リビオ光が丘ガーデンズ

資料請求

※Yahoo!不動産へ移動

完成予想CG
第一期
5,898万円~9,098万円
  • 2LDK~3LDK
  • 54.32m2~75.44m2

価格・販売予定などお気軽にお問い合わせください

詳細をお問い合わせ

※Yahoo!不動産へ移動

所在地 東京都練馬区高松6丁目4468-1(地番)
交通 都営大江戸線 「光が丘」駅 徒歩13分
引渡し可能時期 2026年07月下旬予定
モデルルーム
-
  • 物件の特徴
  • 間取り
  • モデルルーム
  • 設備・構造
  • 周辺情報

物件のコンセプト

緑をテーマに快適でやすらかな暮らしを育む「グリーンコミュニティ」

豊かな緑に包まれた光が丘の良質な住環境と調和する住まいを創造するために。「グリーンコミュニティ」という開発思想を掲げ、ランドスケープや建物・共用スペース、室内空間まで、緑をきっかけに日常の快適さとやすらぎが感じられる生活空間をプランニングします。

<以上2点、イメージ写真>

3つの視点から暮らしを見つめた「グリーンコミュニティ」。

「グリーンコミュニティ」は「コミュニケーション」「学び」「環境」の視点から暮らしのクオリティを向上させ、生活の満足度を高めるホスピタリティに満ちた生活環境を形にする取り組みです。同時に、「リビオ」が推進する持続可能な循環型社会の実現に向けたプロジェクトでもあります。

[コミュニケーション]居住者や家族の交流を育む仕掛け。

何気ない居住者同士の挨拶や会話が生まれ、暮らすほどに家族の絆が深まっていくような住まいを目指して。共用スペースから住空間まで、心地よいコミュニティを形成する様々なアイデアが息づいています。

[学び]健やかな成長や情操教育をサポート。

豊かな植栽に囲まれ、日常的に自然とふれ合える生活環境により、子どもたちの感性を磨き、健やかな成長に寄与。建物や住戸内にも、自立性を養い、情操教育をサポートするための空間設計を取り入れています。

[環境]サステナブルを意識した建物とランドスケープ。

建物には次世代基準の環境性能を実現。敷地内には既存樹をはじめとする豊富な植栽を計画。環境への負荷を軽減し、緑や生き物などの自然を大切にする、サステナブルな住まいを目指します。

Column

医学博士が考える「リビオ光が丘ガーデンズ」

日常的に自然と親しむ環境がウェルビーイングな暮らしを叶える。

「リラックス」とは科学的に言うと、自律神経の中で副交感神経の働きが高まることを意味します。日中は交感神経優位に過ごしていることが通常ですが、夜になったら交感神経が鎮まり、副交感神経が高まって、リラックスしながらより良い睡眠をとる、というパターンが理想的です。心身ともにリラックスしたウェルビーイングなライフスタイルを模索することは、健康増進や予防にとってとても大切なこと。その1つの提案として、自然とつながる暮らし方があります。 日々を過ごす住まいで自然とふれあうことをコンセプトとしたこのマンションは、「身の回りの自然を意識する」ことを日常的にできる環境ではないかと考えます。庭に植えられた樹々に五感で季節を感じられ、共用廊下の通路にも樹々が植えられています。そして、少し足を延ばせば、広大な光が丘公園をはじめ、森林浴ができるたくさんの公園もあります。日常的な循環型自然体験をライフスタイルにできる環境がそろっているのです。家は人生の中で一番長く過ごす場所。日々の生活環境から、自然とつながるウェルビーイングなライフスタイルを実現してみてはいかがでしょうか。

株式会社Momoウェルビーイング 代表取締役
医師・医学博士 木村 理砂
※「リビオ光が丘ガーデンズ」の植栽計画にもアドバイスをいただいています。<イメージ写真>

〈練馬の森における森林浴の研究データが示す心身のバランスや気分状態の変化〉

■自律神経バランスの推移

■気分状態得点の推移

交感神経優位性を示す指標であるLF/HFの値が森林浴中に有意に低下し、森林浴後も持続。森林浴により、交感神経が鎮まりよりリラックスした状態となっていた可能性が考えられます。

森林浴の前後で全項目においてポジティブな気分状態は向上し、ネガティブな気分状態は改善。森林浴を通して、抑うつ不安、怒り、疲労が低下し、活気や友好といった活力が出ている状態になっている可能性が考えられます。

詳細や最新情報については、お気軽にお問い合わせください
詳細・最新情報をお問い合わせ

※Yahoo!不動産の資料請求ページに移動します

立地、周辺環境

潤いと便利さに満たされる光が丘ライフ

広大な「光が丘公園」をはじめとするたくさんの公園。ゆったりと整備された並木が連なる遊歩道。大型ショッピングセンターを中心に、「光が丘」駅周辺に集約された多彩な生活施設。光が丘には、他のどの街にも似ていない、緑の潤いと利便さが美しく調和した住環境が広がっています。

<光が丘ふれあいの径(約1,110m・徒歩14分)・現地周辺の写真(2024年6月撮影)>

<光が丘公園(約1,310m・徒歩17分)>

■東京23区公園数ランキング

■東京23区緑被率ランキング

※出典:令和6年4月1日東京都公園調書

※出典:各区HP(調査年は区毎に異なります)

[CENTER of TOWN]街の暮らしの中心を担う「光が丘IMA」。

「光が丘」駅直結の多機能複合型ショッピングセンター「光が丘 IMA」。中央館、東館、南館で構成され、「イオン練馬店」と「リヴィン光が丘店」を核テナントに、約150店舗の専門店が集積。2020年には大規模なリニューアルを遂げつつ、「生活の拠点」「地域コミュニティーの核」として多くの人々で賑わっています。

