徳島の面積ランキング

  • 全国平均

  • 214.17km²
  • 徳島平均

  • 172.78km²

徳島の面積を市区町村別に比較しています。あなたの住みたい街・住んでいる街は?

市区町村名

面積

住みやすさ

街レビュー

街レビュー
三好市
721.42 km²
-
大歩危峡や黒沢湿原、竜ヶ岳、剣山など、自然豊かな所がたくさんあり魅力で…

2025/01/15 [No.77468]

  • 3
  • 40代 女性(既婚)
  • 最寄り駅 -
  • 住んでいた時期 2011年10月-2025年01月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 結婚
  • 良いところ 大歩危峡や黒沢湿原、竜ヶ岳、剣山など、自然豊かな所がたくさんあり魅力です。吉野川は日本三大暴れ川とも呼ばれ、ラフティングや川遊びなどのアウトドアスポーツが楽しめます。シーズンに入ると観光客が非常に多くなり賑わっています。
  • 悪いところ 田舎で安全な所だけど、街灯がない所も多く夜は人通りが少ないので女性はやはり怖いかなと思います。食品や生活用品を買えるお店や飲食店が近くにないことと、公共の交通機関を利用したくても便数が少ないので不便を感じました。
子育て・教育
  • 4
0歳~18歳まで医療費を助成してくれるため助かります。ただ通院の場合、1月あたり600円自己負担金がかかります。 隣町は無料なのにと思うと、そこが少し残念です。
買い物
  • 2
店までの距離が離れていて買い物に自家用車は必須です。大きなショッピングモールはないですがスーパー、ドラッグストア、ホームセンターはあります。足りないものはネットショッピングで済ませるか都市部に行くしかないですね。
環境
  • 5
大変安定しています。夜の騒音はほとんどなく熟睡できます。子供が関わるような事件もなく、安心して暮らせる街です。警察署、消防署、病院は全て整っています。
おすすめスポット
祖谷のかずら橋
国指定重要有形民俗文化財に認定されている祖谷のかずら橋は、四季折々の自然や歴史、そしてスリルを体験できるスポットとして人気です。橋は高く、実際渡る間、かなり揺れます。足元の板の間が結構空いていて下の谷川が見えるので、余裕のある方は景色に魅力されるようですが、私は怖くて足がすくみました。
街レビュー
那賀郡
694.98 km²
-
自然がとても豊かな剣山が有ります。そこには、剣山スーパー林道が有り…

2014/10/21 [No.43559]

  • 3
  • 40代 男性(未婚)
  • 最寄り駅 -
  • 住んでいた時期 2004年04月-2006年03月
  • 住居 賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ 通勤
  • 良いところ 自然がとても豊かな剣山が有ります。そこには、剣山スーパー林道が有ります。見晴らしもとても素晴らしい場所で野鳥も豊富に居てました。
  • 悪いところ  周辺には、買い物が出来る場所が少ないです。その為に、週一回徳島市街へ買い出しが必須の場所に成ります。
車の便利さ
  • 3
 バスは有りますが、1日4便でした。その為に、自動車は必須のエリアに成ります。ガソリンスタンドも10kmほど離れていました。
街レビュー
美馬市
367.14 km²
-
まだ、街レビューの投稿がありません。
4
海部郡海陽町
327.67 km²
-
海部郡のレビューを見る

2014/11/25 [No.46068]

  • 3
  • 40代 男性(既婚)
  • 最寄り駅 日和佐駅
  • 住んでいた時期 1981年04月-2014年11月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 実家
  • 良いところ 海がメインと思われているが、実は海・山・川と全て揃っており、これらの実りを味わうことができる。 ウミガメ・薬王寺と外向けに広くアピールする武器もある。
  • 悪いところ 飲食店の終わる時間が早い。 田舎なので、店自体が少ない。 公共交通機関が貧弱すぎるので、車が不可欠。
電車・バスの便利さ
  • 2
一時間に1本。昼間は更に不便となる。バスも少ない。公共交通網はかなり貧弱であるのは否めない。自動車必須
おすすめスポット
大浜海岸
国定公園でもありウミガメが産卵する海岸。上陸する夏が特におすすめ。
5
阿南市
279.25 km²
2.63
自然豊かで食べ物が美味しい。 海が近…

