相続や老後の住まい方について思案中なら
自宅の終活を始めてみてはいかがですか?
不動産の一括査定依頼はこちらから無料
約2,300社の中から1番条件の良い不動産会社が見つかる!
※ページ下部の「売却査定、買取査定サービスの注意点」をご確認いただいたうえ、ご利用ください。
目次
自宅の終活とは
そして、財産のなかでもとくに割合が大きいのが「自宅」をはじめとした不動産ではないでしょうか。それではさっそく、自宅の終活について考えていきましょう。
自宅の終活が必要だと感じながら取り組めていない人が多い
株式会社クラッソーネが「住まいの終活」について、居住用不動産所有者である50歳以上の男女536名にアンケートを実施したところ、「住まいの終活」への必要性を感じる人が8割であるのに対し、実際に住まいの今後の対応を決めている人は、たったの1割。
このことからも、多くの人にとって、いかに「自宅の終活」への対応が遅れているのかわかります。
そもそも終活とは
終活とは、亡くなる時の準備、つまり自分の人生を終えるための準備活動のことです。内容は、財産の整理、人間関係の整理、お葬式やお墓の準備など、「後悔しないように最期を迎える」ため、人生のエンディングについて早くから考え、行動することです。
死ぬための準備というと聞こえは悪いですが、身辺整理を事前にしっかり行うことで、スッキリと安心した老後を送ることができると考えられ、多くの人に受け入れられています。
「問題先送り」空き家にしないために
つまり、日本の住宅の1割以上は空き家になっていると解釈できます。空き家増加の背景には、不動産所有者が自宅の終活をせずに亡くなっていることも原因の1つと考えられています。
自宅の終活の目的を明確化しよう
老後資金の調達
節税(相続税対策)
相続財産が基礎控除額を超える人は、相続時に相続税が課税されます。相続税対策ができるのも終活を行うメリットです。
毎年110万円までは贈与税が課税されないので、生前贈与を行うことで、毎年財産を少しずつ減らし親族に移していくことができます。この生前贈与は早めに始めるほど効果があります。
また不動産は、現金や預貯金と違い、分割が難しく相続時に相続人同士で揉める原因になることも多いものです。そのため生前のうちに、自宅を引き継いでもらいたい人に贈与しておくのも、相続対策の一案です。また、土地は親名義のままでも、二世帯住宅への建て替えで「小規模宅地等の特例」を活用すると、相続時の土地評価額を最大80%減少できるケースもあります。
住まい方の変更
自宅の終活の進め方
1.人生を振り返り、片づけをする
先祖が残した自宅だから、将来的には次の世代に引き継いでもらいたいという人や、現金化して早いうちに移住したいと考える人もいるでしょう。まずは一度、イメージを具体的に書き出して思考を整理してみましょう。
2.自宅のリスト化、基礎資料を揃え、情報を整理する
不動産がマンションか戸建かによっても必要な書類の種類が異なりますので、売却時に必要になる書類については、事前に不動産会社に確認しておくことをおすすめします。なお、下記は一般的に不動産の売却時に必要とされる書類です。
3.市場流通性を判断する
この点を踏まえ、所有不動産の市場流通性は早い段階でリサーチしておくことが賢明でしょう。
4.将来の選択肢と相談先の検討をする
多くの人は、不動産の購入は人生で一度か二度程度なので、不動産に対する専門知識をあまり持ち合わせていないのが一般的です。売却や土地活用、または節税対策でも専門知識は必須なので、不動産業者や税理士など、自分の選択肢に適した専門家にあらかじめ相談しておくことがベストです。
今後の選択肢とそのメリット・デメリット
手放さない場合
また、保有し続けていれば仮に数年後に違う活用方法を希望しても、変更することが可能です。ただし、持ち続けるとなると現金化はできないので、老後における資金調達という面では不向きでしょう。
住み続ける
認知症などで判断力が低下してしまった後自宅財産などの管理・処分を家族に託すことができる、家族信託という仕組みを利用するのも1つの手です。
2世帯住宅に建て替える
賃貸にする
一方、物件に修繕箇所が発生したら、大家さんの負担で修理する必要があります。また、賃貸ニーズを事前に確認しておかないと、いつまでも空室が続いてしまう可能性もあります。
土地活用する
また、団体信用生命保険に加入すれば、亡くなった際に、アパートのローンが免除されるので生命保険代わりにもなります。ただし、アパート建築には初期投資が数千万円以上発生するのと、建築や賃貸事業運営に応じてコストも発生します。
リバースモーゲージとは、自宅を担保に融資を受ける方法です。基本的には毎月利息だけを支払えばよく、元金は債務者が亡くなった際に、現金で一括返済するか物件を売却するかのどちらかを選択することができます。
どちらも自宅に住み続けながら、セカンドライフの資金調達が可能な手法ですが、それぞれにリスクがありますので、注意が必要です。以下の記事で詳しく解説しています。
手放す(住み替える)場合
売却する
一方、自宅を売却すると住む場所がなくなるので、新たな居住地を探さなくてはなりません。また、もしも希望価格どおりに売却ができないと、その後の資金計画も大きく狂ってしまうことにも注意が必要です。
生前贈与する
子や親族に売る
親族間売買の場合、仲介手数料は発生しませんが、トラブル防止の観点から売買契約書は取り交わしておくとよいでしょう。また、譲渡価格が相場よりも著しく低い場合は、「みなし贈与」と判断されて贈与税を課される場合があります。適正価格での親族間売買を心がけましょう。
終活をスムーズな相続につなげるための3つのポイント
自宅資産の見える化
また、一社だけの査定だけではなく、複数社に査定を依頼し見解を確認するべきです。一括査定サービスなどを利用するのも得策と言えるでしょう。
不動産の一括査定依頼はこちらから無料
約2,300社の中から1番条件の良い不動産会社が見つかる!
※ページ下部の「売却査定、買取査定サービスの注意点」をご確認いただいたうえ、ご利用ください。
相続人と配分の確定
遺言状の作成と保管
自分自身の意思を実現してもらうため、また、相続人が財産をめぐって対立しないようにするため、有効な方法でしょう。また財産以外にも、言付事項といって、相続人や親族に対する感謝や思いを記すことができます。
終活をきっかけに家族の話し合いを
何も対策をしないで亡くなると、困るのは残された子どもたちなど次の世代です。財産の行方を把握しなければ計画を立てられない終活をきちんと行うことで、ご自身のため、そして次世代の負担を減らすことにつながります。終活をきっかけに相続や老後の過ごし方について家族でしっかり話し合ってみてはいかがでしょうか。
まとめ
老後の生活を安心して暮らすために、そして次の世代にスムーズに財産を相続してもらうためにも、終活をきっかけに自宅の今後についても真剣に考えてみてはいかがでしょうか。
相続や老後の住まい方について思案中なら
自宅の終活を始めてみてはいかがですか?
不動産の一括査定依頼はこちらから無料
約2,300社の中から1番条件の良い不動産会社が見つかる!
※ページ下部の「売却査定、買取査定サービスの注意点」をご確認いただいたうえ、ご利用ください。
この記事の監修者
公認 不動産コンサルティングマスター/相続対策専門士/宅地建物取引士など
株式会社髙野不動産コンサルティング 代表取締役、株式会社アーキバンク 取締役 COO、一般社団法人グローバルイノベーションネットワーク協会 顧問。不動産会社にて600件以上の仲介、6,000戸の収益物件管理を経験した後、国内不動産ファンドでAM事業部のマネージャーとして従事。