【江東区の住みやすさ】クチコミ・街レビュー(東京都)(20ページ目)

※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。

191~200件を表示 / 全278件

2014/08/07 [No.35145]

  • 4
  • 30代 男性(未婚)
  • 最寄り駅亀戸駅
  • 住んでいた時期1998年04月-2000年03月
  • 住居賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ すぐ近くに、エルナードやサンストリートなど大き目のショッピングモールがありました。帰って来てから買い物がゆっくできます。
  • 悪いところ 隅田川と江戸川に挟まれている場所に成ります。抜けるために橋に交通が一気に集中するので、日々車が渋滞する場所でした。
環境
  • 3
付近に、河川敷公園などを初め、沢山大きな公園が沢山有ります。その御蔭で住みやすい街に成っていました。

2014/07/31 [No.34096]

  • 3
  • 30代 男性(未婚)
  • 最寄り駅新木場駅
  • 住んでいた時期1996年04月-1998年03月
  • 住居賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 駅前に、巨大な夢の島公園が有ります。夢の島に植物園もあり、また東京辰巳国際水泳場があり良く水泳競技がされていました。
  • 悪いところ 周辺に、スーパーマーケットが有りません。コンビニを利用するか、帰路途中にスーパーマーケットに寄る必要が有ります。
車の便利さ
  • 3
目の前に首都高湾岸線が有ります。渋滞が始まる地点なので、乗ればノロノロ運転に成ります。場所によっては、下道が早いです。

2014/07/30 [No.33857]

  • 4
  • 60代~ 男性(既婚)
  • 住居持ち家 / マンション
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ いまはまだ閑散としているが、オリンピック誘致の成功に伴い、これから開発され発展する可能性を秘めている。
  • 悪いところ 多少交通が不便なのと、大型スーパー等の施設が比較的遠いので、買い物をするのに車が基本的に必要となる。
医療
  • 4
癌研有明病院、昭和大豊洲病院等の大規模でレベルの高い病院があり、専門クリニック等も比較的充実している。
買い物
  • 3
総合スーパーがイオン、イトーヨーカドーと二ヶ所あるのは良いが、やや遠いのでバスか車でないと行けない。
車の便利さ
  • 3
一般道路は道幅が広く交通量も少ないので走りやすい。首都高速の最寄りインターが二ヶ所あり、いずれも近い。
おすすめスポット
お台場
レインボーブリッジが間近に見える。

2014/07/30 [No.33853]

  • 4
  • 50代 男性(既婚)
  • 最寄り駅越中島駅
  • 住んでいた時期2003年03月-2014年07月
  • 住居持ち家 / マンション
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 都心から近く、通勤が楽。 銀座や日本橋にも近いのでデパートに気軽に買い物に行ける。 海に近いので夏は涼しく、冬は暖かい。
  • 悪いところ 最寄り駅まで15分近く歩かなくてはならない。 京葉線の列車本数が都心の割に少なく、間隔もばらばらで使いづらい。
電車・バスの便利さ
  • 4
京葉線は朝のラッシュ時もそれほど混んでいないので、通勤は極めて楽。 ただし、本数は山手線や中央線に比べて格段に少ない。
おすすめスポット
豊洲公園
ショッピングモールに隣接しているので、何か食べ物を買って、公園でピクニック気分を味わえる。

2014/07/30 [No.33539]

  • 5
  • 50代 女性(未婚)
  • 最寄り駅亀戸駅
  • 住んでいた時期2007年02月-2014年07月
  • 住居持ち家 / マンション
  • 住んだきっかけその他
  • 良いところ どこに行くにもJRで行けるので便利。買い物も食事も、いろんなお店があり、物価も安いので住みやすいと思う。
  • 悪いところ 特に不便は感じない。満足する点が多いのでこれといった不満はない。欲しいといえば、ちょっことしゃれたオープンカフェがあればいい。
電車・バスの便利さ
  • 5
JRを使えばどこにも行けるし、都バスがひんぱんに走っているので、バスでも移動できるので便利。日曜は都バスの快速があるので、お台場にも行けるのがいい。