2014/12/09 [No.47332]

  • 3
  • ~10代 女性(未婚)
  • 最寄り駅 見能林駅
  • 住んでいた時期 1999年03月-2014年12月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 実家
  • 良いところ 自然豊かで食べ物が美味しい。 海が近く綺麗なので夏は友達と遊びに行くのが楽しみでした。
  • 悪いところ 若者が楽しくショッピング出来るお店がない。 オシャレなカフェ、レストランが近所にないことが残念。
遊び・イベント
  • 3
私が住んでいる町は遊びに行くところがあまりなく、限られているので遊ぶ時はいつも市内に行って遊ぶのですが行くまでが1時間ぐらいかかる。
おすすめスポット
ない
6
美馬郡
194.84 km²
-
自然が多い事。図書館もあり文化的にもレベルは高い。…

2014/06/03 [No.23957]

  • 3
  • 50代 女性(既婚)
  • 最寄り駅 -
  • 住んでいた時期 1981年04月-2014年03月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 通勤
  • 良いところ 自然が多い事。図書館もあり文化的にもレベルは高い。街並みは古い街並みで白壁やうだつが有名で 建物自体の美観に優れているので 散歩していてたのしめる。
  • 悪いところ 車がないと生活しにくいことと 若い人の人数が少ないので新しい感覚の店がない ケーキやパンは市内まで行かないと 目新しいものは手にはいらない
買い物
  • 3
車がないと行けませんが物価は安い。特に目新しい物はあまり手にはいらないので たまに少し車で半時間ほど 走ったところのショッピングモールまでいくとよい。
電車・バスの便利さ
  • 2
電車はなく 汽車の時間も不便 バスも本数は少ないので家族一人に一台車が必要 人口が少ないので公共交通が不便なのは致し方ない
自然
  • 4
山が近く空気もきれいなので 水道の水もそのまま飲める。ただ断層が通っているので地震には要注意。川をながめていると時間が経つのを忘れるほど美しい
おすすめスポット
デレーケの庭
花が咲いて綺麗
7
徳島市
191.39 km²
3.22
空気が良くて、気候も良くて、のんびりしている。食べ…

2014/07/30 [No.33928]

  • 3
  • 60代~ 男性(既婚)
  • 最寄り駅 蔵本駅
  • 住んでいた時期 1998年02月-2014年07月
  • 住居 賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ 通勤
  • 良いところ 空気が良くて、気候も良くて、のんびりしている。食べ物もおいしい。海の幸、山の幸など、食材も豊富。京阪神にそれほど遠くない。
  • 悪いところ いなかなので、土曜、祝日に行く場所が限られる。ファッションも魅力的でない。交通の便が良くない。公共交通が発達していない。
遊び・イベント
  • 4
西国八十八ヶ所、第一番札所の薬王寺。お遍路さん出発のお寺。お遍路さんグッズの売店がある。他の札所と比べて、賑やか。
自然
  • 4
瀬戸内海国立公園の鳴門海峡は景色がきれい。鳴門海峡を挟んで、内に瀬戸内海、外に紀伊水道、向こう岸に淡路島、鳴門海峡の渦潮が景観。
8
阿波市
191.11 km²
-
一言で言うと、自然豊かな町。周りはのどかで、すごし…

2014/06/03 [No.25437]

