※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。
北佐久郡の街データ
基本データ
-
|
軽井沢町 |
長野平均 |
全国平均 |
人口密度 |
499 人/km² |
509 人/km² |
1,395 人/km² |
外国人人口率 |
1.37 % |
1.52 % |
0.85 % |
千人当たり病床数 |
5 床 |
6 床 |
12 床 |
介護カバー率 |
2.42 % |
2.40 % |
2.85 % |
平均所得 |
362 万円 |
261 万円 |
276 万円 |
地価 |
68,825 円/m² |
31,675 円/m² |
73,149 円/m² |
住宅面積 |
122.34 m² |
131.07 m² |
113.85 m² |
空き家率 |
64.9 % |
20.1 % |
13.3 % |
犯罪率 |
1.30 % |
0.72 % |
0.90 % |
交通事故発生率 |
0.91 % |
0.36 % |
0.47 % |
教育
+
|
|
軽井沢町 |
長野平均 |
全国平均 |
幼稚園・保育園 |
保育園数(公立私立) |
4 か所 |
7 か所 |
12 か所 |
幼稚園数 |
2 園 |
2 園 |
8 園 |
幼稚園在園者数 |
117 人 |
173 人 |
916 人 |
小学校 |
学校数 |
3 校 |
5 校 |
12 校 |
教員一人当たり生徒数 |
14.8 人 |
13.0 人 |
12.8 人 |
生徒数 |
975 人 |
1,553 人 |
3,865 人 |
中学校 |
学校数 |
1 校 |
3 校 |
6 校 |
教員一人当たり生徒数 |
14.7 人 |
10.6 人 |
11.2 人 |
生徒数 |
441 人 |
822 人 |
2,030 人 |
高校 |
学校数 |
2 校 |
1 校 |
3 校 |
生徒数 |
323 人 |
784 人 |
1,915 人 |
医療・福祉
+
|
|
軽井沢町 |
長野平均 |
全国平均 |
医療 |
一般病院数 |
18 か所 |
22 か所 |
62 か所 |
千人当たり医師数 |
1.21 人 |
1.15 人 |
1.54 人 |
千人当たり歯科医師数 |
0.90 人 |
0.49 人 |
0.59 人 |
千人当たり薬剤師数 |
1.32 人 |
1.11 人 |
1.42 人 |
千人当たり病床数 |
5 床 |
6 床 |
12 床 |
|
|
軽井沢町 |
長野平均 |
全国平均 |
福祉 |
介護施設カバー率 |
2.42 % |
2.40 % |
2.85 % |
基本データ
-
|
御代田町 |
長野平均 |
全国平均 |
人口密度 |
599 人/km² |
509 人/km² |
1,395 人/km² |
外国人人口率 |
2.39 % |
1.52 % |
0.85 % |
千人当たり病床数 |
10 床 |
6 床 |
12 床 |
介護カバー率 |
4.93 % |
2.40 % |
2.85 % |
平均所得 |
284 万円 |
261 万円 |
276 万円 |
地価 |
22,166 円/m² |
31,675 円/m² |
73,149 円/m² |
住宅面積 |
- m² |
131.07 m² |
113.85 m² |
空き家率 |
- % |
20.1 % |
13.3 % |
犯罪率 |
0.79 % |
0.72 % |
0.90 % |
交通事故発生率 |
0.45 % |
0.36 % |
0.47 % |
教育
+
|
|
御代田町 |
長野平均 |
全国平均 |
幼稚園・保育園 |
保育園数(公立私立) |
3 か所 |
7 か所 |
12 か所 |
幼稚園数 |
1 園 |
2 園 |
8 園 |
