【江東区の住みやすさ】クチコミ・街レビュー(東京都)
※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。

2023/03/10[No.74442]

- 5
- 50代 女性(未婚)
- 最寄り駅住吉駅
- 住んでいた時期2011年03月-2022年02月
-
都営線・メトロが使えて、JR錦糸町駅も徒歩10分程、バスも網羅されているのでどこへ行くにも便利。
スーパーマーケットもオーケーストア・ライフなど充実。錦糸町まで行けば丸井・PARCOなど買い物に不自由しない。大規模な猿江恩賜公園があり桜の季節は最高。
-
ファミリーレストランやカフェ系など、時間を潰すところが少ない。あとは銀行ATMも少ない。商店街にお店が少ない。
錦糸町が徒歩圏内なのでショッピングには不自由しない。丸井・PARCO・アルカキット・オリナス・駅ビルなど。
満足ポイントでも書きましたが、なんと言っても都営線・メトロ・少し歩けばJR・都バスもあらゆる方面網羅されている。言うことなしです。
猿江恩賜公園があるので、桜やチューリップ、モッコウバラなど、季節ごとに楽しませてくれる。野球のグランドやテニス、バスケットボールなど、コートもあり。ファミリーやペットの散歩など色んな世代の人が利用していて安心。
- おすすめスポット
オーケーストア
- やっぱり安くて助かります。他のスーパーに行くと改めて気付きます。商品のラインナップも安心です。
2016/03/21[No.62512]

- 1
- 30代 男性(未婚)
- 最寄り駅住吉駅
- 住んでいた時期2006年03月-2016年03月
-
駅から近く周辺の環境も良く静かで住みやすい街です。10分ほど歩けばJRも使える行動範囲が広がります。
-
スーパーなどコンビニが近くにあり便利だが、飲食店が少なくチェーン店以外の、定食屋、個性な店が全くない。
都営新宿で新宿まで一本、半蔵門で渋谷まで一本の便利さには良いと思います。また住吉にもホームセンター、スーパーなどがそろっており買い物には不十分しません。
- おすすめスポット
錦糸公園
- 錦糸公園の中にある遊び場がお勧めです。もちろん無料で入園できるし公園の敷地もでかく良い天気の時には子供と一緒に遊んでる、親子ずれなどをよく見かけます。もちろん子供と出かけるにはぴったりだし散歩コースとしても最適です。錦糸公園から見える区営のスポーツで汗を流すのも気分転換になると思います。
2023/03/10 [No.74442]

- 5
- 50代 女性(未婚)
- 最寄り駅住吉駅
- 住んでいた時期2011年03月-2022年02月
-
都営線・メトロが使えて、JR錦糸町駅も徒歩10分程、バスも網羅されているのでどこへ行くにも便利。
スーパーマーケットもオーケーストア・ライフなど充実。錦糸町まで行けば丸井・PARCOなど買い物に不自由しない。大規模な猿江恩賜公園があり桜の季節は最高。
-
ファミリーレストランやカフェ系など、時間を潰すところが少ない。あとは銀行ATMも少ない。商店街にお店が少ない。
錦糸町が徒歩圏内なのでショッピングには不自由しない。丸井・PARCO・アルカキット・オリナス・駅ビルなど。
満足ポイントでも書きましたが、なんと言っても都営線・メトロ・少し歩けばJR・都バスもあらゆる方面網羅されている。言うことなしです。
猿江恩賜公園があるので、桜やチューリップ、モッコウバラなど、季節ごとに楽しませてくれる。野球のグランドやテニス、バスケットボールなど、コートもあり。ファミリーやペットの散歩など色んな世代の人が利用していて安心。
- おすすめスポット
オーケーストア
- やっぱり安くて助かります。他のスーパーに行くと改めて気付きます。商品のラインナップも安心です。
2023/02/16 [No.74269]

