※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。
2014/02/26 [No.2470]

- 4
- 30代 女性(未婚)
- 最寄り駅神楽坂駅
- 住んでいた時期2005年10月-2012年08月
-
交通の便がよい。徒歩圏内で飯田橋、江戸川橋、牛込神楽坂が利用できる。街並みはとても落ち着いていて、治安もよい。
-
イオンのような大型のスーパーがないのが不便。洋服も地元では購入できる場所がないので他の街へ行っていた。
和洋中何でもある。料亭からチェーン店まで予算に合わせて選べる。スイーツ関係も充実している。日曜定休のお店が多い点だけ注意が必要。
大手町まで通うのに便利。東西線以外の路線は通っていないが、飯田橋、江戸川橋、牛込神楽坂が徒歩圏内にある。
落ち着いた街並みで治安は大変よい(もちろん過信はいけない)。メインの神楽坂通りは夜も街灯がついている。女性が夜ひとりで歩いていることも多い。
- おすすめスポット
毘沙門天
- 神楽坂のランドマーク。モヤモヤさまーずが来たこともあり、絵馬が社務所にある。
2014/02/22 [No.2147]

- 4
- 20代 女性(未婚)
- 最寄り駅高田馬場駅
- 住んでいた時期2010年08月-2014年02月
-
外食や買い物にとても便利です。勤め先の吉祥寺まで東西線を使って一本で行けます。なんでも揃っていて生活に便利だけど新宿駅と比べて混んでいないです。
-
学生が多くて、夜遅くまでかなりうるさいです。朝も早稲田大学向かっている人がとても多いから、道が通りにくいです。
土日もやっている病院が多いから、平日仕事で病院行けない人に便利だと思います。対応はとても良くて、あまり待たなくてすみます。
なんでも揃ってます。ドンキホーテやビレッジヴァンガード、ユニクロ、西友。ディスカウントショップからデパートまで、なんでもあります。
おいしいお店やライブハウスなどがいっぱいです。家のすぐ近くにも、アジアン料理店や有名なハンバーガ店などがあります。
- おすすめスポット
ビッグボックス
- 駅の近くにあって、100円ショップやユニクロが入っているから買い物でよく行きます。
2014/02/15 [No.1755]

- 4
- 20代 男性(未婚)
- 最寄り駅早稲田駅
- 住んでいた時期2002年03月-2004年02月
-
早稲田大学の付近なので通学に便利だし、必要な店も徒歩で移動できる圏内に揃っていた。23区内で交通の便も良い。
-
立地が良い分家賃も高めで、学生アパートも多いので家族連れには向かない。また学生が多いので、昼間は騒々しさもある。
学生向けの昔ながらの食堂も多く、安くて量が豊富な店がたくさんある。社会人向けの店もあるが、洒落た店というイメージではない。
徒歩で山手線高田馬場駅まで移動できるし、東西線早稲田駅も近いので都内を移動するならストレスを感じない。
印刷工場なども集まっているので、住んでいるアパートによっては騒音が気になるかもしれない。公園などもあるが、都内なので自然は少なめ。
2014/02/14 [No.1596]

- 2
- 50代 女性(未婚)
- 最寄り駅東中野駅
- 住んでいた時期2005年01月-2012年01月
-
都心に近い。終電が終わっても歩いて帰れる。デパートに行きやすい。都心だが静かな住宅地だと思う。近所に遊歩道がある。大久保から出前がとれる。
-
駅から遠く、買い物が不便。周囲に飲食店が少ない。JR東中野までは10分だが、地下鉄東中野までは15分以上かかる。近道しようとしても坂道が多くつかれる。道が迷路のようで、直線距離が短くても、意外と駅まで遠い。深夜人通りがすくない。
孫ゼロ歳がいますが、区の対応は以前住んでいた中野区よりは良好と思います。検診や自宅への訪問があります。ただ小学校までは遠い。子育て以外にも成人の健康診断など、中野区よりは手厚いです。区にお金があるのかな、と思います。
都心に近いので、終電になっても歩いて帰れるので、深夜まで都心で飲食できます。しかし、近所には飲食スポットがほとんどない。
デパートが近いのは便利だが、近所での買い物は不便です。大型ショッピングセンターが無いので、生活が高くつきます。
- おすすめスポット
神田川ぞい遊歩道
- 花見がきれい
2014/02/13 [No.1010]

- 3
- 20代 女性(未婚)
- 最寄り駅四谷三丁目駅
- 住んでいた時期2009年02月-2010年06月
-
とにかく都会。繁華街や隣の駅までなら歩いてでも余裕で行ける。電車での移動も便利だし、夜まで町中がにぎやか。
-
騒がしいので落ち着く雰囲気とは言えない。車の交通量は常に多いし、あまり子供が遊びやすい環境ではないと思う。
四谷駅や四谷3丁目駅周辺はチェーン店以外はあまり見かけない。オフィス街よりなので、デート等には向いていない。
スーパーはあまり多くないが、コンビ二は徒歩圏内に沢山ある。四谷や四谷3丁目あたりはあまり飲食店以外の店は無いので、服や雑貨は買えない。
2014/02/13 [No.905]

