【新宿区の住みやすさ】車の便利さに関するクチコミ・街レビュー(東京都)
※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。
2016/07/20 [No.65541]

- 3
- 30代 女性(未婚)
- 最寄り駅東新宿駅
- 住んでいた時期2005年10月-2016年07月
- コインパーキングが高いしあまり空いていない。
車で移動せざるを得ない時はかなり時間に余裕を持たないと無理。
大きい道路は車線が多く、遠慮がちな運転では目的地に着くのは至難の技かも。
狭い道路は極端に狭くてセダンじゃ怖いところも。
2016/07/15 [No.65475]

- 5
- 30代 女性(未婚)
- 最寄り駅東中野駅
- 住んでいた時期1999年04月-2004年05月
- やはり都会なので駐車場の確保が大変です(料金高いです)。道もそれほど広くないので、軽や小型車でないと通れない道とかもたくさんあったと記憶しています。
2016/05/17 [No.63730]

- 4
- 30代 男性(既婚)
- 最寄り駅落合南長崎駅
- 住んでいた時期2011年04月-2015年04月
- 住宅地に入れば入るほど一方通行が多く不便になる。
ただ、豊島区と新宿区の間に新目白通り、その近くに環7通りがあるので
大通りとしては説明しやすいのはメリット。
2015/12/20 [No.59405]

- 2
- 20代 女性(未婚)
- 最寄り駅早稲田駅
- 住んでいた時期2014年03月-2015年12月
- 早稲田鶴巻町の真ん中に位置するため、昼間に隣の印刷業者の車以外に、車があまり通らないため、タクシーが捕まりにくい
2015/12/10 [No.59218]

- 2
- 20代 男性(未婚)
- 最寄り駅高田馬場駅
- 住んでいた時期2011年09月-2015年10月
- 駐車場は決して少なくはないが,満車であることが多く,車を停めるのには苦労することがある.また裏路地に入ると一方通行や狭い道路が多く,引越しの際や親戚が車で訪れるときには大変そうだった.
2015/10/24 [No.58040]

- 2
- 40代 男性(既婚)
- 最寄り駅曙橋駅
- 住んでいた時期1975年04月-2008年03月
- 駐車場が少なく、料金も高いのであまり便利ではありません。大通りから一本筋を入った道も幅が狭くて、やや運転が難しいかもしれません
2015/09/29 [No.57297]

- 2
- 20代 男性(未婚)
- 最寄り駅新宿駅
- 住んでいた時期1999年10月-2012年12月
- あまりおすすめはしない。まず、人が多くて駐車場が空いてないことが多いのと、仮に空いていたとしても料金が高いところ。移動には電車、またはタクシーがいいだろう。
2015/04/29 [No.51678]

- 5
- 20代 女性(未婚)
- 最寄り駅下落合駅
- 住んでいた時期1995年10月-1996年06月
- ・目白通りと新目白通りの間の地域だったので、行く先によってどちらも利用できた。
・東西南北どこに行くのにも便利で、都内の移動にとても便利だった。
2015/02/04 [No.50282]

- 3
- ~10代 女性(未婚)
- 最寄り駅四谷三丁目駅
- 住んでいた時期2009年04月-2009年09月
- 車の量が多いので、運転に慣れていない人だと少し大変だと思います。しかし道は広くどこに行くにも便利な立地なので、慣れている人にはむしろ便利だと思います。
2014/09/13 [No.40502]

- 3
- 60代~ 男性(既婚)
- 最寄り駅新宿御苑前駅
- 住んでいた時期1949年06月-2014年09月
- 現在駐車場難、再開発地にも駐車場できるが地権者のみの模様
車庫の必要性を生じるので、新築にしろリノベーションにしろ、
容積率の問題で居住空間が減ってしまう。
新宿区の住まいを探す