【新宿区の住みやすさ】クチコミ・街レビュー(東京都)
※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。

2017/03/23[No.72566]

- 5
- 60代~ 女性(未婚)
- 最寄り駅目白駅
- 住んでいた時期1947年05月-2017年03月
-
生まれてからずっとここで生活しているので本当に便利で快適です。学校も緑も多く静かで、安心して暮らせるおしゃれな街だと自負しています。食べ物には困らないくらいいいレストランも豊富にあります。
-
交通の便も山手線が利用でき、便利なのですが、唯一昔から不満に思っているのが地下鉄の駅が隣接、乗換ができないという点です。山の手線にトラブルが発生したときなどは、隣の高田馬場や池袋や副都心線も利用できますが、あるといいですね。
高台なので、洪水の心配もなく、緑豊かな街並みです。学校が多いことから銀杏並木、キャンパス内の桜の木も多く住民の目を春夏秋冬楽しませてくれます。公園も乙女山公園、目白庭園など多数あります。
スーパー、コンビニも多くあります。学生が多いこともあり、コンビニに不自由さを感じたことはありません。大型スーパーはイオン、ママズプレート、クイーンズ伊勢丹等があり、食事のメニューに合わせた買い物ができます。
私も高齢者(現69歳)となり、時間のあるときに区のサービズを調査し、可能な限り介護の実態を認識するように努力していますが、介護が必要にならないための企画に多く取り組んでいるようです。
70年近く地元で生活していますが、大きな事件に遭遇したこともなく、比較的住民同士のつながりが充実しているのだと思います。
最近は、パン屋、美容室などが目立って多くなりました。特においしいパン屋がたくさんあり、クリスマスに近所のアンテドーというパン屋でパネトーネを買おうと思ったのですが、早く売り切れてしまいました。皆さん、よく知っていますね。海獣という一風変わった名前のパン屋は店というより、バラックの窓口で販売しているのですが、決まった時間帯のみの販売で、常連客が多いです。もちもちした食感のバケットや、食パンがおいしいです。
- おすすめスポット
トラッド
- 2年前にオープンした駅前のスーパーですが、地下にクイーンズ伊勢丹スーパー、2階はちょっと高級なレストラン街となっていて周辺のセレブな奥様方が、老若男女を問わず、比較的安価なランチを利用しています。
2014/11/21[No.45485]

- 1
- 20代 男性(未婚)
- 最寄り駅新宿御苑前駅
- 住んでいた時期2010年01月-2014年11月
-
・職場から近いので、徒歩5分で到着できるので。
・駅が主要な駅が近くにあるため、電車で移動しやすい。
-
・人が多いので人混みをかき分けて歩くのがストレスに感じる事もあります。
・大きな道路があるので自動車の交通量が多い。
・駅が主要な場所にあるため出かけやすいです。電車の本数が多いので待っている時間も短縮できるので非常に便利だと思います。
- おすすめスポット
新宿御苑
- 都会の中にちょっとした緑が生い茂っているから
2022/12/04 [No.74150]

- 4
- 40代 男性(既婚)
- 最寄り駅高田馬場駅
- 住んでいた時期2020年04月-2022年12月
-
便利である。飲食店も一通りそろっており、困ることは無い。山手線・東西線が使えるので東京駅方面にも行きやすい。
新宿から歩いて帰ってこれる。
-
やや雑多としており道路が狭い。決して下町でないのだが、悪い意味で下町臭さがある。あとは、街並みが昭和でくたびれている。学生も減り、昔より寂れてきている感じがする。
新宿区といえば新宿東口のショッピングエリア。何でも揃っており便利。
但し、土日は大変混雑する。
西口側はあまり面白くない。
2017/06/17 [No.73478]

