【板橋区の住みやすさ】車の便利さに関するクチコミ・街レビュー(東京都)
※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。
2017/02/21 [No.71854]

- 5
- 20代 女性(既婚)
- 最寄り駅東武練馬駅
- 住んでいた時期2009年08月-2017年02月
- 道が広いので、苦手な人でも運転しやすい。コインパーキングも増えているので、空いてない所がないくらい沢山ある。安い!例24時間500円の所があります。埼玉も近いので、買い物もしやすく、車があるととても住みやすい。
2017/01/13 [No.70045]

- 4
- 30代 男性(既婚)
- 最寄り駅成増駅
- 住んでいた時期2014年01月-2017年01月
- 駐車場やコインパーキングなども多く、車を持つ便利さが他の煩わしさに勝るエリアかもしれない。道幅もそこまで狭くないので、運転はしやすい。
2016/07/15 [No.65472]

- 4
- ~10代 男性(未婚)
- 最寄り駅千川駅
- 住んでいた時期2014年01月-2016年07月
- 東京メトロ有楽町線と副都心線のどちらにものれてよいが、ただ、急行停車駅ではないので少し不便なところがある。
2016/06/01 [No.64418]

- 1
- 30代 男性(既婚)
- 最寄り駅中板橋駅
- 住んでいた時期2012年01月-2016年05月
- 道路も狭いせいか、走っている車は少ない気がする。
そのため、スーパーの駐車場もそこまで多くはない。
2015/10/19 [No.57881]

- 3
- 30代 男性(既婚)
- 最寄り駅中板橋駅
- 住んでいた時期2015年04月-2015年10月
- 首都高をよく使うならば、板橋本町、東池袋、西池袋が近く便利。朝はどの方面に行く首都高もあまり混雑していない。中央環状線の中野長者橋までそこそこ混雑するくらいで。ただ夜帰ってくるときはかなり混雑している。
あと駐車場高すぎ。城南地区と張るくらい高いのはさすがに納得できない。笑
2015/07/30 [No.55355]

- 4
- 20代 男性(未婚)
- 最寄り駅成増駅
- 住んでいた時期1986年02月-2015年07月
- 車を使うのであれば、朝霞や新座、戸田や浦和のお店も使えます。新大宮バイパスと川越街道のおかげで移動もスムーズ。
2015/04/30 [No.51863]

- 2
- 20代 男性(未婚)
- 最寄り駅志村坂上駅
- 住んでいた時期2015年03月-2015年03月
- 国道が近くにあるので、交通量はかなり多いです。それにもかかわらず歩道が狭いところが結構あるので、歩行者も運転手も結構怖い思いをするかもしれません。
2014/11/21 [No.45491]

- 4
- 40代 男性(既婚)
- 最寄り駅ときわ台駅
- 住んでいた時期2012年01月-2014年11月
- 首都高のインターから近くなので遠出や仕事に便利。環状線が開通したことで神奈川県方面(特に東名高速)へのアクセスが非常に便利となった。
2014/11/14 [No.44824]

- 5
- 40代 男性(既婚)
- 最寄り駅-
- 住んでいた時期2004年04月-2006年04月
- 駐車場の値段が都内の半分以下で、交通の便もよくすぐ首都高速のインター(入りぐち)がありとても便利でした。
2014/08/11 [No.35691]

- 3
- ~10代 男性(未婚)
- 最寄り駅-
- 住んでいた時期1996年11月-2014年08月
- 駐車場があり車を止められるし、高速道路が近くにあるので遠くに行くときも交通網がよくとても便利だと思います。
板橋区の住まいを探す