【八王子市の住みやすさ】クチコミ・街レビュー(東京都)[評価4]
※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。

2018/12/08[No.73659]

- 5
- 50代 男性(既婚)
- 最寄り駅高尾駅
- 住んでいた時期2006年04月-2018年12月
-
自然が豊かです。四季の移り変わりを肌で実感できます。星も綺麗に見えます。イーアス高尾、スーパーバリュー等が開店したため、買い物がとても便利になりました。競合店が増えたため、物価が安いです。交通に関してはJR、京王電鉄の2駅が利用可能で、ほとんど座って都心方面に行けるので便利です。また高尾山インターができたため、中央道、東名高速道路の利用が便利になりました。その割りにマンションの価格は手頃です。駐車場もシーズン期の高尾山周辺を除き、過不足ありません。娯楽では、高尾山口駅の隣に温泉が開業したため、ゆったりくつろげます。またボーリング場も、スポーツクラブも徒歩圏内にあるし、散歩コースも充実しているので自然と触れ合いながらゆったりと寛ぐことができます。食事に関しても美味しく、個性的なお店がほどほどにあり、不自由を感じたことはありません。
-
特に感じたことはありません。敢えて挙げるとしたら、老人が多いかなあと言う程度ですが、その点は高尾に限ったことではなく、日本国の問題だと思います。あと、成田、羽田空港に行くのに少々遠いかなあと思いますが、成田エクスプレス、直行バスがるので、それほど問題はありません。
都心方面に向かうのに、座って行けるのが良いです。また、夜、都心でお酒を飲んで、電車で眠ってしまっても、終点なので気楽です。また中央線が止まってしまっても京王線が利用できるので便利です。都心までの時間も、本を読んだりして過ごせば特にストレスは感じません。また山梨、長野方面に向かうにも便利です。
スーパーバリュー、イーアス高尾が開業したためとても便利になりました。他に京王ストアー、ダイエー、ちょっと離れたところにはイトーヨーカ堂、スーパーアルプスなどもあり、買い物にはほとんど不自由しません。品数は充実しており、物価も安いと思います。余談ですが、イーアス高尾(ショッピングモール)に来年4月1日に巨大なユニクロが開店するそうなので、とても楽しみです。
私の住んでいるところは交通事故が多少ある程度で(接触事故程度)、それ以外の犯罪は滅多にありません。鍵をかけずに外出しても不安を感じないほど犯罪の危険性を感じません。
高尾山インターが開業したため、都心方面、東名高速道路方面、山梨、長野方面へのアクセスがとても良くなりました。駐車場も最高1,000円で打ち止めで、安いところは800円です。駅周辺の駐車場も充実しており、不便を感じたことはありません。特にイーアス高尾(ショッピングモール)の駐車場は迷子になってしまうほど広く、普段は無料で利用できるので、ゆったりとショッピングを楽しんだり、スポーツクラブを利用したり、食事を楽しんだり、1日中楽しむことができます。もちろん高尾駅からも歩いて行けます。
- おすすめスポット
極楽湯
- 高尾山口駅に隣接していて、駐車場もあるので便利です。料金も手頃で、お風呂も6つくらいあり、シーズン期を除けばそれほどの混雑もなく快適です。料金は回数券を購入すれば1回800円で入浴でき、有効期限も2年くらいと長いので便利です。日替わりのお湯は個性的で体に良さそうな成分が含まれています。天然温泉のお湯もスベスベして快適です。食事処の食事も地元の食材を多く利用していて満足できます。あと書き忘れましたが、スタッフの応対もとても快適で満足できます。
2014/12/18[No.47744]

- 1
- ~10代 女性(未婚)
- 最寄り駅山田駅
- 住んでいた時期2013年01月-2014年12月
-
環境が良い飲食店など入りやすく綺麗で良いと思います。特に悪いと言ったところはないかなと思います。(›´ω`‹ (›´ω`‹ )(›´ω`‹ )(›´ω`‹ )
-
特にないのですが、あえていうなら川へのポイ捨てをしている人を希に見かけることです。環境破壊にもなりますし、どうせなら綺麗な川が見たいのでやめてほしいとおもっています。
大きな建物があまりない。かわがあまりきれいではないが、鯉などがいてそこはいいと思います。あとは、小さめのゲームセンターなどもあり、子供には不自由しないのかなと思いますが、私の家の近くには畑が多く匂いがきついです。
- おすすめスポット
?
- 特にない
2017/06/30 [No.73536]

