【八王子市の住みやすさ】車の便利さに関するクチコミ・街レビュー(東京都)
※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。
2025/02/19 [No.77571]

- 5
- 40代 男性(既婚)
- 最寄り駅高尾駅
- 住んでいた時期2013年11月-2025年02月
- 圏央道高尾山インターがとても便利です。圏央道経由で東名、中央、関越、東北、常磐の路線に出やすいです。
2025/02/19 [No.77568]

- 3
- 40代 女性(未婚)
- 最寄り駅南大沢駅
- 住んでいた時期2020年03月-2025年02月
- 駅近にお住まいでないと車は必須かもしれないです。安い駐車場はたくさんあるので困りはしないですけど…!スーパーやドラッグストアなども基本的に広い駐車場がついています。
2024/06/26 [No.76810]

- 3
- 40代 男性(既婚)
- 最寄り駅南大沢駅
- 住んでいた時期2016年08月-2024年06月
- そこそこ普段はよし、南大沢は八王子の中でもとくに寒いから冬は凍結や雪には注意、あとはニュータウン通りが便利
2024/03/07 [No.76262]

- 4
- 20代 女性(未婚)
- 最寄り駅めじろ台駅
- 住んでいた時期2023年04月-2024年03月
- 住宅に沿って細い道が多いです。若干見通しが悪く人通りもあるので注意が必要です。駅前にもパーキングが何軒かあります。
2018/12/08 [No.73659]

- 5
- 50代 男性(既婚)
- 最寄り駅高尾駅
- 住んでいた時期2006年04月-2018年12月
- 高尾山インターが開業したため、都心方面、東名高速道路方面、山梨、長野方面へのアクセスがとても良くなりました。駐車場も最高1,000円で打ち止めで、安いところは800円です。駅周辺の駐車場も充実しており、不便を感じたことはありません。特にイーアス高尾(ショッピングモール)の駐車場は迷子になってしまうほど広く、普段は無料で利用できるので、ゆったりとショッピングを楽しんだり、スポーツクラブを利用したり、食事を楽しんだり、1日中楽しむことができます。もちろん高尾駅からも歩いて行けます。
2017/06/06 [No.73450]

- 5
- 50代 男性(既婚)
- 最寄り駅西八王子駅
- 住んでいた時期1985年04月-2017年06月
- 圏央道ができ、東名、関越、首都高、東北へと車移動には非常に便利。
特に、高尾山IC、西八王子ICは、首都高からの渋滞の際には、ショートカットでき、最高。
2017/04/04 [No.72717]

- 4
- 40代 男性(既婚)
- 最寄り駅八王子駅
- 住んでいた時期1998年03月-2017年04月
- 八王子に住むには免許と車は必須。車が無いと必然的に駅近に住まざるを得ないが、生活圏は駅から離れて場所に多い。逆に言えば車があるとどこに行くにも便利。
圏央道が中央道とつながってますます便利になった。
2017/02/02 [No.71087]

- 4
- 40代 男性(既婚)
- 最寄り駅高尾駅
- 住んでいた時期2016年01月-2016年01月
- 圏央道の開通で、中央道と16号、20号で、一般道も高速も東西南北に延びて、出かけるのはとても便利になった。
2015/11/02 [No.58279]

- 3
- 50代 男性(既婚)
- 最寄り駅南大沢駅
- 住んでいた時期1997年05月-2011年10月
- 厚木IC・八王子IC迄1時間、土日祭日は南大沢一帯がP渋滞、東京都はどこでも車で一杯。都内で車の少ない地域は青梅以西しかない。
2015/08/29 [No.56136]

- 4
- 50代 男性(既婚)
- 最寄り駅京王八王子駅
- 住んでいた時期2000年08月-2015年08月
- 八王子ICから中央道を利用して山梨・長野方面、圏央道経由で関越道を利用して群馬・新潟方面など自然の中に出やすい。
八王子駅の徒歩圏内のマンションに住んでいるが、郊外立地の企業が駅周辺の駐車場を押さえているので、都心からの距離の割に駐車場の料金が高いと思う。
八王子市の住まいを探す
借りる
八王子市の賃貸取り扱い不動産会社
- 営業時間
- 10:00~18:00
- 定休日
- 水曜日、GW(5/3~5/7)、8/13~8/15、年末年始
買う