- 詐欺に遭わないために、物件の購入前には必ず現地確認をするなど、時間と労力を惜しまずに下調べをしてください。
- 契約を急かす、リスクを隠す、説明を省略する…こんな営業マンには要注意!
- 不安を感じる場合は不動産投資を専門としているコンサルタントなどに意見を聞いてみるのも1つの選択肢です。
目次
不動産投資詐欺は回避できる!
とくに悪質な詐欺といえる決まり文句がいくつかありますので、その類の話が出たら真剣に耳を傾けることはせずにその場を立ち去るなどすれば不動産投資詐欺は回避できるでしょう。
詐欺にあいやすい人とは
こうした人は本業の仕事が忙しくて、そのほかのことになかなか時間が取れない人です。そうなると、不動産投資をするにしても人任せにならざるを得ないので、自分の買った物件が現状どうなっているのかさえ把握していない人もいます。
人任せにすれば、当然ながら詐欺にあいやすいもので、買ってからこんなはずじゃなかったということになります。
逆に、詐欺にあいにくい人は自分自身で不動産投資を熟知している人です。当然ながら、人任せにせず物件の見極めや収支計画を前もって計算しており、物件の購入前には必ず現地確認をするなど、時間と労力を惜しまずに下調べをしています。
したがって、不動産業者がいくらいい物件だからと勧めてきてもおいそれと購入することはないでしょう。こうした点から不動産投資をする場合にはすべてを業者任せにしないことが重要です。
【2024最新】不動産投資詐欺のよくある手口
手付金詐欺
本来、手付金の支払い時期は売買契約と同時に支払うものですが、「いい物件だから早めに手付金を払って物件を抑えた方がいい」などと言われて手付金を払った後、その不動産業者からの連絡は途絶えてしまい、連絡が取れないというケースです。
この場合には支払った手付金は戻ることはないでしょう。
二重譲渡詐欺
たとえば、売主が買主A、買主Bの両者と不動産の売買契約を締結します。その後、売主は音信不通になり、買主Aと買主Bは売主に売買代金を全額支払ったけれども、どちらの買主にも所有権の登記がなければ不動産の取得はできません。
どんなことがあっても登記がない状態で売買代金を全額支払わないようにしましょう。
婚活・マッチングアプリ詐欺
たとえば、出会った相手の男性は当初は普通にお付き合いをする流れなのですが、この男性はファイナンスの仕事をしており「将来は不安な時代だから何かに投資した方がいい」と言って投資を進め、ここで初めて投資マンションの話をするのです。
その男性は「自分も投資をやっているから」と言って相手を安心させ、最終的には投資マンションの契約という流れになるのです。結婚したいなどの願望や恋愛感情が入っているがために、正しい判断をできなくさせてしまうでしょう。
投資マンションを買わせてしまえば、婚活サイトやマッチングアプリから退会して音信不通となり、その後に「騙された」と気づいてしまうのです。
購入した投資マンションは市況よりもはるかに高い金額で買わされており、その大半はフルローンで購入。いざ、売却したいと思っても買った値段が高く、売値だけではローン完済ができないため、自己資金を持ち出ししてローンを完済することになります。
こうした婚活サイトやマッチングアプリで近づいてくる詐欺集団には注意しておきましょう。
家賃保証詐欺
購入前には「家賃保証だからローン返済も問題なくできるし、空室の心配はない」と物件を買わせます。購入後は言われた通りの家賃が入ってきますが、しばらくすると家賃保証の会社がつぶれたとか、家賃を値下げしないと保証できないなど、購入前とは全く異なることを言い始めます。
高い家賃を保証するという触れ込みで物件を買ったはいいけど、約束されたはずの家賃が入らなくなりローンの返済に困る、という流れです。当然ながら、不動産業者とは音信不通となるといった顛末です。
満室偽装詐欺
たとえば、空室の部屋にカーテンを付けていかにも入居中という体裁を作るのです。加えて、満室物件ということで、高値で買わせるというケースもあります。
クラウドファンディング詐欺
不動産の価格は高額で手が出しにくいのですが、小口化することで買いやすくします。この手の詐欺はインターネットを経由してのメールや電話での勧誘が大半であり、購入を検討する前に実態があるかどうかを疑い、確認する必要があるでしょう。
海外不動産詐欺
詐欺まがいの悪質営業には注意しよう!
