【江東区の住みやすさ】クチコミ・街レビュー(東京都)(25ページ目)

※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。

241~250件を表示 / 全278件

2014/04/16 [No.17589]

  • 3
  • 50代 女性(既婚)
  • 最寄り駅南砂町駅
  • 住んでいた時期2011年12月-2014年04月
  • 住居持ち家 / マンション
  • 住んだきっかけ結婚
  • 良いところ 以前住んでいた豊洲と比べ、同じ江東区内でも物価は安い。 商店街も大型スーパーもあって買い物はしやすい。
  • 悪いところ 交通量が多い割りに道路が狭く、また舗道の整備状況が悪いため、 自転車で動くには危険とストレスを感じる。
グルメ
  • 2
年寄りが多い街だからなのか、飲食店自体少ない。 東陽町駅付近に行けばあるものの、サラリーマン向けの居酒屋が多い。
買い物
  • 4
砂町商店街をはじめ、イオン、西友、ヨーカドー等のスーパー、スナモやアリオといったショッピングモールまで、自転車であちこちまわれる。
電車・バスの便利さ
  • 4
バスの本数は多く、バス停はマンションのまんまえにあるので便利。 電車は快速通過駅のため、少々不便。
おすすめスポット
緑道公園
桜がきれい

2014/04/10 [No.16516]

  • 3
  • 60代~ 男性(既婚)
  • 最寄り駅西大島駅
  • 住んでいた時期1952年07月-2014年04月
  • 住居持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけその他
  • 良いところ 中学生の頃から継続している居住地なので、愛着があり、隣近所との付き合いも数十年来気心が知れていて、今のところ、よその地へ移住する考えはない。
  • 悪いところ 災害(特に、大きな震災)が起きた時の心配。超大型津波などによる水害、液状化現象が起きるかもしれない等の不安が全くないでもない。
グルメ
  • 3
区内各所に各種グルメスポットがあり、好みにあわせて、選ぶ楽しみも数々あり、年齢、グループ、人数に合わせてのの場所探しには、迷ってしまうほど。
買い物
  • 4
区内各所に多くの大型スーパー、DIY、ドラッグなどが、程良い間隔で点在しており様々な買い物にも、便利この上ない。
電車・バスの便利さ
  • 4
縦横無尽に配備されていて、何処へ行くにも不便さを感じることはない。区内JR各駅、地下鉄各駅、その他路線間の連絡、縦横に走るバス路線(主に都営バス)は、とても便利。
おすすめスポット
江東区内の河川の両岸の多くが、よい散歩道に整備されている。
上記河川に加えて、区内は大きな公園もたくさんあり、緑が多く、よく整備されており、元気溌溂として、朝に、夕に老若男女が、好きなコースを楽しんで歩く姿が、とてもよい光景を醸し出している。

2014/04/10 [No.15766]

  • 3
  • 50代 男性(既婚)
  • 最寄り駅門前仲町駅
  • 住んでいた時期2013年01月-2014年04月
  • 住居賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ結婚
  • 良いところ 人が良い。下町で気取りがないので楽。また運河が多く風光明媚なところ。古い町なので祭りも盛んで楽しい。
  • 悪いところ 大きなスーパーや繁華街がないのが少しさみしい。買い物や飲み食いが少し不便。また東西線は混みすぎてきつい。
グルメ
  • 2
新しいラーメンやぐらいが目立つ。古くからの名店が少なくさびしい。決してまずいわけではないが、もっと有名なところがあったらうれしい。
買い物
  • 2
大きなスーパーがない。赤札堂か木場イトーヨーカードー少し離れたララポート豊洲か東陽町や砂町に商店街がある。
遊び・イベント
  • 2
遊ぶところがない。祭りが有名で。楽しみ。また近くに木場公園があり散歩や運動にはよい。室内体育館も近くにある。
おすすめスポット
富岡八幡宮
東京で1,2の八幡宮

2014/04/10 [No.15736]

