【八王子市の住みやすさ】クチコミ・街レビュー(東京都)
※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。

2023/04/06[No.74638]

- 5
- 20代 女性(未婚)
- 最寄り駅八王子駅
- 住んでいた時期2020年03月-2023年02月
-
駅前は駅ビル、スーパーも充実していて買い物はとても便利でした。飲食店も沢山あり、外食も楽しみの一つ。横浜へも便利でした。
-
地方出身なので、帰省で新幹線を利用しますが、やはり東京駅はちょっと遠いかな。でも帰りは中央線の始発なので必ず座れて良かったです。
駅前の岩盤浴など超お気に入りでしたが、コロナで閉店してしまい残念でした。
八王子駅から無料バスのあるスーパー銭湯もお気に入りでした。
チェーン店以外にも個性的なお店もあり、大学在学中の四年間では通いきれないほどでした。とんかつの名店や、焼き鳥屋に良く行きました。
自炊派なのでスーパーが充実していて、とても便利でした。セレオや東急ストア、イオン、ドンキの激安食品、成城石井やカルディなど地元で全く困る事は無かったです。
- おすすめスポット
市守大鳥神社
- 屋台が沢山出て、酉の市が楽しい!
2014/12/18[No.47744]

- 1
- ~10代 女性(未婚)
- 最寄り駅山田駅
- 住んでいた時期2013年01月-2014年12月
-
環境が良い飲食店など入りやすく綺麗で良いと思います。特に悪いと言ったところはないかなと思います。(›´ω`‹ (›´ω`‹ )(›´ω`‹ )(›´ω`‹ )
-
特にないのですが、あえていうなら川へのポイ捨てをしている人を希に見かけることです。環境破壊にもなりますし、どうせなら綺麗な川が見たいのでやめてほしいとおもっています。
大きな建物があまりない。かわがあまりきれいではないが、鯉などがいてそこはいいと思います。あとは、小さめのゲームセンターなどもあり、子供には不自由しないのかなと思いますが、私の家の近くには畑が多く匂いがきついです。
- おすすめスポット
?
- 特にない
2023/05/11 [No.74880]

- 3
- 20代 男性(未婚)
- 最寄り駅長沼駅
- 住んでいた時期2016年04月-2023年05月
-
のどかで人が少ないのが良いです。川が駅近くにあり、土手をランニングすることができます。駅近くに幼稚園と小学校があり、子育てにも良いかもしれません。
-
飲食店が非常に少なく、コンビニ以外はないと思った方が良いです。京王線の急行が停まらないため、乗り換えが発生するのが不便です。
新宿まで50分程度でいけるので、都心に住みたくないがたまに行くくらいの人にはちょうど良いかもしれません。各停しか停まらないため、乗り換えが面倒な人は北野駅周辺の方が良いと思います。
2023/04/06 [No.74638]

- 5
- 20代 女性(未婚)
- 最寄り駅八王子駅
- 住んでいた時期2020年03月-2023年02月
-
駅前は駅ビル、スーパーも充実していて買い物はとても便利でした。飲食店も沢山あり、外食も楽しみの一つ。横浜へも便利でした。
-
地方出身なので、帰省で新幹線を利用しますが、やはり東京駅はちょっと遠いかな。でも帰りは中央線の始発なので必ず座れて良かったです。
チェーン店以外にも個性的なお店もあり、大学在学中の四年間では通いきれないほどでした。とんかつの名店や、焼き鳥屋に良く行きました。
自炊派なのでスーパーが充実していて、とても便利でした。セレオや東急ストア、イオン、ドンキの激安食品、成城石井やカルディなど地元で全く困る事は無かったです。
駅前の岩盤浴など超お気に入りでしたが、コロナで閉店してしまい残念でした。
八王子駅から無料バスのあるスーパー銭湯もお気に入りでした。
- おすすめスポット
市守大鳥神社
- 屋台が沢山出て、酉の市が楽しい!
2023/03/02 [No.74378]