幼稚園在園者数 |
111 人 |
173 人 |
916 人 |
小学校 |
学校数 |
2 校 |
5 校 |
12 校 |
教員一人当たり生徒数 |
18.7 人 |
13.0 人 |
12.8 人 |
生徒数 |
954 人 |
1,553 人 |
3,865 人 |
中学校 |
学校数 |
1 校 |
3 校 |
6 校 |
教員一人当たり生徒数 |
15.3 人 |
10.6 人 |
11.2 人 |
生徒数 |
474 人 |
822 人 |
2,030 人 |
高校 |
学校数 |
0 校 |
1 校 |
3 校 |
生徒数 |
0 人 |
784 人 |
1,915 人 |
医療・福祉
+
|
|
御代田町 |
長野平均 |
全国平均 |
医療 |
一般病院数 |
7 か所 |
22 か所 |
62 か所 |
千人当たり医師数 |
0.99 人 |
1.15 人 |
1.54 人 |
千人当たり歯科医師数 |
0.46 人 |
0.49 人 |
0.59 人 |
千人当たり薬剤師数 |
0.72 人 |
1.11 人 |
1.42 人 |
千人当たり病床数 |
10 床 |
6 床 |
12 床 |
|
|
御代田町 |
長野平均 |
全国平均 |
福祉 |
介護施設カバー率 |
4.93 % |
2.40 % |
2.85 % |
基本データ
-
|
立科町 |
長野平均 |
全国平均 |
人口密度 |
256 人/km² |
509 人/km² |
1,395 人/km² |
外国人人口率 |
1.11 % |
1.52 % |
0.85 % |
千人当たり病床数 |
0 床 |
6 床 |
12 床 |
介護カバー率 |
2.70 % |
2.40 % |
2.85 % |
平均所得 |
258 万円 |
261 万円 |
276 万円 |
地価 |
- 円/m² |
31,675 円/m² |
73,149 円/m² |
住宅面積 |
- m² |
131.07 m² |
113.85 m² |
空き家率 |
- % |
20.1 % |
13.3 % |
犯罪率 |
0.69 % |
0.72 % |
0.90 % |
交通事故発生率 |
0.31 % |
0.36 % |
0.47 % |
教育
+
|
|
立科町 |
長野平均 |
全国平均 |
幼稚園・保育園 |
保育園数(公立私立) |
1 か所 |
7 か所 |
12 か所 |
幼稚園数 |
0 園 |
2 園 |
8 園 |
幼稚園在園者数 |
0 人 |
173 人 |
916 人 |
小学校 |
学校数 |
1 校 |
5 校 |
12 校 |
教員一人当たり生徒数 |
12.7 人 |
13.0 人 |
12.8 人 |
生徒数 |
344 人 |
1,553 人 |
3,865 人 |
中学校 |
学校数 |
1 校 |
3 校 |
6 校 |
教員一人当たり生徒数 |
11.8 人 |
10.6 人 |
11.2 人 |
生徒数 |
201 人 |
822 人 |
2,030 人 |
高校 |
学校数 |
1 校 |
1 校 |
3 校 |
生徒数 |
307 人 |
784 人 |
1,915 人 |
医療・福祉
+
|
|
立科町 |
長野平均 |
全国平均 |
医療 |
一般病院数 |
4 か所 |
22 か所 |
62 か所 |
千人当たり医師数 |
0.41 人 |
1.15 人 |
1.54 人 |
千人当たり歯科医師数 |
0.83 人 |
0.49 人 |
0.59 人 |
千人当たり薬剤師数 |
0.69 人 |
1.11 人 |
1.42 人 |
千人当たり病床数 |
0 床 |
6 床 |
12 床 |
|
|
立科町 |
長野平均 |
全国平均 |
福祉 |
介護施設カバー率 |
2.70 % |
2.40 % |
2.85 % |
データ出典