<光が丘IMA(約1,010m・徒歩13分)>

<イオン練馬店(約1,010m・徒歩13分)>

<リヴィン光が丘店(約1,010m・徒歩13分)>

ショッピングやグルメの多彩な店舗はもちろん、フィットネス施設やクリニック、フォトスタジオなども整います。本格的な設備が整う「IMAホール」では様々なイベントが開催され、「文化の発信地」としても親しまれています。

<以上4点、イメージ写真>

身近に整う、日常使いのショッピング施設。

計画地の周辺には、スーパーマーケットやドラッグストア、コンビニエンスストアなど、日常使いに便利なショッピング施設が整っています。

<オーケー 土支田店(約560m・徒歩7分)>

<ウエルシア練馬高松店(約200m・徒歩3分)>

<新鮮市場フレッツ(約680m・徒歩9分)>

[PARK LIFE]広大な敷地に潤いと楽しさが広がる「光が丘公園」。

光が丘の街の象徴とも言える「光が丘公園」。開園面積は東京ドーム13個分にもおよぶ約60万m2。練馬区内で最大、東京都内でも4番目の広さを誇る都立公園です。園内には、広大な芝生広場、バードサンクチュアリ、昆虫原っぱ、自然観察ゾーンなど、豊かな自然を楽しめるスポットが目白押しです。

<光が丘公園(約1,310m・徒歩17分)>

桜やイチョウ並木をはじめとする四季の彩り。無料で利用できるバーベキュー場。野球場や陸上競技場、「光が丘体育館」などの多彩なスポーツ施設。約38万点の所蔵数を誇る区内最大の「光が丘図書館」。様々な風景や施設が暮らしに彩りを与えてくれます。

<以上4点、イメージ写真>

個性豊かなグリーンゾーンが広がる公園都市。

季節感のある花々が植えられた「四季の香公園」。広場や遊具が充実した「夏の雲公園」。花見スポットとしても利用される「春の風公園」。懐かしい田んぼの風景が広がる「秋の陽公園」。多彩な公園によって、豊かな緑を日常にできる環境が育まれています。

[EDUCATION / MEDICAL]教育・医療施設が充実する、子育てに優しい環境。

通学指定校の「北原小学校」「谷原中学校」はそれぞれ徒歩9分。保育園も充実。医療施設も身近に数多く整い、小児科も豊富。総合病院の「練馬光が丘病院」も徒歩圏にあるので安心です。

多彩な子育て支援施設が集まる「光が丘区民センター」。

都営大江戸線「光が丘」駅と連絡通路で直結する地下1階・地上7階建ての複合施設。多目的ホールや保育室を併設した「光が丘区民ホール」をはじめ、児童館、乳幼児一時預かり室、子ども家庭支援センターなどが揃っています。<光が丘区民センター(約1,190m・徒歩15分)>

〈主な併設施設〉
■光が丘区民ホール ■光が丘なかよし児童館 ■光が丘ぴよぴよ(一時預かり室) ■地域子ども家庭支援センター光が丘 ■青少年育成光が丘地区委員会事務局 ■光が丘保健相談所 ■光が丘区民事務所

練馬区は4年連続待機児童ゼロ。

練馬区ではこれまで、全国初となる区独自の幼保一元化施設「練馬こども園」の創設、認可保育所の新設などに取り組み、直近10年間で全国トップクラスとなる約9,200人の定員増を実現。2021年より4年連続で待機児童数ゼロを達成しています。
※出典:練馬区プレスリリース(2024年4月24日)<イメージ写真>

[SPORTS]スポーツの習い事に通える施設も点在。

徒歩4分(約270m)の「スポーツクラブ ルネサンス 光が丘」には、スイミングやダンスなど子ども用のプログラムが充実。徒歩11分(約860m)の「サントピアテニスパーク」など、スポーツの習い事にも便利な施設が点在しています。<イメージ写真>

第一種低層住居専用地域が広がる静穏な街並み。

計画地の周りは良質な住環境が保たれやすい第一種低層住居専用地域が中心。高層の集合住宅が建ち並ぶ「光が丘」駅周辺エリアとは対照的に、戸建を中心とした、穏やかで心地よい街並みが広がっています。

※練馬区都市計画図1(用途地域等)2024年4月現在(練馬区都市計画課作成)を基に作成<概念図>

※掲載の各施設情報は2025年2月調査時点のものです。最新の情報は各施設公式サイト等でご確認ください。

詳細や最新情報については、お気軽にお問い合わせください
詳細・最新情報をお問い合わせ

※Yahoo!不動産の資料請求ページに移動します

外観、デザイン

開発面積3,900m2超・共用施設充実の低層レジデンス

豊かな樹々が息づいてきた土地の記憶を継承し、光が丘の自然と共鳴する住まいを求めて。穏やかな住宅地に囲まれ、2方が接道する、開発面積3,900m2超のゆったりとした敷地を舞台に、潤いに満ちた建築とランドスケープを描き出す、環境創造型の低層レジデンスが形になります。

光が丘の街並みを凝縮した建築デザイン。

建築デザインのコンセプトは、大きなスケールで構成された光が丘の街並みを、ヒューマンスケールの街区にある本計画の敷地や建物に落とし込むこと。緑豊かな環境を形づくる、木立や並木、ガーデンやブリッジなど、街の魅力を凝縮した生活空間を創出します。

<四季の香公園(約600m・徒歩8分)>

集いや交流を生み出す「コモンポケット」。

デザインの重要な要素となるのが「コモン(共用の)ポケット」という考え方。ポケットという言葉から連想される円弧のデザインをエントランスや中庭、ラウンジなどの各所に施し、居住者の方々が共有できる便利で心地よい空間に仕立て、集いやコミュニケーションを生み出します。
※共用廊下デザインの検討段階の設計模型 ※実際の建物とは異なります。<イメージ写真>