  • 3
  • 30代 男性(既婚)
  • 最寄り駅 -
  • 住んでいた時期 2007年01月-2014年06月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 実家
  • 良いところ 一言で言うと、自然豊かな町。周りはのどかで、すごしやすい。周りのファミリーもやさしくて親切な人が多い町だと思う。
  • 悪いところ 自然が豊か過ぎて虫が多いように思う。しかも放し飼いにされている猫が多い。どうにかしてほしいが、愛猫家が多い。
自然
  • 3
お洒落な景観ではないが、緑が多い。公園は、いくつかあるが、遊具が少ないように思われる。もう少しお洒落でもいいと思う。
9
名西郡神山町
173.30 km²
3.11
名西郡のレビューを見る

2014/10/23 [No.43740]

  • 3
  • 40代 女性(未婚)
  • 最寄り駅 石井駅
  • 住んでいた時期 1997年05月-2014年10月
  • 住居 賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ 結婚
  • 良いところ 昔は農業ばかりで畑ばかりであまり活気の感じられない町に感じたが、今は商店も飲食店やコンビニもたくさんできて活気のある町に思う。
  • 悪いところ 夜遅くまで食事が出来るような飲食店が少ない気がする。 全体に土地が低いせいか、冠水しやすい場所が多い
子育て・教育
  • 3
学校のクラス数が少なく、6年間同じクラスだと、子供も大人も友達になりやすい。町内小学校すべてに学童保育がある。
環境
  • 3
ごみの分別化で、細かく分けられているのが面倒だけど、リサイクル資源になる。 祝日でも、だいたいはゴミの収集が行われる。
10
吉野川市
144.14 km²
3.06
土地が広かった。子供の遊び道具、シーソーやブランコ…

2014/07/14 [No.31551]

  • 4
  • ~10代 女性(未婚)
  • 最寄り駅 川田駅
  • 住んでいた時期 2004年07月-2014年07月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 実家
  • 良いところ 土地が広かった。子供の遊び道具、シーソーやブランコなどを作ってくれたりして小さい時はよく遊んではしゃいでいました。
  • 悪いところ 野良猫が住み着いていた。あと、夏には蚊やコバエなどがたくさん飛びます。草を生やしっぱなしにしておくのはお控えください。
子育て・教育
  • 4
自然豊かで、とてもすごしやすい。近所を特に気にすることなく毎日を過ごすことができます。ただ、夏に虫が多く発生します。
買い物
  • 2
スーパーやコンビニはたくさんありますが、イオンなどのショッピングモールは存在しません。日用品のみを買い揃えるのは可能です。
11
海部郡美波町
140.74 km²
-
海部郡のレビューを見る

2014/11/25 [No.46068]

  • 3
  • 40代 男性(既婚)
  • 最寄り駅 日和佐駅
  • 住んでいた時期 1981年04月-2014年11月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 実家
  • 良いところ 海がメインと思われているが、実は海・山・川と全て揃っており、これらの実りを味わうことができる。 ウミガメ・薬王寺と外向けに広くアピールする武器もある。
  • 悪いところ 飲食店の終わる時間が早い。 田舎なので、店自体が少ない。 公共交通機関が貧弱すぎるので、車が不可欠。
電車・バスの便利さ
  • 2
一時間に1本。昼間は更に不便となる。バスも少ない。公共交通網はかなり貧弱であるのは否めない。自動車必須
電車・バスの便利さ
  • 2
一時間に1本。昼間は更に不便となる。バスも少ない。公共交通網はかなり貧弱であるのは否めない。自動車必須
おすすめスポット
大浜海岸
国定公園でもありウミガメが産卵する海岸。上陸する夏が特におすすめ。
12
鳴門市
135.66 km²
2.94
静か、治安良し、自然が多い、海も山もある。 病院…

2014/01/08 [No.321]