契約を急かす
本当に検討しているお客様がいるかどうはわかりませんし、早く決めなければならない理由はそれほどありません。しかしながら、契約を急かすのには業者側に何らかの理由があります。
たとえば、営業のノルマ達成のためとか買い手にじっくりと考える時間を与えると物件のデメリットが明らかになるとか、マイナス要因が見えてきます。したがって、必要以上に契約を急かされた場合には要注意です。
リスクを隠す
自己資金ゼロ円の物件は、初期費用を抑えて買いやすくする意味合いがあります。通常、不動産を買う場合には自己資金は2割程度を準備すべきと言われますが、投資用の不動産購入ではフルローンの方がいいと営業マンが勧める場合があります。
たしかにに自己資金ゼロ円となれば、身銭を切ることなく物件の購入ができて家賃収入を得られるという点では魅力的ですが、フルローンの場合はローン返済額も当然大きくなり、家賃よりも返済金の方が多くなりがちです。結果的にローンを組んでいる期間はずっと赤字ということになり、何のための投資かその意味合いが薄れます。
また、家賃保証付きの投資マンションを売る場合にはある意味、空室のリスクが過分にあるという見方もできます。たとえば、東京の人気エリアでは特段、家賃保証をしなくても空室がすぐに埋まるわけで、そういった物件ではあえて家賃保証しない方が家賃収入も高くメリットがあります。
加えて、新築物件では家賃保証しないと売れないとか金融機関の融資が付かないというケースもあります。したがって、こうしたセールストークを聞く場合には注意が必要です。
メリットばかり強調する
たとえば、生命保険代わりになると言っても、買った投資マンションを売却しないと現金化できません。万一の際に生命保険の保険金のようにすぐに現金がもらえるわけではありませんので注意すべきです。
しかも、高値で売却ができればいいのですが、投資マンションの大半は保有年数や築年数が経過するにしたがって価格は下落傾向になりますので、思ったほど現金化できないのが実情です。上手い話には裏があると一度は疑ってみるべきで、メリットばかりを強調してくる営業マンには要注意です。
説明を省く
たとえば、投資マンション購入の場合、家賃収入からローン返済金や管理費、修繕積立金、固定資産税などの必要経費を差し引いて、最終的な手残りがいくらになるかを説明する必要があります。
しかしながら、この説明をすると買った当初から大きなマイナスで赤字になるということがバレてしまうので、あえて詳細は説明しません。
「月に1万円程度の持ち出しです」というセールストークを鵜呑みにすると、実は倍以上の持ち出しが必要だったハズレ物件をつかむことになりかねません。したがって、物件購入の際には正確な収支計算を説明してもらいましょう。
こんな営業方法はNG!
不動産業者が物件を売買する場合には、民法の他に宅地建物取引業法(宅建業法)や消費者契約法といった法律を遵守する必要があります。
宅建業法には手付金の貸付・信用供与による契約締結の勧誘禁止、迷惑を覚えさせるような時間に電話や訪問すること、深夜や長時間の勧誘その他の私生活や日常の業務の平穏を害するような方法により困惑させることの禁止などがあります。
こうしたケースに直面した場合にはきちんと断ることが必要ですし、正しい法律知識を頭に入れて不動産業者と対峙しましょう。
クーリング・オフは適用条件をチェック!