外観<完成予想CG>

豊かな質感を纏い、自然と調和するファサードデザイン。

基壇部の風合い漂う大判タイル。木立をモチーフにしたルーバーの意匠。軒裏に施された木彫塗装。足元の植栽に馴染むアースカラーを中心とした色彩計画。自然の質感や温もりを意識したマテリアルやカラーリングを追求し、緑豊かな街並みと調和するファサードデザインを描きます。建物に使用予定のマテリアル<参考写真>

開発面積3,900m2超。緑の潤いと暮らしの楽しさに包まれるマスタープラン。

南北の2方が接道する伸びやかな敷地に、3つの住棟を配置。建物内まで緑を引き込んだ中庭や、エントランスホールやポケットラウンジからも眺められる奥庭を設置。建物のファサードとなる敷地南側にも豊かな植栽を施し、北側には提供公園が隣接します。

<敷地配置図>

円弧のデザインが優しく迎えるエントランスホール。

柔らかな曲線の意匠と風合いのある素材の表情が印象的なエントランスホール。壁面にはルーバー状の木製インテリアをデザイン。飾り棚のオブジェや間接照明の優しい光が空間を美しく演出します。正面のガラス越しに奥庭の緑を眺めながら、円形のベンチで過ごすこともできます。

エントランスホール<完成予想CG>

多彩なシーンを楽しめる「ポケットラウンジ」。

居住者の方々が自由に使える、快適で機能的なコミュニティスペース「ポケットラウンジ」。空間全体から入口やソファにも円弧のデザインを取り入れ、親しみのある雰囲気を演出。室内と一体的につながるデッキテラスも設置され、緑を眺めながら思い思いに過ごすことができます。

ポケットラウンジ<完成予想CG>

KIDS

子どもが座って玩具で遊んだり、デッキテラスに寝そべってお絵描きをしたり。その様子を見守りながら、お父さん・お母さんもゆったりと寛げます。<イメージ写真>

LIBRALY

様々な大きさ・形状のソファを利用して、読書や勉強、パソコン作業などを行えます。テーブルを利用して、お茶やコーヒーを飲みながら過ごせます。<イメージ写真>

EVENTS

イベント開催時には、室内とデッキテラスを一体的に広々と利用可能。パーティ、ワークショップ、サークル活動にも対応します。<イメージ写真>

緑潤う立体的な空間が交流を育む中庭。

3つの住棟に囲まれた敷地中央付近に中庭を計画。豊かな植栽が施された吹き抜けの空間には、歩みも楽しい渡り廊下や円弧状のポケット空間を設置。様々な視点から緑を眺めたり、人の気配を感じたり、居住者同士の会話やふれあいも育まれる立体的な空間をデザインしました。

中庭<完成予想CG>

五感で豊かな緑を満喫できる奥庭。

既存樹の高木をはじめ、中木や低木、地被類など、多種多彩な植栽により野趣溢れる風景を創出。緑の間を親子で散歩できる小道や、座って緑を眺めながら寛げるベンチを設置。花の色や香り、葉の手触り、訪れる野鳥の声など、五感を使って季節ごとの風情を満喫できます。

奥庭<完成予想CG>

敷地全体に心地よい緑の流れを形成。

シンボルツリーが迎えるアプローチ。奥庭の緑景を眺めるエントランスホール。立体的な緑が楽しめる中庭。植栽を配した共用廊下。緑の中で遊べる公園。敷地全体に描いた緑のシークエンスが、日常的に自然の潤いと親しめる暮らしを叶えます。

<敷地配置図>

在来種を中心に、既存樹を受け継ぎながら、四季折々の植栽を計画。

植栽は元々光が丘の地域に息づいていた樹種を中心に計画。さらに、植木の圃場として使われていた計画地には、たくさんの樹々が植えられており、その既存樹を「リビオ光が丘ガーデンズ」の植栽として利用。街や土地の緑の記憶を継承し、四季折々の彩りや風景の移ろいを楽しめる環境を創ります。

<イメージ写真>

※共用施設・共用サービスの利用については管理規約上のルールがございます。

詳細や最新情報については、お気軽にお問い合わせください
詳細・最新情報をお問い合わせ

※Yahoo!不動産の資料請求ページに移動します

間取り

個性豊かな全22タイプものプランバリエーション

暮らし方や働き方、趣味の時間や休日の過ごし方など、ますます多様化するライフスタイルに応えるために。単に間取りの数を増やすのではなく、プランごとに居住性を高める多彩な設計アイデアを採用し、その間取りで描かれる暮らしを想像しながら、それぞれに特徴のある全22種類のバリエーションを実現しました。

<敷地配置図>

[PRIVATE GARDEN]緑の楽しさと温もりにふれられる専用テラス付き住戸。

1階住戸の一部には専用使用できるテラスを設置。奥行き4m以上を確保した広々とした空間。備え付けのベンチで読書やティータイムなどを楽しんだり、小さなプールや遊具で子どもと遊んだり、緑を感じながら思い思いに過ごすことができます。
※Ht・It・Jt・Kt・Lt・Mt・Nt・Pt・Qt・Rt・St・Tt・Ut・Vtタイプに設置。

【家庭菜園が楽しめるミニ花壇】
約1m四方の花壇を設置。家庭菜園など、土や緑に触れながら、家族での会話や豊かな時間を楽しむことができます。<イメージ写真>

【移動して使えるベンチ】
シンプルなデザインで、置き場所を移動して利用できるベンチをご用意。腰掛けて風景を眺めたり、読書やティータイムを楽しむなど、テラスで過ごすひとときを快適に演出します。<イメージ写真>