北佐久郡の家賃相場
※家賃相場のデータは「スマイティ」に登録されている賃貸物件の平均賃料を算出したものです。ただし物件数が5件未満の場合は「-」で表示しています。
※物件情報は常に更新されています。そのため、リンク先のページにおいて物件の数が異なったり、物件が表示されない場合があります。
北佐久郡の注目の駅ランキング
※家賃相場のデータは「スマイティ」に登録されている賃貸物件の平均賃料を算出したものです。ただし物件数が5件未満の場合は「-」で表示しています。
北佐久郡に関する推移データ
人口推移グラフ
※統廃合があった地域は、人口推移が正しく表示されない場合があります。
データ出典
新着街レビュー
-
- 20代 女性(未婚)
- 住んでいた時期:
- 2007年05月-2009年02月
-
自然豊かで、四季が手に取るようにわかり基本的には静かな町なので過ごしやすい。
レストランの数がとて…
-
冬が寒すぎて、雪に慣れていない人はちょっと大変
車の運転、雪かき等冬は覚悟していないと辛い
車が…
2017/02/27 [No.72058]

- 3
- 20代 女性(未婚)
- 最寄り駅中軽井沢駅
- 住んでいた時期2007年05月-2009年02月
自然豊かで、四季が手に取るようにわかり基本的には静かな町なので過ごしやすい。
レストランの数がとても多く、何を選ぶか迷うほどなので食には困らない
冬が寒すぎて、雪に慣れていない人はちょっと大変
車の運転、雪かき等冬は覚悟していないと辛い
車がないと生活できないので、免許は必須
コンビニ等24時間営業ではないので、ちょっと困ることはある
軽井沢は夏は爆発的に込むので、住むのであれば買い物は夕方以降にする人が多い。
そして、町全体が観光地なので、サービス業に携わっている人が多く、買い物も知り合いの店で済ませることが多い。旧軽井沢方面には個人店がたくさんあり、画一的ではない品物が多いので、珍しいもの、面白いものは見つけやすい。昔からの別荘族が通っている店が多いので、昔からやっているお店の品物の質はよい。
ただ、年齢層は高めのお店も多い。
旧軽井沢は老舗もいくつかある。ジュエリー、レースの老舗や、ハットのお店など。
町が小さいので、そんなに動き回らずに買い物はできる。
ただ、夏の込み方は尋常ではないので、ひどい渋滞は覚悟が必要。
お店の混み方もひどいので、夏は思い通りに動けないことを知っておくこと。
アウトレットは地元も人間はそれほど買い物には行かないかもしれないが、やはり近くにあるととても便利。あれだけの日本有数のアウトレットがあると、お買い物は楽しいし、散歩にもなる。家族連れにも配慮したアトラクションもある。
買い物等、全体的には観光で成り立っている町なので、安さを求めるのは間違い。
すみやすく、普段のスーパーもあり、安さを求める普通のところなら、北佐久郡御代田町のほうが住みやすいとは思う。
ファッション、雑貨以外にも、甘味系を扱っているお店もやはり多い。
洋菓子、和菓子、有名なところだとジャムなど。
普段使いというよりはお土産に適している見栄えがするものが多いが、やはり全体的にはおいしいと思う。たまに東京24区といわれているけど、あながち間違っていないとは思う。
ファッションは、アウトレットで済むし、ちょっと変わったもの、パンチのあるものがほしければ旧軽井沢の銀座通りに足を向ければどうにかなるし、おしゃれ和菓子も売っているお店がいくつかあるし、洋菓子はもちろん迷うほどお店がある。
買い物だけに特化すると、とてもいい町だと思う。
地元の人間だけじゃなく、ほかのところから移り住んできている人間もとても多いので、田舎な感じはそこまでないと思う。
軽井沢は、軽井沢自体がブランドとなっていて、住んでいる住民もそのことを十分に認識している。
軽井沢ブランドに住んでいる、というところで、少しの不便さも解消されていると思う。