- 4
- 40代 女性(既婚)
- 最寄り駅亀戸駅
- 住んでいた時期2016年12月-2022年06月
-
駅前にあったショッピングセンターが数年前に閉店していたが、2022年に大幅リニューアルしてオープンした。
今まで駅前に大きなスーパーがなく不便だったが、ショッピングセンターの地下にとても大きなスーパーがオープンして便利になった。
飲食店も多く、一人暮らしでも快適に暮らせる。
-
駅前は個人でやっている飲み屋さんが多いため雑然としている。
オシャレなカフェや雑貨屋などは少ないため、女性受けはしずらい。
亀戸餃子や亀戸ホルモンなどがあり、実際に美味しい。
いつも行列ができていて人気の高さもうかがえる。
海抜が低いため台風や大雨では浸水に気を付ける必要がある。
2019年10月の台風では一帯に避難指示が出た。
東武亀戸線の亀戸水神駅(亀戸の隣の駅)には川沿いを散歩できるコースがあり、春は桜の並木道になって見応えがある。
河津桜も咲き、早い春の訪れを感じることができたり、あじさいの季節は様々な種類のあじさいが楽しめる。
- おすすめスポット
亀戸天神社
- 学問の神様、菅原道真を祀っているため、受験生や毎年初詣に多くの人がお参りにくる。
境内に出店も出ていて楽しい。
2023/02/02 [No.74205]

- 4
- 60代~ 男性(既婚)
- 最寄り駅越中島駅
- 住んでいた時期1998年01月-2023年02月
-
都心に近く交通手段が多岐なので
隅田川をはじめ河川が多く自然環境も気持ちいい。
下町情緒あふれる雰囲気も良い。
-
すぐに思いつかないほど不満なところはない。あえていうなら河川が多いので水害の危険性が高いとされる点。
JRに加え地下鉄は東西線大江戸線、都営新宿線など東京各地へのアクセスが抱負。事故があっても振替の選択肢が豊富。
- おすすめスポット
隅田川テラス
- 散歩やジョギングコースとしても最適。春は桜並木が有名。夏は屋形船、花火大会、秋は夕映の川面は個人的にはイチオシで番気に入ってます。
2023/02/02 [No.74204]

- 4
- 30代 男性(既婚)
- 最寄り駅東陽町駅
- 住んでいた時期2004年04月-2023年01月
-
都心までのアクセスが抜群で、スーパー、ショッピングモールも多い。アリオ、スナモ、ラーメン屋も美味しいところ多い!美味しいケーキ屋さんや、パン屋さんも多い。
-
電車通勤が混みすぎて辛い。家賃が高い。ファミリー層のマンションは、古い物件が多く、新しいマンションは駅から、遠くいい物件が少ない。
とにかく、食料品や買い物が便利で困らない。住環境も十分に良いし治安も良く病院も多い。買い物するスーパーも多く、物価も安く大変助かる。
- おすすめスポット
なし
- なし
2022/01/01 [No.73936]

- 4
- 20代 男性(未婚)
- 最寄り駅亀戸駅
- 住んでいた時期2000年09月-2022年01月
-
交通・娯楽・医療・商業施設なんでも揃っています。
昔ながらの下町の雰囲気も色濃く残っており、東京23区内でありながら住民は人情深く親切です。しかし、過度に干渉することはないので、近所付き合いが面倒だという人にもお勧めできる街だと思います。
飲食店が多く、価格競争のためか安くておいしいご飯屋さんがたくさんあります。テレビにもよく取り上げられる200円弁当のキッチンDIVEも亀戸にあります。
スーパーは激安で有名なオーケーストアや業務スーパーがあり、物価が高い東京というイメージからは程遠いです。
総合的には、かなり住みやすい街だと言って良いでしょう。
-
災害に弱い点です。特に水害は深刻な状況で、洪水が起きると5m~10mほどの水が2週間以上継続して浸水すると想定されています。その間、電気・水道・ガス・トイレなどのライフラインは当然使えなくなるので、台風や豪雨の際はすぐに江東5区(墨田区・江東区・足立区・葛飾区・江戸川区)から避難することが大切です。
地域として開催されるのは、年に1回の亀戸中央公園で開かれるお祭りと花火大会です。
近くには錦糸町という歓楽街もあり、東京スカイツリーへも自転車で10分ほどで到着します。カラオケ店も多く、遊ぶ場所には困らないと思います。
交通網はかなり整備されています。都心へは30分以内で到着できます。沿線の総武線も5分に1回は電車が来るので、時刻表を確認する必要はありません。
都営バスも、ここらはドル箱路線が多いので多くの本数が走っています。
警察官が頻繁にパトロールや交通取り締まりを行っているので、安心できると思います。
ただ、駅周辺の夜道は暗く人通りも少ないので、できるだけ避けた方が良いです。
2021/09/15 [No.73906]

- 5
- 40代 男性(既婚)
- 最寄り駅住吉駅
- 住んでいた時期2020年03月-2021年09月
-
スーパーやホームセンターがあり、生活しやすい。
大きな公園も複数あり、子供と遊ぶ場所も確保されている。穴場であり、あまり街並みも混雑していなく、過ごしやすい。
-
海抜が低く、大雨が降った時川が氾濫するリスクがある。実際は、大雨が降っても道路が冠水することはなかったので実際のリスクは、高くはない。
新宿にも渋谷にも東京駅にも行きやすい。距離的に都心に近いが、あまり知名度がないので穴場の駅だが、充実している。
2021/05/23 [No.73868]

