住みながら家を売却するには
信頼できる不動産会社選びが鍵となります。
目次
住みながら家を売ることは可能?

家の住み替えは、「売り先行」か「買い先行」のどちらかの手順で行います。それぞれの概要を押さえた上で、自分にあった手順を選択されるとよいでしょう。
売り先行による売却
買い先行による売却
新居に引っ越しを済ませてから、空き家となった、従前に居住していた不動産の売却活動を行えるため、内見対応の手間はあまりかかりません。売却と購入の資金繰りを分けて考えられるため、売却と購入のスケジュール調整も組みやすい手順です。
ただし、従前に居住していた家に住宅ローンが残っており、新居も住宅ローンを利用する場合、2つの住宅ローンを抱える状態になります。従前に居住していた家にかかる住宅ローン残債状況、保有資産や収入などによっては、新居にかかる住宅ローンについて金融機関の承認を得られない場合もあります。
売り先行と買い先行どっちがいいの?

ただ、「買い先行」で住み替えを進めるためには、先にご説明したとおり、保有資産や収入などに余裕が必要です。現在お住まいの居住用不動産の売却収入を、新居の購入費用に充てる資金繰りを考えているのであれば、「売り先行」を選択するほうが、無理はないといえます。
住みながら家を売るメリット

空き家にしないことで劣化を防ぐことができる
実際の生活イメージを付けやすい
売却資金を住み替え費用に充てられる
居住中不動産を売却して得られる資金が住宅ローンの残債を超えている場合は売却収入で一括返済ができますし、残った資金を新居の購入費用に充てられます。
一方、居住中不動産を売却して得られる資金が住宅ローンの残債を下回る場合は、住宅ローンの残債を一括返済するための自己資金も必要になります。この場合、居住中不動産を売却して得られた資金は、売却新居の購入費用に充てられません。
仮住まいの費用を節約できる場合がある
住みながら家を売るデメリット

内見スケジュールの調節が組みにくい
購入検討者は、実際の物件を内見して購入の是非を判断します。内見は土日や祝日に集中することが多いでしょう。主には不動産会社の担当者が案内や説明を行ってくれますが、居住中の物件を所有者不在の時に案内はできません。そのため、居住中物件の売却を開始したら、内見スケジュールの調節のため土日や祝日に余裕を持たせておく必要が生じます。
生活感が強いとイメージダウンにつながる
大がかりなリフォームまでする必要はありません。よい生活イメージを思い浮かべてもらえるように、できる限り清掃、整理整頓に努めましょう。売却後は、新居への引っ越しも控えているため、早い段階から不用品処分などに取り掛かるのもよいでしょう。
とくにペット可物件で、ペット飼育をしている場合には注意が必要です。飼い主にとっては気にならないペットの匂いや毛でも、ペットを飼っていない人にとっては気になるものです。消臭や清掃をするのはもちろん、内見時はペットの一時預かりなどを利用するのも一案です。
住みながら家の売却を成功させるポイント4つ

複数の不動産会社に査定を依頼する
査定価格=成約価格ではありません。高値を提示する不動産会社に飛び付くのではなく、提示した査定価格の根拠をていねいに説明してくれる信頼できる不動産会社をパートナーに選ぶように心がけましょう。
フォーム入力だけで複数社に査定の依頼ができる
一括査定が便利です!
売却活動と並行して新居を探す
必要に応じてハウスクリーニングなどの清掃を行う
とくに水回り(キッチン、トイレ、お風呂)などは、古い汚れが取れにくくなっている場合もあると思います。その際には、ハウスクリーニングを依頼して、プロの手を借りるのも一案です。
引渡し時期の交渉をする
自宅に住み続けながら家を売る「リースバック」という方法も
まとめ

いったん売却活動がスタートすると、購入検討者がたびたび内見に訪れ、その度ごとに清掃や整理整頓を行って立会う必要もあります。内見希望がなかったり、内見希望があっても成約に至らなかったりする中で、悩んでしまうこともあるかもしれません。
だからこそ、慌ただしいなかでも悩みを相談できる信頼できる不動産会社をパートナーに選んでおくことが肝要です。住み替えのスケジュールや売却方針の変更など、気軽に相談できる不動産会社を選び、二人三脚で住み替えをスムーズに進めていきましょう。
住みながら家を売却するには
信頼できる不動産会社選びが鍵となります。
この記事の監修者

キムラ ミキ
【資格】AFP/社会福祉士/宅地建物取引士/金融広報アドバイザー
日本社会事業大学 社会福祉学部にて福祉行政を学ぶ。大学在学中にAFP(ファイナンシャルプランナー)、社会福祉士を取得。大学卒業後、アメリカンファミリー保険会社での保険営業を経て、(マンションデベロッパー)にてマンション営業、マンション営業企画に携わった。その後、2008年8月より独立し、現在、自社の代表を務める。
お住まいの家を売却するにあたり、リフォームを行う方もいます。しかし、リフォーム内容が購入検討者の嗜好にあわない場合もあります。リフォームは、売却交渉の手札として持っておき、売却後の引っ越しを視野に入れた不用品処分や日ごろからの清掃、整理整頓に力を入れたほうが望ましいでしょう。