  • 5
  • 50代 男性(既婚)
  • 最寄り駅豊洲駅
  • 住んでいた時期2013年10月-2014年04月
  • 住居賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 臨海地区として発展しており、今後もオリンピックに向け益々町が発展していく。また、築地市場が移転してくる予定。
  • 悪いところ 高層マンションが多く建ち、またオフィスが増えたため、人口が急増していること。以前より人が増えたので、あまり静かではなくなった。
子育て・教育
  • 3
人口が急に増えているため、保育園、幼稚園、小学校は不足気味です。ただ、すぐに小学校は分校が建てられたり、行政の対応は良いです。
買い物
  • 5
大型ショッピングセンターがある。またスーパーも近くにイオン、文化堂など5店舗あり、買い物は便利です。
電車・バスの便利さ
  • 5
地下鉄で銀座まで約10分。バスもエアポートリムジンバスがあり、成田空港、羽田空港へ行くのも便利です。
おすすめスポット
ららぽーと豊洲
いろいろなお店があり、見ているだけでも楽しい。

2014/04/09 [No.15091]

  • 4
  • 60代~ 男性(既婚)
  • 最寄り駅潮見駅
  • 住んでいた時期2004年08月-2014年04月
  • 住居持ち家 / マンション
  • 住んだきっかけその他
  • 良いところ 近所に大型ショッピングセンター・中小スーパー等多数あり買い物は便利です。公園・公共施設・病院もあり居住環境は最高です。
  • 悪いところ 土地が低いため、台風や地震による津波による浸水が心配である。また、液状化による住宅倒壊の心配がかなりの確率で発生しそう。
買い物
  • 5
ジャスコやイトーヨーカドーなどの大型ショッピングセンターや中小スーパーマーケットがたくさんあり買い物には便利である。
電車・バスの便利さ
  • 5
地下鉄有楽町線・東西線・JR京葉線・都バスの多系統のの運行ルートなど公共交通機関が利用可能であり便利である。
環境
  • 5
辰巳公園・木場公園・若洲公園など、大きな公園がたくさんあり、バーベキュウエリアもあり休日は親子で楽しめる。
おすすめスポット
豊洲・お台場
色々な施設があり、お金と時間があれば最高。

2014/04/08 [No.14990]

  • 4
  • 50代 男性(既婚)
  • 最寄り駅清澄白河駅
  • 住んでいた時期2013年06月-2014年04月
  • 住居賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけその他
  • 良いところ 交通の便がよく、中心地にも近い割に、買い物等に不便することがない。 また、深川という東京でも歴史のある地域で、愛着がわく。
  • 悪いところ 住宅が密集している。駐車場等がたいへん少なく、月極め1か月で30,000円もする。 川が近いので、橋を通行するため、一部通行しずらい。
電車・バスの便利さ
  • 5
大江戸線・半蔵門線と二線使え、大手町までも10分、新宿方面にも、六本木方面にも一本で行け、大変便利!!
おすすめスポット
深川七福神
正月の初詣に最高!!7か所の神社を歩いて回れ、朱印と鈴がもらえる。

2014/04/05 [No.13681]

  • 5
  • 40代 女性(既婚)
  • 最寄り駅豊洲駅
  • 住んでいた時期2009年03月-2014年04月
  • 住居持ち家 / マンション
  • 住んだきっかけその他
  • 良いところ 交通の便がよく、銀座が徒歩圏内であるところ。また、ショッピングや娯楽施設も充実しているし、街が洗礼されているところに満足している。
  • 悪いところ 豊洲運河を通る船の音がとてもうるさい。特に早朝は大変迷惑である。また、風が強いと高層ビルの影響で更に風が強まるので雨が降っていると傘がさせない。
医療
  • 5
昭和大学豊洲病院・昭和大学豊洲クリニックなどの総合病院をはじめ、様々な種類の病院が多数存在しているので、集中して混み合うことが少ない。
買い物
  • 5
ららぽーと豊洲やスーパービバホーム、また100円ショップもあり、様々なジャンルのショッピングが楽しめる。
電車・バスの便利さ
  • 4
有楽町線とゆりかもめの駅がある。また、都バスも東京駅行きや新橋行きなど充実している。更に、羽田空港へ行くリムジンバスもとても便利。
治安
  • 4
区や警察のパトロールがまめに行われている。また、高層マンションにおいてはマンション周辺を警備員がまめにパトロールしているので安心して生活できる。
自然
  • 1
高層ビルが多いため、風が強い日はとてつもない風の強さになる。雨が降っていると傘がさせない(傘が壊れてしまう)。
おすすめスポット
ららぽーと豊洲
ショッピングも娯楽(映画館やキッザニア)も楽しめる。