【選べるマスコットツリー】
3つの樹種から選べるマスコットツリーをプレゼント。家族や暮らしの成長を象徴する“わが家のシンボルツリー”として、庭先を美しく飾ります。<イメージ写真>

詳細や最新情報については、お気軽にお問い合わせください
詳細・最新情報をお問い合わせ

※Yahoo!不動産の資料請求ページに移動します

交通アクセス

都営大江戸線始発駅&都心へのダイレクトアクセス

都心を回遊する都営大江戸線。その始発駅である「光が丘」駅からは座っての快適な乗車が可能。乗り換えができる路線も豊富で、新宿や池袋、渋谷といったターミナルへもスムーズ。ビジネス、ショッピング、レジャーなど、様々なシーンで軽快なアクセスを叶えます。

<イメージ写真>

都心を回遊する都営大江戸線アクセス。

都営大江戸線は“地下の山手線”と例えられるように、都心を便利に回遊する路線。「都庁前」「新宿」「青山一丁目」「六本木」などの主要駅へダイレクトにアクセスでき、全38駅中24駅で他の路線へ接続しているので、乗り換えも便利。「光が丘」駅からは「新宿」駅へ直通25分、「池袋」駅へ23分、「渋谷」駅へ37分と都心を自由に使いこなせます。

<交通案内図>

<イメージ写真>

●「練馬」駅/都営大江戸線利用直通●「池袋」駅/都営大江戸線利用、「練馬」駅で西武池袋線に乗換●「都庁前」駅/都営大江戸線利用直通●「新宿」駅/都営大江戸線利用直通●「青山一丁目」駅/都営大江戸線利用直通●「六本木」駅/都営大江戸線利用直通●「渋谷」駅/都営大江戸線利用、「代々木」駅でJR山手線に乗換●「東京」駅/都営大江戸線利用、「練馬」駅で西武池袋線に乗換、「池袋」駅で東京メトロ丸ノ内線に乗換(日中時:都営大江戸線利用、「練馬」駅で西武池袋線準急に乗換、「池袋」駅で東京メトロ丸ノ内線に乗換)
※掲載の所要時間は「駅すぱあと(2024年6月第5版)」にて算出したものです。(調査日:2025年2月)通勤時7:30~9:00着、日中時10:00~16:00着としています。所要時間は通勤時のもので乗り換え時間を含みます。( )内は日中平常時の所要時間です。時間帯により異なります。最短分数(2本以上あるもの)を記載。

[STARTING STATION]座って快適に通勤できる始発駅という価値。

※1:735駅中46駅。「YAHOO路線情報」「ジョルダン」にて調査・算出。<イメージ写真>

[OEDO LINE MERIT]都営大江戸線の多彩なメリット

[TRAIN SIMULATION]通勤・終電シミュレーション

※通勤シミュレーションは朝9時出社(目的地に8:45前後着)を想定。
※所要時間には乗り換えに要する時間を加えています。
※掲載の所要時間は「駅すぱあと(2024年6月第5版)にて算出したものです(調査日:2025年2月)<概念図>

[BUS NETWORK]他路線利用にも便利なバス便ネットワーク。

※出典:西武バス株式会社HP<イメージ写真・概念図>

[AIRPORT BUS]徒歩3分の「ホテルカデンツァ東京」より羽田空港直通バスが運行。

※出典:東京空港交通株式会社HP<イメージ写真・概念図>

[TAXI]都内からのタクシー利用も気軽に。

終電を逃したときや大きな荷物を持った際など、気軽にタクシーを利用できます。

※タクシー料金は金額の目安であり、経路や道路状況等により異なります。
※東京ハイヤー・タクシー協会より算出。料金は「距離制運賃」に基づいており、「時間距離併用運賃」は含みません。<イメージ写真>

※掲載の情報は2025年2月調査時点のものです。最新の情報は各施設公式サイト等でご確認ください。

間取り

    • C
      販売期名 第一期
      間取り
      タイプ名
      C
      間取り 2LDK+S+N+モアトリエR・3LDK+N+モアトリエR
      価格 -
      専有面積 65.92m2
      バルコニー
      面積
      9.60m2
    • F
      販売期名 第一期
      間取り
      タイプ名
      F
      間取り 3LDK+WIC+WTC+SIC
      価格 -
      専有面積 75.44m2
      バルコニー
      面積
      10.12m2
    • It
      販売期名 第一期
      間取り
      タイプ名
      It
      間取り 3LDK+N+SIC
      価格 -
      専有面積 63.50m2
      バルコニー
      面積
      9.93m2
    • O
      販売期名 第一期
      間取り
      タイプ名
      O
      間取り 3LDK+WIC
      価格 -
      専有面積 72.40m2
      バルコニー
      面積
      11.28m2
    • U
      販売期名 第一期
      間取り
      タイプ名
      U
      間取り 3LDK+WTC
      価格 -
      専有面積 67.44m2
      バルコニー
      面積
      12.75m2
    1/5
  • 2LDK+S+N+モアトリエR・3LDK+N+モアトリエR
  • 3LDK+WIC+WTC+SIC
  • 3LDK+N+SIC
  • 3LDK+WIC
  • 3LDK+WTC