クーリング・オフとは、一般的に販売業者から執拗な勧誘を受け、断り切れず又は軽率に買受けの申込みをした場合や、仮に契約を締結したとしても、一定の期間内であれば購入者が特段の理由なく一方的に申込みの撤回や契約の解除ができることを指します。
一般的な販売や通販、電話による勧誘販売には特定商取引に関する法律(特定商取引法)でクーリング・オフの定めがあります。また、不動産の売買についても、宅地建物取引業法(宅建業法)がクーリング・オフを定めています。
不動産の売買に関するクーリング・オフの対象になる場合を大まかに述べると、以下のような条件があります。
・売主は宅地建物取引業者(いわゆる不動産業者)
・契約場所が宅地建物取引業者の事務所や関連建物以外
(買主が自宅や勤務先での契約を希望した場合は適用外)
・不動産業者からのクーリング・オフの告知書で告知した場合で8日以内に手続きを行うこと
詐欺や詐欺まがい営業の被害を回避する方法
知見を深める
不動産の取引に関する知識武装には、不動産の売買や賃貸借に関する法律の知識やローンなどのファイナンスの知識、建物に関する建築の知識が必要になります。
これらをすべて網羅するには難しい点もありますが、できる限り見識を高めておくべきでしょう。加えて、不動産取引における慣習なども余裕があれば知っておくといいかと思われます。
信頼できる不動産会社かどうか見極める
また、ここ数年はマネーセミナーなどと称してセミナー開催して参加者を募り、投資マンションの勧誘をするという手法が散見されます。コロナ禍で在宅時間ができたせいもあって、オンラインでのセミナーに参加して結果的に投資マンションを買ってしまったという場合もあります。目的意識を持たず安易にセミナーに参加することはお勧めできません。
したがって、物件を購入する場合にはできるだけ三為業者からは買わずに、まずは一般的に仲介物件として売りに出されている物件を探しましょう。この際、物件探索を依頼する不動産会社は、契約を急がせたり押しの物件を執拗に勧めてこない業者を選択しましょう。
【PR】RENOSY |
---|
良い不動産会社を選ぶための手段の1つとして、WEBからの資料請求があります。「RENOSY不動産投資」は、物件情報を独自のデータベースに蓄積し、投資価値の高い物件をAIを使って効率よく厳選し、提案してくれるサービスを提供しています。物件購入後の管理、リノベーション相談、売却までのすべてをワンストップでサポートしてくれるのも、はじめて不動産投資に取り組む人には心強く、利用者の評判・口コミにも反映されています。
初心者だけど効率よく不動産投資を始めたい方、まずは無料の資料を確認してみませんか? |
セカンドオピニオンを求める
さらに、不動産投資を専門としているコンサルタントなどに、セカンドオピニオンとして意見を聞いてみるのも1つの選択肢です。
当然ながら有償にはなりますが、専門性が高く不動産投資に長けていれば、検討中の物件やそれを扱う不動産会社の良し悪しを明確にしてくれます。
納得できるまで質問する
買い手は知らないことがあって当然ですから、些細なことでも聞いて自分自身で納得することが重要です。
詐欺トラブルの相談先
行政や専門機関
たとえば、国交省の大臣免許を持つ不動産業者の場合は国土交通省土地・建設産業局不動産業課に相談してください。
弁護士
まとめ
したがって、不動産投資を始めるに当たっては、まずは自分自身の不動産投資に関するリテラシーを上げることにつきます。とくに、FIREブームで不動産投資を始める人も多いのですが、そう簡単にはいかないのが不動産投資の特徴です。
不動産投資の場合、株式投資とは異なり投資金額が高額になりがちですので、失敗するとその被害額も大きくなります。むやみに不動産業者の言いなりにならずに、自分自身でじっくりと不動産投資の見識を高めてからでも遅くはありません。
言葉巧みに不動産投資に誘われたとき、
詐欺なのかどうかを冷静に見極めるには?
この記事の監修者
不動産投資アドバイザー(RIA)/相続診断士/貸家経営アドバイザー/住宅ローンアドバイザー
アネシスプランニング株式会社 代表取締役。住宅コンサルタント、住宅セカンドオピニオン。大手ハウスメーカーに勤務後、2006年に同社を設立。
個人住宅・賃貸住宅の建築や不動産売却・購入、ファイナンスなどのあらゆる場面において、お客様を主体とする中立的なアドバイスおよびサポートを行い、3000件以上の相談を受けている。
WEBメディアに不動産投資についてのコラムを多数寄稿。著書に「不動産投資は出口戦略が9割」「不動産投資の曲がり角 で、どうする?」(クロスメディア・パブリッシング)など。