【板橋区の住みやすさ】買い物に関するクチコミ・街レビュー(東京都)
※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。
2023/08/30 [No.75443]

- 5
- 40代 女性(未婚)
- 最寄り駅中板橋駅
- 住んでいた時期1983年03月-2023年08月
- 個人の八百屋や小さいスーパーが多いので、物価が安いです。お肉はこの店、野菜はこの店、というように分けて買い物するのをおすすめします。
2023/08/21 [No.75410]

- 4
- 60代~ 女性(未婚)
- 最寄り駅新板橋駅
- 住んでいた時期2014年10月-2023年07月
- すぐ近くにスーパ-が何件かありその日の特売とかいろんなお店で確認してから
買い物にいけます。コンビニも何件かあり,ちょっとした買い物がすぐできるので
仕事帰りの買い物に便利。
2023/08/04 [No.75321]

- 5
- 50代 女性(未婚)
- 最寄り駅志村三丁目駅
- 住んでいた時期2010年03月-2023年06月
- 激安ショップ、家具、家電量販店、ホームセンターとありとあらゆるお店があり、都心に足を運ばなくても地元で欲しい物がすぐに買える。
2023/06/21 [No.75093]

- 5
- 20代 男性(未婚)
- 最寄り駅下赤塚駅
- 住んでいた時期2023年06月-2023年06月
- スーパーだとイオン系列のまいばすけっとやアコレがあります
あとスーパーだとTOBUがあったりします
コンビニも駅から離れたところにもあり便利
薬局は無数にあり24時間空いてるとこもあるため緊急を要した時に便利
2023/04/08 [No.74684]

- 4
- 20代 女性(未婚)
- 最寄り駅大山駅
- 住んでいた時期2022年04月-2023年03月
- 食材や日用品に関しては文句ないほどお店が充実している。しかし、アパレルのお店はほとんどない為、休日を利用して買い物に出ることが多かった。
2023/02/22 [No.74319]

- 4
- 20代 女性(未婚)
- 最寄り駅ときわ台駅
- 住んでいた時期2021年07月-2023年02月
- 東口出てすぐに成城石井や、少し歩けばオオゼキ、南口にはよしやや住んでいたところの近くにはコモディイイダと、お買い物できる場所がたくさんあってよかったです。ダイソーもありとても便利でした!
2023/02/16 [No.74259]

- 5
- 40代 男性(既婚)
- 最寄り駅西台駅
- 住んでいた時期2004年05月-2022年12月
- 西台駅のダイエーや、高島平駅の団地内のスーパーがありますし、自転車で東武練馬駅のイオンにも行きやすいです。アコレなども、あちこちあるので、食料調達には困らない場所です。
2022/03/23 [No.73955]

- 4
- 50代 男性(既婚)
- 最寄り駅大山駅
- 住んでいた時期2015年04月-2020年03月
- 安いと言われるハッピーロードより少々遠い仲宿の方が楽しいと思います。ハッピイーロードは近年大改修されタワーマンションが建ち、低層階は新たな商業施設にになるそうです。
2021/09/18 [No.73907]

- 3
- 50代 女性(未婚)
- 最寄り駅上板橋駅
- 住んでいた時期2017年07月-2021年09月
- 日常の買い物には困らないが、大山ほど商店街が充実していない。スーパー、コンビニは沢山ある。たまにこだわりのある個人の食料品店もある。
2018/07/25 [No.73619]

- 4
- 20代 男性(未婚)
- 最寄り駅成増駅
- 住んでいた時期2010年09月-2015年09月
- 24時間営業の西友、北口の業務用スーパー、ダイエー、南口方面にマルエツなど買い物だけならまず困らない。目新しい物が欲しかったら東武練馬のドンキホーテにでも行くがよろし。オシャレな店は皆無なので池袋に行くがよろし。
板橋区の住まいを探す