※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。
西線6条駅の街データ
西線6条駅の家賃相場
※家賃相場のデータは「スマイティ」に登録されている賃貸物件の平均賃料を算出したものです。ただし物件数が5件未満の場合は「-」で表示しています。
※物件情報は常に更新されています。そのため、リンク先のページにおいて物件の数が異なったり、物件が表示されない場合があります。
西線6条駅周辺の家賃相場
間取り
※家賃相場のデータは「スマイティ」に登録されている賃貸物件の平均賃料を算出したものです。ただし物件数が5件未満の場合は「-」で表示しています。
※物件情報は常に更新されています。そのため、リンク先のページにおいて物件の数が異なったり、物件が表示されない場合があります。
新着街レビュー
-
- 30代 女性(既婚)
- 住んでいた時期:
- 2005年04月-2008年12月
-
スーパー・ドラッグストアが充実している。病院もNTT病院・札幌医大病院まで徒歩圏で安心。地下鉄も頑張…
-
最寄りの公共機関が市電な事。春~秋は良いが、冬は辛いです。特に朝の通勤時間帯はせっかく来た電車に乗れ…
2015/11/10 [No.58523]

- 3
- 30代 女性(既婚)
- 最寄り駅西線6条駅
- 住んでいた時期2005年04月-2008年12月
スーパー・ドラッグストアが充実している。病院もNTT病院・札幌医大病院まで徒歩圏で安心。地下鉄も頑張れば歩ける距離(徒歩10分強)。
最寄りの公共機関が市電な事。春~秋は良いが、冬は辛いです。特に朝の通勤時間帯はせっかく来た電車に乗れずに次を待つサラリーマンを目撃しました。
スーパーは東光ストア。
ドラッグストアはツルハに札幌ドラッグストア。
徒歩圏で日用品の買い物は済ませられます。
2015/11/10 [No.58523]

- 3
- 30代 女性(既婚)
- 最寄り駅西線6条駅
- 住んでいた時期2005年04月-2008年12月
-
スーパー・ドラッグストアが充実している。病院もNTT病院・札幌医大病院まで徒歩圏で安心。地下鉄も頑張れば歩ける距離(徒歩10分強)。
-
最寄りの公共機関が市電な事。春~秋は良いが、冬は辛いです。特に朝の通勤時間帯はせっかく来た電車に乗れずに次を待つサラリーマンを目撃しました。
スーパーは東光ストア。
ドラッグストアはツルハに札幌ドラッグストア。
徒歩圏で日用品の買い物は済ませられます。
-
- 40代 男性(既婚)
- 住んでいた時期:
- 2006年08月-2014年04月
-
市電電停へのアクセスも良いし、銀行、スーパー、コンビニ、ドラッグストア、飲食店、クリーニング屋などの…
-
公共の交通機関が札幌市電である為、終電の時間が早い。
また、横の辻に関しては排雪がナカナカ入らず、…
2014/04/08 [No.15071]

- 3
- 40代 男性(既婚)
- 最寄り駅西線6条駅
- 住んでいた時期2006年08月-2014年04月
市電電停へのアクセスも良いし、銀行、スーパー、コンビニ、ドラッグストア、飲食店、クリーニング屋などの全てが徒歩圏内にそろっていて便利。
公共の交通機関が札幌市電である為、終電の時間が早い。
また、横の辻に関しては排雪がナカナカ入らず、冬場はナカナカ歩き憎い。
中央区南一条通り西は、病院銀座の様になっている。
特に歯科が多いイメージ。大学病院も多く、北大と札幌医大が両巨頭にあたるのかと?
各病院に専門分野がある様ですので、ネット等でよく調べてみると良いかと?
南大通18丁目くらいにある夜間救急センターも便利。
個人商店も多く、良い飲食店を探して休日のぶらり歩きも良いものです。
繁華街の中心部にある店よりは、町外れや、街中でも周囲にあまり見せの無い様なトコロにより、旨い店が点在しているきらいあり。
通勤の時間帯おいての待ち時間然程は、気にならない。
但し冬季の市電は、電車来ても満員過ぎて乗れずに見送る場合も散見されるので、寒さに弱い人は、要注意。バス、市電、地下鉄までが同じカードで乗れるのは便利。
- おすすめスポット
大倉山ジャンプ競技場
- そもそもこの施設を保有している自治体が全国的に見ても稀なことに加え、札幌の中心部からもさして離れていない場所に位置し、且つ、関連技術の体験も出来るミュージアムや、レストランもついていて、シーズン問わずに道内外の方に楽しんで戴けると思います。
2014/04/08 [No.15071]