2017/02/27 [No.72058]

- 3
- 20代 女性(未婚)
- 最寄り駅中軽井沢駅
- 住んでいた時期2007年05月-2009年02月
-
自然豊かで、四季が手に取るようにわかり基本的には静かな町なので過ごしやすい。
レストランの数がとても多く、何を選ぶか迷うほどなので食には困らない
-
冬が寒すぎて、雪に慣れていない人はちょっと大変
車の運転、雪かき等冬は覚悟していないと辛い
車がないと生活できないので、免許は必須
コンビニ等24時間営業ではないので、ちょっと困ることはある
軽井沢は夏は爆発的に込むので、住むのであれば買い物は夕方以降にする人が多い。
そして、町全体が観光地なので、サービス業に携わっている人が多く、買い物も知り合いの店で済ませることが多い。旧軽井沢方面には個人店がたくさんあり、画一的ではない品物が多いので、珍しいもの、面白いものは見つけやすい。昔からの別荘族が通っている店が多いので、昔からやっているお店の品物の質はよい。
ただ、年齢層は高めのお店も多い。
旧軽井沢は老舗もいくつかある。ジュエリー、レースの老舗や、ハットのお店など。
町が小さいので、そんなに動き回らずに買い物はできる。
ただ、夏の込み方は尋常ではないので、ひどい渋滞は覚悟が必要。
お店の混み方もひどいので、夏は思い通りに動けないことを知っておくこと。
アウトレットは地元も人間はそれほど買い物には行かないかもしれないが、やはり近くにあるととても便利。あれだけの日本有数のアウトレットがあると、お買い物は楽しいし、散歩にもなる。家族連れにも配慮したアトラクションもある。
買い物等、全体的には観光で成り立っている町なので、安さを求めるのは間違い。
すみやすく、普段のスーパーもあり、安さを求める普通のところなら、北佐久郡御代田町のほうが住みやすいとは思う。
ファッション、雑貨以外にも、甘味系を扱っているお店もやはり多い。
洋菓子、和菓子、有名なところだとジャムなど。
普段使いというよりはお土産に適している見栄えがするものが多いが、やはり全体的にはおいしいと思う。たまに東京24区といわれているけど、あながち間違っていないとは思う。
ファッションは、アウトレットで済むし、ちょっと変わったもの、パンチのあるものがほしければ旧軽井沢の銀座通りに足を向ければどうにかなるし、おしゃれ和菓子も売っているお店がいくつかあるし、洋菓子はもちろん迷うほどお店がある。
買い物だけに特化すると、とてもいい町だと思う。
地元の人間だけじゃなく、ほかのところから移り住んできている人間もとても多いので、田舎な感じはそこまでないと思う。
軽井沢は、軽井沢自体がブランドとなっていて、住んでいる住民もそのことを十分に認識している。
軽井沢ブランドに住んでいる、というところで、少しの不便さも解消されていると思う。
-
- 20代 女性(未婚)
- 住んでいた時期:
- 1993年04月-1995年09月
-
おしゃれな地域で、お店も洒落ている。スーパーも大きく、今ではホームセンター、家電量販店、ショッピング…
-
気温が低いので、夏は涼しくていいが、秋、冬、春はかなり寒い。自分が住んでいた頃の最低気温はマイナス1…
2016/12/17 [No.69520]

- 3
- 20代 女性(未婚)
- 最寄り駅軽井沢駅
- 住んでいた時期1993年04月-1995年09月
おしゃれな地域で、お店も洒落ている。スーパーも大きく、今ではホームセンター、家電量販店、ショッピングセンターも近場に出来たようで住みやすいと思う。
スキー場、温泉も近く好きな人には満足ポイントとなると思う。
気温が低いので、夏は涼しくていいが、秋、冬、春はかなり寒い。自分が住んでいた頃の最低気温はマイナス17度という日があった。湿度が高いので、押し入れや下駄箱にしまっていたものにカビが生えるというのはよくあること。