設備・構造

  • 人工大理石カウンター
    人工大理石カウンター
    キッチンの天板には人工大理石を使用しました。水に強く、汚れや傷がつきにくいだけでなく、インテリア性も高い美しい仕上げです。<参考写真>
  • キッチンシンクプレート
    キッチンシンクプレート
    コンパクト住戸には、シンク上に取り外し可能な人工大理石プレートを設置しました。天板の調理スペースをシンクの上まで拡張して、食材などを置けるスペースを確保できるようにしました。※G・V・Vtタイプのみ<参考写真>
  • 低騒音シンク
    低騒音シンク
    シンク裏の底面に制振対策を施し、シンクの水はね音を軽減しました。<参考写真>
  • 浄水器内蔵型水栓
    浄水器内蔵型水栓
    浄水器をビルトインした水栓は、蛇口を引き出すことができ、シンクのお掃除もスムーズです。<参考写真>
  • 食器洗い乾燥機
    食器洗い乾燥機
    たくさんの食器を一度に洗浄・乾燥ができるので、家事の時間短縮が可能です。使用する水の量も少ないため、節水効果があります。<参考写真>
  • 3口コンロ
    3口コンロ
    広々使える3口コンロを採用。複数の料理を同時に作れ、時間を有効活用できます。手前2つのコンロは強火力バーナーで、強い火力が必要な料理も美味しく仕上げられます。<参考写真>
  • ガラストッププレート
    ガラストッププレート
    熱に強く、見た目も美しいガラストップを採用しました。油汚れもサッと拭き取ることができ、お手入れが簡単です。<参考写真>
  • グリル(両面焼き)
    グリル(両面焼き)
    両面焼き機能が付いたグリルを採用しています。魚などを焼く際に、裏返す手間なく、短時間で調理ができます。<参考写真>
  • 整流板付きレンジフード
    整流板付きレンジフード
    料理の際の煙やにおい、油の吸引力を高める整流板を装備したレンジフードを採用しました。油汚れもサッと拭き取れるので、お手入れが簡単です。<参考写真>
  • ホーローキッチンパネル
    ホーローキッチンパネル
    キッチン周りの壁には、油汚れも水吹きでさっと拭き取れ、耐久性も考慮したホーローパネルを採用しました。マグネットの取付けも可能です。<参考写真>
  • キッチンコンセント
    キッチンコンセント
    キッチンで、ハンドミキサーやジューサーなどを使用するとき便利な位置に、コンセントを設置しました。<参考写真>
  • スライド収納
    スライド収納
    システムキッチンにはスムーズな開閉ができるスライド収納を採用しました。奥にしまった大きな鍋なども取り出しやすいため、収納スペースを無駄なく活用できます。<参考写真>
  • キッチン巾木収納
    キッチン巾木収納
    コンロキャビネット下部の巾木部分にも、引き出し式の収納スペースを確保しました。フライパンなど薄くて重い調理器具や、かさばるストック品の収納に便利です。<参考写真>
  • ソフトクローズ機能
    ソフトクローズ機能
    引出しのレールには、ソフトクローズ機能を採用しました。扉が閉まる勢いを最後の数センチで吸収して閉まります。<参考写真>
  • 耐震ラッチ
    耐震ラッチ
    上部吊戸棚には地震の揺れによる扉の開放を防止する耐震ラッチを設置しています。食器などが落下するのを防ぎます。<参考写真>
  • カウンター付背面食器棚
    カウンター付背面食器棚
    キッチンの背面にカウンター付の食器棚を設置しました。カウンターの壁にはコンセントを用意し、トースターやブレンダーなど調理器具を置くのにも便利です。※食器棚上部扉面材は下部扉面材と同面材となります<参考写真>
  • 人工大理石洗面カウンター
    人工大理石洗面カウンター
    洗面台のカウンタートップには耐久性を考慮した、人工大理石を採用しています。<参考写真>
  • シャワー水栓
    シャワー水栓
    混合水栓はヘッドを引き出して、片手で操作することが可能です。バケツや花瓶など大きなものへの水入れや、洗面ボウルのお掃除に便利です。<参考写真>
  • 清掃性の高い化粧パネル
    清掃性の高い化粧パネル
    水撥ねなどで汚れやすい三面鏡下部のパネルは、掃除がしやすい樹脂製パネルを採用しました。<参考写真>
  • 三面鏡裏収納
    三面鏡裏収納
    三面鏡裏は全面収納スペースで、ピッチが細かく好みの高さに調整出来るため、洗面用具や化粧品などをたっぷりと収納でき、洗面台まわりがスッキリと片付きます。<参考写真>
  • 細かい可動棚ピッチ
    細かい可動棚ピッチ
    三面鏡内の可動棚のピッチを細かく設定しました。化粧品やケア用品の高さに合わせ、自分好みにきめ細やかな調整が可能です。<参考写真>
  • 洗面化粧台コンセント
    洗面化粧台コンセント
    洗面化粧台の三面鏡裏に、電動歯ブラシやシェーバー充電用のコンセントを設置しました。棚板をセットバックすることで、充電器とケーブルがすっきりと収納できます。<参考写真>
  • シェルフ付きタオル掛け
    シェルフ付きタオル掛け
    洗面台横のタオル掛けの上に、ネックレスやメガネなど、濡らしたくないものを一時的に置けるシェルフを設けました。<参考写真>
  • 洗面ボウル前収納
    洗面ボウル前収納
    使用頻度の高い小物をかがまず楽に取り出せるため、洗面化粧台まわりをすっきりと保つことができます。<参考写真>
  • BS/CS110°アンテナ
    BS/CS110°アンテナ
    多多彩なプログラムが楽しめる、BS/CS110°放送用共同アンテナを設置しました。また4K・8K衛星放送にも対応しています。※1 各種専門チャンネルの視聴には、別途契約とチューナーが必要です。<イメージ写真>
  • ペット飼育可
    ペット飼育可
    大切な家族の一員でもある、ペットと一緒に暮らすことができます。※飼育できる種類、大きさ、数には制限があります。<イメージ写真>
  • みんなの洗い場
    みんなの洗い場
    アウトドア用品や汚れた荷物などを洗えるスペースを敷地内に設置しました。散歩帰りのペットの足もキレイにできます。<イメージ写真>
  • 宅配ボックス
    宅配ボックス
    荷物を24時間受け取れる宅配ボックスを設置しました。お部屋のキーをかざすだけで簡単に受け取れ、宅配物のだけでなく、クリーニングの受け渡しや宅配発送依頼も管理できます。<参考写真>
