※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。

2017/04/07[No.72791]

- 5
- ~10代 女性(未婚)
- 最寄り駅東武練馬駅
- 住んでいた時期1995年11月-2005年01月
-
同世代のファミリーが多く、子供が多かったため公園で一緒に遊ぶことも多かったのでよかった。近所の方がとても親切で治安も良く住みやすい。
-
坂が急でこけたりつまづいて、下まで転がってしまって怪我をした人が続出しているところ。また、道のガードレールがなく、子供が歩くにはかなり危ないと思う。
介護施設も何個かあり、のどかな街なので住みやすい。また、住んでいる方の平均年齢は高い方なので、同じ境遇の人も多く、安心感があるのではないかと思う。
2016/05/27[No.64243]

- 2
- 20代 女性(既婚)
- 最寄り駅-
- 住んでいた時期2007年03月-2008年05月
-
飲食店が多く、交通の便がよい。色々なジャンルのお店があるので、楽しめる。
駅近にスーパーなどがあり便利である。
-
ホームレスが公園で寝ていたり、大声を出したりする人がいる。
大通りが近いので、かなり空気がわるい。
昔ながらの産婦人科があり、先生も優しいおじいちゃんなので安心
駅近に、優しい小児科の先生がおり安心。
美味しいあらびきハンバーグのお店がある。
チェーンの美味しい居酒屋がある。
中華屋さんがたくさんある。
少し歩くと、仲宿という商店街があるので、色々買い物ができて楽しい。
子供服の安いお店などあり、色々揃えられて便利
- おすすめスポット
仲宿商店街
- 美味しいお店や、安いお店がたくさんある。
2020/11/11 [No.73827]

- 4
- 50代 女性(未婚)
- 最寄り駅上板橋駅
- 住んでいた時期2016年08月-2020年11月
-
板橋区自体には以前から住んでいますが、手ごろなペット可賃貸物件が多かったのが当初のきっかけです。上板橋は地元の商店街が発達しており、ところどころ個性的な面白いお店もあって、雰囲気のいいところです。
-
不満は今のところ特にないのですが、上板橋だと東上線が止まった時少し回り道になるぐらいでしょうか。あと、図書館が近くにないです。(西台図書館が一番近い?)
帝京大学病院、日大板橋病院に通える距離。バスや電車で行く場合は10分ほど歩きます。他にも診療所はいろいろ。
手ごろなペット可賃貸住宅が多いけれど、同じような値段でも管理会社が玉石混交なので気を付けて選んでください。(賃貸全般に言えますが、どうもこの辺りではペット可に特に気を付けたほうがいいようです)きちんとメンテナンスしてくれる管理会社さん、大家さんも沢山います。動物病院へのアクセスは非常にいいです。大きな病院がときわ台に、また2020年現在でキャットフレンドリークリニックゴールド認定病院がバス、電車で通える範囲に2軒。
- おすすめスポット
板橋区平和公園
- 手ごろな大きさの公園。近くに住んでいれば花見にも運動にも丁度いい。住宅街なので夕方以降は当然のように明かりがついておりません。
2018/07/25 [No.73619]

- 4
- 20代 男性(未婚)
- 最寄り駅成増駅
- 住んでいた時期2010年09月-2015年09月
-
東武東上線の快速を利用すれば10分で池袋まで移動出来る。また、人身事故があっても副都心線にスムーズに切り替える事が出来るので便に関しては板橋区の中でも随一と言っていい。
西友、ダイエー、マルエツ、業務用などのスーパーが揃っており、西友に至っては24時間営業しているため自炊をするには持ってこいの街でもある。外食がメインの方でも、飲食チェーン店が充実しているため物足りないと思う事はあっても不便になる事は無いだろう。
-
惜しむらくは19:00以降のスキップ村の治安がこの上なく悪い点。道路を挟んで進路を妨害してくる悪質なポン引きや、高島平方面からバスで移動してくるガラの悪い集団の割合が異常に多くなるため、一人暮らしの男性ならともかく女性は危険だと感じるだろう。
場所によっては川越街道の騒音が気になる部分も短所と言えば短所か。
大手飲食チェーン店が満遍なく揃っていることもそうだが、せんべろ居酒屋がすずらん通りに多く存在している事が評価点となる。満遍なく揃いすぎてオシャレなカフェがチェーン店しか存在しない部分は低評価。
24時間営業の西友、北口の業務用スーパー、ダイエー、南口方面にマルエツなど買い物だけならまず困らない。目新しい物が欲しかったら東武練馬のドンキホーテにでも行くがよろし。オシャレな店は皆無なので池袋に行くがよろし。
夕方以降のスキップ村の危険性を説いたが、全体的に見るのであればぶっちゃけ都内でも治安が良い方だと思う。川越街道をまたいだ南口方面は閑静な住宅街が続いており、北口方面に至っては平和そのものと言っていいぐらい。良くも悪くも騒々しい輩はスキップ村と駅前に集中するからだろう。
2017/05/29 [No.73425]

- 4
- 30代 女性(既婚)
- 最寄り駅高島平駅
- 住んでいた時期2011年12月-2017年05月
-
とにかく公園が多く、子供を遊ばせる場所が沢山あるのが良い点です。大きな赤塚城址公園ではバーベキューもできますし自転車でピクニック気分で利用できるのはとても良いです。
また、保育園も多いので働くお母さんも安心できる街ではないでしょうか。
-
坂道が多いので子育てママさんは電動自転車を使う方が多いです、普通の自転車だと少し大変かもしれません。あとは高島平団地の商店街はお店が減ってきてしまったので残念です。
都営三田線はあまり遅延などもなく、時間通りに乗れるのが魅力です。
また、乗り換えできる駅が多いのでわりとどこに行くにもアクセスしやすい路線だと思います。
2017/04/21 [No.73038]