軽井沢ショッピングセンターが広大でなんでも揃う。特に洋服やさんは充実している。ボーリング場もあり、屋内で遊べて冬でも安心。
- おすすめスポット
見晴らし台
- 長野県と群馬県の県境から高崎の街を一望できる展望台。おもちを食べさせてくれる茶屋もあり、風情たっぷり。
2016/12/17 [No.69520]

- 3
- 20代 女性(未婚)
- 最寄り駅軽井沢駅
- 住んでいた時期1993年04月-1995年09月
-
おしゃれな地域で、お店も洒落ている。スーパーも大きく、今ではホームセンター、家電量販店、ショッピングセンターも近場に出来たようで住みやすいと思う。
スキー場、温泉も近く好きな人には満足ポイントとなると思う。
-
気温が低いので、夏は涼しくていいが、秋、冬、春はかなり寒い。自分が住んでいた頃の最低気温はマイナス17度という日があった。湿度が高いので、押し入れや下駄箱にしまっていたものにカビが生えるというのはよくあること。
軽井沢ショッピングセンターが広大でなんでも揃う。特に洋服やさんは充実している。ボーリング場もあり、屋内で遊べて冬でも安心。
- おすすめスポット
見晴らし台
- 長野県と群馬県の県境から高崎の街を一望できる展望台。おもちを食べさせてくれる茶屋もあり、風情たっぷり。
-
- 40代 男性(未婚)
- 住んでいた時期:
- 2005年04月-2016年01月
-
森や林が多く自然が多い。避暑地として有名であるので、夏は涼しい。
町だが、公園や児童館が多く子育て…
-
田舎である点が多く、山道のようなところがたくさんあり歩くには危険な点は否めない。インフラが整備不足で…
2016/01/17 [No.60356]

- 5
- 40代 男性(未婚)
- 最寄り駅軽井沢駅
- 住んでいた時期2005年04月-2016年01月
森や林が多く自然が多い。避暑地として有名であるので、夏は涼しい。
町だが、公園や児童館が多く子育てにはいい
田舎である点が多く、山道のようなところがたくさんあり歩くには危険な点は否めない。インフラが整備不足で車がないと移動しにくい
せまい地域の中に、いろんなジャンルがあり飽きない。大きなアウトレットショップもあり、少し足をのばすだけで選びやすい。
- おすすめスポット
恵みシャレー
- イルミネーションがきれい
2016/01/17 [No.60356]

- 5
- 40代 男性(未婚)
- 最寄り駅軽井沢駅
- 住んでいた時期2005年04月-2016年01月
-
森や林が多く自然が多い。避暑地として有名であるので、夏は涼しい。
町だが、公園や児童館が多く子育てにはいい
-
田舎である点が多く、山道のようなところがたくさんあり歩くには危険な点は否めない。インフラが整備不足で車がないと移動しにくい
せまい地域の中に、いろんなジャンルがあり飽きない。大きなアウトレットショップもあり、少し足をのばすだけで選びやすい。
- おすすめスポット
恵みシャレー
- イルミネーションがきれい
-
- ~10代 男性(未婚)
- 住んでいた時期:
- 2005年01月-2015年06月
-
夏は避暑地なので観光客がたくさん来て嬉しい。近くにプリンスのアウトレットなどがあるので欲しいものが割…
-
プリンス通りの裏などからは出れなくなっているので「新幹線で来て!!!」と思ったりする。また、電気屋や…
2015/06/16 [No.53693]

- 3
- ~10代 男性(未婚)
- 最寄り駅軽井沢駅
- 住んでいた時期2005年01月-2015年06月
夏は避暑地なので観光客がたくさん来て嬉しい。近くにプリンスのアウトレットなどがあるので欲しいものが割と手に入る
プリンス通りの裏などからは出れなくなっているので「新幹線で来て!!!」と思ったりする。また、電気屋や、PC機器専門店が無い。
かなり田舎なので、移住してくる人は車がないと結構不便だとおもう。山道や上り下りも多いので絶対と言って良いほど車は必要。