  • 大型郵便物対応メールボックス
    大型郵便物対応メールボックス
    大型の郵便物も投入できるメールボックスを採用しました。不在時でも受け取りやすく、再配達の手間を減らすことができます。<参考写真>
  • 24時間対応ゴミ置場
    24時間対応ゴミ置場
    収集日に限らず24時間ゴミ出し可能です。住まいの中をいつでもスッキリ清潔に保てます。※粗大ゴミ除く ※年末年始は回収がございません<概念図>
  • カーシェアリング
    カーシェアリング
    車を所有せず、必要なときにだけ利用できるカーシェアリングサービスを導入しました。※本マンションの入居者以外の方もご利用いただけます。
  • 防災備蓄
    防災備蓄
    各家庭では保管しにくい様々な防災用品を、万が一の災害の際に入居者が利用できるよう防災備蓄倉庫に保管しています。<イメージ写真>
  • バルコニー避難ハッチ
    バルコニー避難ハッチ
    災害時にバルコニーから避難できるよう、各階に避難ハッチを設置しました。設置のない住戸はバルコニー隔板を破り移動することで利用可能です。<参考写真>
  • ハンズフリーキー
    ハンズフリーキー
    バッグやジャケットからキーを取り出さずに、リーダーの前を通過するだけでオートロックを解錠します。※住戸玄関扉・ゴミ置場扉等を除く。※認証範囲は設置場所により異なります。※お渡しする6本のうち、1本は管理会社へ鍵をお預けいただき、5本がお手元に残ります。お手元に残る5本のうち2本がハンズフリーキーです。<参考写真>
  • 防犯カメラ
    防犯カメラ
    敷地内と共用部に防犯カメラを設置しました。様子を記録するとともに、犯罪に対する抑止効果を高めています。<参考写真>
  • エレベーターモニター
    エレベーターモニター
    エレベーター内の状況を確認できる監視モニターを1階エレベーターホールに設置しました。利用時の安心感を高めます。<参考写真>
  • EV充電設備
    EV充電設備
    自動車の脱炭素化の実現に向け、電気自動車(EV)へとシフトする動きに合わせて、一部の駐車場には、EV充電コンセントを設置しています。<参考写真>
  • ネット環境四つ星半評価獲得
    ネット環境四つ星半評価獲得
    ネット環境評価「IFAP」において1Gbps以上の光回線かつ高い利便性が提供されていることを示す「四つ星半評価」を獲得しました。
  • CATV
    CATV
    地上デジタル放送はもちろん、多彩なチャンネルを快適に楽しめるようにJ-COMの設備を導入しています。
  • 24時間セキュリティ
    24時間セキュリティ
    快適なプライベート空間実現のためALSOKのセキュリティシステムを採用しました。緊急時に電話すると必要に応じてガードマンが駆けつけます。
  • 管制運転付エレベーター
    管制運転付エレベーター
    エレベーターには、地震管制装置と火災管制装置を装備しました。停電時には専用バッテリー電源により非常運転を行います。さらに天井の停電灯が点灯するとともに、停電時でも作動するインターホンで外部と連絡を取ることができます。<概念図>
  • 場所打ちコンクリート工法
    場所打ちコンクリート工法
    建物基礎は、強固な地盤の支持層にまでコンクリート杭を打ち込んでいます。地下約37.5mまで打ち込んだ55本の杭が建物全体を支えていきます。※杭の形状は場所により異なります。<概念図>
  • ダブル配筋
    ダブル配筋
    格子状に編んだ鉄筋を主要構造部となる床・壁に2列に組み入れ、建物の構造体をより堅固にするダブル配筋を採用しました。※一部除く<概念図>
  • 溶接閉鎖型せん断補強筋
    溶接閉鎖型せん断補強筋
    柱の強度を高め、耐震性を向上させるため、溶接閉鎖型せん断補強筋を採用しました。※一部除く<概念図>
  • コンクリート強度
    コンクリート強度
    構造強度と耐久性に配慮して、主要構造部には設計基準強度30~33N/mm2のコンクリートを使用しています※N/mm2は、1cm2に約10kgの力が加わっても壊れない強度のこと。数値が大きいほど強度が高くなります。<概念図>
  • コンクリートかぶり厚
    コンクリートかぶり厚
    鉄筋コンクリートの梁・柱において、一番外側の鉄筋からコンクリート表面までは適正な厚さを確保し、耐久性を高めています。<概念図>
  • 水セメント比
    水セメント比
    コンクリートは水セメント比を50%以下に設定しています。水の比率が低いほど、コンクリートの耐久性は向上します。※杭等を除く
  • 劣化対策等級最高等級「3」
    劣化対策等級最高等級「3」
    劣化対策等級において、最高等級となる「3」を取得しました。主要構造部に3世代のロングライフを念頭に置いたコンクリートを採用しています。
  • 二重床&二重天井
    二重床&二重天井
    配線や配管などのメンテナンスや将来的なリフォームのしやすさに配慮した二重床・二重天井設計です。<概念図>
  • 住宅性能評価
    住宅性能評価
    住宅の品質確保の法律に基づき評価される「設計住宅性能評価書」を取得済、竣工時には「建設住宅性能評価書」を取得予定です。
  • アウトフレーム設計
    アウトフレーム設計
    居室の角に柱が出ないアウトフレーム設計を採用しました。家具のレイアウトがしやすく、スペースを有効活用できます。※タイプにより異なります。詳しくは図面集をご確認ください。<概念図>
  • Low-E複層ガラス
    Low-E複層ガラス
    複層ガラスに「Low-E膜」をコーティングしました。冷暖房効果を高めエアコンの消費電力量を低減します。<概念図>
  • 断熱構造
    断熱構造
    外部に面する躯体コンクリート壁厚は約150~200mmを確保しています。また、発泡ウレタンを吹き付けることで断熱性をさらに高めています。<概念図>
  • 「マンション環境性能表示」取得
    「マンション環境性能表示」取得
    東京都の条例に基づく環境性能評価において、「建物の断熱性」と「設備の省エネ性」と「維持管理・劣化対策」で三つの星の評価を受けています。
  • 玄関耐震ドア枠
    玄関耐震ドア枠
    ドア枠が変形しても開放しやすい玄関ドアを採用しました。地震時に玄関ドアが開かなくなるトラブルを低減します。<概念図>