- 4
- 40代 男性(未婚)
- 最寄り駅西八王子駅
- 住んでいた時期2010年06月-2017年06月
-
駅近なこともありますが、自宅から徒歩7~8分圏内に生活に必要な場所が立ち並んでいることです。コンビニは4件、スーパーは2件、歯医者・内科・外科も数多く、口コミ評判のいいクリニックが多いです。本屋や図書館も近いです。飲食店も多々あり、普段のちょっとした生活は楽ですね。
-
ラーメン屋に比べて、定食屋が圧倒的に少ないこと。男性用の服屋が近場にほとんどないこと。また、飲み屋が多いからか、カラオケの声や怒号が夜中に聞こえることが残念なところです。
日用品については価格の安いお店が目立ちます。幹線道路沿いには、百円ショップやイオンなどが一定間隔ごとにありますので。
2017/04/20 [No.73030]

- 4
- 50代 男性(既婚)
-
住んでいる場所は、八王子駅から2駅目の八王子みなみ野駅。ここは新興住宅地であり街並みも綺麗で住環境としては申し分ない。
-
住宅地がベースであるため、ショッピングや飲食ができる大きな店がないため、少なくとも八王子駅周辺へ移動する必要がある。また、八王子駅周辺も新しい大きなショッピングビルがなく、立川の方まで足を伸ばさないといけない。
高島屋などの大きなデパートが無いので、直近でも立川駅周辺まで足を伸ばさないといけない。またレストランも駅周辺には少ない。
2017/04/10 [No.72883]

- 4
- 20代 男性(未婚)
- 最寄り駅南大沢駅
- 住んでいた時期2013年04月-2017年03月
-
駅前にアウトレットや、イベントスペースがあり、常に華やいだ雰囲気で気持ちが明るくなる。日常の買い物も野猿街道まで降りればスーパーもあり生活しやすいです。
-
特に無いのですが、強いて言うなら丘の上に南大沢はあるので、野猿街道に降りるのは下り坂で良いのですが、帰りは自転車を押して上がって来ないといけない事でしょうか。
京王線の特急に乗れば新宿まで30分強で到着するので、便利だと思います。また橋本にリニア新幹線の駅が出来る予定で、橋本まで5分強なので、名古屋や大阪に行くのも便利になります。
2017/04/04 [No.72717]

- 4
- 40代 男性(既婚)
- 最寄り駅八王子駅
- 住んでいた時期1998年03月-2017年04月
-
地元意識の強い人が多く、連帯感がある。
八王子まつり、八王子花火大会など、地元に根差した催しが多い。
仕事で都内から帰ってくると、空気が澄んでいて星がきれいだと感じる事が多い。
-
夏は暑く、冬は寒い。真冬は氷点下3度、4度が当たり前。寒いのに家の作りは東京の標準的なつくりなので、冬は辛い。
さらに、春は花粉が多い。家のベランダに花粉がうっすら積もる事も珍しくない。
花粉症の人には辛いかも。
八王子に住むには免許と車は必須。車が無いと必然的に駅近に住まざるを得ないが、生活圏は駅から離れて場所に多い。逆に言えば車があるとどこに行くにも便利。
圏央道が中央道とつながってますます便利になった。
2017/02/24 [No.71944]

- 4
- 20代 男性(未婚)
- 最寄り駅西八王子駅
- 住んでいた時期2008年03月-2012年02月
-
八王子駅はある程度栄えている街だと思いますが、家賃がやはり少し高めだと感じていました。しかし、一駅隣の西八王子駅は家賃相場も低いし、近隣の大学への通学にも住むには良い街だと思います。
-
23区内に比べ駅が西八王子しかないため、少し遠くに住んでしまうと歩くのに時間がかかり大変だなと感じました。
西八王子の治安はかなり良いと思います。当時、小学生なども多かったため、防犯パトロールをされている方々を良く見かけました。
2017/02/23 [No.71891]

- 4
- 20代 女性(未婚)
- 最寄り駅八王子駅
- 住んでいた時期2013年01月-2013年12月
-
新宿まで40分くらいで行けるので、遠いというイメージはありますが、新宿駅勤務の方なら許容範囲だと思える通勤圏だと思います。都会の喧騒にまみれた生活に癒しを求めるなら、八王子は空気が違うと感じるはずです。
-
北口の方は商店街があって賑わっていますが、南口の方はあまり大きなスーパーなどがなく、不便に思ったことはありました。でも、そのぶん閑静な住宅街を形成していました。
毎年夏には花火大会や、商店街のお祭りなど、地域に密着したイベントが盛んです。地域との繋がりが持ちたい方には、すごくオススメの場所だと思います。
2017/02/06 [No.71368]