- 3
- 40代 男性(既婚)
- 最寄り駅西線6条駅
- 住んでいた時期2006年08月-2014年04月
-
市電電停へのアクセスも良いし、銀行、スーパー、コンビニ、ドラッグストア、飲食店、クリーニング屋などの全てが徒歩圏内にそろっていて便利。
-
公共の交通機関が札幌市電である為、終電の時間が早い。
また、横の辻に関しては排雪がナカナカ入らず、冬場はナカナカ歩き憎い。
中央区南一条通り西は、病院銀座の様になっている。
特に歯科が多いイメージ。大学病院も多く、北大と札幌医大が両巨頭にあたるのかと?
各病院に専門分野がある様ですので、ネット等でよく調べてみると良いかと?
南大通18丁目くらいにある夜間救急センターも便利。
個人商店も多く、良い飲食店を探して休日のぶらり歩きも良いものです。
繁華街の中心部にある店よりは、町外れや、街中でも周囲にあまり見せの無い様なトコロにより、旨い店が点在しているきらいあり。
通勤の時間帯おいての待ち時間然程は、気にならない。
但し冬季の市電は、電車来ても満員過ぎて乗れずに見送る場合も散見されるので、寒さに弱い人は、要注意。バス、市電、地下鉄までが同じカードで乗れるのは便利。
- おすすめスポット
大倉山ジャンプ競技場
- そもそもこの施設を保有している自治体が全国的に見ても稀なことに加え、札幌の中心部からもさして離れていない場所に位置し、且つ、関連技術の体験も出来るミュージアムや、レストランもついていて、シーズン問わずに道内外の方に楽しんで戴けると思います。
人気グルメ
西線6条駅には224件のお店があります。
評点3.5以上が26件あります。
北海道の平均評点を上回るお店は94件あります。
西線6条駅で北海道の平均を上回るジャンル割合
- ジャンル名
- 平均評点を上回るお店
- 割合
- 最多価格帯
- 1位カレー
- 10件中、8件
- 80%
- ¥1,000~¥1,999
- 2位和食
- 31件中、19件
- 61%
- ¥10,000~¥14,999
- 3位洋食・西洋料理
- 25件中、15件
- 60%
- ¥3,000~¥3,999
- 5位カフェ
- 35件中、11件
- 31%
- ¥1,000~¥1,999
※食べログの2019年12月時点の掲載情報をもとにスマイティが独自に集計しています。
データ提供:食べログ
-
-
- 姫沙羅
- 3.66
- 西線9条旭山公園通、西線6条、西線11条
-
-
- らーめん庵
- 3.56
- 西線6条、西18丁目、西15丁目
-
-
人気観光スポット
西線6条駅には7件の観光スポットがあります。
北海道の平均評点を上回る観光スポットは2件あります。
西線6条駅で北海道の平均を上回るジャンル割合
※フォートラベルの2019年12月時点の掲載情報をもとにスマイティが独自に集計しています。
データ提供:フォートラベル
-
-
-
-
-
-
- 西線6条駅近隣の駅から選び直す
-
西線6条駅の近隣駅からも住みやすい街を探すことができます。
西線6条駅周辺の駅
西線6条駅の住まいを探す
- 借りる
-
西線6条駅の賃貸物件 全1,408件
- 買う
-