【江東区の住みやすさ】クチコミ・街レビュー(東京都)(11ページ目)

※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。

101~110件を表示 / 全278件

2015/12/11 [No.59255]

  • 4
  • 30代 女性(既婚)
  • 最寄り駅東陽町駅
  • 住んでいた時期2010年09月-2015年12月
  • 住居賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ結婚
  • 良いところ 区役所も駅もバス停もスーパーマーケットも近い。 公園等も多くあって、その分、緑も多く、桜並木もあったりする。 桜並木の下が公園なので、ベンチなどに座って、桜を楽しめる。
  • 悪いところ 保育園にいれたくても、待機児童が多くて入れられそうにない。一つの保育園(認証、認可関わらず)に50人や100人の単位で待機児童がいるみたい。
子育て・教育
  • 3
子供はたくさんいるので、児童館等にも人は多くいて、ママ友などは作りやすい。 子供が多い分、待機児童がたくさんいて、保育園にはいれにくい。
買い物
  • 4
イキイキというスーパーは、肉も野菜も魚も安いし、OKというスーパーは、お酒などがたくさんあり、パンなどが安い。 アリオやスナモなど、ショッピングセンターもある。
電車・バスの便利さ
  • 4
東西線で東京などにも出やすいし、バスも錦糸町の方、東京駅の方、新木場の方と色々ある。新木場までも、バスで近いので、ディズニーリゾートなども、以外と行きやすい。
おすすめスポット
イキイキ(スーパーマーケット)
東陽町の駅から徒歩5分位。とりあえず、野菜、お肉、魚と値段が安いし、色々な種類の魚が、そのまま一本で売ってたりする。

2015/11/15 [No.58676]

  • 3
  • 30代 女性(既婚)
  • 最寄り駅東陽町駅
  • 住んでいた時期2014年12月-2015年02月
  • 住居賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 駅前に大きいレンタルビデオ屋があり、便利。また、駅前に地元で有名な、美味しいパン屋がある。区役所が近いので、諸々の手続きの際にありがたい。
  • 悪いところ 新宿方面へのアクセスが悪い。東西線は朝晩の通勤ラッシュがキツイ。また、東西線はよく止まる。時間通りに動いてくれない。
グルメ
  • 5
まず、パン屋。あとカレー屋(本格カレー)と寿司屋(まわる)と蕎麦屋(本当の蕎麦粉をたっぷり使っている)がオススメ。
遊び・イベント
  • 4
現代美術館まで歩いていける。木場公園も、子どもを遊ばせるのにちょうどいい。ユニクロが空いていて良い。
環境
  • 5
道幅が都心より広いので、自転車で移動しやすい。みんな、中国人かって思うくらい自転車で移動している人が多い。
おすすめスポット
駅前のパン屋
クロワッサンが最高に旨い。

2015/11/15 [No.58671]

  • 4
  • 20代 女性(未婚)
  • 最寄り駅住吉駅
  • 住んでいた時期2008年04月-2015年11月
  • 住居持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ実家
  • 良いところ 子どもたちと遊びに行けるスポットが多く、 渋谷、新宿まで1本で行けるし、10分程歩けば錦糸町駅もあるので交通の便が凄くイイです!
  • 悪いところ 家族でごはんに行けるようなレストランとか、夜までやっているお店は少ないのでもう少し増やして欲しいです
電車・バスの便利さ
  • 4
渋谷、新宿1本で行けるし、10分程あるけば錦糸町駅もあるので交通の便がいいです。バスも頻繁にでるので便利!

2015/11/14 [No.58640]

  • 5
  • 30代 男性(既婚)
  • 最寄り駅大島駅
  • 住んでいた時期1998年04月-2013年11月
  • 住居賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 大島駅周辺は中の町商店街やコンビニ、薬局や江東病院もありとにかく便利。 週末には小松川公園の広場で遊べる。
  • 悪いところ 新大橋通りと丸八通りの交通量が多く、たまにうるさい時がある。東大島駅にはツタヤがあるが大島駅周辺にはレンタルビデオ店がないこと。
子育て・教育
  • 5
中学校卒業までの医療費助成など医療制度も充実しているように思う。また幼稚園や小学校で困ったことはない。

2015/11/04 [No.58361]

  • 5
  • 20代 女性(未婚)
  • 最寄り駅大島駅
  • 住んでいた時期1989年03月-2014年06月
  • 住居持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ実家
  • 良いところ ・周りが明るく、夜でも女性一人で安心して歩ける ・近くに商店街や、スーパーがある ・コンビニの種類が多くて楽しめる
  • 悪いところ 友達と気軽に入れるおしゃれなカフェがないのが残念。 歩道は狭いのですれ違いが出来ないのが難点 車いすの方には狭すぎると思う。
買い物
  • 3
商店街(中の橋商店街、砂町銀座)、大型スーパー(ダイエー東大島店、ダイエー西大島店、アリオ北砂店、ジャスコ南砂店、スナモ等)、コンビニ(セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、ミニストップ等)

2015/10/31 [No.58217]

