山形の面積ランキング

  • 全国平均

  • 214.22km²
  • 山形平均

  • 266.38km²

山形の面積を市区町村別に比較しています。あなたの住みたい街・住んでいる街は?

市区町村名

面積

住みやすさ

街レビュー

街レビュー
鶴岡市
1,311.53 km²
3.24
田んぼや自然に囲まれてのびのびと暮らしていました。夏が近づくとカエルの…

2023/06/03 [No.75011]

  • 4
  • 20代 女性(未婚)
  • 最寄り駅 -
  • 住んでいた時期 2003年08月-2023年05月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 実家
  • 良いところ 田んぼや自然に囲まれてのびのびと暮らしていました。夏が近づくとカエルの鳴き声が聞こえてきて、とても落ち着く環境でした。
  • 悪いところ 商業施設のほとんどが遠いところにあるため、移動には車が必須であり、思いついたときに気軽に行けないのが不便でした。
遊び・イベント
  • 4
毎年8月に赤川花火大会が開催され、全国から多くの人が訪れます。規模が大きく、市内各所から花火を楽しむことができます。
街レビュー
酒田市
602.97 km²
2.91
スーパーがたくさんあるので食糧の調達には便利。ドラッグストアもあちこち…

2023/02/17 [No.74285]

  • 4
  • 20代 女性(未婚)
  • 最寄り駅 東酒田駅
  • 住んでいた時期 2022年04月-2023年02月
  • 住居 賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ 通勤
  • 良いところ スーパーがたくさんあるので食糧の調達には便利。ドラッグストアもあちこちに色々な店舗があるので日用品の買い物にも便利でした。
  • 悪いところ 街なかに産直が少ない(あるけど営業時間が平日で短い)ので、地元の生鮮食品を手に入れにくい。せっかく農業が盛んな地域なのにもったいない。
医療
  • 5
600床クラスの急性期病院があるので通院に便利でした。普段あまりお世話になることはありませんが、たまたま手術が必要になったので。
車の便利さ
  • 4
街なかのほうは駐車場がない店も多いですが、提携駐車場などもあるためそれほど問題ありません。道は混む。
4
米沢市
548.51 km²
2.84
のどかで自然が多く、日用品などの買い物には困らない…

2014/03/18 [No.7023]

  • 3
  • 30代 女性(未婚)
  • 最寄り駅 米沢駅
  • 住んでいた時期 2010年06月-2014年03月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 実家
  • 良いところ のどかで自然が多く、日用品などの買い物には困らない点や、首都圏へのアクセスのしやすさなどはなかなこ気に入っています。
  • 悪いところ 冬場は雪が多いので、雪かきや車移動の危険度などか上がり、外出か不便です。専門店のようなお店が少ないのも少し残念に思います。
子育て・教育
  • 3
自然がおおく、子育てには向いているとおもいますが、冬場に足場の悪い中で長距離の通学をさせるのは心配です。
グルメ
  • 2
観光地なのでおみやげのような特産品はあるが、おしゃれなお店や専門店が少ないので外食のバリエーションが少ないのが残念です。
遊び・イベント
  • 3
観光地なので、年に数回は大きなイベントがあり楽しめます。遊び場所はあまりないので、ほぼ同じ場所ばかりになるのが少し悲しいです。。
車の便利さ
  • 2
都会ほど交通量が多くないのは良いのですが、公共の交通機関が弱いため車がないとほぼ移動ができないのが不便です。
6
山形市
381.30 km²
3.34
近所の人が優しい人ばかり。ゴミ出しなどで会うと暖か…

2016/02/10 [No.61190]

  • 3
  • ~10代 女性(未婚)
  • 最寄り駅 山形駅
  • 住んでいた時期 2015年04月-2016年02月
  • 住居 賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ 通学
  • 良いところ 近所の人が優しい人ばかり。ゴミ出しなどで会うと暖かく話しかけてくれる。 個人の飲食店、商店が多いので、店員さんと仲良くなりやすい。 とにかく人が暖かいので、困ったことがあっても安心感がある。
  • 悪いところ バスがとても少ない。移動手段のない学生にとってはとても辛い。 遊ぶ場所が少なく、車がないと買い物や遊びに行けない。 街灯は暗めなので、夜は女の子が1人で歩くには怖い。
医療
  • 5
個人の病院が多く、気軽に入りやすい。ホームドクター、かかりつけの病院を決めやすい。いろんなジャンルの病院がある。
遊び・イベント
  • 2
いも煮などのイベントはあるが、日常的に遊ぶ場所は少ない。 近くにショッピングモールなどがあればいいのだが、主要な場所にないので、移動が大変。
電車・バスの便利さ
  • 2
とにかくバスが少ない。車がないと厳しい生活になる。 仙台行きのバスはすごい数通っているのに、山形市内のバスが発達していない。大学病院に行くバスも少ないので、ご老人の方も大変そう。
おすすめスポット
西蔵王公園
夜景がとても綺麗です。車持ちの方なら確実にいったほうがいいと思います!
8
尾花沢市
372.53 km²
-
自然が豊か。住むなら街場より奥の方が面白いかも。行…

