不動産の売却と購入のタイミング|買い替え時に気を付けたいポイント3つ

2024.01.23更新

この記事の監修者

坪 義生

坪 義生

【資格】社会保険労務士/宅地建物取引士

不動産の売却と購入のタイミング|買い替え時に気を付けたいポイント3つ

家を住み替え/買い替えする時、購入と売却のタイミングは3パターン。予算や期間など絶対に譲れないことを明確にしましょう。

家の買い替えはスケジュールの組み方が肝心!
事情に合わせて3つのパターンから選びましょう。

不動産の一括査定依頼はこちらから無料

2,300社の中から1番条件の良い不動産会社が見つかる!

  • 大成有楽不動産販売
  • 東京建物不動産販売
  • 住友林業ホームサービス
  • スターツピタットハウス株式会社
  • Century21
  • STEP1都道府県

  • STEP2市区町村

無料査定スタート
powered by HOME4U

※ページ下部の「売却査定、買取査定サービスの注意点」をご確認いただいたうえ、ご利用ください。

目次

「買う」と「売る」のタイミングはどうする?

自宅を買い換える場合、住んでいる家を売るのが先か、それとも新しい家を買うのが先かは、売主の事情などによってケースバイケースです。パターンは大きく3つに分かれます。

1.売りを先行させるパターン
2.買いを先行させるパターン
3.売りと買いを同時進行させるパターン

実際には、この「売る」と「買う」のタイミングがなかなか難しく、まさに不動産取引の永遠のテーマと言えそうです。新たに土地を購入して建てる場合などは、建売とちがって設計や建築の期間を6か月程度は見なければならないので、できれば買いを先行させたいところです。

新築マンションの場合も、建築の1年以上前から販売を開始しているケースがあり、よい場所を確保したければ先に購入して建築を待つのが理想的です。

ところが、新しい家や土地・マンションを先に購入してしまうと二重ローンとなって、急いで現在の家を売らなければならないことにもなりかねません。そうなると、どうしても売却価格を相場より安めに設定する必要が生じます。

「理想の家に住み替えられるなら、多少のことは目をつぶる」という心づもりであれば、買いを先行させるのもよいでしょう。 折衷案として、同時進行というやり方があります。

この場合、現在の家の引き渡し日と新居への入居日がうまく合えば、効率がよさそうですが、現実には買主と買い物件を同時に見つけることは簡単ではありません。また、売りと買いの同時作業は大変です。

「売り」を先にすると資金繰りが明確になる

「まず自宅を売りに出して、売却価格がはっきりしてから新居を探したい」と考えるのは、とても堅実な選択です。自宅の住宅ローンが残っている場合なども、売り先行となるケースがほとんどです。

しかし、売りを先行させた場合は、自宅の引き渡しと住宅購入のタイミングが合わなければ、仮住まいをしなければなりません。

引っ越し代・敷金・礼金・仲介手数料・家賃・備品購入費など、もろもろを合わせると100万円以上の出費になる可能性があり、新居の購入費用がその分マイナスになります。

さらに、犬や猫などのペットを飼っているご家庭や、ピアノを演奏される方がいるご家庭などは、仮住まいで住める場所もかなり制限されます。もし仮住まいの可能性がある場合は、事前に予定している地域の賃貸情報をチェックしておくとよいでしょう。

新居を見つけてから家を売ると目的意識が明確になる

「先に理想の新居を見つけてから、自宅を売却したい」というのは、住みたい物件が明確になるという点でとても理想的です。漠然と自宅を売りに出すのと違い、目的意識を持って売却に臨めるので、内覧や雑用などのわずらわしさも苦になりません。

ただし、実際に売りに出した際にいくらで売れるのか、本当に買手が付くのかという心配はあります。どうしても売れない場合は、購入を見合わせることを視野に入れることも必要でしょう。

不動産会社によっては「買い取り保証」をしているところもありますが、相場よりかなり安くなってしまいます。売却が決まってお金が入るまで、一時的にお金を借りる「つなぎ融資」を受けることも可能ですが、そのための利子がかかり、期間的な制限もあります。

買いを先行させる場合は、新居に住みたい気持ちばかりが優先して失敗をしないよう、よく考えてから実行しましょう。

「売りが先」のメリット・デメリット

メリット売り急ぐ必要がないので、高値で売却できる可能性が高い。
資金繰りをはっきりさせてから、無理なく新居の購入に臨める。
デメリット売却が決定してから新居に移るまで、仮住まいが必要となる。
新居が決まらない内に売却を進めるので、目的意識が薄い。