- 4
- 40代 女性(既婚)
- 最寄り駅南大沢駅
- 住んでいた時期2003年05月-2017年02月
-
道路が歩車分離で安心して子育てができること
緑が多くゆったり暮らせること
都心より広い家に安価で住めること
-
都心への通勤・通学には不便
ファミレスが多く、おしゃれな飲食店が少ない
電車でのアクセスが京王線のみで不便
学校が近い
クラス数は1〜3クラス、学校によって違う
耳鼻科が少ない
薮っぽいので不審者がいないか心配
バーゼル:雰囲気はいいが車が停めにくい メニューが少ない
チクテベーカリー:とても美味しいが高い
はーべすと:美味しいしヘルシーだが制限時間が短すぎる
多摩ニュータウンは道ごとに街路樹の種類が異なるよう。南大沢駅から小山内裏公園は桜並木が素晴らしい
樹木が多いことで季節を感じられる
- おすすめスポット
三井アウトレットパーク
- 大きすぎず、買い物がしやすい
2017/02/05 [No.71324]

- 4
- 20代 男性(未婚)
- 最寄り駅八王子駅
- 住んでいた時期1987年04月-1992年04月
-
駅の近くは繁華街であり、飲食店、ショッピングセンター及びデパートがありとても便利です。ドンキーホーテもあります。
-
駅前は割と治安が悪いと思います。田舎のヤンキーが多い印象です。また都内に比べてなぜか寒いと思う。
また、東京なのに田舎の印象がある街なのがマイナスポイント
八王子ラーメンが豊富です。八王子ラーメとは醤油系ラーメンで昔ながらのラーメンですがで汁がとても美味しく、みじん切りの玉ねぎが載っているものです。
駅前はビックカメラ等の家電量販店、最近は駅ナカにショッピングセンターもでき非常に買い物に便利になった印象です。
中央線が通っていますが始発の電車が多く都内まで座っていけるところがいい。なお、新宿までは最短で30分ぐらいかかります。
- おすすめスポット
八王子駅前
- ショッピングセンターが多数ある。
2017/02/02 [No.71061]

- 4
- 30代 男性(既婚)
- 最寄り駅高幡不動駅
- 住んでいた時期2008年04月-2009年03月
-
人が少ない、スーパーが近い、高幡不動尊がある、ひと通り大手の飲食は揃ってる。車があればもっといい、のどかでゆっくり時間が流れる
-
歩きの移動だと坂が多くてしんどい。バイクか車が必須である。立川に出ないとショッピングは正直ないと思う
大学の学食が美味しい。立川や聖蹟桜ヶ丘に飲食店が多いのでモノレールか京王線ですぐのため美味しいもの食べれる。
- おすすめスポット
高幡不動尊
- 近藤勇が好きだから
2017/01/23 [No.70628]

- 4
- 20代 女性(未婚)
- 最寄り駅八王子駅
- 住んでいた時期1995年05月-2016年03月
-
自然が多いところもあり、子どもにとっては自然に触れられる場所が沢山あります。また、駅に行けば栄えているのでランチ、ディナー、ショッピング…駅で充分に出来ると思います。
-
市が広いので、遠いところはバスでしか行けません。自転車だと坂道等も多く、大変ではあります。 深夜バスは、ちょっと早めに終わってしまいます。
駅からからバスに乗る際に、〇〇行き〇番と 階段近くに書いてくれており どこから降りた方が良いのか見やすい。
運行距離が長いので、遅延はしやすいです。五分遅れなど結構あったりします。
- おすすめスポット
セレオ
- 駅のビルで、ショッピングやランチ、もちろんディナーも出来るところなので良いと思います。
八王子市の住まいを探す
八王子市の住まいに関するよくある質問
- Q
八王子市は住みやすいですか?
八王子市(東京都)の住民が投稿した256件のレビューによると、八王子市の住みやすさは5点満点中3.96点で、22%のユーザーから「とても良い」、43%のユーザーから「良い」と評価されています(2022/05/23 06:02現在)。実際に住んでいる・住んでいたユーザーの本音クチコミは、
こちらからご確認ください。
- Q
八王子市に住んで良かった点はありますか?
八王子市(東京都)の住民は、自然に関する満足度が高く、5点満点中4.58点と評価しています(2022/05/23 06:02現在)。買い物/グルメ/子育て・教育など各項目の評価やユーザーの本音クチコミは、
こちらからご確認ください。
- Q
八王子市で入居可能な物件はありますか?
2022/05/23 06:02現在、スマイティには八王子市(東京都)で入居可能な賃貸物件が9,444件掲載されています。また、中古マンション、新築一戸建て、中古一戸建ては、購入可能な物件も掲載しています。八王子市で入居可能な物件の最新情報や、実際に住んでいる・住んでいたユーザーの本音レビューは
こちらからご確認ください。