  • 5
  • 50代 男性(既婚)
  • 最寄り駅 -
  • 住んでいた時期 1997年05月-1997年12月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 実家
  • 良いところ 静か、治安良し、自然が多い、海も山もある。 病院施設は比較的多く、1人あたりの医師数も全国有数。 四国選手権トライアルの会場のある吉野川市まで45分程度で行ける。
  • 悪いところ 公共交通機関の不備、四国内に全日本トライアル会場が存在しない点。 企業誘致が少なく、税収面で裕福とはいえない。市政に柔軟性が感じられない。 公園等公共厚生施設は極端に少ない。
子育て・教育
  • 4
安全で自然たっぷりの環境で、のびのび育てられる。 田舎ならではの魅力、夏はかえるの鳴き声、秋~冬にはシベリアから鴨が飛来。 地域一体となった教育体制の整備・・・
医療
  • 4
人口の割りに意外と病院等設備は充実。老人ホーム等の施設も多い。 少子化で町の子供らは少ない。クラス30名程度で1クラスのみ(小学校の場合) 小児科は断然少ない!
車の便利さ
  • 4
利便性が良いというよりも、車なしの生活はありえない。 故郷交通機関の不整備によりお年寄りには車の運転ができないとつらいです。 道路環境は基本的に田舎なので、駐車場などは徳島市内に比べてかなり有利である。
電車・バスの便利さ
  • 1
電車はない。汽車と呼ぶ。平均1.5時間に1本。市営バス県営バスはさらに少ない。 自動車を持たないあるいは免許なしの人々は非常に行動が制限される。 マイクロバスなど環境にやさしい手段も考慮すべきかと・・・
治安
  • 5
自治会などの住民自治が盛ん、新興住宅地以外は隣人近隣とも知人ばかり。 ただ商業が衰退しているため町の見張り番に相当する人員が減少している。 車のロックをいちいちかけなくて済む環境が理想です。
おすすめスポット
四国88ヶ所
心の救済、歩くことで健康になる。筋力が付く。足が丈夫になる。寝たきりの減少、進行の厚い地域性、特に四国内でも徳島は遍路に手厚い傾向がある。一度はめぐりたいものだ。
13
三好郡
122.48 km²
-
自然と一体化でき、愛媛県や香川県、高知県に近いとこ…

2015/11/21 [No.58801]

  • 3
  • ~10代 男性(未婚)
  • 最寄り駅 -
  • 住んでいた時期 1997年03月-2015年11月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 実家
  • 良いところ 自然と一体化でき、愛媛県や香川県、高知県に近いところがお勧めできる点である。あとはうどん屋があり、とても美味しい。
  • 悪いところ すこしだけ冬になるとさむい。夏は涼しいです。あとは買い物をする場合は車が必要になるので不便。駅が遠いと感じる。
電車・バスの便利さ
  • 1
駅が遠い、ばすの本数は少ない、公共交通機関はとてもとても不便である。 自家用車が必要であるので免許がないと生きてはいけない。
おすすめスポット
16
海部郡牟岐町
56.62 km²
-
海部郡のレビューを見る

2014/11/25 [No.46068]

  • 3
  • 40代 男性(既婚)
  • 最寄り駅 日和佐駅
  • 住んでいた時期 1981年04月-2014年11月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 実家
  • 良いところ 海がメインと思われているが、実は海・山・川と全て揃っており、これらの実りを味わうことができる。 ウミガメ・薬王寺と外向けに広くアピールする武器もある。
  • 悪いところ 飲食店の終わる時間が早い。 田舎なので、店自体が少ない。 公共交通機関が貧弱すぎるので、車が不可欠。
電車・バスの便利さ
  • 2
一時間に1本。昼間は更に不便となる。バスも少ない。公共交通網はかなり貧弱であるのは否めない。自動車必須
電車・バスの便利さ
  • 2
一時間に1本。昼間は更に不便となる。バスも少ない。公共交通網はかなり貧弱であるのは否めない。自動車必須
電車・バスの便利さ
  • 2
一時間に1本。昼間は更に不便となる。バスも少ない。公共交通網はかなり貧弱であるのは否めない。自動車必須
おすすめスポット
大浜海岸
国定公園でもありウミガメが産卵する海岸。上陸する夏が特におすすめ。
17
小松島市
45.37 km²
2.92
こじんまりとまとまった街で日常生活で必要なものはす…