  • 4
  • 20代 女性(未婚)
  • 最寄り駅住吉駅
  • 住んでいた時期2015年07月-2015年10月
  • 住居賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 都心まで30分圏内にも関わらず、静かで下町の香りがする住宅街のため、住みやすい。ライフは午前2時まで営業しており、帰宅が遅くなっても開いているのでとても便利。
  • 悪いところ 下町ならではなのかもしれないが、夜中に酔っ払いがいると口が悪く叫んでいる人を見かけることが多いのが残念。
医療
  • 3
病院は多いと思います。土曜に診察している病院も数件ありますが、夜までやっているところが少ないので、仕事帰りによることができないのが残念。
買い物
  • 3
スーパーがライフだけではなく個人商店も数件あり、日常の買い物はしやすい。ただ、娯楽系は一駅先の錦糸町まで出ないといけないので、その分☆をマイナスしました。
治安
  • 4
風俗店も少なく、パチンコも多くないので、治安は良い方だと思います。 小学校も多く土日は子どもの声が絶えません。1人暮らしなので私はありませんが、子供がいる家庭は地域のコミュニティができているのかも。

2015/10/30 [No.58190]

  • 3
  • 30代 女性(既婚)
  • 最寄り駅南砂町駅
  • 住んでいた時期2014年11月-2015年10月
  • 住居持ち家 / マンション
  • 住んだきっかけその他
  • 良いところ 銀座、日本橋地区まですぐ行けるので便利。 トピレックプラザ、スナモ、アリオと商業施設がかなり多く、徒歩圏内で楽しめる。
  • 悪いところ 美味しい飲食店が少ない。 大きい通りが多く交通量が多いので、空気があまりよくない。駅前に何もない。
買い物
  • 5
トピレックプラザ、スナモ、アリオ北砂と徒歩圏内に3つのある程度大きな規模の商業施設がある。イオン系列以外のスーパーが駅前にあるとより便利だと思う。

2015/10/27 [No.58116]

  • 4
  • 20代 男性(未婚)
  • 最寄り駅菊川駅
  • 住んでいた時期1991年04月-2002年12月
  • 住居持ち家 / マンション
  • 住んだきっかけ通学
  • 良いところ ・下町の風情があり、味わいある商店街も周囲にたくさんある。 ・人気のある町なので学校や交通機関も発達し、通勤通学にも便利。
  • 悪いところ 東京の流通を支える大きな道が何本か通っているので、夜になると運送車の往来が激しくなり、その音で眼が覚めることもあった。
災害
  • 4
私が住んでいたころは近くに木造のアパートが密集した場所が多く残っていた。そのため火災や地震があると被害が拡大するのではないかと心配になった。現在はほとんど高層マンションなどに建て替えられたのでその不安はなくなった。また都立木場公園というとても大きい公園があるので、大規模な災害が起きたときにもそこへ避難することができて安心である。
おすすめスポット
下町ならではの商店街
いかにも東京の下町といった感じの、飾らないお店のたくさん並ぶ商店街が徒歩圏内にいくつもある。

2015/10/08 [No.57631]

  • 5
  • 20代 女性(未婚)
  • 最寄り駅清澄白河駅
  • 住んでいた時期2014年10月-2015年06月
  • 住居賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 半蔵門線清澄白河駅、大江戸線清澄白河駅、新宿線森下駅が利用でき、都内のどこへ行くにも大変便利。また、利便性の割には家賃がそれほど高くなかった。 古い商店街「のらくろーど」があったり、スカイツリーが見えたりと、東京の下町情緒を楽しめる。
  • 悪いところ スーパーやコンビニ、ドラッグストアなどはあるが、若者向けの洋服や雑貨を買える店が周辺にあまりなく、錦糸町や新宿まで出かけていた。 チェーンの外食店が少ないので、意外と食事が高くつく。
電車・バスの便利さ
  • 5
江東区は地味なイメージがありますが、東京の中心部に近いので交通は便利です。 ただし東陽町、木場、葛西など東西線しか利用できない場所は避けたほうがいいです。東西線は混雑しますし、沿線の雰囲気も私見ですがあまりよくありません。 住むには門前仲町、清澄白河・森下、両国あたりが交通の便がよく、雰囲気もいいのでおすすめです。
おすすめスポット
のらくロード
もはや都内中心部にはあまり残っていない、レトロで平和な商店街。 年始にはもちつきがあったりと、本当の下町の雰囲気が残っている。

2015/10/03 [No.57424]

  • 4
  • ~10代 男性(未婚)
  • 最寄り駅木場駅
  • 住んでいた時期2000年01月-2015年10月
  • 住居持ち家 / マンション
  • 住んだきっかけ実家
  • 良いところ 交通や買い物などの便がいい 小学校、中学校が近い 伝統的な文化がある(お神輿など) とにかく便利
  • 悪いところ 特にはないですが、強いてあげるとすると、朝の通勤ラッシュ時の人の混雑がすごすぎるいことですかね、、、
電車・バスの便利さ
  • 3
電車は東西線や大江戸線が通っているため便利ですし、バスに乗れば豊洲などにも行けます。 ただ、これは電車に限ったことかもしれませんが、東西線は朝も帰りも混むので大変!

江東区の住まいを探す

ページトップへ