやすいし、遊べる環境がすぐちかくにあるので、健康に過ごせる。田舎にしては動物病院もあるので、安心。
電車・バスの便利さ
  • 1
バスは1時間に1本あるかないかだし、JRも本数が少ないし、駅が遠い。駅までは夜は暗く不安になるような道。バスは渋滞にハマるとなかなか着かない。
子育て・教育
  • 3
自然が多く、子供には過ごしやすいのではないか。山や川で遊んだりして心も成長出来ると思う。学校も人数は少ないが、その分先生にきいたりしやすい。
医療
  • 2
病院は一つのみしかないので、体調かわるいからすぐにとはいきにくいが、車があればとなりまちまで近いし、県の中心地には大きな病院が多く安心
グルメ
  • 2
カフェが多く、モーニングも充実しているし、朝から営業していて利用しやすい。駐車場がある店ばかりで利用しやすい。
ペット
  • 4
車も少ないので、散歩させやすいし、遊べる環境がすぐちかくにあるので、健康に過ごせる。田舎にしては動物病院もあるので、安心。
電車・バスの便利さ
  • 1
バスは1時間に1本あるかないかだし、JRも本数が少ないし、駅が遠い。駅までは夜は暗く不安になるような道。バスは渋滞にハマるとなかなか着かない。
17
幡多郡黒潮町
188.46 km²
-
幡多郡のレビューを見る

2015/04/21 [No.51159]

  • 2
  • 60代~ 男性(既婚)
  • 最寄り駅 宿毛駅
  • 住んでいた時期 2011年04月-2015年04月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 実家
  • 良いところ 時間がゆっくり流れている。海がきれいで晴天のときは気分も爽快になる。熱帯魚など約千種類の魚が棲んでいてダイビングや釣りには最高の場所が多い。中学校卒業までここで育ったことは良かったと思っている。
  • 悪いところ 美術館や博物館など文化的、教育的な施設が少なく、交通の便も悪いので人口が少なく全体的に淋しい。特に冬は台風並みの風が強い日が多く人が生涯を過ごすには薦め難い。
子育て・教育
  • 2
地域は教育に関する関心度は低く、英語や数学など学力等のことが大事と考える、子育て世代が生活するには大変。しかし、成績を気にしないのびのびとした子どもに育てたい、かつ収入にこだわらないで低収入でもよく、趣味的に農林水産の第一次産業で生計を立てたい人には向いている。学童期になるまでの子どもには良い環境。
車の便利さ
  • 1
高速道路からも遠く、道路整備は相当遅れている。自然を求めて遊びに来るには良いところだが、働く場所も少なく、安定した収入が得がたいので生活をするには大変。病院からも遠いので自家用車がないと生活ができない。
自然
  • 3
煙の出ているような工場は一つも無いので、自然環境は十分。街路樹や公園など人工的なものは不要です。むしろ自然を放置したままといったところで、本当の自然と人との共存とは言い難い。道路整備、文化施設などで創意工夫があればもっとよくなる未開拓の地。
おすすめスポット
観音岩
大月町柏島の近くに自然の岩でできていて、まさに観音様が拝んでいる立像そのもの。高さも50メートル以上あり圧巻で見る人の心を和ませてくれる。
18
安芸郡馬路村
165.48 km²
-
安芸郡のレビューを見る

2015/07/14 [No.54777]

  • 3
  • 20代 女性(未婚)
  • 最寄り駅 -
  • 住んでいた時期 1987年09月-2015年07月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 実家
  • 良いところ 綺麗な山、川、海!自然がいっぱいです!春は桜、夏は大きな雲、秋は虫の声、冬は澄んだ空、夜になれば満点の星空ですよ~!
  • 悪いところ 田舎の為、コンビニやスーパーはあるものの大きなショッピングセンターなどへは車や汽車で1時間程かかります。
介護
  • 1
田舎でお年寄りが多い為、介護施設への入居は大変らしいです。その為、訪問介護の利用などが多く感じます。
遊び・イベント
  • 4
サーフィンや、キャンプ、釣りなどアウトドアには最適です。少し山に登ればキャンプ場があります。海岸ではサーフィンをしている姿も見られますし、県外からのサーフィン客も多いです。
電車・バスの便利さ
  • 2
1時間に1本です。しかし、いつも席は空いてるのでそこは気軽かもしれません。たまにすごく古いバス等がありますが、車酔いします!
災害
  • 1
津波避難タワーの増設が進んでいます。海抜の低い町なので、大津波の場合タワーでも不安です。地震でダムが決壊した場合も少し気になります。
介護
  • 1
田舎でお年寄りが多い為、介護施設への入居は大変らしいです。その為、訪問介護の利用などが多く感じます。
遊び・イベント
  • 4
サーフィンや、キャンプ、釣りなどアウトドアには最適です。少し山に登ればキャンプ場があります。海岸ではサーフィンをしている姿も見られますし、県外からのサーフィン客も多いです。
電車・バスの便利さ
  • 2
1時間に1本です。しかし、いつも席は空いてるのでそこは気軽かもしれません。たまにすごく古いバス等がありますが、車酔いします!
災害
  • 1
津波避難タワーの増設が進んでいます。海抜の低い町なので、大津波の場合タワーでも不安です。地震でダムが決壊した場合も少し気になります。
おすすめスポット
奈半利港
サンゴを観覧できる船へ乗れます!
19
須崎市
135.34 km²
-
全体的な住環境としては不便な点が多すぎて満足できる…

2014/04/06 [No.13966]

  • 2
  • 50代 男性(未婚)
  • 最寄り駅 須崎駅
  • 住んでいた時期 2013年11月-2014年04月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 実家
  • 良いところ 全体的な住環境としては不便な点が多すぎて満足できるレベルには到底及ばない、唯一自然環境は恵まれており満足できるレベル
  • 悪いところ とにかくあらゆるものについて買い物ができる場所が少なすぎる、移動手段についても自家用車が必須であり免許がない者にとっては不便この上ない
買い物
  • 1
あらゆるものについて買い物ができる場所が少なすぎる、比較できる店舗もなく商品によっては現地で購入することが不可能なものが多すぎる
電車・バスの便利さ
  • 1
公共交通機関については最悪である、電車バスは実用に耐えうるだけの運行には程遠い、移動手段としては自家用車の使用に頼らざるをえない
自然
  • 4
自然環境については豊かな海山があり申し分なく唯一のセールスポイントと言っても過言ではない、ただ海に面しており水害の危険性もある

※市区町村データは自治体の方針や統廃合などにより、データの取得や表示ができない地域があります。 データ出典

ページトップへ