- 4
- 30代 男性(既婚)
- 最寄り駅新大久保駅
- 住んでいた時期1983年06月-2017年06月
-
新宿へのアクセスはもちろん、どこに出るにも交通の便が一番のポイントです!
さらに新大久保は日本の韓国と呼ばれ、韓国料理をはじめ、異国文化にたくさん触れることができるのも魅力です。
-
満足しているポイントにも記載した反面、夜でも賑わっていて、閑静な環境とは言えない部分があります。街全体もクリーンなイメージが弱いのも不満なポイントです
なんといっても韓国料理が代表的で、本場の味を味わえるのも魅力の1つです!韓国旅行気分満喫できるので、オススメです!
新宿に近い事もあり、歩きながらウィンドウショッピングが楽しめます!必要なものはすべてと言っていい程揃うと思います!
新大久保に隣接する、山手線はもちろん、中央、総武線・大江戸線、副都心線とどこに出る場合でも好アクセスが望めます!
- おすすめスポット
箱根山
- 新宿に山があるのか!と驚くほど、歌舞伎町や繁華街のイメージが強い新宿ですが、少し離れると大きな運動公園や自然に溢れた場所も意外に多いんです!その中でも箱根山と呼ばれる低めの丘のような場所があり、休日はたくさんの人家族連れでも賑わっている場所です!
2017/05/03 [No.73244]

- 4
- 60代~ 女性(未婚)
- 最寄り駅目白駅
- 住んでいた時期1947年05月-2017年05月
-
生まれ育った街で、知り合いも多く、治安もいい。生活する上で不便に思った子とはない。豊かな自然も豊富です。散歩道をいくつか絞り、楽しんでいます。
-
本当に美味しい店が数多くあり、お金があれば飲食に困ることはないです。唯一地下鉄が利用できたら最高です。でも一番近い地下鉄駅まで目白駅から10分くらいです。
2年前に駅前に高級スーパー、「トラッド」ができ、そこで優雅にランチを楽しむこともできるようになりました。
70年近くここで生活していますが、犯罪などは経験していません。安心して生活ができます。パトロールや住民同士のつながりも感じます。
山の手の高台にあるので洪水の心配はありません。近所に公園も数多くあり、散歩がてらにリフレッシュも可能です。先日は薬王院に行って有名な牡丹の花を観賞しました。
- おすすめスポット
乙女山公園
- 昔は「文化村」と言われたそうで、今でも近所周辺には多くの学校があり、静かで閑静な雰囲気があります。乙女山公園も学校の校歌にもうたわれた程自然あふれる公園です。
2017/04/25 [No.73103]

- 4
- 20代 女性(未婚)
- 最寄り駅四谷三丁目駅
- 住んでいた時期2016年08月-2017年04月
-
新宿御苑の近くでロケーションの良い街です。駅から歩いて行ける所にスーパー、コンビニ、飲食店がたくさんあってとても便利です。
-
都心なので混雑、渋滞が気になりますね。ホームセンター、ファッション系のお店が少なく、買い物は渋谷あたりまで行ってしまいますね。
居酒屋、ラーメン店が多いですが、オシャレなカフェ、イタリアンレストランもあります。お値段的にもお手頃だと思います。
2017/04/09 [No.72857]

- 2
- 40代 女性(未婚)
- 最寄り駅四谷三丁目駅
- 住んでいた時期2014年06月-2016年01月
-
駅から近いところに住んでいたので、新宿まで10分くらいで行けたこと。
会社からタクシーで1500円くらいで帰れたこと
-
交通量が多いせいか、部屋の中のホコリが多かった。大きめのスーパーが丸正しかないこと。ドラッグストアもあまり広くないので、しなぞろがイマイチ
丸正があるか、全体的に高めになっている。なかなか欲しい商品も少なかった
ただ、たまにコストコ商品が売られているのは楽しかった。
- おすすめスポット
荒木町
- 大きいお店はないが、いろんな種類のお店があるある
2017/04/05 [No.72759]