- 4
- 20代 男性(未婚)
- 最寄り駅菊川駅
- 住んでいた時期2018年10月-2021年05月
-
駅周辺は飲食店が多く、ところどころ活気がある。美容室も多く、病院も大体揃っていて近所で済ませられるのは楽。
深夜に歩いていてもどの通りも比較的大きい道路なので、そこまで怖くないと思う。治安もいいと思う。
スーパーもマルエツとオオゼキがあり、薬の福太郎やダイソーも駅近にある。
どの通りも一本入れば閑静な住宅街となり、駅近でも静かな住居に住める。
交通の便も良い、新宿へ20分ほど秋葉原へは10分、錦糸町へは自転車で10分ほどで行ける。
また、新宿方面に行く場合、森下で多くの人が降りるので比較的朝の満員電車を味わわなくてすむ。
場所によっては窓から大きくスカイツリー が見える。
-
本屋・レンタルDVD店やゲーセン・カラオケ等のエンターテインメント系がない。
衣類系・電化製品も一切ないので、秋葉原や錦糸町まで行かないと何もないと思ったほうがいい。
大きい駅ではないのでショッピングセンター的な商業施設というものもない。
エレベータ以外は必ず階段を使わなければ外に出られない。
駅ホームへ向かう途中の風が半端なく強い(電車が来ている場合)
マルエツは若干小さいので野菜や肉のバリエーションが少なく、20時過ぎると結構品切れになってしまっている。
家賃が高い、場所的にとても良いので仕方ない。
歯医者はやけに多い印象。
眼科・内科・皮膚科・整形外科(森下だけど)
など大体のものが揃っている。
駅前は飲食店が多く、友人と飲んだり一人で立ち寄ったりなど便利だと思う。
特別おしゃれなお店は駅周辺には少ないが、森下方面に歩いていくとおしゃれなお店も増えてくる印象。
祭りも遊びも考えてみたが何もない。
ただ住んで食べるためだけに使う駅としては非常に良いが、
エンターテインメントを求める場合は不満があるかも。
- おすすめスポット
とくになし
2018/09/08 [No.73634]

- 5
- 40代 男性(既婚)
- 最寄り駅亀戸駅
- 住んでいた時期2014年12月-2018年09月
-
通勤、通学、買い物、娯楽、医療にレジャー、なんでも揃っていて困らないこと。どれをとっても不合格なものはない。特にこれだけ都心に近く、交通も至極便利で災害にも強い街で、地元意識が強く特色がある街はそうそう無いよ。
-
敢えて言えば、錦糸町が城東随一の歓楽街で、あまりよろしくないイメージが強いこと。それは全くただのイメージに過ぎず、実際は他の地域と同じで、気を付けることに気を付けていれば全く問題はない。
私の住む亀戸一丁目は、錦糸町も亀戸もほぼ同じ距離で行けるので非常に便利。つまり、総武快速線、総武緩行線、東武亀戸線、そして東京メトロ半蔵門線が使えるので、都内や郊外というだけでなく、実は成田にも羽田へ行くにも、どこへ行くにも全く困る事がない。
亀戸に限っていえば、常識的な点を抑えていれば、まず大きな犯罪に遭うことは無いと思う。ここにはFランの高校も無いので、おかしな生徒の集団が駅周辺にたむろしていることも無い。風俗店も無いわけではないが、完全に寂れている。
- おすすめスポット
亀戸駅周辺のグルメと買い物
- 餃子や中本のような有名店があるだけではなく、例えば北側の中央通り商店街には激安の店が沢山あり、本格派の中華料理屋も立ち並ぶ。南側京葉道路沿いには、1㎏弁当で有名なダイブがあるが、ここのウリはそれだけでなく、普通のコンビニ弁当が200円で手に入る事。他にも飲み屋やオカマバーなど、面白い店もあって困ることはない。
2018/05/01 [No.73598]

