目黒区(東京)の電車・バスの便利さに関する街レビュー
※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。
2017/04/26 [No.73113]

- 5
- 40代 女性(既婚)
- 最寄り駅目黒駅
- 住んでいた時期2003年10月-2017年04月
- 電車もバスも5分以上待つことはほぼありません。バスもかなりの数の路線が通っています。タクシーも常に流しているので、大変交通の便のよい地域です。
2017/04/18 [No.72984]

- 4
- 20代 女性(未婚)
- 最寄り駅自由が丘駅
- 住んでいた時期2006年04月-2008年03月
- 電車は東急の田園都市線、大井町線の両方使える。渋谷・横浜にも近いのでお出かけしやすいです。東急は雨や風などで電車が止まることが少なかったです。
2017/04/08 [No.72799]

- 5
- 30代 女性(既婚)
- 最寄り駅学芸大学駅
- 住んでいた時期2012年04月-2017年04月
- 少し電車に乗れば、自由が丘、代官山、渋谷と都心に出やすく、また副都心線も通り、池袋も行きやすくなり益々便利になった。通勤時間帯は混雑するが、その時間を避けると比較的出て行きやすい。
2017/03/25 [No.72594]

- 4
- 30代 女性(未婚)
- 最寄り駅中目黒駅
- 住んでいた時期2013年12月-2017年03月
- 東横線と副都心線が繋がったので今まで不便だった新宿方面もアクセスが良くなった。バスも複数出ているのでとても便利。
2017/03/07 [No.72177]

- 5
- 50代 女性(既婚)
- 最寄り駅西小山駅
- 住んでいた時期2012年06月-2015年11月
- 3駅目が目黒、東急線で乗車金額も安く、地下鉄乗り入れもあり便利です。バスでは渋谷まで時間はかかりますが行けます。
2017/02/22 [No.71880]

- 5
- 50代 男性(既婚)
- 最寄り駅中目黒駅
- 住んでいた時期2010年01月-2017年02月
- 日比谷線の始発駅であり、東横線の特急も止まる駅であることから、新宿や渋谷などの商業地区や観光地に行くにも非常に便利。
2017/02/11 [No.71539]

- 5
- 30代 女性(既婚)
- 最寄り駅学芸大学駅
- 住んでいた時期2006年03月-2012年03月
- 渋谷まで十分、日比谷線乗り入れで銀座も乗り換えなし、くだりは横浜はもちろん、みなとみらいまで直通で40分ほどで、急行停車駅ですし、いうことないです。
しかし、通勤ラッシュはかなりひどいです。
2017/02/07 [No.71408]

- 4
- 30代 女性(未婚)
- 最寄り駅自由が丘駅
- 住んでいた時期2015年10月-2017年02月
- 東横線、大井町線と走っており、特急が必ず止まるのでアクセスは非常にいい。
しかし東京駅など、ややオフィスがいには出にくい。
2017/02/05 [No.71322]

- 3
- 30代 女性(未婚)
- 最寄り駅都立大学駅
- 住んでいた時期2015年10月-2017年02月
- 都立大学以外にも自由が丘、緑ヶ丘駅の、三駅2路線が使える。
しかし、渋谷横浜には出やすいが、東京などのビジネスエリアは出にくい。
また都立大学も緑ヶ丘も各停しか止まらないので、急行や特急が続くと不便。
2017/01/13 [No.70104]

- 5
- 30代 男性(未婚)
- 最寄り駅駒場東大前駅
- 住んでいた時期2008年04月-2012年03月
- 井の頭線で吉祥寺と渋谷に、田園都市線で世田谷方面やあざみ野方面までアクセス可能。バスも通っており、様々な場所へ好きな手段で移動できるのが強み。
目黒区の住まいを探す