「買いが先」のメリット・デメリット

メリット住みたい新居がすでに決まっているので、目的意識がはっきりしている。
住むところが決まっていないという不安感がない。
デメリット短期間に自宅を売却しなければならないので、安値でたたかれる可能性がある。
売却がうまくいかない場合は、せっかく決めた新居をあきらめなければならない。

「売り買い同時進行」のメリット・デメリット

メリット時間的なロスが少ない
デメリット売りと買いの作業を同時に進めなければならない

あせりは禁物! 心から納得できる新居選びを

住宅の購入はほとんどの人が一生に一度、まさに人生最大のメインイベントです。それをあわてて選んでしまうと、数年後、数十年後に「やっぱりやめておけばよかった」ということにもなりかねません。

よい物件が見つかるまでに、多少の時間やお金がかかったとしても、心から納得できる住まいを選ぶことが大切です。 家の買い換えをする際に、「これだけは気を付けたい」というポイントをピックアップしました。

とくに1番の“本当に気に入った物件を買う”という部分は、絶対にゆずれない物件探しの王道と言えるでしょう。

買い換え時に気を付けたい3つのポイント

1.たとえ時間がかかっても、本当に気に入った物件を買うこと(もちろん現実を踏まえた上で)。
2.売りを先行した場合は、数か月~1年の仮住まいを覚悟すること。
3.買いを先行した場合は、売却価格が低くなることを覚悟するか、場合によっては申し込んだ物件を解約することも視野に入れること。

家の買い替えはスケジュールの組み方が肝心!
事情に合わせて3つのパターンから選びましょう。

不動産の一括査定依頼はこちらから無料

2,300社の中から1番条件の良い不動産会社が見つかる!

  • 大成有楽不動産販売
  • 東京建物不動産販売
  • 住友林業ホームサービス
  • スターツピタットハウス株式会社
  • Century21
  • STEP1都道府県

  • STEP2市区町村

無料査定スタート
powered by HOME4U

※ページ下部の「売却査定、買取査定サービスの注意点」をご確認いただいたうえ、ご利用ください。

この記事の監修者

坪 義生

坪 義生

【資格】社会保険労務士/宅地建物取引士

明治大学政治経済学部政治学科卒業、千葉大学大学院社会科学研究科修士課程修了(経済学)。社会保険診療報酬支払基金、衆議院議員秘書、(株)矢野経済研究所(「住宅産業白書」、「出版社経営総鑑」、「コンピューター・サプライ市場の展望と戦略」を担当)等を経て、91年、じんじ労務経営研究所(社会保険労務士登録)を開設。同年より、「月刊人事マネジメント」取材記者として企業のトップ・人事担当者を中心に取材・執筆多数。

●紹介されている情報は執筆当時のものであり、掲載後の法改正などにより内容が変更される場合があります。情報の正確性・最新性・完全性についてはご自身でご確認ください。
●また、具体的なご相談事項については、各種の専門家(税理士、司法書士、弁護士等)や関係当局に個別にお問合わせください。

売却査定、買取査定サービスの注意点

  • リンク先の売却査定/買取査定サービス(以下「提携先サービス」という)は、当社提携先の以下各社が適用するサービスとなります。

売却査定:株式会社NTTデータ スマートソーシング

買取査定:株式会社リビン・テクノロジーズ

提携先サービスについて

  • 株式会社カカクコムは、提携先サービスでご入力いただいた情報を保有しておりません。個人情報を含む査定依頼データは、全て提携先が厳重に管理し、同社から不動産会社に開示されます。提携先・不動産会社での個人情報等の取扱いに関しては、各社のプライバシーポリシー等をご確認ください。

個人情報の取り扱いについて

  • 査定依頼可能な企業数は、お住まいの地域やお客様の物件のタイプによって異なります。
  • お客様の物件の状態によっては査定ができない場合もございます。ご了承ください。
  • 提携先サービスの提供は日本国内(一部離島等を除く)に限らせて頂きます。
  • 査定結果について、提携先の各不動産会社から直接連絡をいたします。
  • 査定後の不動産の売却、買取について、株式会社カカクコムおよび提携先は関与いたしません。
  • 提携先サービスは、セキュリティを保つために情報を暗号化して送受信するSSL(Secure Sockets Layer)機能に対応しています。ご利用の際はSSL対応ブラウザをお使いください。
  • 提携先サービスについてご不明な点がございましたら以下よりお問い合わせください。株式会社カカクコムではお答えできません。

売却査定:「HOME4U サービスに関するお問い合わせ」

買取査定:「リビンマッチ サービスに関するお問い合わせ(0120-935-565)」

カテゴリから探す

記事で解決!不動産売却のアレコレ

答えが気になったら、記事をクリック!

売却査定サービスの注意点」をご確認のうえ、ご利用ください。