2014/04/05 [No.13669]

  • 4
  • 40代 男性(未婚)
  • 最寄り駅住吉駅
  • 住んでいた時期2012年01月-2013年01月
  • 住居賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ アクセスがよく、静かですみやすく錦糸町に近い。 また新宿にも電車1本で行けるし買い物や食事などに便利
  • 悪いところ 密集しているので閉塞感がある。飲み屋が多くたまに夜中にうるさいのがいて眠れない。チラシが多くて処分に困る
グルメ
  • 4
居酒屋や飲食店が多く食べるのに不自由しない。ただ、酔っ払いがたまにいてうるさい。ファミレスも近くにあるのも魅力
遊び・イベント
  • 2
遊ぶ場所がなく、遊戯スポットにかける。 祭りがあっても告知がないのでわかりにくい スポーツセンターが近くにあるのは良い
電車・バスの便利さ
  • 4
バスの本数が多く、待ち時間が少ない。込み具合もそんなではなく乗りやすい。バスの終電が早いのでちょっと不便

2014/04/04 [No.13155]

  • 5
  • 40代 男性(既婚)
  • 最寄り駅辰巳駅
  • 住んでいた時期2009年02月-2013年04月
  • 住居持ち家 / マンション
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ イオンが近くにあること。大通りから一本はいっているので静かなこと。東京駅や銀座へのアクセスがよいこと。
  • 悪いところ 近所に外食できるところがあまりなく、外食といえばイオンしかないこと。駅から13分かかり歩くのが大変なときがある。
子育て・教育
  • 4
保育園が多く、待機児童が少ないと思われる。(周りでもあまり保育園に入れないという話をきかないため)子供が多いため、友達が多く子供を育てやすいこと。
電車・バスの便利さ
  • 4
東京駅行き、門前仲町行き、新橋行きと多方面にバスがありとても便利である。また、23時ごろまで走っており、遅くなった際にも利用できること。
おすすめスポット
辰巳公園
辰巳公園は広く子供の遊戯具もたくさんある。

2014/04/04 [No.13142]

  • 3
  • 50代 女性(既婚)
  • 最寄り駅南砂町駅
  • 住んでいた時期2004年11月-2014年04月
  • 住居賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ結婚
  • 良いところ 都心まで電車に乗れば10分足らずのエリアなので通勤、買い物等にはとても便利なエリアです。またデイズニーランドの花火が自宅の窓から見えるのです。
  • 悪いところ マンションが急速に立ち並び地域の人口が一気に増え朝の通勤時の大混雑、ならびに駅周辺の駐輪場所にも自転車等が置けない。
医療
  • 2
大きな病院が有るにもかかわらず夜間休日等は診療が受けれない事が多い、また個人の開業医も通いでの診療なのか夜間対応出来る医院がほとんど無い。
買い物
  • 3
双方適度な距離を置いて大きなショッピングセンターとスーパーが有るのですが、同系列の為 買える商品が同じで不便です、違う系列の商業施設なら様変わり有って良いのになっ、、、
災害
  • 1
この辺りは高い堤防に守られてる海面より低い通称江東0メートル地域なので堤防が決壊したり津波や高潮などの水害が起これば沈没してしまうかと心配です。
おすすめスポット
荒川河川敷
広い川の河川敷が公園として整備され、また夏には目の前近距離で上がる花火が見ものです、釣りだって出来ちゃう場所です。

江東区の住まいを探す

ページトップへ