- 4
- 20代 男性(未婚)
- 最寄り駅早稲田駅
- 住んでいた時期1991年10月-2017年04月
-
コンビニ、飲食店が多い。生活必需品の購入も近場であらかた済ませられるため、住みやすい。アジア人が多く、アジア料理はそこかしこで楽しめる。
-
良くも悪くも学生街のため、夜中騒がしいことが多い。
子供がボール遊びできる場所がなく、土地も値段が高い。
歩道は狭め。
小学校のクラスは2から3クラス。幼稚園は定員確保のため、統合が進んでいる。戸山公園という大きな公園はあるが、子供向けの遊具は少なめ。
付近でペットを飼っている人は多いイメージ。飼い主のマナーは良い。
ペット入店可能な飲食店は少ない。
坂が多いため、散歩はし辛いかもしれない。
都営バス、学バス共に本数が多く、利用しやすい。池袋、渋谷、新宿へのアクセスが大変良い。電車は複数乗り入れている路線はないものの、高田馬場から山手線を使えば大抵の場所にはいける
- おすすめスポット
大隈庭園
- 綺麗に整えられた芝生スペースがあるが、人があまり多く集まらないためオススメです。
2017/04/04 [No.72730]

- 3
- 30代 女性(未婚)
- 最寄り駅西新宿五丁目駅
- 住んでいた時期2011年01月-2017年04月
-
都心なので、交通に便利。最寄り駅の他に、新宿までも徒歩圏内。たくさんの路線が利用可能なので、どこへでも移動しやすい。バスもたくさん出ている。
-
夜中の叫び声や、若者の騒ぐ声がうるさい。街や近所との助け合う誠心が低いので、長く住み着くには不安材料が大きい。
大学病院から小さな病院までたくさんある。自分に合った病院を選択して通える。
歯医者だけでも徒歩1km圏内に4・5件ある
お店が沢山あるので、何年住んでも行ききれない。人が多いので、行きつけのお店を作るのは難しいけれど、新しい発見が多い。
いつでも人がいるけれど、助け合う地域性は低い。外国人が増えているので、街が汚くなってきているように感じる。
- おすすめスポット
新宿中央公園
- ポケモンの宝庫
2017/03/23 [No.72566]

- 5
- 60代~ 女性(未婚)
- 最寄り駅目白駅
- 住んでいた時期1947年05月-2017年03月
-
生まれてからずっとここで生活しているので本当に便利で快適です。学校も緑も多く静かで、安心して暮らせるおしゃれな街だと自負しています。食べ物には困らないくらいいいレストランも豊富にあります。
-
交通の便も山手線が利用でき、便利なのですが、唯一昔から不満に思っているのが地下鉄の駅が隣接、乗換ができないという点です。山の手線にトラブルが発生したときなどは、隣の高田馬場や池袋や副都心線も利用できますが、あるといいですね。
私も高齢者(現69歳)となり、時間のあるときに区のサービズを調査し、可能な限り介護の実態を認識するように努力していますが、介護が必要にならないための企画に多く取り組んでいるようです。
最近は、パン屋、美容室などが目立って多くなりました。特においしいパン屋がたくさんあり、クリスマスに近所のアンテドーというパン屋でパネトーネを買おうと思ったのですが、早く売り切れてしまいました。皆さん、よく知っていますね。海獣という一風変わった名前のパン屋は店というより、バラックの窓口で販売しているのですが、決まった時間帯のみの販売で、常連客が多いです。もちもちした食感のバケットや、食パンがおいしいです。
スーパー、コンビニも多くあります。学生が多いこともあり、コンビニに不自由さを感じたことはありません。大型スーパーはイオン、ママズプレート、クイーンズ伊勢丹等があり、食事のメニューに合わせた買い物ができます。
70年近く地元で生活していますが、大きな事件に遭遇したこともなく、比較的住民同士のつながりが充実しているのだと思います。
高台なので、洪水の心配もなく、緑豊かな街並みです。学校が多いことから銀杏並木、キャンパス内の桜の木も多く住民の目を春夏秋冬楽しませてくれます。公園も乙女山公園、目白庭園など多数あります。
- おすすめスポット
トラッド
- 2年前にオープンした駅前のスーパーですが、地下にクイーンズ伊勢丹スーパー、2階はちょっと高級なレストラン街となっていて周辺のセレブな奥様方が、老若男女を問わず、比較的安価なランチを利用しています。
2017/03/19 [No.72481]