2015/11/12 [No.58597]

  • 4
  • 60代~ 男性(未婚)
  • 最寄り駅 中田駅
  • 住んでいた時期 2010年10月-2015年11月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ その他
  • 良いところ こじんまりとまとまった街で日常生活で必要なものはすべて近所で賄えます。 ちょっと足を伸ばすにしても自転車の行動範囲に収まります。日赤病院や学校もすぐ近くにあります。文化的施設は少ないですが生活するうえで不自由は全く考えられません。少し不便なところになると買い物難民が増えているという話で、 その点恵まれていると感謝しています。
  • 悪いところ 文化施設の少なさは否めません。大画面で見る映画には少なからずあこがれを禁じえません。コンサートについても同様です。
買い物
  • 4
「満足しているポイント」で述べましたが。必要なものはほぼ全て近所で買い物をすることができます。足腰が衰えてきても2分程度なら十分移動可能です。
遊び・イベント
  • 2
田舎町のことですから、遊びや文化施設の面でかなり都会に比べ劣っています。せめて映画館でも近くにあればと思うのですが、公共のホールで年に何本か上映される程度です。
災害
  • 2
海辺の町ですから地震や津波はなんといっても心配です。避難場所といっても 手近なところではあまり思いつきません。
おすすめスポット
旧小松島駅の公園
廃線となった小松島線ですが、跡地が散歩道に整備され終点には 蒸気機関車が展示され往時をしのばせます。
18
名東郡
42.28 km²
-
まだ、街レビューの投稿がありません。
19
板野郡板野町
36.22 km²
3.03
板野郡のレビューを見る

2023/03/23 [No.74532]

  • 5
  • 20代 女性(未婚)
  • 最寄り駅 -
  • 住んでいた時期 2003年04月-2023年02月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 実家
  • 良いところ 徳島阿波踊り空港やバス停があるので、県外に出る際にとても便利でした。帰省客が多い時期でも駐車場が十分確保されていて良かったです。
  • 悪いところ ファミリーレストランやチェーン店など気軽にご飯を食べに行けるお店が少ないと感じました。夜中にご飯を食べに行くにしても、24時間営業の飲食店がないです。
車の便利さ
  • 5
場所にもよるかと思いますが、通勤ラッシュや退勤ラッシュの時間帯もあまり道が混雑していないイメージです。
おすすめスポット
月見ヶ丘海浜公園
遊具はもちろんのこと、ドッグランやバーベキュースペースもあり、さまざまな用途で楽しめる施設です。
20
板野郡上板町
34.58 km²
3.03
板野郡のレビューを見る

2023/03/23 [No.74532]

  • 5
  • 20代 女性(未婚)
  • 最寄り駅 -
  • 住んでいた時期 2003年04月-2023年02月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 実家
  • 良いところ 徳島阿波踊り空港やバス停があるので、県外に出る際にとても便利でした。帰省客が多い時期でも駐車場が十分確保されていて良かったです。
  • 悪いところ ファミリーレストランやチェーン店など気軽にご飯を食べに行けるお店が少ないと感じました。夜中にご飯を食べに行くにしても、24時間営業の飲食店がないです。
車の便利さ
  • 5
場所にもよるかと思いますが、通勤ラッシュや退勤ラッシュの時間帯もあまり道が混雑していないイメージです。
車の便利さ
  • 5
場所にもよるかと思いますが、通勤ラッシュや退勤ラッシュの時間帯もあまり道が混雑していないイメージです。
おすすめスポット
月見ヶ丘海浜公園
遊具はもちろんのこと、ドッグランやバーベキュースペースもあり、さまざまな用途で楽しめる施設です。

※市区町村データは自治体の方針や統廃合などにより、データの取得や表示ができない地域があります。 データ出典

ページトップへ