住宅ローンが残っていても売却は可能です。
まずは不動産売却査定で物件の無料査定をしてみましょう。
目次
住宅ローンが残っていても、住まいは売れる!

結論から言えば、答えは「YES」です。その方法を説明していきましょう。
ローンを完済して抵当権を外すのが絶対条件

一般的には売却するために、設定された抵当権を抹消する必要があります。この抵当権抹消の条件となるのが、ローンの完済なのです。 「結局ローンを完済しないと売れないじゃないか。そんなお金ないよ」と思われるかもしれません。ところが、住まいを売却したお金で住宅ローンを一括返済することができれば、抵当権を抹消することは可能です。抵当権を抹消するには銀行の協力が必要となりますので、銀行には早めに売却予定の旨を伝えておきましょう。抵当権が抹消されないと買主は購入しないと先述しましたが、売却代金の入金を確認したら司法書士に抵当権抹消の書類が銀行から渡されることになります。抵当権抹消の手続きについては下記の記事で詳しく説明していますのであわせてご覧ください。
ローンの残債と売却価格を調べよう

ここで、住宅ローン残債を売却代金で完済できる場合を「アンダーローン」、売却代金がローン残債を下回ってしまう場合を「オーバーローン」と呼ぶことを覚えておきましょう。
アンダーローンの場合
ここで注意しておきたいことは、売却に伴う諸費用が売却価格の約5%程度かかること、売却益に応じて譲渡所得税がかかることです。
オーバーローンの場合
自己資金をプラスして完済する
住み替えローンを利用して完済する
住み替えローンとは、今ある住宅ローンの残高を、新規に購入する住宅のローンに上乗せできるというもの。ただし借入額が増えるため、審査も厳しくなります。ローン審査が通る経済状況でも、本当に返済できるのかどうか、慎重に検討した上で利用する必要があります。
※住み替えローンも、一般的な住宅ローンと同様に「元利均等返済」や「元金均等返済」、「変動金利型」や「固定金利型」を選ぶことができます。

【不足分の支払いがどうして難しい場合は任意売却を!】
住み替えローンの審査も通らない、しかしこのまま住宅ローンを払い続けるのは苦しいし、早く家を売って経済状況を立て直したいといった人は「任意売却」という方法があります。売却価格が残債を下回る状況でも金融機関の許可を得て不動産を売却し、不足分については返済方法を話し合いで調整できます。ただし、数カ月ローン滞納をしていることが条件であり、個人の信用情報に傷がつく可能性があることに注意が必要です。任意売却のメリット・デメリットをよく把握したうえで、慎重に判断しましょう。
住み替え予定の場合は「売却先行」が鉄則

一般的には、資金に余裕がたっぷりある場合以外は「売却先行」で住み替えを行うケースが多く、おすすめと言えます。売却を急がずじっくりと取り組むことが可能なため高く売りやすく、新居購入のための資金計画も無理なく進められます。
それぞれのメリット・デメリットについてより詳しく知りたい方は以下の記事をご参照ください。
新しく一戸建てを建築する買い替えの場合
しかし一戸建てを新築する場合は、工事の進行状況に応じて着工金や中間金などを支払わなければなりません。そのため住宅ローンとは別に、一時的なローンを組む必要があります。その一時的なローンのことを、「つなぎ融資」と呼びます。
つなぎ融資は建物が竣工するまでのもので、竣工後に住宅ローンを組んで融資が実行された際には返済を終えます。短い間の融資ですが、それでも金利が発生するため要注意です。例えば、土地の購入時に自己資金を余らせておいて建設会社への支払いに回すなど、つなぎ融資を利用せずに済む方法もあるので、よく考えて購入計画を立てるようにしましょう。

買い替え特約について
そこで新居の購入を契約する際に、買い換え特約をつけてもらうことをオススメします。買い換え特約とは、「00月00日までに自宅を0000万円以上で売却できなかった場合、契約を白紙撤回する」という旨の特約条項です。この特約を結んでおくことで、万が一売却が不調に終わっても、特にペナルティを負うことはなく契約自体を破棄することができます。
事前に「いくらで売れるのか」を把握しておくこと

また、マイホームを買い換えた際に譲渡損失が出てしまう人の救済措置として、翌年以降3年間にわたって、繰り越して譲渡損失を他の所得から控除(損益通算)できる特例(「マイホームを買い換えた場合の譲渡損失の損益通算及び繰越控除の特例」)もあるので、確定申告の際にはぜひ利用するようにしましょう(※利用には適用条件があります。詳しくは国税庁をご確認ください)。
まとめ

どんなケースでも、所有不動産をなるべく高く売ることが大切になってきます。信頼できる不動産会社選びのために無料一括査定を利用して、より良い条件で売却活動を進めてくれる1社を選んでいきましょう。
住宅ローンが残っていても売却は可能です。
まずは不動産売却査定で物件の無料査定をしてみましょう。

監修坪 義生
【資格】社会保険労務士/宅地建物取引士
明治大学政治経済学部政治学科卒業、千葉大学大学院社会科学研究科修士課程修了(経済学)。
社会保険診療報酬支払基金、衆議院議員秘書、(株)矢野経済研究所(「住宅産業白書」、「出版社経営総鑑」、「コンピューター・サプライ市場の展望と戦略」を担当)等を経て、91年、じんじ労務経営研究所(社会保険労務士登録)を開設。同年より、「月刊人事マネジメント」取材記者として企業のトップ・人事担当者を中心に取材・執筆多数。