- 4
- 40代 男性(既婚)
- 最寄り駅高田馬場駅
- 住んでいた時期2008年11月-2014年02月
-
繁華街で店が多く生活には困らないですね。夜遅くまで開いてる店が多いので、地元で遅くまで飲んで帰れます。
-
東アジア系の外国人が多く、正直治安に不安がある。夜遅くまででかい声で歩き回っている。子供が小さい家族には不向き。
飲み屋、食い物屋が各ジャンル充実しているので、かなり楽しめます。風俗関係ももちろん多くあります。いつでも楽しめます。
2014/02/11 [No.785]

- 3
- 20代 男性(未婚)
- 最寄り駅信濃町駅
- 住んでいた時期2013年09月-2014年02月
-
非常に静かで住み心地がいい。お年寄りが多いせいか、知らない人でも挨拶をする文化がこの街には根付いている。
-
スーパーの値段が高い.また、あまり店舗数も無く、買い物をするには非常に不便、また、外食もあまりできないため一人暮らしではちょっと困る。
野良猫が多くて可愛い。駅まで歩いている途中で平均2、3匹は見つける。猫同士でまとまって仲良くしている姿を見るとほっこりする。
2014/01/08 [No.234]

- 5
- 50代 女性(未婚)
- 最寄り駅飯田橋駅
- 住んでいた時期2009年06月-2013年05月
-
交通便利なことと、おしゃれな神楽坂も近く、桜の時期は多くの観光客も繰るようなエリアだが、住んでも裏道は結構静かでこのように住みやすい町はほかにないといっても過言ではない。
-
すみたい人は多いと思うが、実際には物件がすごく少なく、住める人はラッキーと思わなくてはいけないくらい希少なエリアなこと、人気の裏返しでその点だけ、不満。
厚生年金病院など病院も多いエリアであり、また医療モールビルもある街で、そういった意味でもすみやすいことは間違いない。歯医者も夜間まで診察しているところもあり、働く人にはかなり便利だと思う。
ミシュランの星を獲得した店も多いような街神楽坂は、おいしいお店が本当に多く、またこじんまりした店も特徴的で、ゆっくり静かにお食事できる店が多いのが特徴。青山とも銀座とも違うもっと気取らず質の高い店が多い。
スーパーもまあまあの規模のものがあり、コンビニについては数件ごとにあるような感じでなので便利だった。飯田橋駅には駅ビルラムラがあり、その中はスーパー三浦屋やダイソーもあって、よく利用していた。待ち合わせしながらショッピングもでき便利。
- おすすめスポット
神楽坂エリア
- 歩いてすぐに神楽坂のメインのとおりに出るので、飲食店が多く、雰囲気がすごく気に入っていた。
特に飲食店はグレードが高く、ミシュランの星を獲得した店の多く、食べ歩きしても飽きない街だ。
2014/01/08 [No.212]

- 4
- 50代 男性(未婚)
- 最寄り駅千駄ヶ谷駅
- 住んでいた時期1998年10月-2014年01月
-
最寄り駅三つもあり、渋谷駅、東京駅、秋葉原駅に行くのに便利
春には花見、秋には銀杏並木の鑑賞ができること
近くに区図書館があり、本、雑誌、DVDなどを借りて鑑賞するのも便利
-
物価がちょっと高いのと、時々街宣車など煩く通ったりするので
グルメの店がちょっと離れた(歩行距離範範囲だが)新宿駅周辺に集中しているので、真夏日や寒い冬の日には行くのがちょっと厳しい
ちょっと高いが、スーパーやコンビニ、いろんな料理店もあり、時間があれば新宿駅、渋谷駅に出かけて有名店で買い物、グルメなど楽しめるが、格安の店がほとんどないので、お財布には厳しい
最寄駅が三つあり、JR総武線、山手線、地下鉄などででかけやすい、新幹線、空港に行くことも、楽で便利
バスも新宿駅行きや渋谷駅行きの路線がたくさんあるので、選択肢が豊富
新宿御苑や代々木公園の緑豊かなエリアで寛げる
街路樹は最近減らされているような気がするが、ちゃんとあちこちにある
道路はしょっちゅう整備されている(水道、ガス、電話などの工事も多い)
特に外苑西通りや新宿通りなどは幅もあり、交通量が多い
工場がほとんどなく、車の排気ガス以外、空気はきれいなほう
ごみ収集は可燃ゴミが週2回、資源ゴミが週1回、不燃ごみが月2回とそこそこの頻度
水道水も個人差があるが、甘味があり、そのまま飲んでもまずくは思わない
- おすすめスポット
明治神宮外苑、東京体育館、国立競技場、新宿御苑、新宿駅
- 近くに年中音楽ライブ、スポーツの国内、国際試合などのイベント盛りたくさん
外苑の銀杏並木
御苑の緑、桜、春の花見スポットとして人気が高い
歩いて新宿駅、代々木駅に行けて、買い物、食事
新宿区の住まいを探す