- 5
- 20代 女性(未婚)
- 最寄り駅京王堀之内駅
- 住んでいた時期2019年03月-2023年02月
-
留学生です。中央大学に合格したら、通学に便利な家を探して、そこに決めました。堀之内駅を出たら、スーパーやマック、寿司屋、ラーメン屋、サイゼリヤ、カラオケ、洋服など、色々な店があるので、とても便利です。堀之内から新宿まで、特急で乗り換えなしで35分です。
-
スーパーの商品の値段はほかのスーパーよりちょっと高いです。住んでいた四年間、お弁当の種類はずっとそのままで、ちょっと飽きた感じがします。
自然がいい、川があります。騒音はあまりないです。毎朝鳥のさえずりが聞こえます。季節ごとに咲く花がどこでも見えます。
2023/02/16 [No.74272]

- 4
- ~10代 男性(未婚)
- 最寄り駅めじろ台駅
- 住んでいた時期2023年02月-2023年02月
-
アパートのそばには、コンビニ、スーパー、ホームセンターなど、生活必需品は何でも揃います。
イーアス高尾は、八王子最大級のショッピングモールで、駐車場も広くて止めやすいです。
-
坂が多いので、自転車で山田駅方面に向かうときは
ちょっと大変です。
1月、2月は寒くて雪が降りやすいので、
靴に注意が必要です。
京王線の他に、JR高尾駅までも近いので
新宿まで1時間かからずに行けます。
特急、快速の時刻は本数が限られるので、
必ず確認が必要です。
法政大学(多摩)に通う方は、めじろ台からの
バスが結構混みます。時間に余裕を持って通学しましょう。
高尾山まで近いし、東京都内なのに、
自然が多いです。
駅前の喫茶店のカレーは、野菜たっぷりで
オススメです。
- おすすめスポット
高尾山
- JR高尾駅までも、自転車で20分くらいで行けます。
天気のいい日には、高尾山にハイキングに行けます。
2022/07/26 [No.74045]

- 4
- 20代 女性(既婚)
- 最寄り駅南大沢駅
- 住んでいた時期2007年01月-2009年08月
-
美しい公園が沢山あって、大学が多くあり、都会と自然のバランスが良く、子育て世帯にもとても住みやすい街です。
駐車場にタヌキが出ることもある程、自然が豊か。
なのに田舎ではない。
親切な人が多く、南大沢の駅前で階段をベビーカーで通れずに困っていたら、首都大学の男子学生さん2人が運んで助けて下さいました。
小さな子に親切によく声をかけてくれたり、席を譲ってくれたりする事が多くあり、治安も良く、とても住み心地の良い街です。
-
人口が多いので、混雑や渋滞しやすいことくらいかな。
公共交通網も問題なく、都心に出やすく、買い物にも不便しないです。
不満は特にないです。
自然と街のバランスが良く、おしゃれな街。
大学が沢山あり、子育てしやすい環境です。
おいしい飲食店も沢山ありますし、交通に不便を感じることもありませんでした。
- おすすめスポット
小山だいり公園
- 美しい広い公園でゆっくりでき、そのまま南大沢駅まで散歩してアウトレットでショッピングや食事ができます。
とてもおすすめです。
2018/12/08 [No.73659]