2016/12/23 [No.69718]

  • 3
  • 50代 男性(既婚)
  • 最寄り駅 大石田駅
  • 住んでいた時期 1999年05月-2016年12月
  • 住居 賃貸 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 通勤
  • 良いところ 自然が豊か。住むなら街場より奥の方が面白いかも。行政も含めいい意味で町ができていない。これから変えられる。 待機児童はいない。温泉は安い。蕎麦はうまい。
  • 悪いところ 雪が多い。悪い意味での田舎で封建的。仕事はない。遊び場はない。お店もない。交通の便は悪い。とにかく車がないと何もできない。長く住んでいたりすると行政にイライラすることがある。
買い物
  • 2
スーパーは3件、コンビニもある。生活の買い物には困らない。レストラン食堂は少なく、ソバ屋だけは豊富。 気の利いた買い物は市街に出た方がいい
遊び・イベント
  • 5
とにかく自然はいっぱい。雪遊びや、温泉、山川、湖。色々ある。 なにもないが、自然相手の遊びはできる。キャンプ場や湖面のヨットボート。小さいけれどスキー場もあって、ローカル色あふれる対応で楽しい。 陶芸や、木工、ガラスから、スイカや農業の体験も豊富。
電車・バスの便利さ
  • 1
これは皆無。ばすは一応駅からとか一日に何本か出ているが、本数、バス停は圧倒的に不足。 仙台や東京にも直行バスはあることはある。 車が必要。冬の除雪は割としっかりしているので慣れれば安心。
おすすめスポット
銀山温泉。徳良湖
銀山温泉は風情がある。徳良湖はキャンプ場や公園、ガラス屋さんもあり楽しめる。
12
東田川郡庄内町
249.17 km²
-
東田川郡のレビューを見る

2016/01/08 [No.59962]

  • 4
  • 60代~ 男性(既婚)
  • 最寄り駅 余目駅
  • 住んでいた時期 1951年06月-2016年01月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ その他
  • 良いところ 「満足」というほどではないが、住み慣れた場所、知っている方が多く、生活の中とか空気感というか、それらに心地よいと感じられる事かな。
  • 悪いところ 町づくりの姿勢が総花的というか、華の有ることにしか目が行ってない、シテイ―感覚を振りまく田舎感かな。
子育て・教育
  • 5
掛け声が先行しているものの、教育という事には頑張っている感がある町だと思います。特に小学生へのランドセル配布、中学生までの医療費無料化、幼稚園、保育園の2人目半額、3人目無料は10歳までの子供数でのカウント、各小学校区での放課後クラブ、小学校・幼稚園と公民館の隣接しての設置等など。地域と学校等との協力体制も良く、子育て環境は良いと思います。
13
上山市
240.93 km²
2.50
昔からの同級生もいるため、居心地がいいです。隣の山…

2015/01/15 [No.49160]

  • 5
  • 20代 男性(未婚)
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 実家
  • 良いところ 昔からの同級生もいるため、居心地がいいです。隣の山形市との間に「コストコ」が建設中となっています。今後、新たな商業施設が増えると期待しています。
  • 悪いところ 開発中の建物などが多く、日中の騒音が気になる。自動車以外の交通の便がよくない。(バスや電は1時間に1本のときもある。)
医療
  • 3
個人で開業しているところには使い勝手がいいところがある。患者に適切な対応をしてくれる。総合病院があるが、対応がよくない。
車の便利さ
  • 4
高速道路や開通してから、他県へ行きやすくなった。車があればどこでも行けます。逆を言えば、車がないととても不便です。
治安
  • 5
事件がほぼないです。近所付き合いがよく、不審者がいると教えてくれたりするからだと思われます。オススメです。
おすすめスポット
koikoi
ヨークタウンの近くにあり、パンケーキが有名。住んでいるところからドリンクメニューも豊富。
14
新庄市
222.85 km²
2.62
県内の蔵王山、月山、鳥海山へのアクセスがよく登山と…

2014/02/26 [No.2345]