周辺地図

住みやすさ

光が丘の住みやすさの採点分布

     
ココが住みやすい!
  • 都立光が丘公園をはじめ,多くの整備された公園があり,子どもと遊んだり,散歩をしたり,自然と触れ合う楽しさを味わうことができま…
  • ・駅直結のショッピングモールで大体の用事を済ませることができます。 ・緑豊かな大きな公園があるので子育て中の家族も楽しめる…
  • 新宿、渋谷、池袋と都心に出やすい割に畑や自然も多くて長閑。治安もよく仕事しながら子育てがしやすい場所です。
※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。

現地案内図

<現地案内図>

<現地案内図>

<LIVIO Life Design!SALON案内図>

<LIVIO Life Design!SALON案内図>

交通案内図

【都心を回遊する都営大江戸線アクセス。】<BR />都営大江戸線は“地下の山手線”と例えられるように、都心を便利に回遊する路線。「都庁前」「新宿」「青山一丁目」「六本木」などの主要駅へダイレクトにアクセスでき、全38駅中24駅で他の路線へ接続しているので、乗り換えも便利。「光が丘」駅からは「新宿」駅へ直通25分、「池袋」駅へ23分、「渋谷」駅へ37分と都心を自由に使いこなせます。<BR />●「練馬」駅/都営大江戸線利用直通●「池袋」駅/都営大江戸線利用、「練馬」駅で西武池袋線に乗換●「都庁前」駅/都営大江戸線利用直通●「新宿」駅/都営大江戸線利用直通●「青山一丁目」駅/都営大江戸線利用直通●「六本木」駅/都営大江戸線利用直通●「渋谷」駅/都営大江戸線利用、「代々木」駅でJR山手線に乗換●「東京」駅/都営大江戸線利用、「練馬」駅で西武池袋線に乗換、「池袋」駅で東京メトロ丸ノ内線に乗換(日中時:都営大江戸線利用、「練馬」駅で西武池袋線準急に乗換、「池袋」駅で東京メトロ丸ノ内線に乗換)<BR />※掲載の所要時間は「駅すぱあと(2024年6月第5版)」にて算出したものです。(調査日:2025年2月)通勤時7:30~9:00着、日中時10:00~16:00着としています。所要時間は通勤時のもので乗り換え時間を含みます。( )内は日中平常時の所要時間です。時間帯により異なります。最短分数(2本以上あるもの)を記載。<交通案内図><BR />

【都心を回遊する都営大江戸線アクセス。】
都営大江戸線は“地下の山手線”と例えられるように、都心を便利に回遊する路線。「都庁前」「新宿」「青山一丁目」「六本木」などの主要駅へダイレクトにアクセスでき、全38駅中24駅で他の路線へ接続しているので、乗り換えも便利。「光が丘」駅からは「新宿」駅へ直通25分、「池袋」駅へ23分、「渋谷」駅へ37分と都心を自由に使いこなせます。
●「練馬」駅/都営大江戸線利用直通●「池袋」駅/都営大江戸線利用、「練馬」駅で西武池袋線に乗換●「都庁前」駅/都営大江戸線利用直通●「新宿」駅/都営大江戸線利用直通●「青山一丁目」駅/都営大江戸線利用直通●「六本木」駅/都営大江戸線利用直通●「渋谷」駅/都営大江戸線利用、「代々木」駅でJR山手線に乗換●「東京」駅/都営大江戸線利用、「練馬」駅で西武池袋線に乗換、「池袋」駅で東京メトロ丸ノ内線に乗換(日中時:都営大江戸線利用、「練馬」駅で西武池袋線準急に乗換、「池袋」駅で東京メトロ丸ノ内線に乗換)
※掲載の所要時間は「駅すぱあと(2024年6月第5版)」にて算出したものです。(調査日:2025年2月)通勤時7:30~9:00着、日中時10:00~16:00着としています。所要時間は通勤時のもので乗り換え時間を含みます。( )内は日中平常時の所要時間です。時間帯により異なります。最短分数(2本以上あるもの)を記載。<交通案内図>

周辺環境

公共施設・公園

  • 光が丘公園(約1,310m・徒歩17分)

周辺環境の写真

光が丘IMA
(約1,010m・徒歩13分)

イオン練馬店
(約1,010m・徒歩13分)

リヴィン光が丘店
(約1,010m・徒歩13分)

オーケー 土支田店
(約560m・徒歩7分)

ウエルシア練馬高松店
(約200m・徒歩3分)

新鮮市場フレッツ
(約680m・徒歩9分)

四季の香公園
(約600m・徒歩8分)