- おすすめスポット
ツルヤ
- 品ぞろえ豊富
2015/06/16 [No.53693]

- 3
- ~10代 男性(未婚)
- 最寄り駅軽井沢駅
- 住んでいた時期2005年01月-2015年06月
-
夏は避暑地なので観光客がたくさん来て嬉しい。近くにプリンスのアウトレットなどがあるので欲しいものが割と手に入る
-
プリンス通りの裏などからは出れなくなっているので「新幹線で来て!!!」と思ったりする。また、電気屋や、PC機器専門店が無い。
かなり田舎なので、移住してくる人は車がないと結構不便だとおもう。山道や上り下りも多いので絶対と言って良いほど車は必要。
- おすすめスポット
ツルヤ
- 品ぞろえ豊富
-
- 40代 男性(未婚)
- 住んでいた時期:
- 2010年04月-2012年03月
-
避暑地であるので、夏の気温が低くて過ごしやすいので良かったです。また、美味しいレストランなどが多く…
-
この周辺は、観光客向けのお店がとても多いので、普段の買い物をする場所が少ないので困ることが有りまし…
2015/05/05 [No.52428]

- 4
- 40代 男性(未婚)
- 最寄り駅軽井沢駅
- 住んでいた時期2010年04月-2012年03月
避暑地であるので、夏の気温が低くて過ごしやすいので良かったです。また、美味しいレストランなどが多く有るので食べ歩きが出来ました。
この周辺は、観光客向けのお店がとても多いので、普段の買い物をする場所が少ないので困ることが有りました。
春から秋に掛けてはゴルフ場が多いので、ゴルフが楽しめます。冬になれば、スキー場が近いので直ぐにスキーに行けます。
2015/05/05 [No.52428]

- 4
- 40代 男性(未婚)
- 最寄り駅軽井沢駅
- 住んでいた時期2010年04月-2012年03月
-
避暑地であるので、夏の気温が低くて過ごしやすいので良かったです。また、美味しいレストランなどが多く有るので食べ歩きが出来ました。
-
この周辺は、観光客向けのお店がとても多いので、普段の買い物をする場所が少ないので困ることが有りました。
春から秋に掛けてはゴルフ場が多いので、ゴルフが楽しめます。冬になれば、スキー場が近いので直ぐにスキーに行けます。
人気グルメ
北佐久郡には979件のお店があります。
評点4.0以上が2件、
3.5以上が60件あります。
長野県の平均評点を上回るお店は347件あります。
北佐久郡で長野県の平均を上回るジャンル割合
- ジャンル名
- 平均評点を上回るお店
- 割合
- 最多価格帯
- 1位中華料理
- 15件中、10件
- 67%
- ¥2,000~¥2,999
- 2位パン・サンドイッチ
- 23件中、14件
- 61%
- ¥1,000~¥1,999
- 3位洋食・西洋料理
- 165件中、95件
- 58%
- ¥4,000~¥4,999
- 4位ラーメン
- 16件中、9件
- 56%
- ¥1,000~¥1,999
- 5位焼肉・ホルモン
- 16件中、9件
- 56%
- ¥5,000~¥5,999
※食べログの2021年1月時点の掲載情報をもとにスマイティが独自に集計しています。
データ提供:食べログ
-
-
-
-
-
-
人気観光スポット
北佐久郡には183件の観光スポットがあります。
評点3.5以上が5件あります。
長野県の平均評点を上回る観光スポットは101件あります。
北佐久郡で長野県の平均を上回るジャンル割合
※フォートラベルの2021年1月時点の掲載情報をもとにスマイティが独自に集計しています。
データ提供:フォートラベル
-
-
-
-
-
-
北佐久郡の駅情報
北佐久郡について
- 名所
-
-
小さな美術館 軽井沢草花館
-
シャーロックホームズ像
-
芭蕉句碑
-
軽井沢野鳥の森
北佐久郡の住まいを探す