【板橋区の住みやすさ】子育て・教育に関するクチコミ・街レビュー(東京都)
※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。
2017/04/21 [No.73038]

- 5
- 40代 女性(既婚)
- 最寄り駅上板橋駅
- 住んでいた時期2004年12月-2015年03月
- 保育園の数やベビールームの数が多いので、入るのにそんなに苦労しないみたいです。児童館でもベビークラスがあって、友達をつくるのは難しくないと思います。
2017/02/21 [No.71854]

- 5
- 20代 女性(既婚)
- 最寄り駅東武練馬駅
- 住んでいた時期2009年08月-2017年02月
- 保育園が増えてきている。乳児の待機児童も減ったように思える。新たな試みもあり、補助金も出ているので、保育士さんも安心して働けるように考えてれている。認可も無認可も増えて子育て応援もしてくれている。保健師さんも相談に、のってくれ、優しい。ファミサポなどの制度も使えるので育児ノイローゼの心配もないと思う。
2017/01/27 [No.70798]

- 5
- 30代 女性(既婚)
- 最寄り駅成増駅
- 住んでいた時期2012年01月-2015年12月
- 児童館、図書館の読み聞かせなど子供の環境として充実しています。
児童館や図書館のスタッフも親切で、育児世代の若い夫婦に好意的です。
2016/12/19 [No.69613]

- 4
- 20代 男性(既婚)
- 最寄り駅志村三丁目駅
- 住んでいた時期2015年09月-2016年12月
- アカチャン本舗があるので、子ども用品に困らない。また公園が多いので、子どもと遊べる。近隣も子育て世帯が多いので、安心して遊ばせられる。
2016/11/23 [No.68989]

- 4
- 30代 男性(既婚)
- 最寄り駅本蓮沼駅
- 住んでいた時期2015年06月-2016年11月
- 産婦人科は混みあいますが、歴史のある病院のため安心して診てもらえます。
大型新築マンションには若い夫婦が多く、子育てママが沢山います。
そのため、友達は作りやすいです。
フラットな道が多く、ベビーカーで移動がしやすい点も○。
2016/09/05 [No.66749]

- 5
- 20代 女性(未婚)
- 最寄り駅東十条駅
- 住んでいた時期2016年04月-2016年06月
- とてもいいと思います。子どもが生まれていたらきっといろいろと支援が充実していて便利だったと思います。
2016/08/31 [No.66547]

- 3
- 20代 男性(未婚)
- 最寄り駅上板橋駅
- 住んでいた時期2013年08月-2016年08月
- 駅付近には小学校・中学校・高校が多いので、子連れの方は家からそう遠く無く通学できそうです。通学路がある道路には通学路であることを知らせる標識が数多く設置してあるので、安全への意識は高いと思います。
2016/07/07 [No.65341]

- 4
- 20代 女性(既婚)
- 最寄り駅大山駅
- 住んでいた時期2013年09月-2016年07月
- 児童館が多くイベントもたくさんあり、親も子供も楽しめる。
児童館の先生方も優しく、育児に関しての不安や愚痴などを聞いてくれアドバイスなどもくれるのでありがたい。
2016/05/27 [No.64226]

- 5
- 20代 男性(未婚)
- 最寄り駅本蓮沼駅
- 住んでいた時期2011年10月-2013年02月
- 都会までのアクセスも良いが、ちょうど良い田舎らしさがある。
子育てと仕事の両立には打ってつけだと思う。
シニアの街だけあって、病院も充実していたり、遊びの誘惑を唆るお店も一切なかった。
2016/02/23 [No.61589]

- 5
- ~10代 男性(未婚)
- 最寄り駅高島平駅
- 住んでいた時期1999年04月-2016年02月
- 幼稚園・保育園・小、中学校が充実しているため、これらに困ることはなく、各種塾も沢山あるので教育にも力を入れられる。また、小児科専門の病院もあるので安心できる。
板橋区の住まいを探す