  • 3
  • 50代 男性(未婚)
  • 最寄り駅 泉田駅
  • 住んでいた時期 1994年07月-2014年02月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 実家
  • 良いところ 県内の蔵王山、月山、鳥海山へのアクセスがよく登山とかスキーなど四季を通して自然を楽しむことが出来る。
  • 悪いところ 日照時間が他所と比べて少なく寒気が入ってくると曇りや雨となる日が多く冬は降雪量が多く毎日の雪かきは重労働である。
グルメ
  • 4
新庄名物くじら餅は県内でも知らない人がいないほど有名である。味はしろ砂糖、しょうゆ、みそとバラエティがある。
買い物
  • 4
普段の日用品の買い物は大手スーパーと地元のスーパーがメインで済ます事が多く街中の商店街には行く事はほとんどない。
災害
  • 2
自然災害の台風、地震、大雨の被害は少なく、その点は安心して住めるが降雪量が2m近くと多い為屋根の雪降ろしとか玄関前の雪かきは重労働である。
おすすめスポット
東山公園
紫陽花がきれいで散策を楽しめる。
15
長井市
214.67 km²
-
近所がまったりしてる方ばかりでのんびりできる 交…

2015/08/06 [No.55433]

  • 1
  • 30代 女性(未婚)
  • 最寄り駅 -
  • 住んでいた時期 2000年03月-2015年08月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 実家
  • 良いところ 近所がまったりしてる方ばかりでのんびりできる 交通の便も良く、周りにはスーパーやデパートなどお店が豊富
  • 悪いところ 毎年の除雪が辛い 土地が広いため税金が高い 子供たちの娯楽スポットが少ない ファーストフード店が少ない
ペット
  • 5
田舎な為、家と家が離れており動物の鳴き声の苦情は来ない またペットを散歩させるときも土手や草原が多いため散歩しやすい
17
飽海郡
208.39 km²
-
自然が多く、景色が良いことです。田舎ということもあ…

2014/04/06 [No.14067]

  • 2
  • 20代 男性(未婚)
  • 最寄り駅 -
  • 住んでいた時期 1991年03月-2014年04月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 実家
  • 良いところ 自然が多く、景色が良いことです。田舎ということもあり、喧騒も全く無いのでとても住みやすい環境ではあると感じています
  • 悪いところ 通勤に多少時間がかかってしまいます。また、気軽に買い物もしづらくて、そこを不便だなあと感じることが多いです。
自然
  • 3
とにかく自然が豊かです。むしろ、それくらいしか自慢出来るものが無いくらい豊かです。というかそこしか語れることがありません。
18
東根市
206.94 km²
3.14
市の中心部であり、駅は近いし、イオンにも徒歩で行け…

2015/02/07 [No.50572]

  • 5
  • 40代 男性(既婚)
  • 住居 賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ 通学
  • 良いところ 市の中心部であり、駅は近いし、イオンにも徒歩で行けるし、コンビニも近く、市役所も近く、日常生活で困ったことは何一つ無し。またすぐ近くに小さいけど公園もあ り、気分転換も出来る。その公園はヤンキーのたまり場にはなっていないので安心。クリニックも内科、歯科等あり、充実している。
  • 悪いところ 無し。無いので、50文字以上入力してくださいと申されましても、はなはだ困るばかりです。お許しください。
買い物
  • 4
スーパー、コンビニ、電気屋、100均、一通りある。日常生活には困らない。これ以上、コメントのしようがありません。
治安
  • 5
悪くない。悪くありません。悪そうな学校もありません。これ以上のコメントはありません。もう許してください。
19
村山市
196.98 km²
-
慣れているから。友達もたくさんいるから。交通量も少…

2015/11/15 [No.58661]

  • 4
  • ~10代 女性(未婚)
  • 最寄り駅 村山駅
  • 住んでいた時期 2001年06月-2015年11月
  • 住居 持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ 実家
  • 良いところ 慣れているから。友達もたくさんいるから。交通量も少なく、車の運転や歩行が楽だから。事故が少ないから。
  • 悪いところ 雑誌に載ってるようなおしゃれなお店が全くない。駅もちょっと遠い。徒歩45分以上。あと、コンビニにも遠い。3km弱は離れてる。
電車・バスの便利さ
  • 3
とっても悪い。駅までが遠い。でも新幹線が通ってるだけましかもしれない。電車は一時間に一本ぐらいだから、乗り遅れたらもう大変。

※市区町村データは自治体の方針や統廃合などにより、データの取得や表示ができない地域があります。 データ出典

ページトップへ