2014/07/30 [No.33500]

  • 4
  • 50代 男性(既婚)
  • 最寄り駅住吉駅
  • 住んでいた時期1995年03月-2014年07月
  • 住居賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 子供の付き合いから、同世代ファミリーが多く、近所付き合いも非常に盛んで、町内会などでも、交流がとても多い 歴史のある文化財や、町並みなど、非常に興味深いものがたくさんある
  • 悪いところ 都心に近いため、雑多な感じがする。自分としては、そんなに気にならないが 強風や大雨などで、交通機関がマヒすると、身動きが取れなくなる
電車・バスの便利さ
  • 3
地下鉄がメインの移動手段 快適 止まることはほとんどない バスも、多くの路線が走っていて、便利である

2014/07/30 [No.33143]

  • 3
  • 40代 男性(既婚)
  • 最寄り駅東陽町駅
  • 住んでいた時期1992年03月-1994年03月
  • 住居持ち家 / マンション
  • 住んだきっかけその他
  • 良いところ 買い物や、駅が近い点。近所の付き合い、自治会等がしっかりしていて催し物も多いい。量販店の数も豊富で買い物にも便利。
  • 悪いところ 飲食街が少し少ない。東西の交通は発達しているが、南北の交通がバスだけなので移動時間や、深夜の移動に不便を感じる。
子育て・教育
  • 3
学校数が多い。各小学校、中学校の特徴があり、特に中学校は、生徒達がその特徴によって選ぶ事が出来る。保育園も充実。
医療
  • 4
大きな病院や、高齢者施設が充実。子供達の医療費の免除等、行政が積極的に医療に関して努力をしているのが見えます。
自然
  • 4
大きな公園があり、子供の遊ぶ環境に適している。広い広場でサッカーやキャッチボールをしている親子が多くみれます。

2014/07/29 [No.33032]

  • 4
  • 30代 男性(既婚)
  • 最寄り駅辰巳駅
  • 住んでいた時期2010年04月-2014年07月
  • 住居賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 近隣が都会な一面[ショッピングモールなど]と、自然な一面[公園など]のバランスが良く、通勤の利便性を備えつつも、休日は充実した一日を送ることができる住環境である。
  • 悪いところ 東京オリンピックの開催決定後、家賃が高くなりつつある気がする。 また高層マンションが数多く建設されていることもあり、徐々に人口密度が高くなりつつある。
買い物
  • 4
ららぽーと豊洲やイオンが近く、買い物をする施設は充実している。 ただし人口増加が顕著な割には、街全体の飲食店の少なさが懸念される。

2014/07/29 [No.32983]

  • 5
  • 20代 男性(既婚)
  • 最寄り駅豊洲駅
  • 住んでいた時期2009年04月-2014年08月
  • 住居賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ結婚
  • 良いところ 買い物もしやすく、住みやすい、職場から近い、スーパーもたくさんあり楽、台場も近い、新しいマンションだらけ
  • 悪いところ 風が強い、保育施設が少なく、これから子供とかのことを、考えると不安が多い場所、物価は高い、マンションは高い
遊び・イベント
  • 5
ららぽーと、新市場などもできる予定でいろいろな面で楽しみな場所になります。新しいビルもたくさんあります。

2014/07/29 [No.32938]

  • 2
  • 30代 男性(既婚)
  • 最寄り駅大島駅
  • 住んでいた時期2008年05月-2014年07月
  • 住居賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 子ども友達で一緒に遊ぶことができます。 買い物は便利、スーパーが多い、JR電車、都営バスも便利、公園 も多い。
  • 悪いところ 周辺は買い物便利だけと、物価はちょうど高いです。 駅の駐輪場は少ないです、特に無料のはあまりないです。
買い物
  • 3
スーパーやコンビニが多い、ただ日用品、野菜など値段は高い、 学校、塾や幼稚園は多いので、子ども育てやすい。

江東区の住まいを探す

ページトップへ