- 5
- ~10代 男性(未婚)
- 最寄り駅新宿三丁目駅
- 住んでいた時期1992年02月-1992年04月
-
都営新宿線や京王線など、路線が非常に多く、東京のどのエリアに行くにも非常に便利でした。また、新宿御苑の近隣であるため、都会の真ん中にいながら自然を感じることができました。
-
デパートが多い反面、庶民向けのスーパーが少ないため、安くで食材や日用品を調達しにくい面がありました。病院が少ないエリアで、いつ来院しても多くの患者さまで混んでおり、長い待ち時間を覚悟しなければなりませんでした。
平日でも、深夜まで放映されている映画館があります。曜日や日にちにより、シニアデーやレディースデーが設けられており、お得な価格で映画を楽しむことができます。
- おすすめスポット
新宿御苑
- 春は桜の花見、秋は紅葉を楽しむことができます。明治時代の庭園が現存しており、歴史的にも非常に有名な日本庭園が残されています。
2017/03/18 [No.72460]

- 2
- 50代 男性(未婚)
- 最寄り駅牛込神楽坂駅
- 住んでいた時期2007年11月-2017年03月
-
都営大江戸線牛込神楽坂駅徒歩1分ですが、都営大江戸線が色々な所へ行けて便利です。近くの神楽坂本通りと異なり閑静な住宅街です。ただ、家賃や駐車場代はとても高いです。
-
神楽坂本通り(早稲田通り)は、かなり飲食に集まる人々が多く、飲食に興味のない私にとっては不得手です。大学が多いことから大学生も沢山います。自分が興味のある音楽関連(楽器屋、CDショップ)レンタルビデオ屋さん、本屋は全く無いです。完全に飲食の街。
新宿区は企業が多いため、税収入がかなりあり、他地方自治体よりかは良いかと思います。産まれも育ちも世田谷区なのですが、それと比較しても恵まれた環境にあるのでは無いでしょうか。
国立国際医療研究センターを始め、順天堂、東京女子医大、東京医科歯科大学など病院は多いですね。牛込消防署も大久保通り沿いにあり、救急車はすぐ来て下さいます。
ファッション系の買い物はできません。鞄、帽子など完全オーダーメード型の個人工房は比較的多いです。メイン通りは飲食の街です。ファッショニスタには辛いかも。
- おすすめスポット
毘沙門天
- 待ち合わせに便利かと。ここを中心に、神楽坂の阿波踊りが始まります。
新宿区の住まいを探す
新宿区の住まいに関するよくある質問
- Q
新宿区は住みやすいですか?
新宿区(東京都)の住民が投稿した260件のレビューによると、新宿区の住みやすさは5点満点中4.02点で、26%のユーザーから「とても良い」、40%のユーザーから「良い」と評価されています(2023/01/28 06:14現在)。実際に住んでいる・住んでいたユーザーの本音クチコミは、
こちらからご確認ください。
- Q
新宿区に住んで良かった点はありますか?
新宿区(東京都)の住民は、グルメに関する満足度が高く、5点満点中4.47点と評価しています(2023/01/28 06:14現在)。買い物/グルメ/子育て・教育など各項目の評価やユーザーの本音クチコミは、
こちらからご確認ください。
- Q
新宿区で入居可能な物件はありますか?
2023/01/28 06:14現在、スマイティには新宿区(東京都)で入居可能な賃貸物件が13,564件掲載されています。また、新築マンション、中古マンション、新築一戸建て、中古一戸建ては、購入可能な物件も掲載しています。新宿区で入居可能な物件の最新情報や、実際に住んでいる・住んでいたユーザーの本音レビューは
こちらからご確認ください。