- 5
- 30代 男性(未婚)
- 最寄り駅森下駅
- 住んでいた時期2008年05月-2018年04月
-
清澄白河や門前仲町など徒歩圏内にある駅に比べて、認知度が低い為、安い。
治安も良く、新宿まで13分。六本木、新橋、上野、渋谷、錦糸町など主要な都市には乗り換えなしでいける。
夜も暗い夜道ではなく、都心に近いから安心。
ホームセンターが近いので、DIYができる事が満足。
-
不満は特になし。強いて言うなら周りの駅が近いので、会社で森下からの交通費がもらえない・・・・・・・・
保育所、小学校、中学校が近いので、子育てには安心。
街自体が下町なので、住んでいる人が年配が多く、親切。
道路も交通量は、それほど多くないので、大通りから少し入れば、子供も安心して遊べる。
有名な店が多い。カフェや元祖カレーパンの店、パンケーキ、行列のできる焼肉屋さんなど、食事は美味しい。
商店街では、毎週ホコ天。花や食べ物の出店が出たり、楽しい。
たまにイベントでプロレスが開催される。
隅田川も近く、公園もたくさんあるので、街は古いが住みやすい。
道路も交通量はそれほど多く、いい意味で、少し取り残された街。
- おすすめスポット
清澄庭園、のらくろ、清澄白河のカフェ
- おしゃれなカフェが最近、増えてきている
2017/12/08 [No.73570]

- 5
- 50代 男性(既婚)
- 最寄り駅潮見駅
- 住んでいた時期1999年12月-2017年12月
-
駅至近のマンション。雨が降っていても徒歩1分ほどで楽々。電車の時間もぎりぎりまで家にいられるというメリット。東京駅に近いため出張にも非常に便利。また、羽田からタクシーで帰ると15分程度で帰宅できるのも便利。買い物もとりあえず駅前のマルエツ、コンビニで平日は足りる。休日は車で10分以内の大型ショッピングモール(イトーヨーカドー木場、イオン東雲、スーパービバホーム豊洲、スナモほか)が多数あるため、至極便利。平日の電車利用と休日の車利用のハイブリッドな便利地区です。緑や公園も多く、子供の遊び場にも困りません。
-
リーマンショックのあおりで駅前再開発がストップしたこと。西濃運輸が無くなるはずだったのが現存しているのが残念。トラックが減れば住環境としてもっと魅力度が上がっていた。治安は近隣地区に比べてマイナスということはないが、交番が欲しい。公立の小中学校が少し遠い。特に今後は小学校は潮見地区に欲しいところ。中学は私立に行く子供が多いので問題ない。
潮見駅周辺住戸からは公立小学校は遠いですが、幼児時期はバディー(江東)やスクールバスのある幼稚園などもあり、待機児童にはならない。駅前のマミーナも小さい子を預けるのによかった。中高一貫校に通うにも駅近なので東京だけでなく千葉方面、埼玉方面も通学圏。
潮見駅周辺住戸からの買い物は近隣施設への車の異動が便利。インターも近い。駐車場はマンション併設なら相場よりかなり安く停められるので安心。カーシェアリングのスポット、台数も増えており、車を持っていない人も深夜でもすぐに利用でき、快適なカーライフを送ることができる。
意外と多い公園。辰巳や夢の島、木場公園などの公共的な遊歩公園が多く、施設も充実している。遊具のある小さな公園は少ないが、広い世代で楽しめる緑化地区がたくさんあるのは非常に気持ちが良い。
- おすすめスポット
ガスの科学館(豊洲)とセンター(国際展示場)
- これも車で行ける近隣施設。車で10分、快適に長時間過ごせます。
江東区の住まいを探す
江東区の住まいに関するよくある質問
- Q
江東区は住みやすいですか?
江東区(東京都)の住民が投稿した266件のレビューによると、江東区の住みやすさは5点満点中4.12点で、30%のユーザーから「とても良い」、41%のユーザーから「良い」と評価されています(2023/03/25 16:56現在)。実際に住んでいる・住んでいたユーザーの本音クチコミは、
こちらからご確認ください。
- Q
江東区に住んで良かった点はありますか?
江東区(東京都)の住民は、自然に関する満足度が高く、5点満点中4.30点と評価しています(2023/03/25 16:56現在)。買い物/グルメ/子育て・教育など各項目の評価やユーザーの本音クチコミは、
こちらからご確認ください。
- Q
江東区で入居可能な物件はありますか?
2023/03/25 16:56現在、スマイティには江東区(東京都)で入居可能な賃貸物件が10,888件掲載されています。また、新築マンション、中古マンション、新築一戸建て、中古一戸建ては、購入可能な物件も掲載しています。江東区で入居可能な物件の最新情報や、実際に住んでいる・住んでいたユーザーの本音レビューは
こちらからご確認ください。