- 4
- 40代 女性(既婚)
- 最寄り駅上板橋駅
- 住んでいた時期2004年12月-2015年03月
-
板橋区は子育て環境がとても充実しています。公園も多いし、保育園も学校も多いので働くママさんにも是非お勧めです。東武線と三田線など交通の便もいいし、買い物環境もとても整っています。
-
高齢の方が引っ越して空家が増えているところです。リフォームして子育て世帯に安く貸せるように行政が働きかけてくれればなぁと、感じていました。
保育園の数やベビールームの数が多いので、入るのにそんなに苦労しないみたいです。児童館でもベビークラスがあって、友達をつくるのは難しくないと思います。
イオンがあるので、映画から食事・買物まで全て済ませられるのが時間のないママには魅力ではないでしょうか。
季節ごとに区主催のイベントがあちらこちらで開催されていて、子供の小さいうちはそれらに出かけることでお安く、楽しく、リフレッシュできました。おかげで板橋区内の場所や特徴など詳しく知るきっかけにもなりました。
- おすすめスポット
教育科学館
- 雨の日でも広い館内で小さなお子さんから小学生まで楽しく遊べます。プラネタリウムもあるので、お子さんの成長と共に長く使える施設です。
2017/04/07 [No.72791]

- 5
- ~10代 女性(未婚)
- 最寄り駅東武練馬駅
- 住んでいた時期1995年11月-2005年01月
-
同世代のファミリーが多く、子供が多かったため公園で一緒に遊ぶことも多かったのでよかった。近所の方がとても親切で治安も良く住みやすい。
-
坂が急でこけたりつまづいて、下まで転がってしまって怪我をした人が続出しているところ。また、道のガードレールがなく、子供が歩くにはかなり危ないと思う。
介護施設も何個かあり、のどかな街なので住みやすい。また、住んでいる方の平均年齢は高い方なので、同じ境遇の人も多く、安心感があるのではないかと思う。
2017/03/25 [No.72593]

- 4
- 20代 女性(未婚)
- 最寄り駅東武練馬駅
- 住んでいた時期1994年03月-2017年03月
-
商店街もあり、買い物もしやすいため。映画館もあり、混んでいないため、いつでも好きなものがみられる!!
-
おしゃれなお店が少ない。休日にイオンへ車で行こうとすると、なかなか駐車場にはいれず、待つことも多々ある。
大きなイオンがあります。線路を挟んだところには、商店街があり、いろいろなお店があるため、遠出をせずとも、買いたいものはそろいます。
2017/03/15 [No.72407]

- 5
- 20代 女性(未婚)
- 最寄り駅高島平駅
- 住んでいた時期1995年11月-2017年03月
-
治安が良く、トラブルもない上周りの住民方がとても親切な方が多いので、気持ちよく暮らすことが出来ています。子供も多いので、安心して暮らすことが出来ます。
-
お店が少なく、特に飲食店が少ないため、外でどこがで勉強したり暇つぶしをしようにも何もありません。なので、友達と遊ぶ際は地元を離れて遊ぶことが多いくらいです。
老人ホームなど介護施設がとても多いように感じます。高島平は、高齢者の方が多く住んでいるので、そういったサービスも充実しているのか、道端を歩いていてもよくそういった光景を見かけます。
2017/03/09 [No.72247]

- 3
- 20代 女性(未婚)
- 最寄り駅ときわ台駅
- 住んでいた時期2012年11月-2015年08月
-
ファミリーで住んでいる方が多くあたたかい町でした。
20分程度で都心に出られる場所なのでとても便利です。
-
通勤・通学の電車がどの時間帯でもとても混みます。
線路沿いにマンションが多いのですが、騒音ご酷いです。
交通の便は良いですが、電車は非常に混みます。
電車がトラブルで止まってしまても各所から都心までバスが出ているので心配ありません。
- おすすめスポット
さやの湯
- 有名な温泉でとても気持ち良いです。
自宅から近かったのでハマリました。
2017/02/25 [No.71980]

- 4
- 40代 男性(既婚)
- 最寄り駅本蓮沼駅
- 住んでいた時期1998年03月-2017年02月
-
小学生まで子供の医療費が無料なのも嬉しいし、なにより、ギリギリ東京23区なのが見栄!?的にポイント高いです。
-
郊外のように、近くに大きな公園がない。また、町工場が多く小さな道が入り組んでいるので、小さな子供を遊ばせる場所が近くにない。あと、駐車場が高い。
小学生までの医療費が無料なのが、とても嬉しいですよ! お医者さんや薬代、チリも積もれば的にみると結構大きいですから。
- おすすめスポット
イオンスタイル前野町
- 旧イズミヤが、最近イオンスタイルになりました。週末は綺麗なお姉さんたちがエントランスで生演奏してくれます。その横のフードコートで演奏聴きながら軽食できます。このフードコートがとてもくつろげて良いです。
2017/02/24 [No.71949]

- 3
- 30代 男性(未婚)
- 最寄り駅大山駅
- 住んでいた時期2014年10月-2017年02月
-
商店街ハッピーロードが充実しており、飲食店から雑貨のお店など揃う。和やかな雰囲気の町であり、お年寄りが多いためか繁華街的要素がなく落ち着いて過ごせる。
-
山手線沿線からは遠ざかり、どこか出かけるにも山手線に出る必要があり、交通が不便である。落ち着いている反面、繁華街が少ない。
老人医療センター、豊島病院、日大病院など大手の病院が立ち並び、医療は充実している。また駅前にも大小さまざまなクリニックや内科、外科など多数ある。歯医者なども駅前に多数あり、自分で選ぶことが出来る。
板橋区の住まいを探す