- 5
- 50代 男性(既婚)
- 最寄り駅高尾駅
- 住んでいた時期2006年04月-2018年12月
-
自然が豊かです。四季の移り変わりを肌で実感できます。星も綺麗に見えます。イーアス高尾、スーパーバリュー等が開店したため、買い物がとても便利になりました。競合店が増えたため、物価が安いです。交通に関してはJR、京王電鉄の2駅が利用可能で、ほとんど座って都心方面に行けるので便利です。また高尾山インターができたため、中央道、東名高速道路の利用が便利になりました。その割りにマンションの価格は手頃です。駐車場もシーズン期の高尾山周辺を除き、過不足ありません。娯楽では、高尾山口駅の隣に温泉が開業したため、ゆったりくつろげます。またボーリング場も、スポーツクラブも徒歩圏内にあるし、散歩コースも充実しているので自然と触れ合いながらゆったりと寛ぐことができます。食事に関しても美味しく、個性的なお店がほどほどにあり、不自由を感じたことはありません。
-
特に感じたことはありません。敢えて挙げるとしたら、老人が多いかなあと言う程度ですが、その点は高尾に限ったことではなく、日本国の問題だと思います。あと、成田、羽田空港に行くのに少々遠いかなあと思いますが、成田エクスプレス、直行バスがるので、それほど問題はありません。
スーパーバリュー、イーアス高尾が開業したためとても便利になりました。他に京王ストアー、ダイエー、ちょっと離れたところにはイトーヨーカ堂、スーパーアルプスなどもあり、買い物にはほとんど不自由しません。品数は充実しており、物価も安いと思います。余談ですが、イーアス高尾(ショッピングモール)に来年4月1日に巨大なユニクロが開店するそうなので、とても楽しみです。
高尾山インターが開業したため、都心方面、東名高速道路方面、山梨、長野方面へのアクセスがとても良くなりました。駐車場も最高1,000円で打ち止めで、安いところは800円です。駅周辺の駐車場も充実しており、不便を感じたことはありません。特にイーアス高尾(ショッピングモール)の駐車場は迷子になってしまうほど広く、普段は無料で利用できるので、ゆったりとショッピングを楽しんだり、スポーツクラブを利用したり、食事を楽しんだり、1日中楽しむことができます。もちろん高尾駅からも歩いて行けます。
都心方面に向かうのに、座って行けるのが良いです。また、夜、都心でお酒を飲んで、電車で眠ってしまっても、終点なので気楽です。また中央線が止まってしまっても京王線が利用できるので便利です。都心までの時間も、本を読んだりして過ごせば特にストレスは感じません。また山梨、長野方面に向かうにも便利です。
私の住んでいるところは交通事故が多少ある程度で(接触事故程度)、それ以外の犯罪は滅多にありません。鍵をかけずに外出しても不安を感じないほど犯罪の危険性を感じません。
- おすすめスポット
極楽湯
- 高尾山口駅に隣接していて、駐車場もあるので便利です。料金も手頃で、お風呂も6つくらいあり、シーズン期を除けばそれほどの混雑もなく快適です。料金は回数券を購入すれば1回800円で入浴でき、有効期限も2年くらいと長いので便利です。日替わりのお湯は個性的で体に良さそうな成分が含まれています。天然温泉のお湯もスベスベして快適です。食事処の食事も地元の食材を多く利用していて満足できます。あと書き忘れましたが、スタッフの応対もとても快適で満足できます。
2018/05/20 [No.73602]

- 3
- 30代 男性(未婚)
- 最寄り駅西八王子駅
- 住んでいた時期1977年10月-2018年05月
-
駅まで行かなくても日用品の買い物は困ることがない(近所で買えないものについてもAmazon等使えば買えるので)
-
駅から少し離れるとシャッター街なので寂れた感が酷い
お店の数が少ない、マイカー使えないと移動が大変
映画館がないので映画を見たくてもDVDなどが出るのを待つしかない
イベントに参加したくても開催地が遠いので参加できない
2017/06/30 [No.73536]

- 4
- 40代 男性(未婚)
- 最寄り駅西八王子駅
- 住んでいた時期2010年06月-2017年06月
-
駅近なこともありますが、自宅から徒歩7~8分圏内に生活に必要な場所が立ち並んでいることです。コンビニは4件、スーパーは2件、歯医者・内科・外科も数多く、口コミ評判のいいクリニックが多いです。本屋や図書館も近いです。飲食店も多々あり、普段のちょっとした生活は楽ですね。
-
ラーメン屋に比べて、定食屋が圧倒的に少ないこと。男性用の服屋が近場にほとんどないこと。また、飲み屋が多いからか、カラオケの声や怒号が夜中に聞こえることが残念なところです。
日用品については価格の安いお店が目立ちます。幹線道路沿いには、百円ショップやイオンなどが一定間隔ごとにありますので。
2017/06/06 [No.73450]