春の風公園
(約430m・徒歩6分)

大通り南公園
(約280m・徒歩4分)

高松大門公園
(約300m・徒歩4分)

夏の雲公園
(約860m・徒歩11分)

土志田の森公園
(約610m・徒歩8分)

秋の陽公園
(約1,780m・徒歩23分)

北原小学校〈通学指定校〉
(約660m・徒歩9分)

谷原中学校〈通学指定校〉
(約720m・徒歩9分)

道灌山保育園
(約290m・徒歩4分)

練馬光が丘病院
(約1,730m・徒歩22分)

光が丘区民センター
(約1,190m・徒歩15分)

詳細や最新情報については、お気軽にお問い合わせください
詳細・最新情報をお問い合わせ

※Yahoo!不動産の資料請求ページに移動します

省エネ性能ラベル

この物件の省エネ性能がわかる「省エネ性能ラベル」です。省エネ性能ラベルは2024年4月以降に建築確認申請した物件などで表示しています。

※「省エネ性能ラベル」は特定の住戸の性能を示し、全ての住戸の性能を示していない場合があります。

省エネ性能ラベル

販売スケジュール

第一期

登録受付期間 : 2025年6月21日(土)~2025年6月22日(日)
受付時間 : 10:00~17:00
受付・抽選場所 : LIVIO Life Design!SALON
抽選日時 : 2025年6月23日(月) 11:00開始予定
持ち物 : 本人確認書類(運転免許証・健康保険証もしくはマイナンバーカード)
※自己資金や融資内容を含めて資金計画が成り立つことが登録要件となります。
※融資をご利用の方で、事前審査承認済みの場合を除き、提携ローンの返済比率によって計算される借入可能額がご希望の住戸の価格に満たない場合は登録をお受けできない場合があります。

詳細や最新情報については、お気軽にお問い合わせください
詳細・最新情報をお問い合わせ

※Yahoo!不動産の資料請求ページに移動します

この物件のこだわり/設備・条件

  • 駅徒歩5分
  • 即入居可
  • 大規模マンション
  • タワーマンション
  • 駐車場100%完備
  • ペット可
  • 子育てにやさしい
  • これから販売

販売概要

第一期

価格 5,898万円~9,098万円 最多価格帯 7,200万円台(4戸)
間取り 2LDK~3LDK 専有面積 54.32m2~75.44m2
販売戸数 29戸 管理費(月額) 20,040円~27,830円
修繕積立金(月額) 10,320円~14,330円 修繕積立基金(一括) 380,200円~528,000円
その他 ●バルコニー面積 : 6.87m2~12.75m2
●サービスバルコニー面積 : 1.73m2~3.21m2
●テラス面積 : 29.71m2~35.55m2 2,670円~3,190円(月額)
●管理準備金 : 13,580円~18,860円(一括)
●インターネット使用料 : 1,650円(月額)
●トランクルーム面積 : 0.99m2~1.02m2

●取引条件有効期限 : 2025年6月23日

※一部住戸の専有面積にはトランクルーム面積(0.99m2~1.02m2)を含みます。

全体概要

所在地 東京都練馬区高松6丁目4468-1(地番)
交通 都営大江戸線 「光が丘」駅 徒歩13分
総戸数 74戸 構造、建物階数 鉄筋コンクリート、地上5階建
敷地面積 3,666.42m2 敷地の権利形態 所有権の共有
完成時期 2026年04月下旬予定 引渡し可能時期 2026年07月下旬予定
管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し、運営・管理業務は株式会社日鉄コミュニティに委託予定(通勤管理) 管理会社 株式会社日鉄コミュニティ(予定)
施工会社 株式会社川村工営
その他の物件概要 建築確認番号:第JAIC2024X0374A1号(令和6年10月4日付)、第JAIC2024X0374A2号(令和7年1月22日付)
 
●用途地域 : 第一種中高層住居専用地域・第一種低層住居専用地域
●駐車場 : 11台(身障者用1台、機械式9台、カーシェア用1台) 12,000円~16,000円(月額)
●駐輪場 : 114台 200円~500円(月額)
●サイクルポート : 17区画 800円~1,000円(月額)
会社情報 [売主] 日鉄興和不動産株式会社
東京都港区赤坂1-8-1赤坂インターシティAIR20階 国土交通大臣(5)第6908号 (一社)不動産協会会員、(一社)不動産流通経営協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
関連サイト 物件オフィシャルサイト
情報公開日 2025年2月13日 次回更新予定日 2025年7月5日

ローンシミュレーション

頭金、借入期間、金利から毎月の住宅ローンお支払い額の目安を試算します。ご希望の条件に変更してご利用ください。

物件価格の初期値は最低値を設定しております。実際にローン契約をする際は、詳細を不動産会社にご確認ください。

万円
万円
万円
万円
%
=
月々のお支払い目安
元金
万円/月
金利
万円/月
管理費/
修繕積立費
万円/月
お支払い目安
万円/月

※頭金や金利、借入期間によって支払う金額は変わります。

※物件購入時には、物件価格の他に諸費用がかかります。

お問い合わせ

ご覧いただいている物件の住宅ローンや実際にかかる諸費用、資金計画などのご相談ができます。

※Yahoo!不動産の資料請求ページに移動します

リビオ光が丘ガーデンズと同じエリア・路線の物件

※完成後1年を経過している未入居物件が掲載されている場合があります。
※物件の写真やイラスト、CGなどは実際と異なる場合があります。
※消費税および地方消費税の対象となる場合は税込み価格が表示されています。
※本ページの掲載内容は変更される場合があります。あらかじめご了承ください。
※ご購入の前に物件の内容や契約条件について、ご自身で十分なご確認をお願いします。
ページトップへ