- 5
- 50代 男性(既婚)
- 最寄り駅西八王子駅
- 住んでいた時期1985年04月-2017年06月
-
東京都でありながら、郊外でということもあり、緑、自然が豊かで、落ち着いたほっとする空間であることから満足している
-
とくにないが、花粉シーズンは花粉症のひとには大変に苦しい地域であることはまちがいない。高尾山からの花粉は首都圏を覆っているから。
八王子は20以上の高等教育機関があるので、学生も多く、活気がある。特に、八王子駅界隈は活気があるので楽しい。
圏央道ができ、東名、関越、首都高、東北へと車移動には非常に便利。
特に、高尾山IC、西八王子ICは、首都高からの渋滞の際には、ショートカットでき、最高。
自然環境は最高。山、川だけでなく、野鳥などもいい。奥多摩や秋川、青梅、秩父などへのアクセスがいいだけでなく、季節季節にいろいろな顔をみることができる・
- おすすめスポット
高尾山
- 山頂からの景色はほっとする。
2017/04/24 [No.73086]

- 3
- 50代 男性(既婚)
- 最寄り駅-
- 住んでいた時期1990年04月-1997年04月
-
独身時代だったので外食が多かったため、安い飲食店が多くあったのがとても助かった。韓国パブ等の飲み屋も結構あり楽しい街だった。又車で30分も走れば町田街道や町田駅前にある「いくどん」がありここのホルモンが美味い!
-
都内に比べて寒い。冬に都内で雨の時は八王子は雪となることが多く、車通勤の私は苦痛だった。会社支給の車だったので、タイヤはスタッドレスではなく雪のたびにチェーンをつけることが苦痛であった。
店名は忘れたが、名物のフットボールハンバーグが美味しい店があった。そのほか地鶏料理を離れの個室で食べられる「うかい鳥山」がおすすめ。
小さなスーパーがわりと多く、便利。又町田にも近いので野菜や海鮮を大量に買い込むときには「ビックヨーサン」に、雑貨は「ダイクマ」となかなか便利であった。
奥多摩方面に行けば、河原でバーベキュウが気軽にできる。会社の同僚や、下請け会社のメンバーで材料持ち寄りで良く開催した。
- おすすめスポット
奥多摩
- 渓流の釣り堀や河原でバーベキュウが気軽にできる。
八王子市の住まいを探す
八王子市の住まいに関するよくある質問
- Q
八王子市は住みやすいですか?
八王子市(東京都)の住民が投稿した261件のレビューによると、八王子市の住みやすさは5点満点中3.97点で、23%のユーザーから「とても良い」、42%のユーザーから「良い」と評価されています(2023/05/29 18:05現在)。実際に住んでいる・住んでいたユーザーの本音クチコミは、
こちらからご確認ください。
- Q
八王子市に住んで良かった点はありますか?
八王子市(東京都)の住民は、自然に関する満足度が高く、5点満点中4.57点と評価しています(2023/05/29 18:05現在)。買い物/グルメ/子育て・教育など各項目の評価やユーザーの本音クチコミは、
こちらからご確認ください。
- Q
八王子市で入居可能な物件はありますか?
2023/05/29 18:05現在、スマイティには八王子市(東京都)で入居可能な賃貸物件が9,455件掲載されています。また、新築マンション、中古マンション、新築一戸建て、中古一戸建ては、購入可能な物件も掲載しています。八王子市で入居可能な物件の最新情報や、実際に住んでいる・住んでいたユーザーの本音レビューは
こちらからご確認ください。